さっちんのワッツレポの部屋

木村拓哉さんのワッツレポをほそぼそとやっております。本館【海賊団の隠れ家】もよろしくお願いします。コメントはさっちんの判断によりUPされない事もあります。

木村拓哉のWHAT'S UP SMAP!(ワッツ)レポ2009/10/30

大変遅くなりましたぁ〜m(__)m


「宇宙戦艦ヤマト」発進って感じですねぇ〜。もう始まってますよっ。「宇宙戦艦ヤマト」の実写化、映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の撮影が・・・日々、勤しんでます。撮影を楽しんでますホント、楽しいですよっ。なんたって、あのヤマトの中で撮影してんですから・・・楽しくないわけがないでしょうしかも、今回ねぇ、ヤマトはスタッフがいい。スタッフいい。っていうか、強烈です。出演者一同の名前はもう、まあー、あらかたねっ、みなさん御存じで、ホントに凄いキャストだなぁ〜って感じてもらえているとは、思うんですが、それだけじゃないんですよ。今回のヤマトは、スタッフまでもが最高です。今日はそんなお話も後ほど、詳しくしようと思います。ところで、この「SPACE BATTLESHIP ヤマト」公開は、来年の年末予定ですが、なんか来年は結構時間をかけて、キャンペーンをしてくれるらしいですねぇ〜。東宝さんが、2010年ヤマトイヤーとして、盛り上げてくれるみたいな記事を、直接聴いたわけじゃなくて、新聞で読んだだけなんですけどねっ。で、僕も、これ協力できたらなぁ〜と思って、(何々??キャンペーンで回るとか???それがいいよぉ〜)ちょっと、こんなアイデアを考えたんですけど、どうですかねぇ??ここで、発表していいですか??グッズをねっ、一つ考えたんです。「宇宙戦艦ヤマト グッズ」こういうのはどうですかねぇ??石鹸。SOAP、SOAP。「宇宙戦艦ヤマト」の形をした、石鹸。2010年ヤマトが世界をセッケンする。みたいな・・・(ふふふふふ)コピーも、うっすらありつつ、その「宇宙戦艦ヤマト」の形をした石鹸を、名付けてですねぇ、宇宙洗顔ヤマト【ゴーン】(あははは。宇宙洗顔って・・・(笑))ギャツビーさんとタイアップ。コラボ。すご落ちスクラブ入りとかにして、宇宙洗顔ヤマトっていう。CMも、あのー、こんなのいいんじゃないですか??俺が、顔を洗うと、洗った後に、古代進になる(あははは。それじゃーあ、全部拓哉じゃん(笑))っていう。どっちも俺なんですけどねっ。え??何??顔を洗って、出直してこいだから、その顔を洗うためのグッズを作るんだってば・・宇宙洗顔ヤマト。あー、でもなぁ〜、ちょっと恥ずかしいかもなっ。なんで恥ずかしいか知ってる??ヤマトのスタッフねぇ、このラジオ、めっちゃ聴いてんですよ。ふふふふ。(あはははは。)

「顔を洗って出直して来〜い」なんて言われちゃったんで、オープニングはこんな曲でいいかな??1982年のヒットです。ひょっとしたら奥さんは、こんな曲、昔、ディスコで聴いたかな?


Face To Face, Heart To Heart / ツインズ


「宇宙戦艦ヤマト」って、テレビの放送をはじめてしたのが、何と言っても、1974年なので、このワッツを聴いている、若い子から、「ヤマトって、見たことがないんです」って言うメッセージが、多いですねっ。なので、今日は、ここで「宇宙戦艦ヤマト」豆知識を教えておきましょうか「宇宙戦艦ヤマト」の主人公は、古代進という、僕がやらせてもらうキャラクターなんですけども、ヤマトには、そのお兄さんも登場しますねっ。お兄さんの名前は古代守です。今回の「SPACE BATTLESHIP ヤマト」では、堤真一さんが演じてくれますねっ。その古代守、実はですねぇ、後に、キャプテンハーロックになる男なんですよ。(え???そうなの??知らなかったぁ〜)


木村拓哉のWHAT’S UP SMAP!


