海外スポーツ中継や音楽番組を見放題!危険なP2Pテレビ
海外のテレビ番組をリアルタイムに視聴できるストリーミング動画プレイヤーが人気だ。言葉が分からなければ十分には理解できないものの、音楽やスポーツ番組などは日本のユーザーにとっても楽しめる。YouTubeなどと同様、海外の動画をじゃんじゃん見るための手段として要注目かもしれないが、でもこれって日本のユーザーが視聴してもいいのだろうか?
世界中のテレビが視聴可能に
YouTubeなどの動画共有サイトが発展したため、海外のさまざまな番組を見る機会が増えた。
動画共有サイト以外の手段で海外の番組を見るには、P2P方式のネットテレビを導入するという方法がある。ソフトを導入するとP2Pネットワークを利用してABCやCNNなど海外の人気放送局の番組を内蔵の動画プレイヤーで再生できるのだ。画質はテレビに比べれば高くないが、テレビの内容をそのままリアルタイムで配信しているため情報の遅れがないのが特徴だ。
音楽番組やコメディなどは言葉が分からなくても楽しめるが、中には日本国内では衛星放送局などが放映権を持っている番組もある。果たして日本のユーザーがP2Pテレビを利用しても問題はないのだろうか? 実際に使って検証した。
怪しげな海外製ソフトで世界中のテレビを見られる
今回使用したP2Pテレビは「TVUPlayer」というソフト。導入はインストーラを起動して「Next」をクリックしていくだけで、非常に簡単だった
TVUPlayerを起動すると初回起動時にウインドウズ付属のファイアウォールが警告を表示した。「ブロックを解除する」をクリックしなければ動画を再生することはできない
TVUPlayerのメイン画面が表示される。画面左側のチャンネルリストからチャンネルを選択すると、簡単にテレビ放送を見ることができた
画面上部にある一覧では見る番組のジャンルを選択できる。またメイン画面の右には番組表が表示され、何時からどんな番組が放送されるかが分かる。世界中のテレビ放送が普通に見られるけど……これって大丈夫か?
Googleイメージで有名人画像を効率よく落とす方法
Googleのイメージ検索で、人名で検索した後のURLに「&imgtype=face」という文字列を追加すると顔の画像だけを検索結果に表示できる。利用すると好きな有名人の画像を効率よく集めることが可能だ。
……この記事の続きはネットランナー8月号で!
通信販売はこちらから: amazon
2007年07月24日 16:16