新しい記事を書く事で広告が消せます。
正式名称は「A's Video Converter]ですがブログの使用上タイトルに「'」が使用できません
超高速で動画変換きるソフトとして「ATI AVIVO Converter」というものがありました
しかし、「ATI AVIVO Converter」の最新版はAIT製のグラフィックボードがなければ使用できないし細かい設定もぜんぜんできませんでした
ただ、動画変換速度は本当にとんでもないくらい速く本当に変換されているのか心配になるくらいです
そこで、今回紹介するソフト「A's Video Converter」はあの爆速エンコードできる「ATI AVIVO Converter」の「ATI DirectShowフィルタ」を使用して変換するソフトです
細かい設定がカスタマイズできるうえ、最新版の利用ができ、「ATI AVIVO Converter」とほぼ同じ速度で変換してくれます
GraphEditなどを使うよりものすごく簡単です!
設定内容としては、動画のサイズ、ビデオ形式(h.264も)、画質、音質、音声形式などほかにもありますが動画変換に必要な項目をカスタマイズして高速変換が可能です
速度は、ほかのソフトでは3時間かかった変換も17分で終わりました
時間は変換する形式にもよるのでそれぞれですが超高速で変換されることはたしかです
まず起動に必要な「ATI DirectShowフィルタ」をインストールしてください
「ATI DirectShowフィルタ」のインストール
Complete Avivo Package」をダウンロード
コチラにアクセス
1の部分で自分のOSを選ぶ
2の部分は「Radeon」にする
3の部分は適当に一番上を選ぶ(バージョンが高そうなやつ)
※この部分重要! これによって「H.264」ができるかどうかとか、形式種類とか増える
ATIグラフィックボードが入っているパソコンなら自分の型名選んでネ
最後に4「GO」をクリック
vistaでよくわからない人はコチラをダウンロード(「Avivo™ Package」をクリック)
▲瀬Ε鵐蹇璽匹靴織侫.ぅ襪鮗孫圓垢
展開されるのでしばらく待つ
「次へ」
ぁ屮ぅ鵐好函璽襦
ァ峭眤」にチェックして「次へ」をクリック
Α崋け付ける」をクリック
インストールされるのでしばらく待つ
「A's Video Converter」のインストール
インストールは必要ありません解凍のみです
.灰船蕕ら「A's Video Converter」をダウンロード
▲瀬Ε鵐蹇璽匹靴織侫.ぅ襪魏鯏爐垢
使い方
A's Video Converter」を起動する
◆1」をクリックして変換したいファイルのあるフォルダを指定する
(一括変換可能)
「2」をクリックして変換するファイルを指定する
ぁ3」をクリックして出力先のフォルダを指定する
ァ4」をクリックして出力するファイルネームを入力
(拡張子は自動で変わるのでいじらない)
(同じファイル名でもちゃんと名前が変更されるので上書きの心配はない)
Τ銅鐇瀋
ここはバージョンによって違うので大雑把に説明します
「Video」をクリック
変換する動画形式(Standard)、画質(bit rate)等を選ぶ
意味がわからないなら「Standard」で形式を選び、「High」をクリック
「Scaler」をクリック
変換する動画の解像度(画面サイズ)を選ぶか直接入力して指定する
「Audio」をクリック
「Audio Bitrate」で音質を選ぶ(128以上で高音質)
「Sample rate」は「44100」以上にしておく(別にしなくてもいいけど)
「Muxer」をクリック
変換するないように近いものを選択
А嵎儡后廚痢岾始」をクリック
Presented by POPSTATION
powered by FC2ブログ