心理学ってお前らバカにしてるけど、深い学問だと思う
- 1 : 土鍋(チリ):2009/12/06(日) 22:08:47.52 ID:DHqLVAb8 ?BRZ(10072) ポイント特典
-
心理学で学ぶ対人関係
対人関係を上手に築けるよう、心理学を必修で学ぶ高校がある。
「怒り、落ち込み、不安はどこからくるんだろう?」。
教壇から問いかける女性教諭に、生徒の視線が注がれた。
開かれた教科書には、「思考楽々シート」の文字。「問題の出来事」
「そのときの心のつぶやき」「感情」「楽になるための考え」が、順を追って記入できる。
「ケータイの待ち受けを見たら自分のじゃなかった。だれが私のを持ってるの? ゲキ不安!
さっさと見つけようと行動に移す!!」。女子生徒が笑顔で自分の「答え」を発表した。
「怒り、落ち込み、不安になったら、心のつぶやきに耳を傾け、柔らかく考えてみて」。
教諭はそう言って、45分間の授業を締めくくった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20091202-OYT8T00251.htm?from=yoltop
- 2 : 手枷(大阪府):2009/12/06(日) 22:09:01.28 ID:VaVYkqj2
- 【レス抽出】
対象スレ:心理学ってお前らバカにしてるけど、深い学問だと思う
キーワード:ひろゆき
抽出レス数:0
- 3 : 千枚通し(福岡県):2009/12/06(日) 22:09:41.15 ID:ojw3lHti
- >>1
心理学を馬鹿にしてるんじゃなくて お前を馬鹿にしてるんだよ
- 4 : フラスコ(富山県):2009/12/06(日) 22:09:50.83 ID:GfWOv/xZ
- 3年心理さんの画像↓
- 5 : るつぼ(兵庫県):2009/12/06(日) 22:13:18.95 ID:gZYZ6KBh
- 基礎心理するか応用心理するか迷ってる
- 6 : ばんじゅう(新潟・東北):2009/12/06(日) 22:13:42.21 ID:BXu0dXb9
- 学問としては深いが学んでる学生の8割がクズ
- 7 : 鋸(東京都):2009/12/06(日) 22:14:23.73 ID:PSPTgEOH
- フロイトさんの知名度とトンデモぶりが痛いな
実際は今の大勢にそう影響無いのに
- 8 : コンニャク(福岡県):2009/12/06(日) 22:14:34.35 ID:Aj5thEKi
- 臨床心理士です
- 9 : 錘(岩手県):2009/12/06(日) 22:15:57.93 ID:sFxCEs3X
- 心理学かは知らんがある程度心を許してる奴同士だと
例えば頭触れば無意識に自分も頭触ったりと同じ行動とる場合多いよね
- 10 : 真空ポンプ(東京都):2009/12/06(日) 22:16:03.38 ID:oX0v9iHM
- >>6
8割は言い過ぎ。9割9分。
- 11 : 首輪(大阪府):2009/12/06(日) 22:16:33.59 ID:QaGEYCVQ
- 仏教で言う末那識(第七識)の一部分しか見ていない。
- 12 : ルアー(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:18:25.47 ID:XQ+jukQz
- 心理学自体は興味あるけど
どの理論も胡散臭い
- 13 : メスシリンダー(神奈川県):2009/12/06(日) 22:19:16.63 ID:1DigiIZY
- LIAR GAMEのアキヤマみたくなれるわけねーだろてめーが
厨二病こじらせたアホか、いろんな分野を諦めた落ちこぼれどもの、最後の砦
悪く言えば掃き溜めだから、クズしかいないのは当然
- 14 : 墨(栃木県):2009/12/06(日) 22:19:20.45 ID:dsunG+lU
- 哲学のほうがバカにしてるわ
やったことないけどあんなのただ屁理屈述べてるだけだろ
アキレスと亀とか
- 15 : カンナ(愛知県):2009/12/06(日) 22:20:07.19 ID:aeJ/92wS
- 心理学を学び人の心について理解を深めれば深めるほど人が嫌いになるって聞いたけど本当?
- 16 : マスキングテープ(大阪府):2009/12/06(日) 22:20:34.80 ID:mHXBuadA
- 心理学やってるけど、ほとんどがグラフだぞ
- 17 : 昆布(東日本):2009/12/06(日) 22:22:23.02 ID:lw2RTyxb
- 人種間の違いで、解釈や捉え方の相違はどうですかー
- 18 : 真空ポンプ(東京都):2009/12/06(日) 22:22:34.28 ID:oX0v9iHM
- 心理学はモデルを構築してそれを実験結果にアプライしてみても、どうしてもこじつけ感が拭えない。
- 19 : ガスレンジ(長屋):2009/12/06(日) 22:22:57.45 ID:OGx4MNLI
- ↓スパ
- 20 : ガラス管(大阪府):2009/12/06(日) 22:23:30.76 ID:I9sfJvxV
- 心理学、社会学ってちょっと前まではやったよね
実際学部に入って後悔してる奴多いんじゃないの?
- 21 : 下敷き(大阪府):2009/12/06(日) 22:23:31.67 ID:IUSn1Hj9
- 心理学っていっても範囲広いからな。
カウンセラーとかになるための心理学やってる学生は
本人自身が壊れてる確率高杉w
- 22 : ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/06(日) 22:23:55.11 ID:EmAqf6Yv
- 心理学科の奴の同学部他学科に対する選民思想は異常
- 23 : 梁(埼玉県):2009/12/06(日) 22:24:37.65 ID:lQC8fMZ0
- 心理を知り(心理)たいから〜
- 24 : げんのう(新潟・東北):2009/12/06(日) 22:24:52.81 ID:7dpDWfFE
- 学生に嫌われる心理学の教授とはこれいかに
- 25 : 虫ピン(東京都):2009/12/06(日) 22:25:00.54 ID:SVRLQHhN
- 人間工学のヤツと認知心理のヤツを同じ場に突っ込むと面白い
- 26 : 泡箱(愛知県):2009/12/06(日) 22:26:39.53 ID:2lF+Xyd7
- 心理学早いうちにかじると中二病になる
- 27 : 丸天(関東・甲信越):2009/12/06(日) 22:27:29.38 ID:pD/9LsYu
- しょせん文系だよね
- 28 : はんぺん(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:28:06.71 ID:iGA/Erhn
- 少なくても心理学ってコミュニケーションに役立つ学問じゃないだろ
なんか勘違いされてる気がする
- 29 : 指サック(東京都):2009/12/06(日) 22:29:50.99 ID:BsSF8PO0
- 心理学は経済学・社会学・政治学と重なってるところあるから
文系の学生が学ぶのであれば教養科目以上に役に立つとおもうよ
- 30 : 二又アダプター(神奈川県):2009/12/06(日) 22:31:10.68 ID:eGbctexy
- 何も考えてないのに
心理読まれてけんかになった
- 31 : ホワイトボード(大分県):2009/12/06(日) 22:32:17.20 ID:85OaToj/
- 心療内科で心理学とかするのかな
- 32 : 指矩(東京都):2009/12/06(日) 22:32:50.04 ID:MgUbVOas
- 「○○くんって何考えてるかわかんない」
何も考えてねーよ
- 33 : マイクロピペット(東京都):2009/12/06(日) 22:33:16.69 ID:qFNjrCL6
- 心理学って宗教と同じだよね。
信じるか否かが全て。
いや、下手に学問面してる分、宗教より性質がわるい。
あと、心理学やってる奴は大抵が他人の心理に踏み込む資格のないクズばっかり。
- 34 : 黒板消し(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:34:06.48 ID:Pv8aBD1H
- ソンディに興味アリ
- 35 : ルアー(京都府):2009/12/06(日) 22:34:10.76 ID:B/AnPfbv
- くだらないビジネス本とかに利用されるからイメージが悪い
- 36 : チョーク(関西・北陸):2009/12/06(日) 22:34:14.18 ID:Nb3dCzv7
- 理論と臨床が仲悪そうなイメージ
- 37 : バールのようなもの(catv?):2009/12/06(日) 22:35:01.68 ID:0GPoghHs
- >>33
「心理学って宗教と同じだよね。
信じるか否かが全て。
いや、下手に学問面してる分、宗教より性質がわるい。
あと、心理学やってる奴は大抵が他人の心理に踏み込む資格のないクズばっかり。」
ということをお前は信じているじゃないか。
- 38 : 餌(長野県):2009/12/06(日) 22:35:37.22 ID:RT71i6nC
- 血液型性格判断をムキになって否定する心理学専攻の学生って……
- 39 : 黒板消し(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:36:07.07 ID:Pv8aBD1H
- パヤオは叩かれるが本はおもしろいから読んでみ
- 40 : ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 22:36:18.42 ID:F3lnRWnZ
- 面白そうだけど何やってるかがいまいちよく分からない
- 41 : 乳鉢(コネチカット州):2009/12/06(日) 22:37:59.64 ID:EjK1M8w4
- 学問というものは突き進めていけば深い
表面だけ見て批判を加えるのは愚の骨頂
- 42 : 指サック(東京都):2009/12/06(日) 22:38:12.71 ID:BsSF8PO0
- 犯罪心理学のダメっぷりったらないな
ワイドショーに犯人像の分析を提供するくらいしか仕事ないだろ
しかも大抵があたらないという
- 43 : フライパン(コネチカット州):2009/12/06(日) 22:38:47.61 ID:V+kUVZuB
- しょぼい実験の結果を統計しただけのくだらない学問だろ
どっかの国で何年も拷問係やってる人のが万倍人間というものを熟知してそうだわ
- 44 : クレパス(静岡県):2009/12/06(日) 22:38:48.36 ID:xzWrkd8X
- 心理学専攻してる奴のほとんどが、自分がカウンセリングを受ける必要のある奴だって誰か言ってたな
- 45 : 蛸壺(埼玉県):2009/12/06(日) 22:38:49.81 ID:KCAwRULm
- 他人を理解しようなどおこがましいとは思わんかね
- 46 : 鉋(新潟・東北):2009/12/06(日) 22:39:13.74 ID:bjGIu3ii
- 心理学や精神医学はお偉いさんが面倒くさいから○○病って命名して無理矢理ひとくくりにしたイメージ
- 47 : ウケ(東京都):2009/12/06(日) 22:39:16.00 ID:dAuYrLJJ
- 認知心理学とか行動経済学とか進化心理学とか
今一番知的にホットな分野でしょ?知らんけど
- 48 : 手枷(新潟・東北):2009/12/06(日) 22:39:58.95 ID:bMgDnKdr
- クリミナル・マインド面白いよ
- 49 : レーザー(千葉県):2009/12/06(日) 22:40:01.44 ID:TLMmvE7o
- さっさと脳神経らへんの学問と統合させれば良いのに
- 50 : 乳棒(愛知県):2009/12/06(日) 22:42:41.80 ID:/Lojiws6
- 人工知能の研究をやってたときにお茶大の心理学系の人と共同研究したけど
かなり面白そうだったよ、規定の行動をとらせたあとその人が取る行動がわかる
みたいなやつがすごい面白かった。
- 51 : 振り子(栃木県):2009/12/06(日) 22:42:43.28 ID:r3nBfGoO
- >「心理学って宗教と同じだよね。
>信じるか否かが全て。
>いや、下手に学問面してる分、宗教より性質がわるい。
>あと、心理学やってる奴は大抵が他人の心理に踏み込む資格のないクズばっかり。」
>ということをお前は信じているじゃないか。
>>37
そもそも心理学は、ある意味一側面しか捉えないっていう>>33のレスだと思うけど
やっぱ一側面しか捉えないのな
- 52 : フライパン(大阪府):2009/12/06(日) 22:43:09.88 ID:fEdwpoia
- 消費者の行動心理等を分析して、ちゃんと運用できるならこの分野は発展する
イマイチ学問として認められてないのは、データを使った検証の不足
- 53 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 22:44:25.84 ID:JW/Ky1Kz
- 何かの学問を馬鹿にしてホルホルしたいだけだよね(´・ω・`)
- 54 : 鏡(宮城県):2009/12/06(日) 22:45:03.27 ID:fVCBpp6W
- 昔ヒキってた時、母親の書棚から新しく買ったと思われる心理学の本が出てきたのが結構きつかった
- 55 : 包丁(静岡県):2009/12/06(日) 22:45:30.53 ID:xHERg6pK
- >>53
当然じゃん
哲学が〜とか、心理学が〜とかって言っているけど
その9割以上はそれを判断できるだけの基礎知識も持っていないよ
- 56 : ラジオペンチ(長屋):2009/12/06(日) 22:46:50.70 ID:PBlLL5rK
- 面白いけど、科学じゃねーな
- 57 : 集気ビン(福岡県):2009/12/06(日) 22:48:11.97 ID:3gIho8WS
- >>37はうまく返したと思ってんだろうな
- 58 : 鉋(関東):2009/12/06(日) 22:48:59.95 ID:2wonQHUq
- 他の学問に比べて発展途上な気がするが実際どうなの?
- 59 : 万年筆(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:49:12.67 ID:q23QtHI3
- 茂木某が自分の手柄のように語ってることのほとんどは心理学の研究成果なんだけどな(もちろん茂木じゃない人の仕事w)
- 60 : 首輪(大阪府):2009/12/06(日) 22:49:29.53 ID:QaGEYCVQ
- >>57
なら、どう返せば正解か教えてあげろよ。
- 61 : スクリーントーン(愛知県):2009/12/06(日) 22:50:10.30 ID:ZY4uskLf
- 血液型、スピリチュアルと心理学を一緒にするな!
と、この間教授がご立腹でした。
- 62 : アルコールランプ(関西・北陸):2009/12/06(日) 22:50:50.52 ID:hH5NXg5i
- 経済学部からきますた
- 63 : ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/06(日) 22:50:50.59 ID:lILkZUsm
- 原因帰属(笑) 新行動主義(笑) 泣くから悲しい(笑) 悲しいから泣く(笑)
バランス理論(笑) 認知的不協和(笑) サピアウォーフ(笑)
ゲシュタルト(笑) アフォーダンス(笑) ウェスターマーク効果(笑) 進化論(笑)
血縁淘汰(笑) 寄生虫説(笑) DAGMAR理論(笑) ジョハリの窓(笑) ホーソン実験(笑) 科学的管理法(笑) 高LPC条件(笑)
NLPプログラミング(笑) 影響力の武器(笑) 人は見た目が9割(笑) メラビアンの公式(笑)
記憶(笑) エビングハウス(笑) 自我関与(笑) ニューラルネット(笑)
海馬(笑) 歯状回(笑) 大脳辺縁系(笑) フィネアスゲージ(笑) サヴァン(笑) レインマン(笑) 心理学(笑)
- 64 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 22:50:56.13 ID:JW/Ky1Kz
- 心理学が最も貢献しているのは、経営だね。
経営学と心理学は、かなり重なってきている。
ジャップだけが、いまだに精神論にこだわって「金は後からついてくる」だのと、非論理極まる暴論を信仰している。
- 65 : ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 22:51:11.21 ID:gObCOuRG
- 心理学やるには脳科学もかじらなきゃいけないんじゃないの?
- 66 : がんもどき(高知県):2009/12/06(日) 22:51:33.06 ID:FmAXDAFb
- /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 67 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 22:52:44.56 ID:JW/Ky1Kz
- スレに書き込みしている多くの連中の「心理学なんて大した事無いに決まってる!」という心理は、
まさに心理学的に分析されている、酸っぱいブドウそのものだよね(´・ω・`)
- 68 : マスキングテープ(鹿児島県):2009/12/06(日) 22:53:02.32 ID:FqJTQ7qN
- 社会心理学は面白い
- 69 : れんげ(東京都):2009/12/06(日) 22:53:05.13 ID:I4rapOuu
- 麻雀の何切る問題みたいなもんか
- 70 : 駒込ピペット(愛知県):2009/12/06(日) 22:53:14.28 ID:qPHuPz1I
- >>52
本当の意味で実証的な研究が
末端に広がってないのが
臨床心理学の欠点
- 71 : 夫婦茶碗(東京都):2009/12/06(日) 22:53:48.95 ID:Yw6UmgMR
- 一世を風靡した認知科学って今はあんまり聞かないね
- 72 : 黒板消し(新潟・東北):2009/12/06(日) 22:53:53.62 ID:7eu4GGz4
- 日本人って他人のお顔気にしまくるくせに精神医学や心理学とかはイマイチ発展しないよね
- 73 : 夫婦茶碗(神奈川県):2009/12/06(日) 22:54:27.41 ID:EnAgD8ao
- itunesのpodcastで配信してるやつ面白いな
- 74 : 駒込ピペット(愛知県):2009/12/06(日) 22:55:43.78 ID:qPHuPz1I
- >>71
脳科学に凄い勢いで吸収されてる
- 75 : 指矩(熊本県):2009/12/06(日) 22:55:57.63 ID:zSFEEVlg
- 心理学を勉強すると、人の心は理解できないことがわかる
って河合隼雄が言ってた
- 76 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 22:56:36.75 ID:JW/Ky1Kz
- ジャップは、自分と同じ日本人が功績をあげるのが許せないから、叩き潰そうとするよね(´・ω・`)
貧困層の出身で金持ちに成り上がった人間が許せないからもの凄く嫉妬するよね(´・ω・`)
…そのくせ、もともと金持ちの家庭に産まれた坊ちゃんや、外人には嫉妬しないで尊敬したりするよね(´・ω・`)
- 77 : 万年筆(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:57:46.40 ID:q23QtHI3
- >>1
認知神経科学とか認知心理学に分化してるからかな
- 78 : 千枚通し(愛知県):2009/12/06(日) 22:57:49.44 ID:4i+3Ugx9
- 経済・経営や医学に比べて実証研究が足りない部分がな・・・
もったいない
- 79 : おろし金(兵庫県):2009/12/06(日) 22:58:28.73 ID:xE1dx9ZX
- 心理学ってなんで理系なの?
- 80 : 集気ビン(東日本):2009/12/06(日) 22:58:53.42 ID:gFoX0Fna
- 警官と話す時は心理学で論理武装しとかんとな
あいつらもやっているから
- 81 : 黒板消し(アラバマ州):2009/12/06(日) 22:59:24.95 ID:Pv8aBD1H
- 論理武装か
- 82 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 22:59:42.41 ID:JW/Ky1Kz
- 心理学を理解していない人って、物事をなんでも「甘え」などとして決め付ける傾向が強いよね(´・ω・`)
- 83 : フライパン(大阪府):2009/12/06(日) 22:59:52.56 ID:fEdwpoia
- 科学じゃないって奴がいるが、
人間の心理現象だって何かしらのメカニズムに基づいて動いているんじゃないか?
その傾向を分析、検証する事はれっきとした科学だと思うが
『「人の心」が科学の枠から外れた非科学的で超常現象的なモノ』って考え方の方がおかしい
- 84 : ルアー(長屋):2009/12/06(日) 23:00:10.52 ID:7eTaXzJ5
- 心理学をさくっと学びたいならどんな本が良い?
