2009年12月 3日
地域の健康ネットでつなぐ 大阪・箕面市 来春ポータルサイト
大阪府箕面市がICT(情報通信技術)を利用して、地域に特化した健康や医療、介護に関する情報を提供するインターネットのポータル(玄関口)サイトを、来年3月から全国で初めて開設することになった。同じ病気の患者同士が治療や悩みを相談できる情報交換機能や、入院生活をつづるブログの開設も検討。ブロードバンド通信の普及を追い風に、低コストで地域医療の質や市民の健康意識向上を狙うユニークな取り組みとして注目される。
ポータルサイトは、サイト運営コストを抑えるため、データベースやサーバーなどの基幹部分は共有するが、サイトに掲載するコンテンツは市民向けの健康、医療、介護に関する情報に絞り、広告も募集してコストを賄う方針だ。
市はサイトを通じて、市民の健康意識が高まると期待。お年寄りも容易にアクセスできるよう工夫し、携帯電話からの閲覧もできるようになるといい、がん検診をはじめとする健診の受診率の向上も見込んでいる。
サイトに掲載するコンテンツは、病院や介護施設の最新情報や健康相談などを想定。薬の使用記録など個人情報についても、パスワードを入力することで患者だけが見ることができる仕組みも検討している。
また、箕面市立病院は来年1月から、電子カルテ情報を市内の民間医療機関と共有するネットワークを運用する。医療機関が患者の同意を得たうえで、市立病院の電子カルテのサーバーにアクセスし、検査結果や診察画像、医師の所見を閲覧できる。市立病院から紹介された患者の診療に必要なデータをスムーズに把握できるメリットがあるという。
市医師会会員の約100施設のうち、これまでに約30施設が参加する意思を表明。黒川英司・市立病院院長は、11月に開かれた医療機関向け説明会で「一つの医療機関で診療が完結する時代ではなくなった。リアルタイムで双方向に情報をやりとりできる」と、ネットワーク化の意義を強調した。
箕面市は、こうした事業によって医療事務の効率化に加え、予防医療を強化することで、医療費の削減を図ることにしている。
(2009年12月 3日 13:57)
関連記事
2009.12.07
2009.12.07
2009.12.06
2009.12.05
2009.12.03
2009.12.01
この記事と同じカテゴリの最新記事
2009.12.07
2009.12.07
2009.12.07
2009.12.07
2009.12.07
街のヒーロー(社長)を探せ! Publi City Osaka 《ファイコム × 産経関西》
社長インタビューや、仕事の現場を伝える動画を配信中
一部ブラウザ(Google Chrome、Apple Safari)にて動画がブラウザ上部に表示されることがあります
株式会社京進:Webでの子育て診断「家庭のチカラ」販売開始!
株式会社京進 京進これから研究所(本社:京都)では、「家庭力」(子育ての力や家庭秩序を保つ力)を客観的に診断できるテストをネット上で開始しました。このテストは141問の設問に答えていただくことで、専門家の研究データに基づいた客観的な5つの指標(養育態度、夫婦仲、家族機能、コミュニケーション、ストレス)で診断され、結果表とともに「家庭力向上支援ツール」や家庭力についての解説が各家庭に届けられ、その家庭の傾向に合わせたアドバイスを提供します。
SferaExhibition :Winter is here! Cindi's X'mas with bottle candles
スフェラ・エキシビションにて、インテリアスタイリスト神林千夏による 「 Winter is here! Cindi's X'mas with bottle candles 」を開催します。
株式会社ベイエリア:全国的に可愛いと有名な神戸ガールがモデルとなって、神戸を紹介!
全国的に可愛いと有名な神戸ガールがモデルとなって、神戸を紹介! インターネットで時計仕立ての神戸のスナップショットサイトをアップしました。