古代守は、地球に戻らず、宇宙海賊となる。って言う、そういう、ストーリーが、実は、本当のお話の流れだったらしいですよっ。ヤマト・・・でも、「宇宙戦艦ヤマト」には、そんなシーンが、存在しないんです。それは、何でかって言うと、「宇宙戦艦ヤマト」の第1回目の放送の時に、あんまり、評価されないで、途中でねぇ、打ち切りになっちゃったんですよ。(え?????????)あの時に、すべてのストーリーが放送になっていたら、古代守が、ハーロックとなって現れるシーンが、テレビで流れたんですよ。でも、悲しくも、途中で、打ち切りになってしまったっていうねっ。だから、この古代進の兄、古代守が、キャプテンハーロックになるっていうシーンが、幻となってしまったんですねぇ〜。さて今回の、「SPACE BATTLESHIP ヤマト」では、どうなんでしょうか?そんなシーンはあるのか?はたまた、ないのか?多分ない。ふふふっ


ヤマトの話は、いったん中断して、今日はまずこのお話、しましょうかなんと「スマスマ」に、ジャニーズの後輩でもあります、KinKi Kidsが来ました。この前の「スマスマ」は見てくれたでしょうか?キンキ出てたでしょうビストロのゲストで・・・「スマスマ」ってねぇ、ジャニーズの後輩って、今までは、生田斗馬君ぐらいじゃないですか(うんうん。ほとんど出てくれてないよねぇ〜)小栗旬君と一緒に、流鏑馬のコーナーに来てくれた時に、あれは「スマスマ」初だったらしいです。後輩が来たの・・・この間のキンキが、ビストロ初のSMAPからすると、後輩にあたるチームの出演ということで、どうしちゃったの??「スマスマ」・・・とは、思いましたけどねっ。キンキ以外にも、V6だったり、KAT-TUNだったりNEWSだったりTOKIOだったり、たくさんいるのに、何で、絡まねんだろう?自分らの番組で・・・って思ってたんですけど、何でだろう??と思ってねぇ。なんかあんのかな?俺の知らないところで・・・俺まったく知らないですよ。だいたい、俺、蚊帳の外だから、そういう内部事情は、全然知らないですねぇ〜。キンキの堂本剛君はねぇ、俺が、連絡先を知ってる、数少ないジャニーズの、タレントさんなんで、まあー、プライベートで遊んだりした事、ないんですけども、知ってるだけでも、凄いんですよ。僕からすると・・・あっ、そうだ俺、携帯変えたから、メールとかきっと、つながんないんだぁ〜。こっちに・・・・・・メアドちょっとだけ、変わったんだよねぇ〜って挨拶しないと、ヤバいねっ。数人しかしてねえは、まだ・・・ふふふふ。まっ、そんなキンキが、ゲストのビストロでのオーダーは「おいしい魚料理」って言う。まあー、ビストロって、事前にあのー、料理打ちって言う、打ち合わせがあって、僕に関して言うと、始まってからずっと、僕を担当してくれてる、境先生っていう、服部の学校の先生がいるんですけど、作戦会議みたいな・・「時期的にこれが旬だから、これとかどう?」とか、プレゼンをしてくれるんですけど、KinKi Kidsが来るという事で、もう、「キンキって、今、時期っすか?」って言ったら、「いやっ、おいしいよ」って言うから、「じゃあ、キンキでいいんじゃないですか??」って言って、「じゃあ、どうしようか?しゃぶしゃぶ?」とかって言うから、「やっぱ、キンキっつったら、煮つけでしょう」って言って、ふふふふふ、ほんで、「煮つけ??キンキの煮つけ??」ってあのー、先生に、2回確認されたんですけど「あー、もう、それで行きましょう。」っつって、普通、煮つけって、そのまま、そのワタだけ取って、煮つけけるんですけど、「3枚におろして、煮つけたら、骨を気にしないで食べれません?」ってなって、骨を気にしないっていう、煮つけの食べ方、あんまりした事ないでしょう KinKi Kidsですから、キッズ向けに、これはどうだ??っていう事で、そこを僕は、今回、伝わったら嬉しいなぁ〜と思って、ほんでぇ、煮つけの汁を、上からシャッとかけて、「キンキの煮つけ丼」を、出したら、まあー、結果、勝利できたと・・・(おいしそうだったよねぇ〜)後輩、先輩、関係なく、俺、ビストロはガチでやってるんで、ホントに俺、勝ちにいってんですよ。毎回。だ、試食の時の、表情とかゲストがどんなリアクションするとか、どれぐらい箸が進むとか・・・先攻後攻でも、全然、違いますからねっ。あれ、先攻後攻って、毎回ねぇ、テレビでは全く、表現されてないんですけど、毎回、くじ引きしてんですよ。公平に決まってんですけど、なんでこの決めるところは、テレビでいっさい売らないの??って毎回不思議に思うんですけど、(きっと、おもしろそうなのにぃ〜そういうシーンって・・・)いろんな意見があるみたいです。(え??そうなの??)そんなところは、TVでいちいちやんなくていいみたいな・・・だから、すごい、僕は、シビアにやります。そしたら、勝てたんで、すげぇ〜嬉しかったですよ。勝ってねぇ、彼らが、包丁持って来てくれたんですけど、みなさん知ってます?人に刃物をプレゼントした時って、プレゼントした相手から、5円玉貰わないといけないんですよ。(え??そうなの??知らなかったあ〜)縁が切れるっていう風に・・・刃物を人にプレゼントする時には、プレゼントを渡した、相手から、5円玉を貰うんですよ。境先生から、僕、教わったんですけど、境先生が、包丁を僕に、プレゼントしてくれる時は、必ず、僕言われますからねっ。もう、3丁ぐらいかな??名前入りのやつをねぇ、頂いてるんですけど、「木村君、5円玉頂戴」っつって、その場で・・・だ、今回、貰ったんで、返した、返した。刃物を頂いたんで、「包丁頂いたから、はい、これ、もらって・・・」っていう風に、俺が、5円玉を出したら、「いやいや、いやいや、いいですよ。いいですよ。そんな・・・だって、プレゼントなんですから・・・」とかって言って、まさか、俺が、5円玉で、(ふふふふ。その包丁5円って???)この包丁を買ったと、一瞬、思われたみたいですねっ。