- 85 : スクリーントーン(北海道):2009/12/06(日) 23:00:36.31 ID:ZC21o368
- 真理学
- 86 : しらたき(三重県):2009/12/06(日) 23:01:22.90 ID:g/BAbik0
- テレビとかでやってる心理クイズとか深層意識チェックって信憑性あるの?
どういう理論に基づいてつくられてるの
- 87 : 黒板消し(アラバマ州):2009/12/06(日) 23:01:39.61 ID:Pv8aBD1H
- 科哲系の「心の科学」とはまた違うよね
大森荘蔵とか弟子の野矢茂樹なんかの議論
- 88 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:02:01.51 ID:JW/Ky1Kz
- 自分の理解出来ないもの、理解を超えたものに、
「こんなもの大した事無いに決まってる!」とレッテルを貼って、精神の安定を図る。
これってまさに、心理学的防衛機制だよね(´・ω・`)
- 89 : 指矩(熊本県):2009/12/06(日) 23:04:05.79 ID:zSFEEVlg
- >>83
そういう事言う人は心理学勉強してない
- 90 : マイクロピペット(東京都):2009/12/06(日) 23:05:03.46 ID:qFNjrCL6
- 人様の心理を分析した先に何があるんだっつうの。
なんにもねぇじゃん。
ただてめぇの自己満足のための分析なら、インチキ宗教の方がなんぼかマシだよ。
- 91 : ラジオペンチ(長屋):2009/12/06(日) 23:06:09.21 ID:PBlLL5rK
- >>83
適切な科学的手法が取られていない様にみえるから、科学じゃねーよ!って言ってるだけで、誰も神秘主義に陷ってはいないだろ
- 92 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:06:15.58 ID:JW/Ky1Kz
- >>90
> 人様の心理を分析した先に何があるんだっつうの。
> なんにもねぇじゃん。
なにもないとするソースは?
- 93 : スケッチブック(北海道):2009/12/06(日) 23:06:31.52 ID:FHKe2H1Q
- 【レス抽出】
対象スレ:心理学ってお前らバカにしてるけど、深い学問だと思う
キーワード:フルボッコ
抽出レス数:0
- 94 : れんげ(東京都):2009/12/06(日) 23:08:36.27 ID:I4rapOuu
- >>90
商売に利用できる
麻雀に例えると捨牌で相手の待ちが読めるみたいな
- 95 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:08:46.40 ID:JW/Ky1Kz
- 高卒が「大学なんて行ったって何の意味も無いんだ!」と言い張って無学歴な自分を慰めるのと、
心理学について無知な連中が「心理学なんて何の意味も無いんだ!」と言い張って自分を慰めるのと、同じだね。
- 96 : 集気ビン(東日本):2009/12/06(日) 23:08:49.33 ID:gFoX0Fna
- ああ、理論武装だった。訂正する
- 97 : しらたき(三重県):2009/12/06(日) 23:09:49.78 ID:g/BAbik0
- 心理学っていまだにフロイトの毒電波をベースにしてるの?
- 98 : 指サック(東京都):2009/12/06(日) 23:10:02.79 ID:BsSF8PO0
- >>95
おまえそればっかだな
- 99 : オープナー(ネブラスカ州):2009/12/06(日) 23:10:33.95 ID:j/eco6nz
- 明星の心理だけど質問ある?
- 100 : フードプロセッサー(大阪府):2009/12/06(日) 23:11:00.82 ID:asWBo+30
- 面白そうだから勉強しようとおもったけど、資格を見たら面倒くさそうなので止めた
- 101 : 首輪(神奈川県):2009/12/06(日) 23:11:08.54 ID:zHTdANuT
- スキナー最強、あとは糞
- 102 : 飯盒(東京都):2009/12/06(日) 23:11:28.78 ID:filkBFoh
- >>95
無知でもなんでもいいから
あまりでかい顔すんなよ
- 103 : ボウル(北海道):2009/12/06(日) 23:11:32.49 ID:w8W5FE6f
- 社会福祉士講座で心理学の単位取ったよ(´Д`)y-~~
オペラント条件付けとかマズローの欲求階層とか、
エディプスコンプレックスとか色々やったよ(´Д`)y-~~
- 104 : マイクロピペット(東京都):2009/12/06(日) 23:12:23.46 ID:qFNjrCL6
- >>94
できるわけねぇだろ。
心理学部出身の企業家いたら教えてくれよ。
- 105 : 指サック(大阪府):2009/12/06(日) 23:12:27.88 ID:+/cNxdoM
- 占いとか風水と同じ類だろw
- 106 : テープ(東日本):2009/12/06(日) 23:12:46.60 ID:PvjYD39D
- >>77
分化というか認知の方に呑み込まれてきているんじゃね
- 107 : しらたき(三重県):2009/12/06(日) 23:13:00.64 ID:g/BAbik0
- マズローの欲求階層っていろんなところで参照されてるけど
その実、いそがばまわれとかど同レベルのただたんなることわざだよね
- 108 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:13:17.69 ID:JW/Ky1Kz
- なんで学部の話が出てくるのか分からない。
ひょっとして、学問=学部という考えなのだろうか。実に視野が狭いね。
- 109 : モンドリ(大阪府):2009/12/06(日) 23:13:26.81 ID:vVHmCnaG
- 行動経済学とか
ジェミノイドとかと混ざると面白い
- 110 : 駒込ピペット(愛知県):2009/12/06(日) 23:13:33.42 ID:qPHuPz1I
- >>86
まったくないよ。
妄想に基づいて作られている。
- 111 : 下敷き(大阪府):2009/12/06(日) 23:14:40.61 ID:IUSn1Hj9
- >>1
で使ってるのは認知療法ってやつだね。
それにソーシャルスキルトレーニングを組み合わせてるんだろう。
いまの臨床系の心理学で精神分析とか言ってるのは
それこそ古い学問にしがみついてそこから離れたくない
自分自身に心理的問題のあるやつが多いんじゃないか?
- 112 : エビ巻き(香川県):2009/12/06(日) 23:14:42.09 ID:1DsW54bU
- カウンセラーになったりする人にとって大事なんであってがいやがどうこういうもんじゃない
- 113 : 駒込ピペット(愛知県):2009/12/06(日) 23:15:03.12 ID:qPHuPz1I
- >>104
江副副社長(リクルート創設メンバーの一人、SPIの原型のリクルート版の開発者)
- 114 : 乾燥管(西日本):2009/12/06(日) 23:15:39.52 ID:CgupxOGN
- 心理学も一枚岩ではないからな
- 115 : れんげ(東京都):2009/12/06(日) 23:15:56.06 ID:I4rapOuu
- >>104
店構えとか商品の陳列とか
あと、詐欺にも使われてるよね
- 116 : ホワイトボード(茨城県):2009/12/06(日) 23:17:23.98 ID:Y1TDA7fO
- よく分からんが、統計でしか答え出せないんだろ?
- 117 : 木炭(東京都):2009/12/06(日) 23:18:04.02 ID:klCN7Tug
- エロい心理テストをキャバ嬢とかにすると楽しいよね。
- 118 : 黒板消し(アラバマ州):2009/12/06(日) 23:18:35.66 ID:Pv8aBD1H
- 平木典子のアサーション本は使える
- 119 : マイクロピペット(東京都):2009/12/06(日) 23:19:37.93 ID:qFNjrCL6
- >>113
ああ、リクルート事件の人ね。
- 120 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:20:23.15 ID:JW/Ky1Kz
- 認知療法論理療法は一般常識として身につけておきたいよね(´・ω・`)
- 121 : 駒込ピペット(愛知県):2009/12/06(日) 23:20:44.13 ID:qPHuPz1I
- >>119
そうそう
- 122 : ルアー(長屋):2009/12/06(日) 23:20:45.92 ID:7eTaXzJ5
- >>95
そう言う心理を色々学びたいならどんな本や教科書が良いんだオラ
- 123 : プリズム(長屋):2009/12/06(日) 23:22:02.44 ID:0OBd94H3
- 疑似科学のくせに理系面しないでほしい
- 124 : しらたき(三重県):2009/12/06(日) 23:22:04.50 ID:g/BAbik0
- >>84
図解 心理学がよ〜くわかる本
- 125 : ラジオメーター(大阪府):2009/12/06(日) 23:22:36.64 ID:l4AajnBY
- 深いかどうかは知らんけど面白い
違う専攻だけどたまに講義聞きにいく
- 126 : 黒板消し(アラバマ州):2009/12/06(日) 23:23:03.60 ID:Pv8aBD1H
- フロイト読んで「これは非科学的でオカルトだ」とか言っちゃうひとって
なにか根本的に勘違いしている気がする
- 127 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:23:04.06 ID:JW/Ky1Kz
- >>122
お前の知的水準がどんなもんか分からない以上、「これがベスト本」だなんて薦められないでしょ。
全力で立ち読みすればいいと思うけど。
- 128 : 鉛筆削り(京都府):2009/12/06(日) 23:23:27.06 ID:+RG7yXoO
- 心理テストはウソでした
みたいな本読んだけど面白かったぜ
- 129 : 黒板(三重県):2009/12/06(日) 23:23:46.56 ID:/+Pw/JlW
- 臨床心理士によるカウンセリングてどんなことするん?
- 130 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:24:27.22 ID:JW/Ky1Kz
- 「心理学なんて大した事無いに決まってる!」と言い張る連中は、そのままで居たらいいと思う。
その手の連中が、「あ、俺間違ってたわ。心理学について学びたいな」なんて事になったら、ライバルが増えちまうから。
- 131 : 梁(埼玉県):2009/12/06(日) 23:26:43.10 ID:lQC8fMZ0
- 精神医学とかいろいろあるんだろうけどさ、一番強い一派はどこなの?
北斗とか南斗みたいな感じだろ?
- 132 : ルアー(dion軍):2009/12/06(日) 23:29:56.37 ID:q9QuGbqp
- そもそもフロイトがクズだったのが今の心理学の立場を悪くしている主たる要因
- 133 : レンチ(東京都):2009/12/06(日) 23:30:27.82 ID:cvWNBmJO
- 社会学の学生だったときいくつか心理学とついた科目をとったことあったけれど
受講した印象だとかなり理系よりの学問じゃないかな
アンケートと実験・統計の繰り返しで先生も白衣を着ていた人もいたし
でも福祉・教育とか老人問題にもかかわっていたり独特な分野だよね
- 134 : ラベル(東京都):2009/12/06(日) 23:30:38.82 ID:6dRC7Cwq
- >>104
ひろゆき
- 135 : 真空ポンプ(埼玉県):2009/12/06(日) 23:30:58.18 ID:bvD6Kc+N
- >>82
でもお前の鬱は甘えなんだろ?
- 136 : チョーク(関西・北陸):2009/12/06(日) 23:31:21.07 ID:/mXrGeJi
- 心理学の指標って全く客観的じゃないよね
- 137 : ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/06(日) 23:32:59.86 ID:lILkZUsm
- >>122
文系は有斐閣の本買っとけば間違いはないよ。
有斐閣の『認知心理学』『社会心理学』『産業心理学』『心理学キーワードシリーズ』が、
心理学の全体を網羅できて良かったな。ついでに進化心理学は全て現代心理学のの基盤だから、
心理学エレメンタルズの『進化心理学』を買っとけば鉄壁。
- 138 : 鍋(コネチカット州):2009/12/06(日) 23:33:34.80 ID:bU6vpmZX
- むしろ2chにいそうなヲタク連中は心理学をやたら盲信しそうなイメージだが
- 139 : 磁石(大阪府):2009/12/06(日) 23:39:20.38 ID:3E3s9kwf
- >>90
肉屋で青色のライトを使うか?
暖色を使った方が美味そうな肉に見えるだろう?そういうことだ。
- 140 : てこ(千葉県):2009/12/06(日) 23:39:31.44 ID:89pTTQBp
- 大学時代専攻したが確かに何かの役に立った覚えはない
そういう職業に就かない限り使わない学問じゃないの?
具体的にどういうシーンで役立つか思い付かない
- 141 : ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/06(日) 23:40:13.62 ID:lILkZUsm
- 心理学は、今や一大ブームといった調子で書店に溢れてる学習本や対人本や自己啓発書に
書いてある「こうしなさい」の妥当性を吟味することに役立つのみであって、
心理学の知識知ったからとて直接実生活には殆ど役には立たないよ。
心理学に限らず学問の目的は「吟味」。それだけだ
- 142 : 手帳(アラバマ州):2009/12/06(日) 23:41:00.58 ID:1sq+NmUC
- 「お前はこうこうこうだからこうだ!」
「本当ですか?」
「間違いない!」
宗教と何も変わらん
- 143 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:41:51.54 ID:JW/Ky1Kz
- >>142
> 「お前はこうこうこうだからこうだ!」
> 「本当ですか?」
> 「間違いない!」
そんな心理学あるんですか?初耳ですが。お前の妄想じゃね?
- 144 : 餌(新潟・東北):2009/12/06(日) 23:43:57.47 ID:XoNETuHG
- >>133
研究に関してはそうだね
量的研究は統計ばっかり
質的研究だと面接なんかが多い
あとはフィールドワークかな
一般的に「心理学」っていうと心理テストやらカウンセリングやらばっか有名だけど、
学問としてやると研究の方がメインだよ
- 145 : 指サック(東京都):2009/12/06(日) 23:44:33.78 ID:BsSF8PO0
- 社会科学と心理学は相性いいんだよ
だから社会科学と一緒に心理学を学ぶといい
- 146 : 鉤(東京都):2009/12/06(日) 23:45:12.37 ID:SPgwjy+S
- 信用できない学問
1位 心理学
2位 経済学
3位 社会学
- 147 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:45:58.47 ID:JW/Ky1Kz
- >>146
理由は?
- 148 : チョーク(関西・北陸):2009/12/06(日) 23:46:10.57 ID:/mXrGeJi
- >>144
統計ばっかりとってるけど、指標が何らかの心理を反映してるか検証のしようがないよね?
- 149 : マイクロシリンジ(神奈川県):2009/12/06(日) 23:47:33.67 ID:FEBDmCiP
- おれ、この戦争が終わったら心理学学ぶんだ…!
- 150 : スプーン(catv?):2009/12/06(日) 23:47:34.02 ID:xVyJygRS
- >>146
ソースを出せないお前が一番信用できない。
というオチか。
- 151 : れんげ(東京都):2009/12/06(日) 23:47:58.41 ID:I4rapOuu
- 不細工まじめ:がり勉 イケメンまじめ:知的
不細工マッチョ:デブきもい イケメンマッチョ:スポーツマン
不細工暗い:根暗キモイ イケメン暗い:クール
不細工面白い:笑われ者 イケメン面白い:人気者
不細工高学歴高収入:金の亡者 イケメン高学歴高収入:エリート
不細工リーダー:調子に乗るな. イケメンリーダー:頼りがいがある
不細工おしゃれ:勘違いもいいとこ イケメンおしゃれ:イケテル
不細工低身長・高身長:キモイ・怖い. イケメン低身長・高身長:カワイイ・カッコイイ
不細工フリーター:さっさと就職しろボケ イケメンフリーター:夢に向かってがんばってね
不細工マニア:おたくキモイ、敬遠される イケメンマニア:流行の発信源、関心持たれる
不細工子供っぽい:いつまでたってもガキ イケメン子供っぽい:子供の心を忘れない
不細工童貞:一生そのままでいろ イケメン童貞:私が捨てさせてあげるわ
不細工香水:悪臭公害 イケメン香水:女を寄せ付けるフェロモン
不細工告白:ストーカー・消えろ. イケメン告白:最高のシチュエーション
不細工レイプ:逮捕 イケメンレイプ:感じる
不細工自己中:激しくウザイ イケメン自己中:自分をしっかり持っている
不細工バンド:身の程を知れ. イケメンバンド:最高にカッコいい
不細工2、14:ただの邪魔者 イケメン2、14:私のチョコを受け取って♪
不細工優しい:下心あるのバレバレ. イケメン優しい:もっと優しくして
- 152 : てこ(千葉県):2009/12/06(日) 23:48:21.60 ID:89pTTQBp
- >>146
あー分かるわ。多分コンサルが胡散臭いのと同じ理由だ。
経済学者は何故自分が大富豪じゃないの?みたいな。
- 153 : しらたき(三重県):2009/12/06(日) 23:49:20.65 ID:g/BAbik0
- 文型学部にある心理学科とかどうしようもない糞だろ
- 154 : 筆ペン(関東):2009/12/06(日) 23:51:00.56 ID:7D0SiBT4
- 心理学って結構役立つよ
初めての相手とは共通点をもつといいとか
自分のプライベートなことを話すと相手も心を開きやすいとか
ミラーニューロンなんて知ったとき衝撃だったわ
- 155 : ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/06(日) 23:51:29.82 ID:4J9ve9Os
- 凄く興味あったけど就職考えると法や経済になってしまう
- 156 : チョーク(関西・北陸):2009/12/06(日) 23:52:43.36 ID:/mXrGeJi
- >>147
心理学は研究手法が科学的と言いづらい
経済学は過去を分析してモデルを作るが実物を使って検証が出来ないので未来予測しづらい
社会学は対象が複雑過ぎる上に経済学同様未来予測がしづらい
- 157 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:53:30.35 ID:JW/Ky1Kz
- >>152
> 経済学者は何故自分が大富豪じゃないの?みたいな。
ならば医者は健康体か?デブの医者は皆無なのか?
- 158 : げんのう(九州):2009/12/06(日) 23:53:33.29 ID:PbhCy+Nw
- >>148
何らかの心理を反映って…
お前の考える「心理」の意味が気になる
- 159 : るつぼ(コネチカット州):2009/12/06(日) 23:54:34.25 ID:AupinmdH
- >>152
なにその馬鹿コメント。
物理学者は自分の体を核融合反応させたりしてんの?
- 160 : 黒板消し(コネチカット州):2009/12/06(日) 23:54:59.95 ID:iqM4VJeu
- 心理学は否定するが、統失がどうとか言ってる奴てなんなん
- 161 : 二又アダプター(北海道):2009/12/06(日) 23:55:31.41 ID:B7ljB4tp
- おまえら、10個中1個だけ当たりが入ってるクジA、100個中9個だけ辺りが入ってるクジB
どちらか1回しか引けないとしたらどっち引く?
- 162 : 首輪(神奈川県):2009/12/06(日) 23:56:29.21 ID:zHTdANuT
- 内面なんてどうでもいいんだよ。分かるわけないじゃん。
外部の環境とそれによって変化する行動がコントロールされりゃいいんだよ。
- 163 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:56:30.53 ID:JW/Ky1Kz
- >>161
ハイハイ同じ同じ。
- 164 : げんのう(九州):2009/12/06(日) 23:56:59.95 ID:PbhCy+Nw
- >>161
当たりがあるA
- 165 : 印章(東日本):2009/12/06(日) 23:57:51.32 ID:JW/Ky1Kz
- >>156
科学的と言いづらい?そのソースは?お前のフィーリングに過ぎないんじゃないのか?
