[ホーム]
二次元裏@ふたば
Linuxスレわふーん
うぶんちゅをVirtualPCに入れたけど、解像度がSVGAから上がらないxorg.confを書き換えようと探してもみつからないし
ライブCDから起動して、knoppixの永続的ホームみたいに設定やアプリインストールを保存できるのかな?
とりあえず最低限の日本語環境ができたから二次裏してみる
なんかいいテキストないかなぁ雑誌の特集はなんかお色気路線でつまらない
アニマルブックでも読めばいいんじゃないの
Freespireってパッケージ管理を突き詰めたディストリだっけ?日本語化も楽だった?
>アニマルブック値段もレベルも高いし、なにより眠いんさー
Google日本語入力のLinux版出ないかなあ
きっとすぐ出ると思うよOSX版が出てるくらいだし
>値段もレベルも高いし、なにより眠いんさーなんか文字ばっかだしなあ マジ図書館での睡眠導入剤に最適
この世からWindowsがある日突然消えたらLinuxを頑張って使って見ようと思う昔の忌まわしい記憶がこいつには手を出しちゃダメだと囁くのさ
分からないことがあったらその都度ネットで調べるほうがいいていうか最近のディストリでそんなややこしい知識必要なのあったっけ
>ていうか最近のディストリでとりあえず動くんだけど、なんか細かいところで妙な挙動が
俺のはスタンバイがうまくいかないな あと無線LANが繋がらないいまいち分からないからそのまま使ってるけど
今のLinuxはメモリ512MB以上無いと厳しい
最近だろうか昔だろうがデスクトップの挙動が怪しいのはかわらない
>メモリ512MB以上そうそうなんか無駄にハイスペックされるよなぁGUI使うなって言えばそれまでだけど
>いまいち分からないからそのまま使ってるけどこっちは音が鳴らない…Kubuntuだと鳴るようになったみたいだけど鳴らないソフトがあるスキャナメインだからそのまま使ってる
>なんか無駄にハイスペックされるよなぁ最近のLinux要求スペックについていけないうちのEDENはVine5機になってしまった
>とりあえず動くんだけど、なんか細かいところで妙な挙動が正直、ネットやメール、DVDやCD視聴にリッピング、キャプなんかじゃWinと同じ事できるんで十分だと思ったけど二次裏に画像を貼る為にNAS内のファイルを選択する時、サムネイル表示されないのでいちいちプレビューしないとならないのがメドイとゆー二次裏ライフの為だけに継続使用を諦めた俺
俺は火狐の横に画像ビューアを並べておいてDragDropUploadで快適に二次裏やってるぜ
>メモリ512MB以上PS3大丈夫?
こいつをLinux化しようとして放置状態だガワだけ千円で売ってたんで入手したんだけど
ドドドドドド
>DragDropUploadおおー、こいつは便利だ教えてくれてさんくす
KDE4でこんくらいだし1GBあれば充分
>1GBあれば充分今時のディストリはCPUもGPUも無駄に要求してるようなうちのセレロン500MHzではGUIなんてムリのムリムリ
おいプリキュアフォルダ
俺のPCのスペック
PhotoshopがLinuxで動いて、OOOがちゃんとMSOffice並になればWindows捨てられるんですが
>マジ図書館での睡眠導入剤に最適あの厚みが枕としてぴったりフィット
最近のWineはけっこう優秀になったそうだけど、PhotoshopやOfficeはまだ無理なのかな?
元々PhotoshopとOfficeを動かすためのソフトだからそこらへんは一番対応がいいと思うけど
>PhotoshopがLinuxで動いて、動作保証は誰もしてくれないけどWineで動くよ>OOOがちゃんとMSOffice並になれば出来ない事を望むよりMS OfiiceをWineか何かで動かす事考えた方が速いよ>Windows捨てられるんですが今既に可能じゃん捨てられないのはおまえのせい
>元々PhotoshopとOfficeを動かすためのソフトだからそうだったのかーてっきりエロゲを動かすためのものだとばかり
よし、今からPuppyをVirtualboxで使ってみるぜいま最新版をダウンロート中
ゲームも意識してるけどFPSやRTSがメインでエロゲーなんて優先順位の相当下の方だよね動くものもあるけどさつうか難癖つけておいて出来るよ言われた途端に二言目にはエロゲーって時点で底が知れる
Wineじゃなぁ・・・フォトショはいまどきのMacOSで動くんなら、Linux版もすぐ出せるよね?
>出来ない事を望むよりMS OfiiceをWineか何かで動かす事考えた方が速いよ素直にWindows使った方がもっと早いよ
まあ、わざわざLinux側でエロゲを動かす意味がわからんよな
俺は日常用途はlinuxでやってどうしてもWindowsじゃいけないときだけWindows入ったPCを起動して使ってる年末にハガキ作る時くらいだけど
PCの中にMicrosoftのコードが1バイトでも入っていると精神的苦痛を受けるみたいな頭のおかしな宗教家の人でないなら別に仮想PC上でWindows使ったっていいのよつうか現に俺そうしてるしKVMのゲストWindows用のミニポートドライバ早くリリースしてくれねーかなー
>ゲームも意識してるけどFPSやRTSがメインで>エロゲーなんて優先順位の相当下の方だよね>動くものもあるけどさ>つうか難癖つけておいて出来るよ言われた途端に>二言目にはエロゲーって時点で底が知れる生理なの?
>フォトショはいまどきのMacOSで動くんならごめんちょっと意味がよくわからない…
わんこのダウンロード終了
>俺は日常用途はlinuxでやってどうしてもWindowsじゃ>いけないときだけWindows入ったPCを起動して使ってる>年末にハガキ作る時くらいだけどなんか日系Linuxだかで年賀状をOOoで簡単に作成!みたいな特集があったなあ一昨年くらいに見た気がする
>素直にWindows使った方がもっと早いよデュアルブートとか面倒だし
>ごめんちょっと意味がよくわからない…BSDで動くならってことじゃね?
>ごめんちょっと意味がよくわからない…とにかくMacって言いたいだけの病気の人だよそっとしておいておやり
>うちのセレロン500MHzではGUIなんてムリのムリムリLinuxのいいところは豪華なデスクトップも質素な奴もよりどりみどりな所じゃないか
でも質素な環境作るのってけっこう知識が要る気がするよ
設定完了!
>>うちのセレロン500MHzではGUIなんてムリのムリムリ>Linuxのいいところは豪華なデスクトップも質素な奴もよりどりみどりな所じゃないかショボいマシンで豪華なデスクトップを別なイミで堪能するのもまたよしネタにしかならんが
>うちのセレロン500MHzではGUIなんてムリのムリムリGF6600あたり挿せばCompizも余裕だろうにうちのPen3-667でFX5200なんて骨董品でグリグリ動いてるぞ
GIMPがもちっと軽くなってCMYK対応すればそれでいい
>設定完了!メインメモリは512MBに
Kritaも悪くないよ
Xorgを選択したらうんともすんとも言わなくなった‥‥
>メインメモリは512MBにうちの娘は無乳なもんで
GIMPのプレビューってなんであんなに重いのか・・・レイヤーの枚数も増えてくと指数関数的に重くなるし
>うちの娘は無乳なもんであらあら
Xvesaで起動できたよーなんかさわやかになってるー
本当にブラウザとメールでいいならmoblinという選択肢もある今のところネットブックでしか動かないけど
『 フレッシュプリキュア! フレッシュキュアスティック 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001UDISR8/futabachannel-22/ref=nosim/バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,410価格:¥ 2,772