今日は1曲目で、80年代ディスコな感じの、選曲をしたので、2曲目は、こんなので行きます。これまた、80年代ディスコの名曲ですねぇ〜。うちらも昔、ライブで、カバーやらせて頂きました。1982年の大ヒットですねっ。


君の瞳に恋してる / ボーイズ・タウン・ギャング


キンキの2人って、実は、映画「シュート」にも出てるの知ってますか??(うんうん。応援みたいな感じで、出てたよねぇ〜)「シュート」って、あのー、SMAPが全員でやってた、1994年の、僕が、映画、初体験させて貰った作品なんですけども、あれに出てるんですよねっ。しかも、キンキが、2人そろって出てる映画ってねぇ、あの「シュート」を入れて、計2本しかないらしいですよ。(え??そうなの??)すごくないですか?そのうちの1本が、うちらの「シュート」って言うねぇ。さて、映画なんて、話に行ったところで、ここでこんな話をしましょうか映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」は、キャストが豪華なだけじゃなくて、スタッフが強烈で、現場が楽しいから、さっそく話しちゃいますスペシャル!!今回はやっぱ、強烈ですねっ。ビックリした。最初・・・(何が??)いいの??こういう人いて・・・って言う風に、思った。


今回は、そうですねっ、「はじめまして」って言うスタッフが、多いですねっ。その中で、まず、みんなに話したいスタッフがですねぇ、セットを作ってくれてるねえ、人がいるんですよ。これ、どこに入るの??大道具になんのかな??あっ、組み付け大道具って書いてある。台本には・・・組み付け大道具のねえ、Mr.高木って言うのはもう、半端じゃないっす。「SPACE BATTLESHIP」のスタッフを、紹介するにあたって、まず筆頭ですねっ。筆頭でこの人ですねっ。Mr.高木。見て、まず、ショックを受けます。(見てって・・・(笑))対話する前から、『なんだこいつ??』色のコーディネーターは、まず、基本、赤なんですよ。建築現場で、愛用されている、あるじゃないですかダボパン。あれも、もちろん赤です。ハイウエスト、しかも、3つボタンとか、4つボタンぐらいの、やつ履いて、髪型に関して言うと、モヒカンです。(え???モヒカン???)両耳合わせて20個くらいのピアスがあり、(すっげぇ〜)唇だったり、にも、ピアスがあいていて、すべての返事がですねぇ、「オエーー↓↓」なんですよ。「おはようございま〜す。」って、入ってっても「オエーー↓↓」っつって、高木さんの下で働いてるねっ、アシスタントの方達とか、若い人達いるじゃないですかそういう人達が、まあー、軽―い、ミスですよ。軽ーいミスをすると、「お前、何年やってんだこのやろう殺されてえのかぁ〜」っていう、言葉がですねっ、(凄いねぇ〜。そんな人が、スタッフって・・珍しいよねぇ〜)撮影スタジオの中で、普通に、鳴り響いています。初日、そのーなんだろう??罵声を耳にした時は、これ、どんな現場なんだろう?って、普通に思ったんですけど、日々、接していくうちに、あっ、これが普通なんだなっていう事が、わかって、変な安心感というか、今日もこの言葉が聴けたみたいな。「おい、てめえ、ぶっ殺すぞこのやろう〜。