経済学は未来予測の学問ではありません。
社会学も未来予測の学問ではありません。
お前は学問を占いと混同しているのでは。
- 166 : 餌(新潟・東北):2009/12/06(日) 23:57:59.49 ID:XoNETuHG
- >>148
ごめん、意味が分からない
詳しく説明して
- 167 : 下敷き(大阪府):2009/12/06(日) 23:58:19.29 ID:IUSn1Hj9
- 実践的に役立つ心理学もあるよ。
SSTとかアサーションなんかすぐに役立つし
認知療法的な考え方は自分の考え方を見直したり
他人の行動や感情を推測するのに役立つ。
論理学とかコミュニケーション論に近い分野だと思う。
- 168 : 炊飯器(コネチカット州):2009/12/06(日) 23:58:33.39 ID:Z5tpEBiO
- 決めつけが横行している2ちゃんで今さら何を
- 169 : 首輪(大阪府):2009/12/06(日) 23:58:41.98 ID:QaGEYCVQ
- >>163
>>163
>>163
>>163
>>163
- 170 : げんのう(九州):2009/12/06(日) 23:59:42.09 ID:PbhCy+Nw
- >>165
いや、科学的ではないと思う。
行動主義心理学とかじゃない限り
- 171 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:00:21.13 ID:/mXrGeJi
- >>158
例えば、認知心理学の質問紙による調査で、質問AにBと答えることが、〜という心理を反映してるというわけだ
が、Bと答えることがその心理を反映してることを検証しようがないわけよ
- 172 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:00:34.98 ID:JW/Ky1Kz
- >>170
思う←お前のフィーリングは分かったから、ソースは?結局無いわけだね?お笑いだね。
- 173 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:01:40.16 ID:/mXrGeJi
- >>172
いや、実際に認知心理学は行動心理学から科学的じゃないと批判されてる
- 174 : 石綿金網(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:01:47.26 ID:bSKzk0Jd
- 心理学を専攻してる奴は九割がクズ
- 175 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:02:54.81 ID:shjLtlWL
- >>171
「二酸化炭素が地球温暖化を促進しているのだ」と言われた場合、それを検証しようがありますかね?
>>173
ソースは?
- 176 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:04:04.69 ID:ehfRLERR
- >>166
質問紙による調査は、質問に対する回答の行動を分析してるだけで、それを内的な「心理」であったり「性格」に結びつけることは、心理や性格が観察不可能なため、できないのではつーこと
- 177 : 石綿金網(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:04:16.81 ID:bDAy112R
- 私国立大で心理専攻だったけど
まあ役には立たないよ
目的たてて分析して
有意な相関あるよ?だからこういう考察あるじゃん
みたいなことばかりだし
- 178 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 00:04:37.09 ID:QniV32jF
- >>172
むしろ科学的であるという根拠は?
感情だとか
意識・無意識だとか、
客観的に明確でないものを
どう測定すんの?
測定してると言えるの?
- 179 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:05:46.40 ID:shjLtlWL
- >>176
>>178
主観による苦しみレベルが99であったものが、2になったら、それは効果があると言えるのでは。
「主観なんてはかれないから意味がないんだ!」と言うかも知れないが、それは暴論だね。
- 180 : シャープペンシル(関西):2009/12/07(月) 00:05:58.93 ID:q55SXTJQ
- 浅い学問なんてあるのか?
- 181 : 鑢(香川県):2009/12/07(月) 00:07:01.79 ID:Lji+HzH+
- フロイトやユングの精神分析学は心理学じゃないからな
- 182 : ろう石(関東):2009/12/07(月) 00:07:20.01 ID:b3VtIbF6
- 学問としての歴史はそこそこのもんがあるんだから、
浅いか深いかっつったら当然深い方だろ
- 183 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 00:07:22.46 ID:QniV32jF
- >>179
だからそれが科学的じゃないんだって
- 184 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:07:33.85 ID:shjLtlWL
- 「俺はもう死ぬしか無いです!99%そう信じています!」と考えているうつ病患者が、
「死ぬしか無いって気持ちは、今はまあ2%ですね」と主張したら、それは立派な成果と言えるね。
目的達成が適っているわけだからね。第三者が言い掛かりをつけたところで、言い掛かりに過ぎない。
- 185 : 手枷(京都府):2009/12/07(月) 00:07:47.68 ID:dtJLCyw0
- 心理学ってただの統計学だからな
- 186 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:07:53.13 ID:ehfRLERR
- >>175
一人でも挙げたらいいの?
ABOFAN 渡邊芳之でググって
- 187 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:08:24.24 ID:shjLtlWL
- >>183
お前の考える「科学的」の定義は?
「俺のフィーリングで科学的じゃないものは科学的じゃないんだ!」じゃなくて、キッチリ定義して欲しいもんだね。科学的に。
- 188 : 炊飯器(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:08:38.80 ID:bDAy112R
- フロイトはクズ
と言ってる人間がフロイトのしたことを本当に理解してるとは思えない
- 189 : シャープペンシル(関西):2009/12/07(月) 00:08:43.75 ID:EbHu10NY
- 何たれナンバー7±2
般教の心理学唯一の記憶。
- 190 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:08:54.21 ID:pXwTBkGb
- >>171
うーんなんていうんだろう
質問紙AにBと答える人には〇〇と※※の要素を持つ人が多い
で、〇〇と※※の要素を持つ人は△△という心理様相である確率が高いっていうことだと思うけど
- 191 : ルアー(長野県):2009/12/07(月) 00:08:55.41 ID:gykyjyA0
- だんだん心理学板のスレっぽい流れになってきました
- 192 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:09:24.42 ID:shjLtlWL
- >>186
「その 渡邊芳之って人物の個人的意見に過ぎない」と言われたら、返す言葉ありますかね?
- 193 : 釜(西日本):2009/12/07(月) 00:09:29.90 ID:OD50fSi0
- 社会学とか心理学なんて何の役にもたたんだろwww
「人文科学」にまとめとけw
の結果が今の日本だよ!
いまだに日本人の社会性が土人並なのはそのせいだと
おれは思っている。
- 194 : 錐(関東・甲信越):2009/12/07(月) 00:09:34.03 ID:mC2OaeYJ
- >「ケータイの待ち受けを見たら自分のじゃなかった。だれが私のを持ってるの? ゲキ不安!
> さっさと見つけようと行動に移す!!」。女子生徒が笑顔で自分の「答え」を発表した。
意味がわからない
- 195 : 和紙(秋田県):2009/12/07(月) 00:09:48.23 ID:BFxtwenT
- 心理学を専門学校や大学で学んだ人って何になるの?
カウンセラーだか知らんが、あんなん女がやってたらただのイメクラじゃね?
- 196 : ろう石(関東):2009/12/07(月) 00:10:11.33 ID:b3VtIbF6
- 医療というか治療におけるエビデンスみたいなもんで、
臨床結果を「科学的に立証できていないから信用できない!」つーのは暴論だと思う
- 197 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 00:10:54.82 ID:QniV32jF
- >>184
患者は最初からホントに
死ぬつもりだったのかは
わからんだろ
- 198 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:11:09.31 ID:ehfRLERR
- >>192
その人の周辺の人たち、行動心理学の人達はもそう。
つーか読んでこいや
- 199 : ファイル(関西地方):2009/12/07(月) 00:11:18.23 ID:RSUFF5/O
- >>195
患者が満足できるんならイメクラでも何でもいいんじゃないの
- 200 : スプーン(神奈川県):2009/12/07(月) 00:12:10.63 ID:C7uFo0wH
- 箱庭療法ってのは嘘くさい
どうも信じられないな
- 201 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:12:22.82 ID:PRn5QVCl
- 一般人の考え方と一番乖離してるのが心理学な気がする
心理カウンセラーみたいなのでしょ?って言うやつが多すぎて困る
こじつけ感が拭えなかったのは仕方がないけど、それは段階を踏む上で仕方がない過程だと思う
少なくとも行動心理学から科学性は増してきたし、認知心理学領域に入って、脳科学との結びつきから学問として相当科学的になった
つか>>1のソースもクソだし、>>1のソースを心理学と受け止めちゃってる>>1もクソ
- 202 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:12:24.04 ID:ehfRLERR
- >>190
いや、どうやってその心理要素を持つ可能性が高いということを担保するの?観察出来ないよ
- 203 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:12:28.98 ID:shjLtlWL
- >>197
それを言いだしたらきりがないね。
「望遠鏡で木星に衛星があるというが、それは見た人の妄想に過ぎない」と言われたら反論出来ますかね?はい論破。
- 204 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 00:12:33.79 ID:TzlHcXbW
- >>173
> いや、実際に認知心理学は行動心理学から科学的じゃないと批判されてる
100年以上前の話をされても……。
でも科学的とは何かという問題を提起したのは評価できる。
- 205 : インパクトレンチ(catv?):2009/12/07(月) 00:13:02.02 ID:pAQqc/Kz
- >>195
何にもならないよ
院いくなら少しは役にたつけど
てかカウンセラーになるってどうして決め付けてるの?
- 206 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:14:20.89 ID:ehfRLERR
- >>204
そんで認知心理学は科学的なの?統計使えば科学ってもんじゃないよ?
- 207 : ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:14:37.64 ID:jYSzpigW
- >>171
たぶん認知心理学をどこかで間違えてる
>認知心理学の質問紙による調査で、質問AにBと答えることが
これ認知心理学の方法じゃないし
行動心理学なんて分野も無い。行動主義心理学という60年代以前に流行って70年代に衰退した分野はあるが
- 208 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:14:40.04 ID:shjLtlWL
- >>202
お前の観察能力の無さが問題なのでは。
- 209 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:15:55.37 ID:shjLtlWL
- >>198
つまりお前は自分の言葉で語る事が出来ずに、逃げているわけだ。非科学的態度と言えるね。
- 210 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:16:26.67 ID:PRn5QVCl
- 人の心理を一般化する学問を、心理カウンセラーが使ってたらお笑い種だなー
カウンセラーの相手は、一般から外れちゃってる人なのに
- 211 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:16:30.45 ID:ehfRLERR
- >>207
それでは心理学では、心理や感情、性格というものをどう定義するの?
- 212 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 00:17:08.23 ID:uBFtNYc9
- >>189
マジックナンバー7は8文字だから、マジックナンバー7理論に従うと
人によってはマジックナンバー7理論自体を覚えられないことがありうる
- 213 : 画架(群馬県):2009/12/07(月) 00:17:22.36 ID:OxVBuKTb
- 刺激による筋肉の反射とか条件付けによる学習能力とかもともと心理学で研究されてたものだろ
生物学、脳科学の一種だ
- 214 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:17:45.35 ID:ehfRLERR
- >>209
ソース求めたならそれをふまえろ
- 215 : リール(大阪府):2009/12/07(月) 00:17:48.10 ID:xsTs2wJA
- キチガイのフリしても見抜けない心理学(笑)
- 216 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 00:17:56.69 ID:QniV32jF
- >>203
木星の衛星かどうかを
どう判断するかは
わかんないけど、
軌道を計算して
その動きを割り出せれば
そう言えるんじゃないの?
- 217 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:18:44.86 ID:shjLtlWL
- >>214
お前は「誰それが非科学的だって言ってるんだもん!」と述べているだけであって、ソースとは言えないね。
- 218 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:19:19.15 ID:pXwTBkGb
- >>202
それを腐るほど観察してきたのが心理学の歴史じゃないの?
- 219 : 電卓(東京都):2009/12/07(月) 00:19:39.04 ID:XKmnF5ol
- だって学問じゃねえし
- 220 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:19:41.94 ID:shjLtlWL
- >>216
その理屈で考えれば、うつ病連中の気分が心理学的療法で良く成るという事も言えるね。
- 221 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 00:19:46.08 ID:QniV32jF
- >>208
観察するだけで十分じゃないの?
観察眼に優れていれば
感情とかと無理に結びつる
必要もない
- 222 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:20:22.55 ID:shjLtlWL
- >>219
お前にとっての「学問」の定義は?
- 223 : ろう石(関東):2009/12/07(月) 00:20:30.70 ID:b3VtIbF6
- >>217
地球が丸いソースは?
- 224 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:20:51.99 ID:hKfCobu0
- エビデンス厨の中途半端な理系って必ず現れるよな
- 225 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:21:05.10 ID:ehfRLERR
- >>218
行動は観察出来るけど、心理や感情、性格は観察出来ないんでしょ
行動は見えたり聞こえたりするけど、心理や感情、性格はみえないでしょ
- 226 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:21:05.93 ID:shjLtlWL
- >>221
人の感情を考えるのが心理学なんですけども。ちょっと頭大丈夫かな。
- 227 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:21:33.17 ID:PRn5QVCl
- >>206
文字を書くプロセスを神経心理学的なものに置き換えると
意味の想起
↓
意味から音の羅列へ変換
↓
音の羅列を文字列に変換
↓
文字の形を想起
↓
書く
こういったモデルを示して、fMRIの画像、異常例の臨床所見・正常との比較、標準化された検査と当てはめていく
これが科学じゃないっていうなら、おまえの言う科学はなんなの?
- 228 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 00:21:36.39 ID:TzlHcXbW
- >>206
科学的方法を用いるというのであればその通り。
ただ、自然科学の一分野であるかといわれれば恐らくそうではないと思われる。
まぁ、例えば脳や神経の反応を調べてそれが何らかの心理学的な結果が導きだせるのであれば自然科学になりうるだろうけどね。
そんなSF的な世の中は100年経ってもやってこんと思うが。
- 229 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 00:22:19.84 ID:Vt/Nn7QF
- まあ研究と臨床心理学はかなりかけ離れてるといっていいよね。
人間を使って深刻な実験をするわけにはいかないんだから仕方ないと思うけど。
- 230 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:22:23.63 ID:shjLtlWL
- >>223
ある程度距離が離れたところにある、垂直に掘った井戸を2つ用意すれば分かるよね。
こんな有名な実験知らない?科学リテラシー低いね。
- 231 : リール(長屋):2009/12/07(月) 00:22:43.68 ID:9aBuFg4i
- >>127
知的水準は知らんがとりあえず心理学に関しては完全な初心者だぞい
- 232 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:23:30.03 ID:pXwTBkGb
- >>225
お前は悲しいときに泣かないの?
楽しいときに笑わないの?
常識で考えないの?
- 233 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 00:23:43.54 ID:QniV32jF
- >>226
こころの働きを知るのが心理学じゃないの?
- 234 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:23:59.48 ID:ehfRLERR
- >>227
fMRIの所見がそれらの反映であるかはどうやってわかるんだ?
- 235 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:24:13.96 ID:PRn5QVCl
- >>233
その考えからして間違ってる
少しくらい心理学かじってから来いよ…
- 236 : リール(長屋):2009/12/07(月) 00:24:28.47 ID:9aBuFg4i
- >>137
おk、サンクス
- 237 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:24:30.82 ID:shjLtlWL
- >>233
感情は心の働きの一部ですけども。
- 238 : 鉋(東京都):2009/12/07(月) 00:24:40.31 ID:jfFzogZA
- フロイトは無意識を見つけたり、道具を提供したり哲学的な功績はあるけど、そこからひねり出した結論がトンデモで
今の定量的な心理学とは全く別物という理解でOK?
- 239 : インパクトレンチ(catv?):2009/12/07(月) 00:24:46.61 ID:pAQqc/Kz
- >>235
じゃあ心理学というものの目的って一体なに?
- 240 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:24:59.24 ID:ehfRLERR
- >>232
嬉しいときも泣くし、辛いとき笑うこともある
- 241 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:25:33.38 ID:shjLtlWL
- >>240
自分が嬉しい事をお前はどうやって認知しているの?
- 242 : 手枷(京都府):2009/12/07(月) 00:25:45.34 ID:dtJLCyw0
- 科学って何だよw
地震だって神様が起こしてるだけかもしれないじゃんw
地殻運動らしいデータが出てるだけかもしれないじゃん
- 243 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:26:43.06 ID:ehfRLERR
- >>241
主観だな。だから、感情を観測するなんて出来まい。
- 244 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:27:11.81 ID:shjLtlWL
- >>243
主観とは言えども、お前は自分が「嬉しい」と認知しているわけだよね。これは事実じゃないんだ?矛盾だね。
- 245 : 和紙(秋田県):2009/12/07(月) 00:27:18.45 ID:BFxtwenT
- >>242
だから面白くてやってんだろ
- 246 : 原稿用紙(catv?):2009/12/07(月) 00:27:54.14 ID:WPtuvamL
- 西洋心理学ってなにもかも性欲と幼児性とコンプレックスで片付けようとするよね
頭悪いんじゃないのかと思ってしまう
- 247 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 00:28:02.77 ID:TzlHcXbW
- >>233
その結果として現れる行動も心理学が研究するものの一つ。
いわゆるアウトプットの研究てやつだな。
- 248 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 00:28:04.00 ID:QniV32jF
- >>237
でも感情をどう知覚するかとかをほとんど無視してるじゃん。
そのうち脳科学とか神経学に
全部持ってかれて
心理学なくなるよ
- 249 : 黒板消し(関東):2009/12/07(月) 00:28:08.27 ID:qNl3uvBa
- 心理学や哲学ってオナニーと同義だろ
それで食っていけるのかって話
- 250 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:28:45.64 ID:ehfRLERR
- >>244
事実でないかはわからんが観察可能じゃない
俺が嬉しいか悲しいかは現代では科学じゃないんだよ
- 251 : ろう石(関東):2009/12/07(月) 00:29:03.37 ID:b3VtIbF6
- >>230
それお前がやったの?誰かがやった話じゃなくて?
お前の言葉じゃなくて誰かの言葉だろそれ
お前の言葉で「地球が丸い」を説明しろよ
- 252 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:29:15.35 ID:hKfCobu0
- ずいぶんナイーブな方がいらっしゃいますね
- 253 : バカ:2009/12/07(月) 00:29:25.18 ID:yeoGoFJn
- 野村サチヨ 精神心理学科だっけ
- 254 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:29:36.32 ID:shjLtlWL
- >>250
> 事実でないかはわからんが観察可能じゃない
しかしお前は自分が嬉しいと認知しているわけだよね。
これはお前が観測者として認知している事を示していると言えるのでは。
> 俺が嬉しいか悲しいかは現代では科学じゃないんだよ
お前の考える科学の定義は?
- 255 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:29:45.43 ID:ehfRLERR
- >>247
行動だけ見るなら科学的だと思うんだけどな
観察可能だから
- 256 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:29:45.70 ID:PRn5QVCl
- >>234
提示したモデルが悪かったが、モデルを実験可能なギリギリの部分まで細分化して、実際にやってもらって撮像すりゃいい
書くモデルだったら、「音を聞かせて、文字の形を考えてもらう」とかそのレベル
>>239
人のこころの動きの一般化、モデル化が目的だよ
今の認知心理学では、こころ=脳なわけだから、脳の動きのモデル化が主なお仕事
- 257 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 00:29:57.53 ID:c4YFNfdH
- 河合隼雄って信用できる?
創価の思想が混ざってないか気になる
- 258 : 石綿金網(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:30:07.51 ID:OY9fSeJu
- キリも答えもないし突き詰めようもない
なんて言ったら元も子もないけどな。どんなに何をしても言葉遊びだし回帰するし
- 259 : 和紙(秋田県):2009/12/07(月) 00:30:12.66 ID:BFxtwenT
- >>251
あなたの考えていることは誰かの言ったこと
- 260 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:30:38.94 ID:shjLtlWL
- >>251
俺は地球が丸いだなんて言っていないから、証明する義務を負っていないと思うけどね。
安易安直な言い掛かりは、遠慮して欲しいもんだな。
- 261 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 00:31:48.03 ID:TzlHcXbW
- >>241
それがサルトルが言う所の対自存在。
ヘーゲルの弁証法と比べてみると理解しやすい。
- 262 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:32:01.43 ID:hKfCobu0
- なんか科学哲学スレみたいになってるなw
- 263 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:32:04.43 ID:pXwTBkGb
- >>240
そうだね、因果関係の認識はしっかりしてるみたいだね
では悲しいときに泣く確率が何%で悲しいに笑う確率が何%か統計で出す
例えば悲しいときに笑うという人が極端に少ないのであれば悲しいときに笑う人はおかしいということになるだろ
少なくとも普通じゃない
で、悲しいときに笑う人をたくさん集めて行動を観察する
共通点があって、なおかつ普通の人たちにはない共通点なら病名、もしくは〇〇タイプと付けられるだろう
- 264 : リール(東京都):2009/12/07(月) 00:32:09.69 ID:itEjOrgh
- >>1
それ心理学なの?
臨床の論理療法みたいなんだが
- 265 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:32:23.92 ID:shjLtlWL
- >>261
お前に聞いてないよ。
- 266 : 乳棒(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:32:45.69 ID:Co2N7gMJ
- 心理学専攻してる女は簡単に落ちる
- 267 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:33:35.06 ID:ehfRLERR
- >>256
だからさ、文字を書く例なら、文字を書くときfMRIではまずAが活性化、次にB、最後にCが活性化します、という観察可能な部分と、それまでに観察可能な知見からの推論だけで議論すればいいわけで
感情や性格なんかのワンクッションが不要
- 268 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:33:40.83 ID:shjLtlWL
- 「心理学なんて科学じゃない!何の意味も無いに決まってる!」などと言い張る連中が、
続々と墓穴を掘って行く様子は傑作だね。
- 269 : インパクトレンチ(catv?):2009/12/07(月) 00:34:26.74 ID:pAQqc/Kz
- >>258
ここでもそうだけど一般人が質問したら
言葉の定義云々とか色々的外れなあげ足取りしたりして
なんとか平静を保とうとする馬鹿が多いのが心理専攻した人間だよ
- 270 : 石綿金網(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:34:48.49 ID:+bMlpXsW
- 心理学ってユングの頃から進んでるのか?
最新の心理学で良い著書があったら教えてくれ
- 271 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 00:35:35.55 ID:c4YFNfdH
- だれか>>257の質問お願い
- 272 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:35:46.92 ID:ehfRLERR
- >>263
その前提になる悲しいと泣き、楽しいと笑うってのは常識でしかないの?
観察してわかったの?
- 273 : 釜(群馬県):2009/12/07(月) 00:36:02.02 ID:3FYgdIzr
- 深くない学問ってなに?
学問を浅い←→深いで並べたら心理学ってどこら辺の位置?
って話
- 274 : セロハンテープ(東日本):2009/12/07(月) 00:36:02.45 ID:U5qpHLna
- >>266
それは言えるな
プライドが無駄に高くて、自分は頭がいいと思ってるのが多いから
一回信じ込ませれば後は楽
- 275 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:36:10.35 ID:shjLtlWL
- >>267
不要とする根拠は?お前が扱いたくないだけじゃないのかな?
「俺は感情や性格を扱いたくない!だから扱う必要なんて無いんだ!」←wantとmustの混同だね。
- 276 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:36:21.35 ID:hKfCobu0
- >>271
自分で読んで判断すればいいじゃん
- 277 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:36:40.75 ID:PRn5QVCl
- >>267
俺は一言も『感情がどーだ』とか、『性格がどーだ』なんて言ってねーぞカス
てめぇの言ってるようなことをやってるのが今の認知心理学だ
- 278 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 00:37:19.79 ID:c4YFNfdH
- >>276
だって心理学を基本的な所から知らないもん
知ってる人の意見が知りたい
- 279 : カーボン紙(愛知県):2009/12/07(月) 00:37:23.21 ID:jbuayIAl
- 心理学って当たってるんだけど相手がそれを事前知識として知ってると
その通りにならない行動される可能性があるじゃん
バカじゃん
- 280 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:37:45.03 ID:shjLtlWL
- >>279
お前は心理学と占いとを混同しているだけだろう。
- 281 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 00:37:46.86 ID:QniV32jF
- >>277
認知心理学はそのモデル化がなければなぁ。
- 282 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:38:05.60 ID:ehfRLERR
- >>277
モデル化がおかしいっつってんの
- 283 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 00:38:08.37 ID:TzlHcXbW
- >>270
面白いかどうかはわからんが、心理療法は役に立つ。
統失と上手く付き合い、操るにはうってつけ。
最低限自分の身を守る事はできる。
- 284 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:38:47.07 ID:pXwTBkGb
- >>269
心理の人って人の話を聞こうとしちゃうし質問しようとする癖があるからなあ
- 285 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:38:47.65 ID:shjLtlWL
- 「経済学は未来予測出来ないから無意味だ!」
「心理学は人の行動を予測出来ないから無意味だ!」
↑
ちょっと頭弱すぎでしょ。未来予測の学問じゃないんで。
- 286 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:39:23.96 ID:PRn5QVCl
- >>282
モデル化のどこがおかしいのか言ってみろよ
ちなみに俺はモデル化の中に「感情」「性格」なんて因子一個もいれてないからな?
- 287 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 00:39:27.55 ID:uBFtNYc9
- 岸田秀 河合隼雄 齋藤環 香山リカ
このスレのアンチは↑この辺りを心理学代表にしてそうだが、それは幾らなんでも可哀想だろw
とはいえ質問紙を使って統計的に出した理論を紹介する「純粋な心理学者」って、
新書分野で最近はいないんだよね。
養老やモギケンは除外するとして、
『記憶力を強くする』の池谷裕二や『脳が冴える15の習慣』の築山節は生理学者だからね。
ラットの水槽迷路みたいなごく一部の実験手法だけが、
心理学から生理学への遺産になっているのが現状だろう。
- 288 : 蛸壺(愛媛県):2009/12/07(月) 00:39:56.28 ID:hpGJ+/RO
- ブレンターノの志向性がいまひとつわからん
教えてくれ
- 289 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:40:04.64 ID:pXwTBkGb
- >>272
観察しないと分かんないって言うんなら観察してもいいけど観察しなくてもわかるだろ…?
- 290 : カーボン紙(愛知県):2009/12/07(月) 00:40:18.51 ID:jbuayIAl
- 経済学は合理的経済人なんてものを前提としちゃった時点で破綻するのは当然だよね
- 291 : スタンド(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:40:38.04 ID:DljRFYXA
- 基礎心おつかれさまですた
心理学は臨床だけじゃないよっ
- 292 : 石綿金網(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:40:50.79 ID:ickZR+qy
- 犯罪心理学者の誰でも言えそうなコメントが原因
- 293 : 集気ビン(神奈川県):2009/12/07(月) 00:41:16.05 ID:+pVlobCk
- 仏教やキリスト教も読み方によっては心理学を扱ってるんだぜ。
- 294 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 00:41:22.17 ID:c4YFNfdH
- だれか>>257の質問お願いします
- 295 : 石綿金網(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:41:49.30 ID:OY9fSeJu
- 美少女アンドロイドつくりたいから心理の正解出せ
- 296 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:42:16.68 ID:ehfRLERR
- >>286
モデル化が検証不可能だから
行動からのフィードバック、例えば箸を使うときとペンを使うときと活性化する部分が同じだから何らかの類似性があるってんならわかる
- 297 : カーボン紙(愛知県):2009/12/07(月) 00:42:38.76 ID:jbuayIAl
- FBIで今一番効果上げてる捜査手法も理系が考えたんだよね
文系ってマジでカスじゃん
- 298 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:42:52.77 ID:pXwTBkGb
- >>294
うるせぇ
すっこんでろ
- 299 : 時計皿(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:42:53.73 ID:xtNpMWMi
- 心理学がそんなに深い学問なら、なぜ頭の良い人たちからほとんど無視されてるの?
- 300 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:43:11.56 ID:ehfRLERR
- >>289
それ言ったらもはや科学じゃないっすよ…
- 301 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 00:43:56.25 ID:QniV32jF
- >>294
ユングを専門にしてた人だから、宗教的な感覚を受けてもおかしくはない。
- 302 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:43:57.55 ID:hKfCobu0
- >>299
本当に無視してるかな?
そもそも「頭の良い人たち」ってだれのこと?
- 303 : リール(大阪府):2009/12/07(月) 00:44:08.67 ID:xsTs2wJA
- >>299
意味が無いから
- 304 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:44:26.01 ID:PRn5QVCl
- >>296
提示したモデルに対して、fMRIやら神経心理学的な検査やら使われて検証されてるのにおまえは何を言ってるの?
- 305 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 00:44:38.98 ID:Vt/Nn7QF
- 学問としての心理学と実践心理学をいっしょに論じても無駄な気がする。
そして文化人類学や社会学と同じように
心理学も対象が生きた人間であるかぎり研究手法に限界があるのは仕方のないこと。
それでも少しずつ前進しているし
何がなんでも心理学を叩きたい人は自分に何か問題がないか
それこそ実証的心理学(認知療法とか論理療法とか)の専門家に相談して
自己分析したほうがいいんじゃないかと思うよ。
- 306 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 00:44:45.16 ID:c4YFNfdH
- >>298
なんでよw
心理学に興味があるから聞いてるのに
読んでないから答えられないだけならいちいち噛みつかないでよ
心理学の基礎がある人で河合隼雄を読んだ人に答えてほしいんだよ
- 307 : 手枷(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:44:47.99 ID:Dc3Vetih
- >>299
頭の良い人って誰だ?
- 308 : 集気ビン(神奈川県):2009/12/07(月) 00:45:23.02 ID:+pVlobCk
- >>294
誰も本当のところはわからんよ。自分で読んで判断するしかない。
- 309 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:45:57.94 ID:hKfCobu0
- 自分がわからないものが怖いだけだろ
- 310 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:46:50.26 ID:ehfRLERR
- >>304
だから、fMRIの所見がそれらの反映であるってことがどうやってわかりますか
- 311 : 天秤ばかり(富山県):2009/12/07(月) 00:46:55.97 ID:yf/fG7Z1
- >>1
てめえのレスは浅いけどな(^ν^)
- 312 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:46:55.58 ID:shjLtlWL
- 分からないものに「何の意味も無いに決まってる!」「無価値に決まってる!」とレッテルを貼ってホルホルしたいだけだよね、
- 313 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:47:08.06 ID:PRn5QVCl
- フロイトやらユングやらもやってることはちゃんと心理学だけど、論理性がロクに求められなかった時代の学問だろ…
過去の遺物として排除するか、哲学にでも投げて欲しい
- 314 : 手枷(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:47:44.22 ID:Dc3Vetih
- 心理学は哲学、医学、科学などを含んでいる、雑多な概念だし
これらをすべて否定するのは大変な苦労だろうな。
- 315 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:48:22.75 ID:hKfCobu0
- 科学にイマジネーションってすごく大切だと思うんだけどねえ
- 316 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:49:13.02 ID:ehfRLERR
- >>314
否定はしねーよ
心理や感情、性格が観察可能になればな
- 317 : 石綿金網(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:49:21.21 ID:ickZR+qy
- 心理学とかより現象学の方が100倍面白い
- 318 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 00:49:26.52 ID:uBFtNYc9
- >>257
創価の思想とか知るかよ。創価に都合のよくない学説だから信じるなんて判断は、
心理学とも科学とも関係ないだろ。
- 319 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 00:49:28.75 ID:c4YFNfdH
- >>301
なるほど
それは学問としてある程度の一般性は持つけど
ちょっと怪しいところもあるってことでおk?
>>308
心理学の基礎的知識を持ってる人の意見が聞きたかったんです
「コンプレックス」を読んでナルホドとはおもったけど
経歴を調べると創価と繋がりがあるようだから
宗教のために心理学を利用してるところもあるのかなと気になりました
- 320 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:49:34.51 ID:pXwTBkGb
- >>300
わかった、観察しよう
その結果はどうせ仮説どおり出るだろ?
誰がそんな無価値な実験やるかはしらないが出るから、絶対
- 321 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:49:34.88 ID:PRn5QVCl
- >>310
実際に文字を書かせている中で撮像した結果が、何で文字を書かせたことの反映にならないの?馬鹿なの?
1+1は2であることはどうやったら分かりますか、って聴いてるレベルの頭の悪さ
- 322 : すり鉢(京都府):2009/12/07(月) 00:49:42.19 ID:KiXAK1aQ
- 心理学っていっても歴史学や文学みたいなのから数学や統計学みたいなのから医学みたいなのまで色々だしな
- 323 : 夫婦茶碗(catv?):2009/12/07(月) 00:50:05.04 ID:WqOG3YRF
- >>10
こういうレス大好き
- 324 : スタンド(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:50:11.92 ID:DljRFYXA
- >>306
興味があるのは何心理学ですか?
もし実験心理に興味があるなら読まなくていい
あれは宗教だと思ふ
- 325 : カーボン紙(愛知県):2009/12/07(月) 00:50:15.90 ID:jbuayIAl
-
心理学者は女にもてようと計算に基づく行動で確実に、着実に自らに対する好印象を積み重ねていった
一方その頃イケメンは女をナンパしてセックスしていた
- 326 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:50:41.86 ID:shjLtlWL
- >>316
> 心理や感情、性格が観察可能になればな
お前は自分の感情を観察出来ないの?
食事をしたときに旨さを100点満点評価出来ないんだ?
学校を受験したときに、その満足度を評価出来なかったんだ?
そりゃあ心理学以前の問題だね。
- 327 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:50:50.83 ID:ehfRLERR
- >>321
はい?
- 328 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 00:51:07.91 ID:Vt/Nn7QF
- >>313
ユングには詳しくないんだけど
フロイトの「防衛機制」は今でも納得できる概念だよ。
フロイトは人間の心理のしくみを解明することに貢献したのであって
そのしくみが壊れかかってる人への対処法については
フロイト以降の心理学者・精神医学者が新たな手法を生み出している。
- 329 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:51:43.63 ID:hKfCobu0
- 可視化された測定機器のデータしか信用できないってのも病だなー
科学とは別の話で
- 330 : 包丁(catv?):2009/12/07(月) 00:52:01.36 ID:4v2I9nxc
- 心理学って良い印象ないな
馬鹿な女とかが厨二的なドラマかマンガ読んで「心理学勉強しようかなー」
ってイメージ
なによりカウンセリングぐらいの職しかないだろ
- 331 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:52:13.62 ID:ehfRLERR
- >>320
どうやって感情を観察するの?
- 332 : カーボン紙(愛知県):2009/12/07(月) 00:52:46.37 ID:jbuayIAl
- ※ただしイケメンにかぎる
↑これとか思いっきり防衛機制だよねwwwwwwwwwwwwww
- 333 : 手枷(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:52:49.84 ID:Dc3Vetih
- >>316
どの時点を「観察できた」とするのか
哲学的な側面については切り捨てるという事か
いまいち何を指摘したいのか伝わった来ない
俺は文字列だからbotとして扱うのか?
- 334 : 拘束衣(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:52:58.76 ID:4MkcMMUz
- おまえらは本当に哲学が好きなんだな。よくわかったよ
- 335 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:53:18.23 ID:shjLtlWL
- >>331
お前は自分の感情を観察出来ないんだ?知的障害の可能性があるね。
- 336 : 鉋(東京都):2009/12/07(月) 00:53:24.22 ID:jfFzogZA
- カウンセリングでメンヘルの話を聞き続けるのってすごく疲れるらしいね
- 337 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 00:53:45.27 ID:hKfCobu0
- なんかクオリアっぽい話だな
- 338 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:53:50.99 ID:ehfRLERR
- >>329
科学とは別のとこならそんな指標いらんよ
女と付き合うときにそんなこといちいち考えないし、心理学の知見が役に立つこともある
- 339 : 墨壺(茨城県):2009/12/07(月) 00:54:19.26 ID:XduS4tYO
- 1つの学問領域として立派に成り立ってるものを馬鹿にする奴は馬鹿
- 340 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:54:32.26 ID:PRn5QVCl
- >>327
fMRIも、認知心理学も知らないような馬鹿を相手にする俺が間違いだった。謝るよ。ごめん。死ね
>>328
過去の遺物は言い過ぎたな。その通りで、確かに臨床心理学の方には貢献している
問題は、フロイトだユングだ掲げながら、基礎心理学と臨床心理学をごっちゃにしてるようなクズが多すぎることだ
- 341 : 手枷(新潟・東北):2009/12/07(月) 00:54:41.61 ID:Dc3Vetih
- >>330
カウンセリングと精神科医療は違うし、なんだかなぁ
- 342 : シャープペンシル(関西):2009/12/07(月) 00:54:56.16 ID:1Ayxdfn5
- >>313
哲学は論理しかないんじゃないかな。
科学じゃなくても例えば法学だと「法律」という前提があって、
それを解釈という論理的作業を経て法理論を組み立てる。
そして実務の人は起きた事件に当てはめたりしてる。多分。
けど哲学は前提すらあやふやな感じ。はまると気が狂うかもしれない。
- 343 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 00:55:14.25 ID:c4YFNfdH
- >>324
心理学を全然かじってないレベルです
心理学に流派みたいなのがあるのかも知らない
>もし実験心理に興味があるなら読まなくていい
>あれは宗教だと思ふ
参考になります
あとユングって心理学では傍流なんですか?
だったら本流はなんですか?