オエー↓↓」って言ってると『元気だなぁ〜、今日も・・・』っていう、そうですねぇ、コミュニケーション的には、一番、最初にとらしてもらった人ですねっ。この人しか、いねぇと思って、ものの試しで、初日の撮影、終わりましたという事で、セットを後にしようとした時に、すれ違う瞬間に、拳と拳を、ゴンて合わせられたら、心地いいなぁ〜っていう、思わずやりたくなっちゃって、普通ですよ。僕が、イメージしてたのは、拳を出したら、それに対して、『えっ??』って、なんか、一瞬さあー、戸惑いがあるんだけど、その上で理解してくれて、こぶしを合してくれたら、明日も続けられるなっ。みたいな、そう思って、俺、拳を、軽く出したんですよ。そしたら、ミスター半端じゃないですよっ。これっぽっちの、躊躇も、ためらいもなく、「オエーーー」っつって、拳を、ゴーーンって・・・しかもねぇ、ミスターは、凄い、ごつい指輪してんのねっ。してんのっ。初日、俺、知らねぇから、ゴンってやった時に、『痛て』と思ったのねっ、それが恒例になってきて、昨日、僕の拳の、皮が、むけました。その指輪によって・・・(あははは。ついにむけちゃったの??(笑))ふふふはははははははは。ついに、むけましたよ。撮影も、深夜までかかってしまって、4時半までやってたんですよ。4時半までやったって言う達成感もあるし、すごい熱いシーンを撮ってたんですよ。だからだったんじゃないかなぁ〜と、思うんですけど、ミスターの温度が上がってたんじゃないですかねぇ〜。俺が、出した拳に、割りと強めに、「オエーー」っつって、やってきて、ふはははは、そん時俺、マジで、ふはははははは、『痛てぇ〜』って思って、指パッて見たら、中指のこの、拳の??表にくるところの皮が、ベローーンってめくれてて、『うーーっわ、ついに、むけたよぉ〜』って思ったんだけど、ちょっと、こう、気持ちいい、痛みでしたねぇ。あれは・・・喫煙ブースみたいなところが、スタジオ出た、すぐのところにあって、もう、当然のごとくミスターは煙草吸ってるわけですよ。ねっ2人で、煙草吸ってたんですけど、そこにプロデューサーの人が来て「スタッフジャンパーどうしましょうか??」みたいな、話してたんですよ。いやっ、プロデューサーが来ても、全然座り方とか、一切、絶対、変えないんですよ。その人。ふふふふ、ふふふふ、ねっわかるでしょうだいたい想像つくでしょうほんで、プロデューサーの人が、「実際こう、「ヤマト」に対する愛情とか、意欲とか、ホントに各スタッフが、色々持ってまして、みんな思い入れとか、強いと思うんですよ〜」っていう、話を、僕としてて、プロデューサーが、ミスターに振ったんですよ。「おい。高木、お前も見てた事あるか?」感じで、「お前、見てたのか?これ・・・ヤマトって・・・」って、プロデューサーが振ったら、一言でしたよ。プロデューサーに向かってですよ。「これ、お前、教科書だろ」ヤマトのアニメは教科書だと・・・すごいでしょこんな人が、いるんですよ。ヤマトには・・・ストライクど真ん中でしたねっ。この人、筆頭ですよ。マジで・・・えっ??何??もう曲の時間。だって、俺、まだ、高木さんの話しかしてないですよ。高木さん1人だけの、話で何??もう曲??長すぎた??高木さんで・・・ふふふ、じゃあ曲です。「宇宙戦艦ヤマト」の話の後には、こんな曲が、あうんじゃないですかねぇ??