- 344 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:55:47.27 ID:ehfRLERR
- >>333
感情や性格は哲学的ならざるをえんでしょ
性格の首尾一貫性に対する疑問だって心理学の中にあるでしょ
- 345 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 00:55:56.53 ID:Vt/Nn7QF
- >>335
感情を観察したり自覚したりすることについては
今の心理学では最前線の研究のひとつだよ。
自分の感情を観察できると言い切るのは
このスレでの論争に勝ちたいだけとしか思えない。
- 346 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 00:56:35.35 ID:PRn5QVCl
- >>341
その通りだね
カウンセリング・精神科医療・基礎心理学は被る部分はあっても違うものだわ
それを全部ごっちゃに「心理学」って考えてる馬鹿が死ねばいいと思う
- 347 : 鑢(香川県):2009/12/07(月) 00:57:03.44 ID:Lji+HzH+
- >>182
科学としての歴史は浅いけどな
- 348 : 銛(東京都):2009/12/07(月) 00:57:09.33 ID:es12b4yM
- 学問って人類を幸福にするためにあると思うんだけど、心理学って何か貢献してたっけ?
- 349 : 鉛筆削り(ネブラスカ州):2009/12/07(月) 00:58:01.36 ID:OY9fSeJu
- 哲りたい年頃ってあるよね
- 350 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 00:58:03.54 ID:shjLtlWL
- >>345
答えになってないよね。「お前は自分の感情が認知出来ないのですか?」という問い。okay?
- 351 : 集気ビン(神奈川県):2009/12/07(月) 00:58:06.13 ID:+pVlobCk
- ネットの書き込みなんて最高の心理の観察場所だよね。
人の本音がたくさん見れる。本書いたりしない人の腹ん中
なんて一昔前みれなかったんじゃないか。
- 352 : カーボン紙(愛知県):2009/12/07(月) 00:58:07.50 ID:jbuayIAl
- >>348
詐欺のマニュアル作成に大活躍
- 353 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:58:12.99 ID:ehfRLERR
- >>346
こういう死ね死ね言ってるヤツの心理ってどうなってんだろうなw
- 354 : 石綿金網(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:59:42.74 ID:ickZR+qy
- 即物的で論理立てのある現象学が心理学・哲学を総括していて、且最強
- 355 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 00:59:54.31 ID:QniV32jF
- >>328
俺は防衛機制よりも、ホメオスタシスの考え方が好き
退行とか合理化とか
種類を細かくしなくても
一言ですむ
- 356 : 原稿用紙(コネチカット州):2009/12/07(月) 01:00:20.73 ID:vcIo2ZJQ
- 代ゼミの富田が文系の心理学をボコスコにバカにしてて笑った記憶がある
- 357 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 01:00:44.80 ID:uBFtNYc9
- 観察観察でモメる前に「観察の理論負荷性」でぐぐってその意味を覚えてくれよ。
こういう水かけ議論の需要があるから、その共通基盤となる科学哲学はなくならないな
- 358 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 01:00:49.71 ID:PRn5QVCl
- >>353
心理学を齧りたがるのが中二病
心理学を叩きたがるのが高二病
ってとこか。学問の土俵にも挙がらずに一人相撲とってないでさっさと寝れば?
- 359 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:01:11.63 ID:pXwTBkGb
- >>331
常識だな、うん
感情なんか科学では測れやしないかもしれないな
そもそもの心理学は哲学の派生なんだからその辺は哲学者が悶々と悩んでくれてるんじゃないの?
- 360 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 01:01:49.36 ID:Vt/Nn7QF
- >>343
なんのために心理学の勉強をしたいかによるよ。
実践に使える人間の行動原理一般について知りたいなら
社会心理学や経済心理学が向いてるかもしれないし
もっと基本的な生物としての人間の行動原理について知りたいなら
学習(実験)心理学からはじめるべき。
社会でうまく生きていけない人々の心理について学習したいなら
臨床心理学を勉強すればいいだろう。
- 361 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:02:01.51 ID:shjLtlWL
- 「女の子を喜ばすにはどうしたらいいですか?」
心理学否定厨『女の感情なんて分かりっこない!そんな質問意味がない!ナンセンス!勝った!圧倒的に勝った!』
暴論だね。
- 362 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:03:05.84 ID:hKfCobu0
- チョムスキーって心理学に入るの?
- 363 : 鉛筆削り(ネブラスカ州):2009/12/07(月) 01:03:42.51 ID:7lt/olTD
- 風水とかも気とか怪しい事言わずに
心理学って言えばいいのに
- 364 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 01:04:33.40 ID:PRn5QVCl
- >>362
生成文法に関して言えば、言語学でもあるし、発達心理学でもあると思う
- 365 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 01:04:39.33 ID:uBFtNYc9
- 「感情」や「心」が見えるかって、それは「運動量」と同種の「操作的概念」というやつでしょ。
見える見えないを争うことじゃないでしょうに。文系理系の前に、論文の書き方さえ知らんのかね?
- 366 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:04:39.91 ID:shjLtlWL
- 自分が理解出来ない学問に、「無用だ!」「何の意味も無いに決まってる!」とレッテルを貼れば、
なんとなく自分が勝った気になれて便利だよね。
しかしそれは防衛機制。心理学的に説明されちゃってます。
- 367 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 01:04:55.43 ID:Vt/Nn7QF
- >>350
すべて認知出来ているとはとてもいえないね。
おまえこそ、自分でもなんだか理解できないようなもやもやした気分になったことがないのか?
おまえは自分の感情や気分をすべて言語化し人に伝えることができるのか?
- 368 : カーボン紙(愛知県):2009/12/07(月) 01:05:02.88 ID:jbuayIAl
- >>361
金だろ
- 369 : 硯箱(中部地方):2009/12/07(月) 01:05:03.82 ID:WKhbsAXN
- 女に人気があるよな
- 370 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:05:26.90 ID:ehfRLERR
- >>359
科学じゃないなら科学じゃないと開き直ればいいんだよ
俺は自然科学だけど、人文科学も、経済学や社会学は何かしら観察可能な過去データを分析するし、言語学だって観察可能なとこから言語のルールを分析したりするわけだ。
心理学と哲学はなにやら観察可能でないものを扱ってる。
まぁ、もちろん心理学の中にも観察可能なモノだけ対象にしてるのがあってそれらは除くけどさ。
- 371 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:05:44.05 ID:shjLtlWL
- >>367
一体誰が「全て」などと言っただろうか?
これは認知療法で言うところの「全か無か思考」だね。
心理学的に説明されちゃってます。
- 372 : スタンド(コネチカット州):2009/12/07(月) 01:05:58.14 ID:DljRFYXA
- >>343
分野が実験心理なんでユングとかフロイトとか全然わからないっす
確かに心理学に貢献した部分はあるのですがオカルトもかなり含まれているのでそれらを鵜呑みにしてしまうのは危険かもです
- 373 : ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:06:19.97 ID:jYSzpigW
- デジカメの顔認識なんか心理学の成果が応用されてるんだぜ?
- 374 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:06:33.35 ID:hKfCobu0
- >>364
ありがと。生成文法ってインパクトあるよなあ。
- 375 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:06:54.12 ID:shjLtlWL
- 心理学否定厨が、心理学的に論破されていく様子は最高のお笑い。
- 376 : 銛(東京都):2009/12/07(月) 01:07:19.00 ID:es12b4yM
- このへんはぶっちゃけ心理学者じゃないよね
ヴント=生理学者
ビネー=医学者
ローレンツ=動物学者
ソーンダイク=教育学者
ユング=医学者
ヴェルトハイマー=哲学者
フロイト=医学者
チョムスキー=言語学者
マズロー=社会学者
- 377 : カーボン紙(愛知県):2009/12/07(月) 01:07:47.16 ID:jbuayIAl
- >>373
うれしいとき口角が上がるとかそんなの学問にする以前の話だろ
- 378 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 01:08:05.61 ID:uBFtNYc9
- このスレには高校生か論文ではなく「レポート」しか書かなくていいFランカーしかいないのか
- 379 : 硯箱(中部地方):2009/12/07(月) 01:08:59.81 ID:WKhbsAXN
- 就職先あんの?
- 380 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 01:09:23.41 ID:c4YFNfdH
- >>360
なるほど
知りたいのは「心理学は哲学から何を奪っていったのか」ってことです
科学は哲学から事実を奪ったわけで、じゃあ心理学は何を奪ったのかなと
>もっと基本的な生物としての人間の行動原理について知りたいなら
>学習(実験)心理学
これが一番当てはまりそうですね
いちおうは河合隼雄という心理学者が心理学者たちのなかでどういう立場なのか
ということが>>257の質問です
- 381 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:09:38.47 ID:hKfCobu0
- 人間の心なんてわかりっこない(わかってほしくない)っていう
強い思いをもってる人の心理が知りたい
- 382 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:09:47.12 ID:pXwTBkGb
- >>370
文系と理系の間の学問ですからね…すんません
- 383 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:09:54.73 ID:shjLtlWL
- >>378
お前のレスって、その多くが「ほのめかし」だよな。
「え?お前らってこんな事も知らないの?あらやだ…」などと、自分を偉く大きく見せる手法。
- 384 : 試験管挟み(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:10:43.41 ID:PiG5c6e9
- 朱肉はフッサールの読み過ぎ
- 385 : ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:10:46.78 ID:jYSzpigW
- >>380
臨床の人たち → 神、いわゆるゴッド(良くも悪くも)
基礎の人たち → 心理学を世間に誤解させた戦犯
- 386 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 01:10:56.49 ID:Vt/Nn7QF
- >>371
認知できなければ池沼だなんていうから
おまえだって一部池沼だろうって返しただけだよ。
- 387 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 01:11:08.94 ID:PRn5QVCl
- >>370
表在化してないものを、表在化しているものから観察しようとする試みを『科学じゃない』と言い切る馬鹿
- 388 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:11:22.09 ID:shjLtlWL
- >>381
「俺様の気持ちが学者連中なんかに分かってたまるか!俺の精神は孤高かつ深淵なんだ!」
って事でしょう。
俺は特別だ、と考えているニート思想だね。
- 389 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:11:30.86 ID:ehfRLERR
- >>382
いや、経済学や社会学、言語学は「文系だけど科学」の例だよ
- 390 : バールのようなもの(香川県):2009/12/07(月) 01:11:48.99 ID:1F63J3qQ
- >>1
でも心理学部の奴らにバカは多い
- 391 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:12:23.47 ID:shjLtlWL
- >>386
苦しい言い訳だね。しかし修正したのは偉いね。
- 392 : テープ(熊本県):2009/12/07(月) 01:12:46.17 ID:FGcNZzJj
- マコトさんに聞けよ
- 393 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:13:27.63 ID:shjLtlWL
- 少女漫画のヒロインが「私の気持ちがあなたたちになんか分かりっこないのよ!」とヒステリックに叫ぶ。
今、このスレで心理学を否定したがっている連中の心理は、まさにコレ。
- 394 : 紙(大阪府):2009/12/07(月) 01:13:32.81 ID:bpMBogam
- 付け焼き刃の心理学や社会学でメンヘラの彼女を救ってやろうなんて考えるなよ
きっと失敗して傷が深くなるだけだ
- 395 : 紙(大阪府):2009/12/07(月) 01:14:45.70 ID:bpMBogam
- >>393
エヴァのシンジやアスカか
- 396 : リール(東京都):2009/12/07(月) 01:14:58.76 ID:E2P+2VJg
- たしかに心理学って深いと思う。
人間の抱える死という大きな問題を解決する糸口になりえる学問だと思う
- 397 : 筆箱(東京都):2009/12/07(月) 01:15:09.46 ID:YYWCsSW3
- ふーん
- 398 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 01:15:19.13 ID:Vt/Nn7QF
- >>380
進化心理学でもいいけど
科学哲学でもやったほうが向いてるんじゃない?
科学哲学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/科学哲学
- 399 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:15:32.89 ID:ehfRLERR
- >>387
過去の観察可能な知見との連続性があるなら推論もよしだが、感情や性格なんて観察不可能だから断絶してるわな
行動から逆算して性格を定義する(例えば一連の行動を悲しみと名付けるとか)なら、まあわからなくはないけど感情とは断絶してるな
- 400 : 硯箱(中部地方):2009/12/07(月) 01:15:39.03 ID:WKhbsAXN
- ID:shjLtlWL
コイツ何?
- 401 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 01:15:44.65 ID:c4YFNfdH
- >>372
>分野が実験心理なんでユングとかフロイトとか全然わからないっす
>確かに心理学に貢献した部分はあるのですがオカルトもかなり含まれているのでそれらを鵜呑みにしてしまうのは危険かもです
参考になります
実験心理学をwikiでちょっと見てきました
ユングの心理学って宗教色が濃いみたいですね
- 402 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:15:49.75 ID:pXwTBkGb
- >>389
科学って過去のデータから割り出したら科学?
- 403 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:16:56.68 ID:ehfRLERR
- >>402
観察可能なモノから割り出したら科学
- 404 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:17:55.92 ID:pXwTBkGb
- >>394
メンヘラのやつのほうが意外と興味持って臨床心理かじってるからな
論破されるわ
黙って専門家
- 405 : 砂鉄(広島県):2009/12/07(月) 01:18:33.77 ID:cBRg9qdA
- 俺の友人に、心理学をやってる奴がいた
そいつは、部屋の写真をみたらどんな性格かわかると言った
そんなことあるかよwと思いながら部屋の写真見せて、俺の性格をどう思うかきいたら
おまえ盗撮盗聴でもしてんじゃねのかというくらい当たっていた
気味が悪かった
- 406 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 01:19:09.23 ID:PRn5QVCl
- >>399
おまえと俺がかみ合わない理由が分かったよ
おまえは臨床心理と基礎心理をごっちゃ混ぜに考えて話をして、俺は基礎心理の話をしてるからかみ合わないんだ
とりあえず別離した学問であることを知って来い。少なくとも基礎心理はしっかりとした科学だから、脳科学とやらに近づきつつあるけど
臨床心理は俺も科学だとは思わない。あれは単なる対人職だ
- 407 : ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:19:52.31 ID:jYSzpigW
- >>405
そういうの心理学と関係ないから
- 408 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:20:07.29 ID:shjLtlWL
- >>405
その場合、
性格を当てる事よりも、
当たったように思わせる事が心理学的功績だろう。
- 409 : げんのう(東京都):2009/12/07(月) 01:20:44.24 ID:HP+9NWA3
- 心理学は深いだろ
また波がくるかもだぜ・・
哲学は市ね!本都市ね
哲学は般教でいいって・・
- 410 : 乳鉢(埼玉県):2009/12/07(月) 01:21:00.58 ID:cI8+4CQ2
- 他人知るより自分知れよwwwwwwwwwwwww
- 411 : 紙(大阪府):2009/12/07(月) 01:21:09.98 ID:bpMBogam
- >>404
一応、専門家は付け焼き刃じゃないだろう
- 412 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 01:21:35.26 ID:Vt/Nn7QF
- 臨床心理は対人サービス業だよね。
ただし発達心理学とか精神医学とか論理学とかコミュニケーション論とか
いろんな分野についての知識を持っていてはじめて
臨床心理学のプロとしてカウンセリングなどの業務に当たれる。
- 413 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:21:49.87 ID:ehfRLERR
- >>406
まぁ、fMRIの件は理解したよ
ああいうのは科学なんだろう
認知心理学でも質問紙による血液型性格診断に、ロクに反論出来なかったりするよな。
あれは臨床心理学なのか?
- 414 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 01:21:54.86 ID:QniV32jF
- >>393
心理学そのものを否定してる人はいないでしょ
科学的かそうじゃないか、
どういう立場にあるかで
何をしっかりと考えるべきかが変わってきて、
そういったところまで考えずにいることの危険性を指摘しようとしてるだけだと思う
- 415 : 蛸壺(愛媛県):2009/12/07(月) 01:23:17.18 ID:hpGJ+/RO
- >>399
でも感情や性格の存在は認めるんだね
そして他人に感情や性格が存在することも認めている
どうして他人に感情や性格が「ある」と言えるの
そして他人もあなたに感情や性格が「ある」と思っていると
いうことはあなたも認めるだろうけどそれはどうして
- 416 : モンドリ(千葉県):2009/12/07(月) 01:24:04.53 ID:FOJRcyLU
- 心理学と言えるのかはわからないけど
ちゃんと実験で立証されんと哲学とかと変わらないよね
- 417 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:24:09.08 ID:shjLtlWL
- もし自分が分析されてしまったら、
「じゃあ俺が今まで悩んでいた事は何だったんだ!無駄だったって事か!」
となってしまう。
それは受け入れたくない。だから心理学を否定する。
心理学否定厨の心理を、心理学的に説明しちゃいました。
- 418 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:24:33.19 ID:ehfRLERR
- >>415
主観
- 419 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 01:25:07.11 ID:QniV32jF
- >>401
ユングに限らず、
精神分析の流れは全部宗教色が強いよ。
海外だと精神分析の学校卒業しないと精神分析家として認められない。
専門学校で勉強というより洗脳してるって感じ
- 420 : 万年筆(埼玉県):2009/12/07(月) 01:25:23.67 ID:lwt23Xy8
- 見た目ちょっと残念な、でもやりたくて仕方ない10代後半の女の子が
悶々としているうちに辿り着く学問、のイメージ
- 421 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 01:25:40.95 ID:PRn5QVCl
- >>413
血液型診断なんて扱ってる基礎心理学者が居たらそこらじゅうから笑われるわ
どっちかといえば臨床心理なんだろうけど、それでも笑われる
あれは大衆向け心理学であって、学問じゃないです
どう考えれば血液が性格に関わってくると思うんだろう
- 422 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 01:25:47.44 ID:uBFtNYc9
- 「自分は心理学を学んでないから心理学は間違ってる方が都合がいい」→合理化
「自分は心理学を学んでるから心理学は正しい方が都合がいい」→これも合理化
くだらねえw
防衛規制とか理屈つけても、心理学厨の側にも妥当するよね。
だから科学哲学をやれって。いやその前に「心理学を否定されるとムカつく」
っていう自我関与を低めた方がいいな。そういう感情は科学的態度を消すから
- 423 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 01:25:58.07 ID:TzlHcXbW
- >>408
その観点からするとある種のマジックは心理学を応用していると言える。
例えば数枚の中からトランプを選ばせて、後で提示したカードの中に選んだカードが含まれていないというやつ。
- 424 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:26:10.99 ID:pXwTBkGb
- >>403
そうか
で、心は観察可能ではないと
じゃあ観察可能でなくても成果を残しているっていうことで意味があるというのじゃダメ?
例えばカウンセリングなんかは成果があるから需要があるんだろうし
ってこれが開き直りかw
- 425 : 炊飯器(コネチカット州):2009/12/07(月) 01:26:54.74 ID:SlAg6rk9
- とりあえず、一緒に仕事してる年上の女が
話す時タメ口から敬語混じりに変わった心理を教えろ
- 426 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:27:32.98 ID:pXwTBkGb
- >>405
それ、因果関係として友人→分かるじゃねえの?
- 427 : 筆箱(長崎県):2009/12/07(月) 01:27:35.49 ID:lAW6E+VU
- 深いけど、ほとんど無意味というか無駄
- 428 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:27:54.29 ID:hKfCobu0
- そもそも心とは何か
- 429 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:28:12.95 ID:shjLtlWL
- >>422
お前は単に「お前もな」「お前がな」と返しているだけ。
ゲーム理論でいうオウム返し戦略だね。
オウム返しをしている限り、ボロ負けする事を防ぐ事が出来る。しかし永遠に勝てないけどね。
- 430 : ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:28:22.17 ID:jYSzpigW
- >>425
心理学的にはフラグ立ち現象といいます
- 431 : 乳鉢(埼玉県):2009/12/07(月) 01:28:35.51 ID:cI8+4CQ2
- >>425
他人に注意されたから
それが心理学の限界w
- 432 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:28:42.14 ID:ehfRLERR
- >>421
そうじゃなくて、心理学で使われる質問紙を使って血液型と性格が関連するように見えるデータを出した血液型性格診断の信奉者が認知心理学者と論争して、認知心理学の方がロクに反論できなかった。
- 433 : グラフ用紙(北海道):2009/12/07(月) 01:29:26.40 ID:OeiuTwkn
- 心理学を浅くかじったあほが分析したがるのがうざい
- 434 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:29:28.93 ID:pXwTBkGb
- >>411
黙って専門家に連れてけってことっすけど?え?
- 435 : 手枷(茨城県):2009/12/07(月) 01:29:44.55 ID:whHrn2wr
- >>421
戦前に日本のどっかの学者が血液型と性格には関連性がある、って論文を
発表したのが始まりだったかな
理系で血液型診断本気で信じてる奴って何なんだろう
- 436 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:29:50.43 ID:ehfRLERR
- >>424
それならそれでいいんじゃない?科学と言わなければ
- 437 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 01:29:54.29 ID:c4YFNfdH
- >>419
なんか河合隼雄の立場とか心理学の輪郭が分かってきました
だとすると>>380 の
>臨床の人たち → 神、いわゆるゴッド(良くも悪くも)
>基礎の人たち → 心理学を世間に誤解させた戦犯
この分類って心理学無知からすると分かり易いんだけど
じゃあ宗教色のない心理学ってありますか?
実験心理学ですか?
- 438 : 修正液(関東・甲信越):2009/12/07(月) 01:30:13.95 ID:/EYniklj
- 心理学部入ったの死ぬ程後悔
趣味でやることだよ、大学でやることじゃない
同じ偏差値で他学部だったら早慶行けたのに…
- 439 : 炊飯器(コネチカット州):2009/12/07(月) 01:30:52.00 ID:SlAg6rk9
- ありがとうございました
- 440 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:30:58.36 ID:shjLtlWL
- >>436
お前の考える「科学」の定義は?
適当な人命を出して、「ググれ」と逃避するのではなく、
お前の言葉で語って欲しいもんだな。
- 441 : 蛸壺(愛媛県):2009/12/07(月) 01:31:19.49 ID:hpGJ+/RO
- 心理学の授業っておもしろそーだなーと思って
大学1年のパンキョーでとって最初の授業以降
出席しなくなる典型的な授業
- 442 : ゆで卵(関東・甲信越):2009/12/07(月) 01:32:40.46 ID:uSDkIDMK
- >>1
心理学科専攻して就職決まらなかったんだね。
生保があるから大丈夫だよ
- 443 : 修正テープ(静岡県):2009/12/07(月) 01:32:54.70 ID:5DNGUdn+
- 真面目に心理学専攻したいなら医学部行って精神科に進むのが一番だな日本だと
- 444 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 01:33:09.37 ID:c4YFNfdH
- >>419
>>437の補足ですけど
じゃあ精神分析においてユング学派?の河合隼雄は
カウンセリング患者の心理を自分(自分たち)の都合の良い言葉を使って分類して
「あなたはこんな心理状態です」と内輪的に決めつけていると思って良いんですか?
- 445 : 餌(長屋):2009/12/07(月) 01:33:54.15 ID:6XgXRSNb
- >>438
立教乙
- 446 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:33:56.83 ID:pXwTBkGb
- >>440
さっき俺が聞いて答えてもらってただろがよ
レスぐらいさかのぼれや池沼
- 447 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:34:11.37 ID:hKfCobu0
- >>444
河合隼雄はそんなんじゃないけどね
- 448 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 01:34:14.55 ID:TzlHcXbW
- >>441
学問てのは所詮面白いか面白くないかだからな。
だから諦めるのがものすごく簡単。
「役に立たないから」
この一言で全てを諦める事ができる。
それが学問。
- 449 : モンドリ(千葉県):2009/12/07(月) 01:34:59.02 ID:FOJRcyLU
- 岸田秀の唯幻論が好き
だけどそれが科学的かは・・・
山岸俊男とかは実験主体で良いよね信頼に足る
- 450 : マイクロメータ(熊本県):2009/12/07(月) 01:35:08.58 ID:YCXVeEuB
- 心理学が科学じゃないっていう議論は話が浅いし
科学でしかないっていうのも話が普通
- 451 : 試験管挟み(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:35:11.83 ID:PiG5c6e9
- >>435
ナチスドイツの優生学からじゃなかったっけ?
- 452 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:35:30.75 ID:shjLtlWL
- >>446
お前は煙に巻かれただけだよね。
- 453 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:36:17.19 ID:shjLtlWL
- 「心理学なんて科学じゃない!だって、俺が科学じゃないと思うから!」 ←この態度は非科学的だね。
- 454 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 01:36:17.94 ID:PRn5QVCl
- >>432
とりあえず大本のソースが欲しいわ
吹っかける馬鹿とそれに応じる馬鹿がどんなやり取りしたんだか
あくまで認知心理学的な視点から述べると
・逃げになってしまうけれど、認知心理学では、性格のモデリングはしてない
・感情・欲求が沸き起こるメカニズムは分かっているが、脳の活動に血液の型が関わるワケが無い
認知心理学じゃない視点から述べると
血液型診断の話とかしてる時点で日本人だろ?
A型=几帳面 O型=おおざっぱ みたいなどうでもいい俗っぽい話に感化されて、それと同じように答えただけ
ってか土俵の違うものが議論したら、めちゃくちゃなこと言ってるほうが勝つに決まってるわ
- 455 : ガラス管(東京都):2009/12/07(月) 01:36:32.41 ID:ao2XXqgz
- 心理学では他人の心を理解できない!と言ってる人は
言語学では名文を生み出せない!と言ってるようなものだぞ
言語学者がいい小説を書けないからってバカにするひとはいないよな?
- 456 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 01:36:45.64 ID:QniV32jF
- >>437
精神分析でなければ
宗教色はそんな強くないんじゃない?
基礎心理学もしっかりした
のはすごい面白い
臨床心理でも交流分析は面白い
- 457 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 01:37:05.38 ID:c4YFNfdH
- >>447
ぜひ河合隼雄の心理学的位置づけの説明お願いします
- 458 : モンドリ(千葉県):2009/12/07(月) 01:37:32.22 ID:FOJRcyLU
- 人間の行動というか選択の傾向を実験で証明して欲しいわけだよ
個人の心の動きとかはどうでもいい
- 459 : やかん(コネチカット州):2009/12/07(月) 01:37:32.09 ID:DljRFYXA
- >>212
あれは文字数じゃなくてチャンクの数じゃ…
>>432
質問紙と実験計画とデータがどんなだったかわからないとなんとも言えないっす
状況もよくわからないんだけど学会とかですか?
- 460 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:37:35.49 ID:pXwTBkGb
- >>452
お前はさっきから有益なレスを何一つせずに科学派はバカだという印象を与え続けただけだよね
- 461 : 顕微鏡(愛知県):2009/12/07(月) 01:38:04.36 ID:a/VXcQdO
- 【レス抽出】
対象スレ:心理学ってお前らバカにしてるけど、深い学問だと思う
キーワード:内観
抽出レス数:0
ひどいな…
- 462 : 漁網(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:38:40.96 ID:36QI9q4p
- 大学で一番受講して楽しかった教養科目だった
- 463 : 蒸し器(東日本):2009/12/07(月) 01:38:53.93 ID:RPHqhSBk ?2BP(2010)
-
単位のためにとった心理学で覚えてるのってパブロフの犬だけだ
- 464 : 画板(茨城県):2009/12/07(月) 01:38:54.90 ID:9IGb7Bwa
- 心理学はマジで面白いよ
教育学や経済・経営学などでも必要とされる、立派な学問だよ。
- 465 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:38:58.18 ID:shjLtlWL
- >>458
テレビCMで「○○で検索!」というセリフがよくあるけど、
その時にクリック音があるかないかで、クリック率が変わるんだよね。
これってまさに心理学だと思わないかい?
- 466 : カラムクロマトグラフィー(東京都):2009/12/07(月) 01:39:28.62 ID:UmstJkS0
- 欧米では、常に心理についての研究されてるけど
悲しいかな、日本ではただ単にそれっぽいことをしてるだけの学部しかない
経済学部とかもそう。
- 467 : モンドリ(千葉県):2009/12/07(月) 01:39:42.00 ID:FOJRcyLU
- >>465
言いたいことはわかる
- 468 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:40:22.59 ID:shjLtlWL
- >>460
論理的反論が出来ないと、人間って、相手の人格否定や人格攻撃に走ってしまいがちなんだよね。
ハイ。心理学的にお前の行動を説明しちゃいました。
- 469 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 01:41:23.60 ID:IKiNv5h0
- 【脳科学に対するスキナー心理学の優位】
スキナー心理学の特徴は結果さえでれば内的な処理を問題にしない点にある。
■「林檎を食べれば、空腹が治る」重要なのはこのことであって
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■「どうして林檎を食べると空腹が治るのか? 内部でどのような処理が行なわれているのか?」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなの知ってどうするのだろうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
脳科学などに取り組むよりも、林檎が有益であることがわかればそれで十分で、林檎を植えたほうが良いというのがプラグマティックな判断。
脳科学は「どうして○○を善だと我々は思うのか?」という常識を生理現象から詳しく説明するだけであって
善を普及したり、倫理的な生き方を促すものではない、とプラグマティストは批判する。
- 470 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:41:38.72 ID:pXwTBkGb
- >>468
よく内省できてんじゃん
- 471 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 01:41:39.28 ID:QniV32jF
- >>468
あれ?それってあなたが一番やっていたことじゃ…
- 472 : フライパン(コネチカット州):2009/12/07(月) 01:41:40.62 ID:vZzHgne7
- 金と時間かけて学ぶか普通
- 473 : 金槌(東京都):2009/12/07(月) 01:41:54.91 ID:4Kxsvco3
- ちょっとズレてるイメージしかない
世の中の法則をくだらない記号化された言葉で再変換してるイメージしかない
いや、低脳がでかい顔してるだけかもしれないけどさ
- 474 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:42:04.31 ID:shjLtlWL
- 店の入り口に、あえて商品を置かないで広い空間を作るのにも意味がある。
本屋が建物の最上階に位置するのにも意味がある。
心理学そのものを利用して、企業は金を稼いでいるわけだね。
ところで、心理学否定厨は、一体何を生みだしているの?
- 475 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 01:42:05.19 ID:IKiNv5h0
- またレス乞食の東日本が暴れてるのか
- 476 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:42:45.51 ID:hKfCobu0
- >>457
河合隼雄ってベタなユンギアンというよりも
臨床に際してユングの想像力を借りて柔軟な心理療法を編み出していった
ってかんじがあるけど
あと宗教的=NGみたいなオウム以降の日本の風潮にはホントうんざりしている
人間と宗教は切っても切れない間だろうに
- 477 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:42:58.10 ID:shjLtlWL
- >>470
>>471
「おまえもな」「おまえがな」のワンパターンレスは、幼児が好むんだよね。
ハイ。心理学的に説明しちゃいました。
- 478 : 拘束衣(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:43:01.76 ID:4MkcMMUz
- ユング元型論の集団的無意識の「無」を消してやればデイヴィドソンとかに接続して面白いことが言えそうかな〜と思ったりする
生物やべえ
- 479 : 金槌(東京都):2009/12/07(月) 01:43:11.85 ID:4Kxsvco3
- 東日本はbeつけるべき
新しいIDで現れるたびにNGにぶち込むこっちの気持ちも考えろよ
- 480 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 01:43:30.11 ID:TzlHcXbW
- >>443
精神医学と心理学(特に心理療法)は少し違うので必ずしも期待したものとは違う事もある(薬理学は心理学にはないし)。
ただ、どちらにしても極めるなら一生をかけるくらいの努力はしないといけないけどね。
- 481 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 01:43:30.80 ID:Vt/Nn7QF
- まあ心理学を勉強するのがそんなにいやなら勉強しなきゃいいじゃん。
心理学を否定するやつほど後の人生で心理学や精神医学の助けが必要になることも多いから。
そのとき、必要とするのが本人なら心理学を否定し続けてもいいけど
家族に問題が起きたときに心理学や精神医学を馬鹿にして利用しようとしなければ
救えたかもしれない家族をみすみす不幸に追いやることになるかもしれないけどね。
- 482 : 画板(茨城県):2009/12/07(月) 01:43:36.00 ID:9IGb7Bwa
- 理系だけど、もし金と時間あるなら理系的な観点から考古学とかいいな。
心理学は暇つぶしにはなるよ、面白いから。
- 483 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:43:53.03 ID:ehfRLERR
- >>454 >>459
血液型性格診断マニアのABOFANつーヤツのサイト。
いろいろ論文を引用してる。
いわゆる血液型性格診断の知識がなくとも、性格と相関するデータが出たとか。
それに対して帯広畜産大の渡邊芳之教授が反論してた。
- 484 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 01:43:58.51 ID:c4YFNfdH
- >>456
>精神分析学(せいしんぶんせきがく)は、ジークムント・フロイト(Sigmund Freud)によって創始された人間心理の理論と治療技法の体系を指す。(wikiより)
このwikiの説明からすると「治療」ってのに宗教色が強く出るみたいですね。「完治の状態」に宗教的理想が影響を与える様な
心理学の基礎の教科書買って読みます。相手してくれてありがとうございました。
- 485 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:44:15.25 ID:shjLtlWL
- 株式市場は人間の心理が動かしている、とは良く言われる事だよね。
人間心理が分からなかったら、金を稼ぐ事すら出来ない。
心理学否定厨は、一体どうやって生きていくのかな?苦難の人生という事になりそうだよね。
- 486 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 01:44:29.51 ID:QniV32jF
- >>474
あなたが言ってる
クリックの音とか
入り口の空間は
感情って概念を介す必要がないよね?
- 487 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:44:37.70 ID:pXwTBkGb
- >>477
わかったわかった
聞いてあげまちゅからねー
で、お前の主張は何よ
今まで見て見ぬ振りしてたからレス読んでないんだわ
ちなみにさかのぼって読む気も全くない
- 488 : ボールペン(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:44:42.87 ID:jYSzpigW
- >>469
スキナリアンなんて日本では絶滅しただろ
- 489 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:45:08.76 ID:shjLtlWL
- >>486
今、感情の話なんて誰もしていませんけど。心理学の話をしています。
的外れ甚だしいレスだね。
- 490 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 01:46:03.92 ID:IKiNv5h0
-
こ れ か ら は 遺 伝 子 学 の 時 代 で あ っ て 、
決 し て 脳 科 学 ( お よ び 心 理 学 ) の 時 代 な ど で は な い
脳科学は産業に直結していない。
脳科学は「なぜ林檎を美味しいと感じるか」という内的処理を説明するに留まり
林檎そのものの味を向上させたりするわけではないからだ。
- 491 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 01:46:37.93 ID:PRn5QVCl
- >>454の言葉が変になったから言いたいことだけまとめる
・A型と分かってる人が「自分はA型だから…」と『几帳面だ』に丸をつけた、そんな可能性はある
要するに「肩書きが人を作る」状態。自分の血液型を分かってない人を対象に実験を行なってみろ。後人種も変えてみな
・性格も何もかも脳の活動なわけで、脳の活動に血液の型が関わるわけない
強いて言えば、脳の神経走行と血液型に関わりがある可能性もゼロではないが、限りなくゼロに近いゼロではない
- 492 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:47:40.27 ID:shjLtlWL
- >>490
産業に直結するかどうかは、学問の価値と何か関係あるんですかね。
- 493 : 修正テープ(静岡県):2009/12/07(月) 01:47:45.13 ID:5DNGUdn+
- >>480
自分はどうも経験的な側面を持つから好きじゃなかった
効果はあるけど理論が分からないみたいなことが良くあったからね
そう言った意味で>>443みたいなレスをしただけだ、気分を害したなら申し訳ない
- 494 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 01:48:10.59 ID:PRn5QVCl
- >>491
眠いとタイプミスは多いな
「限りなくゼロに近いゼロ」の間違え
とりあえずABOFANってサイト見てみるけど、トップページからキチガイじみてる
- 495 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 01:48:39.90 ID:QniV32jF
- >>489
それは科学的と言っていいんだよ
ただ感情を介すと科学的じゃなくなるの
これが今までの話のまとめね。わかる?
誰も心理学を否定はしてないの。わかる?
- 496 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:48:58.06 ID:ehfRLERR
- >>491
いや、そんなことは当方承知してます
話変わるけど、心理学は行動学に名前を変えた方がいいと思ってる
- 497 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 01:49:00.07 ID:IKiNv5h0
- >>488
>株式市場は人間の心理が動かしている、とは良く言われる事だよね。
>人間心理が分からなかったら、金を稼ぐ事すら出来ない。
ビジネス書(笑)にありがちな ” 俗 説 ” だね(苦笑)
テクストに身体情報は持ち込めない
2ちゃんねらーや社会のような身元がハッキリしない分野は神経科学には還元できない
君は社会システム論も知らんのかね?