Triangle / SMAP


「ヤマト」のスタッフの話、高木さんの話を長ーくしちゃったんだけど、監督の話しないとねっ。監督、飛ばしてるじゃんっていう風に、ちょっと今、突っ込まれたんですけど、そうです。監督はですねぇ、山崎貴さん。「ALWAYS 三丁目の夕日」とか、うちねえ、結構、お世話、なってんですよ。草なぎの「BALLAD」もそうなんですけど、香取慎吾の「Juvenile」っていうねぇ、作品も、山崎貴さんが、監督した作品なんですけど、「宇宙戦艦ヤマト」って、本当に、いろんな人の感情が、のっかってる、すでに、乗っかってる作品だと思うんですよ。もう、アニメの時点で・・・それを実写化するって、もう、すっごい事だと思うのねっ。いいんだろうか?本当に???って、思ってしまう、部分も、少なからずあったりもするんだけど、この監督の元だったら、いいんじゃねえかな??って、思わせてくれる人ですねっ。本当に、この人でよかったと思った。この間、不思議な事があって、古代進が、この後、乗組員に対して、メッセージを伝えるっていう、そんなシーンを、この間、撮影したんですけど、「ハイカットもう1回行きましょう」って言って、監督が言って、オーケストラを目の前にしてる、指揮者みたいな表情で、指を一本立てて、ニコッて笑いながら、「もっと」って、言ったんですよ。これは、こうで、こうで、こうだから、じゃあ、いろいろなこう、シーンの背景を、説明されるより、たった一言の、「もっと」って言うのが、すっごいわかりやすくて、「わかりました。すいません。もう1回お願いしま〜す」って言って、ふふふ、2TAKE目やったら、「ハイカットOK!」とかっつって、監督が、叫んでくれて、なんか、その関係性が、すっごい嬉しかったですねっ。


最後にもう1個、テンション上がる話していいですか?テンション上がるって、まあ、あのー、リスナーはわかんない。(え??私たちはわかんないの??)俺のテンションが、上がる話なんですけども、なんとですねぇ「スマスマ」に、歌のゲストでボン・ジョヴィが来ました。(凄いよねぇ〜。ついにボン・ジョヴィだよぉ〜)本物ですよ。これ・・・本物。僕が、ハードロックにはまるきっかけを、くれた、あの人ですねっ。なんと、ボン・ジョヴィと、俺。(え??何??2人というか、拓哉だけなの??)だから、ボン・ジョヴィっていう、バンドと俺。だけで、歌わせて貰いました。「ボン・ジョヴィ来るんですよ」っていう話をしに来てくれた時の黒木さんの温度が、あまりにも、普通だったんで、一回聴き逃したんですよ。「えっ今、ちょっと待って、黒木さん、来週の誰っつった??」って言ったら、「あっ、ボン・ジョヴィっす。」って、「ふふはははいやぁ〜おかしいでしょうあんた」って、言ったんですけど、「それで、逆に、木村さんにお願いしたいんですけど、今回そのー、リスペクトアーティスって言って、メンバー1人と、アーティスト誰かっていう事で、やらして貰いたいんですけども、木村さんにやって貰いたいんですよ。」ってまあー、やらせて貰ったんですけど、そんな、今回のボン・ジョヴィなんですが、二人っきりで、歌った曲は、ズバリ、この曲です。おーー、これやっぱ、楽しかったなぁ〜〜。(そりゃあー楽しいでしょうよぉ〜)ちなみに来週、今度の月曜日の「スマスマ」で、やらせて頂きます。

「スマスマ」の企画で、勝負に負けてムッとしている僕に、気付いても、そういうのは、送ってくれなくても結構です。なぐさめのメッセージもいりません。余計にちょっと、虚しくなるんで・・・。


ということで、木村拓哉のWHAT’S UP SMAP!


今日も時間が無くなってしまったので、ボン・ジョヴィと会っちゃった裏話は、また、今度。


拍手お礼
11月5日 18:20 Bさんへ いえいえ、お待たせしてすいません(-_-;)ありがとうございます。


感想は、海賊団の隠れ家の方に書いてるので、省略します。


読まれた方、コメントくれると嬉しいです。
↓をポチッと押してくれると嬉しいです。

テーマ : 木村拓哉 - ジャンル : アイドル・芸能

COMMENT

COMMENT FORM

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

Author:さっちん
拓哉君大好きなさっちんが少しでも、拓哉君の言葉が届けば・・と思ってやっています。少し時間がかかりますが、雰囲気が伝われば嬉しいです。 コメント残してくれると嬉しいです。

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カレンダー

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

色分け

赤字・・・拓哉
青字・・・おさむさん
水色・・・福ちゃん
きみどり・・・さっちん

カテゴリー
FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

QRコード

QRコード

拍手お礼

拍手ありがとうございますm(__)m
とても励みになります。
非公開コメントは記事中で後日、記事上でお返事させていただきます(携帯からはここが読めないという事で・・・)

ブログ内検索

RSSフィード
リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

友達申請フォーム
ブログパーツ