- 498 : 鑿(静岡県):2009/12/07(月) 01:49:20.05 ID:4LIHZh4W
- ν速を好む人間を社会心理学的に見ると
どのような合意性過大視バイアスが存在していると言えるか
- 499 : モンドリ(千葉県):2009/12/07(月) 01:49:23.00 ID:FOJRcyLU
- 例えば心理学の言う心ってのは感情なわけで
その感情は何かっていうと突き詰めれば神経の反応を細かく膨大に集積されたものなわけで
そうなると神経科学とか脳科学の実験での証明さえあれば心理学は要らないとも言えちゃうし
>>490も言ってるけど脳を作ってるのは神経が通る身体を作ってるのは遺伝子だから
遺伝子研究すればそれで良いとも言えちゃうし
だけどそういうの突き詰めて「何故あのとき、ああ思って(感じて)、ああ行動したのか」ってのの説明には説得力が弱いわけで
となるとやはり心理テストなんかとは違うけど「様々な条件での実験」ってのが必要になる
だけど実験なんてそうそうできないから、「歴史」だとか「政治」だとか「文学」から
人間がどういう事件を起こしたりどういう想像できるかを学んでいくしかないって結論になるんじゃないかな
- 500 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 01:49:24.86 ID:c4YFNfdH
- >>476
>河合隼雄ってベタなユンギアンというよりも
>臨床に際してユングの想像力を借りて柔軟な心理療法を編み出していった
>ってかんじがあるけど
相手に応じて話を聞いて完治の状態をそれぞれに合ったように設定するという感じが「柔軟な心理療法」ってことでしょうか
>あと宗教的=NGみたいなオウム以降の日本の風潮にはホントうんざりしている
>人間と宗教は切っても切れない間だろうに
宗教の価値については同意しますけど、何かにつけて自分の宗教に人を引っ張り込もうとするのが困るんです
心理学なんかはその「何かにつけて」の最たるものでしょう
- 501 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:49:51.18 ID:shjLtlWL
- >>495
> ただ感情を介すと科学的じゃなくなるの
これはお前の意見に過ぎないのでは。
お前が主張しているだけ。
お前が何を主張するかは、そりゃあお前の自由だけどね。
- 502 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:49:53.33 ID:pXwTBkGb
- >>495
感情を介さなくても心理学って言っていいの?
- 503 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 01:50:09.06 ID:uBFtNYc9
- これがユング心理学↓
「私は統失患者の治療中に統失患者が「太陽からペニスがぶら下がっている」という妄言を聞いた。
それから数年後、古文書を調べていると太陽から棒のようなものが垂れている神話の挿し絵に行き当たった。
この根拠から人類に普遍的な『集合的無意識』はあると結論する」
そしてこれが文学部文学科のやっつけ論文↓
「私は村上春樹の文体は『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』から変化したことを明らかにした。
なぜなら『ペニス』という単語の出る頻度が『世界の終り〜』を境に、
平均して10個だったものが5個へと半減しているからだ。この根拠から私は
村上春樹の文体は『世界の終り〜』を境に変化しているものと結論づける。」
ユングひでえw
- 504 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 01:50:46.84 ID:IKiNv5h0
- >>492
>産業に直結するかどうかは、学問の価値と何か関係あるんですかね。
今時、「知そのものは独立した価値がある」なんていうアリストテレスの知識観は
ハイデガーであれ、プラグマティズムであれ、20世紀に放棄されて久しいと思いますが
- 505 : ガラス管(東京都):2009/12/07(月) 01:51:04.44 ID:ao2XXqgz
- 「心理学的に説明」ってのが胡散臭いとおもわれる原因だよな
それは一つの考え方に過ぎず間違いである可能性を孕んでいるのに
科学面してさもそれが真実であるかのような反論を許さない姿勢が特に
- 506 : 修正液(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:51:08.66 ID:+6p6lONa
- イデオロギー
- 507 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 01:52:15.80 ID:IKiNv5h0
- 安価ミス
>>485は>>497宛ね
- 508 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:52:28.55 ID:shjLtlWL
- >>503
20世紀を発明した男、とも言われるテスラも、晩年はオカルトに走ったからね。
「テスラはオカルトに走ったから、交流電流に価値は無い!」と言えるだろうか?そりゃあ暴論だね。
- 509 : 試験管挟み(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:52:51.52 ID:PiG5c6e9
- それよりも社会学の学者連中の左翼率がやばい
マジで怖い
- 510 : 金槌(東京都):2009/12/07(月) 01:53:06.62 ID:4Kxsvco3
- ニュー速のわりに結構文章書ける奴が集まってるな
スレによって層が違いすぎるだろ
- 511 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 01:53:12.05 ID:QniV32jF
- >>501
最初からロムし直してみら?
>>502
客観性を重視して、こころの働きを追及する学問なんだから良いんじゃない?
- 512 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:53:22.28 ID:shjLtlWL
- >>507
興奮しているのは分かるが、もうちょっと落ち着いた方が良いだろう。
これ、心理学的アドバイスね。
- 513 : 包丁(京都府):2009/12/07(月) 01:53:26.65 ID:0gENcqh9
- 俺が眠いのにPCの電源を落とせない理由を心理学的に
- 514 : 画板(長屋):2009/12/07(月) 01:53:35.77 ID:HWIL8X4K
- 子供を育てるときは最低でも心理学の基礎ぐらい知ってろ、絶対に損しないから
- 515 : 鑿(静岡県):2009/12/07(月) 01:54:07.39 ID:4LIHZh4W
- >>509
左翼がリベラルを指すなら社会学に限らず
その姿勢を持つ学者のほうが多いと思うが
- 516 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:54:16.89 ID:shjLtlWL
- >>511
> 最初からロムし直してみら?
ほら、またほのめかし。
肝心なところは誤魔化すやり口だね。
非科学的態度と言える。
- 517 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 01:54:38.38 ID:TzlHcXbW
- >>504
>>492がいいたいのはその裏返しじゃないか?
まぁ、どっちにしろ人間てのはクソだろうがなんだろうがあらゆるものを利用し尽くしてきた程の逞しさがあるからわからんもんよ。
- 518 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:54:53.49 ID:pXwTBkGb
- >>511
こころの働き=感情じゃないの?
- 519 : モンドリ(千葉県):2009/12/07(月) 01:54:56.13 ID:FOJRcyLU
- たとえば何かしらの統計があったとして
何年に比べて何年は●●の率が低いってのがあったとして
何故低下したのかを分析するのは科学になるのかどうかといえば
ならないわけだけど
じゃあ前提の条件があるなかで質問や選択を被験者にしてもらう実験
これが科学だからって人間の行動の全てを説明は出来ないわけで
俺は実験もしくはデータが無いと信頼はしないけど
結局主観的な分析が完全になくなるなんてことは無いと思うよ
- 520 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:54:57.02 ID:ehfRLERR
- >>502
変に感情にこだわる必要はないと思うよ
だって感情はわかんないんだから
- 521 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:54:58.85 ID:shjLtlWL
- >>513
電源を落としたくないなあ、と思いながら落とせばいい。
- 522 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 01:55:02.58 ID:c4YFNfdH
- >>514
その基礎の目安は大学の入門レベルの教科書でいいんですか?
- 523 : 紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:55:05.14 ID:hKfCobu0
- 森毅の『魔術から数学へ』じゃないけど
もともと科学とオカルトの境界線なんて
けっこう危ういところにあるんじゃない?
- 524 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 01:55:13.94 ID:QniV32jF
- >>516
心理学を感情の学問って言ったのはどこのどいつ?
- 525 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:55:47.50 ID:shjLtlWL
- >>520
> だって感情はわかんないんだから
これはお前の感情論的決め付けだね。
- 526 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 01:56:20.84 ID:TzlHcXbW
- >>513
エロ画像スレが1000行くまで眠れないのと同じだろ。
- 527 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 01:56:54.10 ID:IKiNv5h0
- >>512
心理学ではそうやって「テクストから推論するしかない」わけだね
fMRIで観測しようなど不可能なわけだ
脳科学で株式市場を予測しようと考える還元主義は不可能ですね。
これ社会システム論的アドバイスです
- 528 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 01:57:01.24 ID:QniV32jF
- >>518
こころを知るっていうと
感情っぽい感じが強いか
人間の行動の仕組みとか、傾向
みたいな?
- 529 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:57:00.97 ID:shjLtlWL
- デカルトって、「動物に感情は無い」とか言って、泣き叫ぶ動物を相手に残酷な動物実験をやりまくったんだよね。
デカルトに尊敬出来る部分はあるけど、この面はちょっと尊敬出来ないなあ。
- 530 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 01:57:32.15 ID:c4YFNfdH
- >>523
マイケル・ベイの映画を笑い飛ばさずに感動出来る日本人には
科学とオカルトの境界線はかなり曖昧かと
- 531 : 試験管挟み(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:57:36.50 ID:PiG5c6e9
- >>515
あ、いや、アカとか反日ってこと
何でだろう。マスコミ出身者が多いからか?
- 532 : 修正テープ(静岡県):2009/12/07(月) 01:57:36.55 ID:5DNGUdn+
- >>522
発達心理学の入門書辺りを読んでおくだけでいいんじゃないの?
読んでおくだけでも違うよいろいろと
- 533 : さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/07(月) 01:57:52.39 ID:/jukhOFt
- 俺、心理学勉強してるんだよね〜
って奴に認知と臨床どっちが面白いか聞いたら
「?」って顔された
何か食い違ってる
- 534 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 01:58:16.53 ID:QniV32jF
- >>525
じゃあ感情が生起する過程教えて
そして
誰もが悲しくなるような話をしてみて
- 535 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 01:58:23.14 ID:shjLtlWL
- 「感情は測れないし分からない」とか言ってる連中は、泣き叫ぶ犬やネコを相手に動物実験出来るのかな。
- 536 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 01:58:37.52 ID:c4YFNfdH
- >>532
参考になります
- 537 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 01:59:14.73 ID:pXwTBkGb
- ID:shjLtlWLは心理学マンセーと見せかけて実は心理学を貶めるという高等テクを使っているんじゃないかと思えてきた
- 538 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 01:59:23.30 ID:ehfRLERR
- >>535
余裕
- 539 : やかん(コネチカット州):2009/12/07(月) 01:59:58.90 ID:DljRFYXA
- >>483
膨大すぎて知識がなくとも〜の部分がちょっと見つからなかったっす
あとこれ論文じゃなくて書籍なんじゃ…
相関係数もわからん
そしてその教授は認知心理学者じゃないと思
- 540 : 画板(長屋):2009/12/07(月) 02:00:01.88 ID:HWIL8X4K
- >>522
それぐらいかな。俺は専門家じゃないが、教育学と心理学はすべての親が学ぶべきだよ。
- 541 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:00:21.23 ID:shjLtlWL
- >>534
> じゃあ感情が生起する過程教えて
アクティベーティングイベント→ビリーフ→感情。
> 誰もが悲しくなるような話をしてみて
お前は物理学者に「じゃあ重力を自由に操ってみて」と言うのかい?
科学リテラシー低すぎるでしょ。
- 542 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:00:57.91 ID:IKiNv5h0
- >>537
というか素朴心理学(笑)を心理学だと思ってるようだしねw
- 543 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:01:31.62 ID:shjLtlWL
- >>538
ちょっとした精神異常者だね。
- 544 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:02:34.25 ID:IKiNv5h0
- >>514
>>540
「大衆は社会的習慣に従っていればいい」
下手に知識を身につけて、行動されると碌なことがないのは
統治功利主義的に自明です
- 545 : オシロスコープ(dion軍):2009/12/07(月) 02:03:43.23 ID:aOcATA74
- 今の心理学って新興(カルト)宗教と大した違いはないと思うけど。
- 546 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:03:47.83 ID:ehfRLERR
- >>539
説明が足りなかった
血液型と性格の関連は、そのサイトで北大文学研究科かなんかの学生か教官の論文として紹介されてる
帯畜大の教授は、そもそも認知心理学の質問紙や性格を定義することを懐疑する立場から反論してる。認知心理学の側には立ってない。
- 547 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:03:50.01 ID:shjLtlWL
- >>544
つまりお前の家では、パパもママも無学歴だから俺も無学歴でいいんだ、と教育されたわけだね。そりゃ気の毒な事だ。
- 548 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 02:04:15.25 ID:TzlHcXbW
- >>534
> 誰もが悲しくなるような話をしてみて
mixiのあしあとが今年に入って3。
誰だよ。mixiに入れば友達が出来るって言ってたの。
- 549 : 鑿(静岡県):2009/12/07(月) 02:04:25.28 ID:4LIHZh4W
- >>543
人類は現実的に功利主義から抜け出すことなんて無理なんだから
実験室でラリってるマウスや猿がいなくなるなんて事ねえよ
それこそ同族も軽やかに切り捨ててるしな
- 550 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 02:04:35.84 ID:PRn5QVCl
- >>483
《基礎編》
* 私自身の主張は基本的に存在せず、心理学者の否定論の否定をしているだけ
⇒否定論の否定は、元の論の肯定には結びつかないです。
* 「A型は神経質」…と思っている人の性格検査の結果は、そのとおりの結果になるはずで、実際の結果もそのとおりである
⇒レッテル貼りの影響を受けている可能性はいくらでもありうる
* 以上により、「血液型と性格は関係がある」ことになる
⇒論理の話からしてもおかしいし、レッテル貼りの因子は取り除けていない
《応用編》
* 一般の性格検査では、血液型により大きな差が出る質問項目がカットされた可能性がある
⇒血液型により、という考えがそもそも間違え。個体差の多いデータを省いただけ
* 性格検査の個別の質問項目では差が出ていたものを、性格因子に集約すると差が相殺されて消滅する現象が存在する
⇒単純比較と因子分析は別物。性格は多数に軸が存在するため、因子分析を使うのが正解
* 性格因子の導入に「因子分析」を使った性格検査は小さな差しか出ないが、使わなかった性格検査では大きな差が出ている
⇒因子分析を使ってない性格検査は固定観念のあてつけのようなものだから、そっちこそ信憑性が無い
なんていえばいいんだろう。こいつがしていることは単なる書籍紹介だ
反論できなかった教授とやらはどこなんだろう
- 551 : すりこぎ(熊本県):2009/12/07(月) 02:04:36.96 ID:c4YFNfdH
- >>540
ども
- 552 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 02:06:12.08 ID:uBFtNYc9
- ユングやフロイトは「伝記と合わせて読んだら面白い」ってもので、
今の論文制度のルールの中では科学でも学問でも何でもない。
だから「ユング心理学は学問として信頼できるか?」という質問は「大学に行けよ」というしかない。
なぜならこの程度のリテラシー能力がない人間は、どの道宗教やオカルトや政治的イデオロギーに
はまるかはまっているのだから場当たり療法ではどうしようもない
- 553 : 画板(長屋):2009/12/07(月) 02:06:15.31 ID:HWIL8X4K
- 薬学の学生だったかな、自分で1年育てたマウスを解剖するらしいぞ
- 554 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:06:19.86 ID:IKiNv5h0
- >>547
君は社会システム論とか統治功利主義とかビジネス書(笑)にでてこない言葉がでると
苦し紛れのレッテル貼りを始めるね
相当な知的劣等感があるようだ、可哀想に
- 555 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:06:36.28 ID:ehfRLERR
- >>550
説明不足で申し訳ない
>>546も参照してくれ
- 556 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:07:02.11 ID:QniV32jF
- >>541
いやいや、物理学者に
振り子の実験してもらうようなもんだよ
感情を科学的に測定してると言いはれるなら
どうやって感情が生じてるか知ってるんだろ?もちろん一般化もできるんでしょ?
- 557 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 02:07:15.82 ID:pXwTBkGb
- >>548
話題のニュースについて日記をつけるだけで足跡増えるよ!
- 558 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:07:17.47 ID:shjLtlWL
- >>549
お前は分かっていないようだけど、例えショウジョウバエを扱う時だって、「悪いねゴメンね」と呟くものだよ。
実験動物を供養する日を決めて手を合わせる。これって日本では常識的。お前は無知なようだけど。
- 559 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 02:07:46.41 ID:Vt/Nn7QF
- 臨床心理学ってたとえばこんな感じ。
認知療法とは
http://ninti-ryouhou.com/4/3/000001.php
あなたが日曜日にドライブに出掛けて大渋滞に巻き込まれたとします。
当然、一台も自分の車の前には入れたくないし急いで帰りたい。
しかし、一台横から入られても到着時間は一分も変わらないのです。
それよりも周りの景色をゆっくり見て、
家族や恋人といつもより長く話が出来ると発想を転換すれば
怒りも静まるというものです。
認知療法とは大きな出来事だけでなく、
日常生活の何気ない体験の中で自分の考え方、気分、身体状態を見極める方法を
見出していくことです。
そのためにはまず自分が思い悩んでいる事柄や気分、
人間関係の基盤となっている考え方に変化をもたらす方法を
学んでいくことです。
思い込みや現実のギャップを認識して、ものの見方や考え方を変えていく
という訓練なのです。
- 560 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:08:15.32 ID:shjLtlWL
- >>556
既にレスしたでしょ。視力ある?
- 561 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:09:00.04 ID:shjLtlWL
- >>559
その説明は、分かってないね。
- 562 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:09:07.80 ID:ehfRLERR
- >>558
しないよ。これ常識。
- 563 : イカ巻き(愛知県):2009/12/07(月) 02:09:10.38 ID:c3aCdVq2
- 経営工学やってるとやたらと広い分野の勉強できてお得。
就職は不利。
- 564 : 鑢(関東・甲信越):2009/12/07(月) 02:09:40.33 ID:5zKtRjKH
- >>560
学部生ですかぁ?www
- 565 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:09:45.01 ID:IKiNv5h0
- >>559
しかしね、一卵性双生児はどんな環境でどのような教育を受けようと
性格や行動が類似してくるとなんかの進化生物学の本で読んだが
それが正しいなら認知療法など気休めにしかならないだろう
- 566 : 鋸(愛知県):2009/12/07(月) 02:09:45.33 ID:AVZPJrUq
- 犯罪心理学って海外では役に立ってるの?
- 567 : フライパン(東京都):2009/12/07(月) 02:09:52.71 ID:IsOxZ6CE
- 心理学(笑)
ただの人間行動に関する統計学だろw
- 568 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:09:52.46 ID:shjLtlWL
- >>562
お前の見てるアニメでは、そうなんだろう。今は現実世界の話をしてるんだよね。
- 569 : 修正テープ(静岡県):2009/12/07(月) 02:10:14.08 ID:5DNGUdn+
- >>553
昔は心理学でも普通にやっていたけどね(多分今でも)
結構えげつないことやっていたけど
- 570 : 彫刻刀(北海道):2009/12/07(月) 02:10:20.54 ID:W3ntk8ra
- 哲学よりは有意義
- 571 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:11:08.86 ID:shjLtlWL
- >>565
> しかしね、一卵性双生児はどんな環境でどのような教育を受けようと
> 性格や行動が類似してくるとなんかの進化生物学の本で読んだが
> それが正しいなら認知療法など気休めにしかならないだろう
その「どのような教育」の中に、認知療法も入ってるのかい?
- 572 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:11:34.96 ID:ehfRLERR
- >>568
いきなりアニメの話とかオタクは気持ち悪いな
- 573 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:11:45.21 ID:QniV32jF
- >>558
農学部の実験室のぞいてみると言い
お前の常識かわるよ
>>560
………
- 574 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 02:12:25.39 ID:pXwTBkGb
- >>567
それの何が面白いの?
ただの人間行動に関する統計学はステキなジョーク?
- 575 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:12:35.38 ID:shjLtlWL
- 心理学憎し、学問憎し、という気持ちは分かるけど、
学問を憎んだところで、自分が賢くなれるわけではない、という事を改めて認識して欲しいもんだよね。
例えるなら、金持ちや権力者を嫉んだところで、自分のポケットのお金は全く増えないという事。
- 576 : 鑿(静岡県):2009/12/07(月) 02:12:58.49 ID:4LIHZh4W
- >>558
それは供養対象の為の祈りではなくて
学者が研究生活を始める以前より培った現代倫理から付随する罪悪感を払拭して
生産性を下げない為に行う防衛パターンだろ
余裕で動物実験を行える人間との違いは採る手段だけであって
どちらも利己的の範疇から抜け出していませんね
- 577 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:13:27.52 ID:shjLtlWL
- >>573
農学部、って全く分からない。実在してるんだ?
- 578 : 鑢(関東・甲信越):2009/12/07(月) 02:13:34.25 ID:5zKtRjKH
- >>571
読解力ないなぁ
- 579 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:13:35.21 ID:IKiNv5h0
- >>571
要するに「チワワを認知療法でシェパードにできるのか?」ってこと。
タブラ・ラーサみたいな「経験によって人は何にでもなれる」
経験論の古びた教説は今の進化生物学的に否定される。
- 580 : フライパン(東京都):2009/12/07(月) 02:13:42.42 ID:IsOxZ6CE
- なんとなくメンヘラが集まりそうな学問
- 581 : 磁石(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:13:50.71 ID:5q5ZiLww
- 河合隼雄の孫弟子の俺が言うのもなんだが、心理学なんてどうでもいい。学ぶだけ時間の無駄。やはり一般社会で揉まれるのが一番。
- 582 : スタンド(コネチカット州):2009/12/07(月) 02:14:08.93 ID:DljRFYXA
- >>546
>認知心理学の方がロクに反論できなかった
ってあったから気になったけど、
>認知心理学の側には立っていない
のならどーでもいいや
血液型性格診断については突っ込みどころが山ほどあるけど、
その教授が最初のメールで書いてるように否定するのには山程手間暇がかかるのでパスします
- 583 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 02:14:09.98 ID:TzlHcXbW
- >>557
芸能人の名前を入れたらあしあとが一つついたよ\(^o^)/
で、週3か4に最新のニュースや芸能人の話題を入れた所全くあしあとがつかなくなりました。
わい幽霊になってもうたん?(´・ω・`)
- 584 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:14:56.65 ID:shjLtlWL
- >>576
お前は、供養が死者の為にあると思っているようだけど、
供養なり葬式なりというのは、そもそも生きている人の為のものです。
この程度の心理学的リテラシーが無いと、ちょっとね。最低限のリテラシーは身につけていて欲しいな。
- 585 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:15:30.53 ID:ehfRLERR
- >>582
いや、反論できなかったってのはその教授じゃないんだ
- 586 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:15:41.02 ID:IKiNv5h0
- >>575
功利主義的に知的劣等感を抱えるよりは
「〜は無意味」と思っていたほうが効用の総量は増大する。
全ての人間は知識を活用できる環境にあるわけではない。
というか知識を道具的に活用できる人間は極めて限られている。
- 587 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:15:41.36 ID:shjLtlWL
- >>579
犬は言葉を理解出来ないから認知療法を受けさせるのは原理的に不可能だね。
あまりにも的を外したご意見、乙でした。
- 588 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 02:15:49.61 ID:Vt/Nn7QF
- >>565
どうなんだろうね。
人間の性格が遺伝的に決定されるのか
環境によって決定されるのかは
心理学だけでなくさまざまな科学の最先端の研究課題のひとつだよね。
ただ、自分の感情(たとえばイライラしている)について
その理由を知り(たとえば職場で同僚に業績で追い抜かれた)、
そもそもなぜ自分は同僚に業績で追い抜かれるとイライラするのか
(たとえば自分はいつも人より勝っていたいという願望がある)について知ることで
少しは自分の衝動や感情をコントロールできるようになるんじゃないかな?
もともとイライラしやすい気質であるかどうかは生まれつきに大きく影響されてると思うけどね
- 589 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 02:16:20.67 ID:PRn5QVCl
- >>585
結局何を答えればいいんだよ
認知心理学的な反論か?
- 590 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:16:27.66 ID:IKiNv5h0
- >>587
例えだとわからないかな?
- 591 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 02:16:30.79 ID:pXwTBkGb
- >>583
どんまい
でも悪いな、泣けないや
- 592 : 鑿(静岡県):2009/12/07(月) 02:16:34.98 ID:4LIHZh4W
- >>584
それくらい知ってるわ
ならおまえが>>558で供養の意味に利己的以外の動作を示唆するようなレスをしなければいい
- 593 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:16:58.43 ID:QniV32jF
- >>584
何が言いたいの?
その場しのぎのレスばっかりで一貫性がないと、
ボーダーって言われちゃうよ?心理学的にwww
- 594 : フライパン(東京都):2009/12/07(月) 02:17:33.41 ID:IsOxZ6CE
- >>574
なんか癇に触りました?僕のレス
- 595 : 電子レンジ(チリ):2009/12/07(月) 02:17:38.53 ID:k+TUg6fk
- 感情の生起って自分が一番良くわかるのに、他人のはわからないって人は狂ってる
生きているのかね
- 596 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:17:56.36 ID:shjLtlWL
- >>592
ちょっと苦しいレスだね。「お、お前が悪いんだもん!」は、駄々っこ。
- 597 : チョーク(東海):2009/12/07(月) 02:17:59.61 ID:TzlHcXbW
- >>573
農学部院生「農学部ってまじ女にもてねーから」
農学部の研究室
農学部院生「毎日彼女とちゅっちゅちゅっちゅ」
確かに変わった。
- 598 : 試験管挟み(東京都):2009/12/07(月) 02:19:08.86 ID:ikXAM8xS
- 心理学ってそれっぽい傾向をつかむと勉強しないでもちょっと自分で行動と心理を分析すればわかっちゃうもんばかり。
所詮文系学問って感じ。
- 599 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:19:13.52 ID:IKiNv5h0
- >>596
功利主義的に知的劣等感を抱えるよりは
「〜は無意味」と思っていたほうが効用の総量は増大する。
↑に答えてみてよ
君は功利主義ぐらいなら知っているようだしね
- 600 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:19:21.45 ID:shjLtlWL
- >>593
俺は分かりやすいレスを心がけているけど、584が理解出来ないとなると、
それは俺の責任というよりは、お前の側の問題じゃないかな、と思います。
- 601 : シャープペンシル(東海):2009/12/07(月) 02:19:29.35 ID:AI+XsKub
- 俺には必要ない、終わり
- 602 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 02:19:34.28 ID:pXwTBkGb
- >>594
楽しそうでいいなと思って
何で笑ってんのか共感できたらいいなと思って^^
- 603 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:19:39.94 ID:ehfRLERR
- >>589
その教授も認知心理学の手法について懐疑してるのはわかったでよな?
性格は首尾一貫性がないんじゃないのか、とか。質問紙による調査は感情を測れるのかとか。
そういった疑問に認知心理学はどう答えるのかってこと
- 604 : ガムテープ(奈良県):2009/12/07(月) 02:19:50.98 ID:eZ1AksgV
- 心理学に当てはめられるのが嫌とか言う厨二病みたいな奴いるよね
- 605 : フライパン(東京都):2009/12/07(月) 02:20:12.06 ID:IsOxZ6CE
- >>602
きもっちワル
- 606 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:20:20.36 ID:shjLtlWL
- >>599
お前のレスはあんまり価値が感じられないんだよね。
単なる難癖つけに見えるから、あんまり返答しようという意欲が湧かない。
- 607 : めがねレンチ(新潟県):2009/12/07(月) 02:21:21.69 ID:M3IlPcMq
- >>584
>>576はそう言ってるだろうが
- 608 : ルアー(新潟・東北):2009/12/07(月) 02:21:23.12 ID:pXwTBkGb
- >>605
仲良くしよーぜー^^
- 609 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:21:50.84 ID:IKiNv5h0
- >>588
>そもそもなぜ自分は同僚に業績で追い抜かれるとイライラするのか
>(たとえば自分はいつも人より勝っていたいという願望がある)について知ることで
>少しは自分の衝動や感情をコントロールできるようになるんじゃないかな?
そうだとしても社会的アプローチのほうが有効だろう
転職を勧めるとかそっち方面の
認知療法で問題が解消されたという例は少ないと聞くが(うろ覚え
- 610 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:21:58.19 ID:QniV32jF
- >>600
何で供養の話が出てきた?
何で犬猫の感情の話が出てきた?
全部お前のレスの一貫性のなさが原因なんだよ。
- 611 : 錘(茨城県):2009/12/07(月) 02:22:27.19 ID:dbt3GP6l
- なんで煽り合いになってるんだ
- 612 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:22:42.02 ID:shjLtlWL
- >>610
全か無か思考だね。認知療法的に考えて。
- 613 : 画板(長屋):2009/12/07(月) 02:22:48.04 ID:HWIL8X4K
- >>606
ワロタw答えろよwさっき自分で言っただろw
- 614 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:24:21.37 ID:IKiNv5h0
- >>606
反論できないから「お前のレス何の意味も無いに決まってる!」「無価値に決まってる!」
とレッテルを貼ってホルホルしたいだけだよね、
- 615 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:24:58.36 ID:QniV32jF
- >>612
認知行動療法が誤解されるからやめてくれよそんな的外れな例え
- 616 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:25:08.08 ID:shjLtlWL
- >>614
それって俺のレスのオウム返しだよね。
自分の言葉で自分の考えている事を表現出来るようにならないと、科学を語るなんて夢のまた夢だよ。
- 617 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:25:10.51 ID:ehfRLERR
- この東日本は、前はbe付けてν速釣り師とかコテ名乗って、釣られたヤツはポイントくださいとか乞食やってたあの東日本?
- 618 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 02:25:38.52 ID:Vt/Nn7QF
- >>609
社会的アプローチも有効だと思うが
たとえば転職したとしても
その人の根本的な性格が「いつも人より優越していたい」ならば
転職先でもまた同じイライラに悩まされる可能性があるだろう。
認知療法でどれくらい問題が解消されたかの統計的なエビデンスは自分も持っていないが
自分にどんな考え方の癖があるかを知ることが
その人にとって不利に働くとは思えないんだけどね。
- 619 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:25:48.03 ID:QniV32jF
- 結局皆ホルホルしたいだけなのか
- 620 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:25:54.35 ID:shjLtlWL
- >>615
お前のレスは、「ラベリング」だね。認知療法的に考えて。
- 621 : 手枷(茨城県):2009/12/07(月) 02:26:49.36 ID:whHrn2wr
- そもそも性格というのは、神経質とか大雑把とか、無口とか饒舌とか、
個人によって尺度が異なるような曖昧なものだよなー
それに普段から、いちいち自分は雑だの神経質だのいう自覚はしていないし(これは俺だけなのかもしれんが)
そういうものを質問内容として採用しているから、
例えば「あなたは神経質か?いい加減か?」と誰かに質問をした場合、
聞かれた人がA型で、かつ血液型性格診断を知っていたら
自分は「神経質だ」という囚われてしまって、それ以外の選択はしないんじゃないかな
だから調査したところで血液型性格診断に沿うような結果が出てしまうのは当然のような
- 622 : やかん(コネチカット州):2009/12/07(月) 02:27:03.74 ID:DljRFYXA
- >>603
何を性格、感情と定義するかで変わると思うけど、
まぁ、一生性格が一貫してるとは思えないし、質問紙も結局内省報告なんで限界があると思うっす
- 623 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:27:26.04 ID:IKiNv5h0
- >>620
>お前のレスは、「ラベリング」だね。
自分が一番乱用してる論法じゃねーかw
- 624 : 画板(長屋):2009/12/07(月) 02:27:27.56 ID:HWIL8X4K
- スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜・・・)
| \ `〜〜〜v〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
- 625 : 顕微鏡(愛知県):2009/12/07(月) 02:28:21.24 ID:a/VXcQdO
- >>588
双生児法でググってみるといいよ
- 626 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:28:35.30 ID:shjLtlWL
- >>623
「お前もな」「お前がな」←これ、あまりにも稚拙だから避けた方がいいと思うよ。
- 627 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:28:46.65 ID:QniV32jF
- >>620
一般的に言って、
お前は異常だよ
- 628 : 裏漉し器(大阪府):2009/12/07(月) 02:29:20.46 ID:+TVCnARp
- ファインマン「心理学はまじないの一種で科学ではない」
ファインマン物理学 I: 第3章: 物理学と他の学問との関係より
心理学を科学だと思ってる奴ってなんなの・・・
アメリカで基礎科学のPh.dとってる人間からしたら常識なんだが・・・
- 629 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:29:40.22 ID:shjLtlWL
- >>627
俺は九州で農業やってる人の心理って分からないから、何とも言えないわ。
- 630 : 修正テープ(コネチカット州):2009/12/07(月) 02:29:57.22 ID:wkLTJt2R
- むしろ深すぎて宗教臭いからバカにしてるんだと思う
- 631 : 手枷(東京都):2009/12/07(月) 02:30:19.09 ID:xIxWXqvP
- 心理学じゃなくて心理遊びだろ
- 632 : 石綿金網(栃木県):2009/12/07(月) 02:30:21.31 ID:qMlnidjl
- (´・ω・`)?
- 633 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:30:28.67 ID:ehfRLERR
- >>622
性格の首尾一貫性問題ってのは、状況や相手によって性格は変わるもので、インプットと環境によってアウトプットが決まり、性格という一貫した何かは存在しないんじゃないかと言う考え方のようです
- 634 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:31:00.79 ID:QniV32jF
- >>628
そんなこと言ったら朱肉様が…
>>629
ごめん今関東で院生なんだ
だから県名で表記されないんだ
- 635 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:31:22.15 ID:shjLtlWL
- 心理学なんて意味無いんだ! …などと言い張る人が多いのは、俺はむしろ歓迎だけどね。
その手の連中が多ければ多いほど、俺はトクする。
- 636 : パイプレンチ(神奈川県):2009/12/07(月) 02:31:55.46 ID:NFqlTJAy
- >>2
なつかしいなw
2chできたころ卒論アンケートとかやってたな
- 637 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:32:16.96 ID:shjLtlWL
- >>634
じゃあ俺はアメリカでバークシャー・ハサウェイ社を経営してるって事でいいかな。
- 638 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 02:32:18.76 ID:Vt/Nn7QF
- >>625
生まれつき決定されている気質ってのは
ものの好き嫌いとか感情的な部分が大きい。
認知療法では自分の感情がどのような認知(思考)にもとづいて
発生しているかを自覚させ、感情のままに行動することに
ストップをかけることを目的としている。
生まれつきの嗜好と理性とどっちがより強く行動に影響するかってのは
これまた最先端の研究の課題だと思うけどね。
- 639 : 駒込ピペット(長屋):2009/12/07(月) 02:33:24.54 ID:N2gFFdso
- スレタイが虚しくなるほど不毛なスレだな
- 640 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 02:33:39.20 ID:PRn5QVCl
- >>603
性格なんて、その場その場の思考(認知)が反映されたものだから、一貫してないのは当たり前
感情を質問紙で測るってのは、何が言いたいのかよく分からん
- 641 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:33:54.74 ID:IKiNv5h0
- 「彼は怒っている」
「彼は中脳辺緑系ドーパミンD2レセプターが過剰だ」
脳科学および心理学とは、説明を冗長にしているだけであり、
新たな事実を発見することは希薄である。
(脳科学の)マクスウェルが述べたように
「脳科学は極めて発展が難しい
脳の解明には、今後は静電気学から量子力学から化学に至るまで体系的な知識を求められる・・・
そのような体系的な知識を身につけることは現状の脳科学では不可能だと考えられる」
- 642 : 画板(長屋):2009/12/07(月) 02:34:38.88 ID:HWIL8X4K
- >>639
ニュー速に生産性を求めるのはちょっと・・・
- 643 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:34:54.63 ID:shjLtlWL
- >>641
コピペだね。ネットのレスくらい自分の言葉で語れないなら、そりゃあ科学を語るなんて無理だよ。
- 644 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:35:30.27 ID:QniV32jF
- >>637
ごめん、発言の一貫性の無さとか、心理学(感情の学問)に関する執着心からして考えられないや
- 645 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:36:42.64 ID:IKiNv5h0
- >>643
私の書き込んだ文章だけど
私以外にコピペしている人がいるのかい?
- 646 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:36:43.11 ID:shjLtlWL
- >>644
そりゃあもちろんお前の自由でしょ。そして、俺にも何をどう思うかの自由があるってわけだね。
- 647 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:37:14.40 ID:ehfRLERR
- >>640
感情の方は、インプットとアウトプットの環境や行動の対応を考えれば十分で、観察不可能な感情を対象にする必要はない
- 648 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 02:37:33.91 ID:uBFtNYc9
- 認知行動療法=ギアスだよ。毎朝紙に「俺は幸せ。俺は有能。俺はやればできる」と書けば
毎日なんか明るくなってくる絶対順守の“力”。これを手にしてない奴は、人生が本当に厳しいだろうね。
ほうら学びたくなってきた
- 649 : 鑿(静岡県):2009/12/07(月) 02:38:21.73 ID:4LIHZh4W
- >>642
ここは適当に知識を投げて煽り合いを行いスッキリする便所みたいなもんだからな
- 650 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:38:37.43 ID:shjLtlWL
- >>645
若者の間で「読書会」がブーム!読書をしないおとこのひとって・・・ っていうスレに書いてるようだけど。
見覚えあるなあと思っていまググったら出て来たんで。
一字一句同じ事を、お前じゃ無い誰かが書いていたとしたらそりゃあスゴい確率だよね。
- 651 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 02:39:08.10 ID:uBFtNYc9
- 心理学をやっていると心理学を擁護している信者がバカに見えてくるよ
- 652 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:39:21.71 ID:shjLtlWL
- >>648
笑える位分かってないな。
- 653 : 顕微鏡(愛知県):2009/12/07(月) 02:40:05.88 ID:a/VXcQdO
- >>638
わかってると思うけど、双生児法って遺伝要因での条件統制だから、おれは何も間違ったレスしてなかったと思うんだけどな
で、先行研究調べりゃいくらでもその手のは出てくるわけだけど、
- 654 : 原稿用紙(北海道):2009/12/07(月) 02:40:50.53 ID:IjXuUtSo
- 僕は今まで思考とは僕自身が考え出すものだと思っていたけど脳によって認識された瞬間が
僕にとっての思考の始まりであるだけで思考はすでに体内で始まっているんだね。
目を閉じれば世界は無くなるから世界は自分が造り出したのだと思っていたくらい恥ずかしいことだよ。
大脳は生物に取りついた寄生虫だ。こいつは寄生主を観察することで思考パターンを分析し
危険を避け自身のコピーを作るまで寄生主を操っている。そんな事を何千年も繰り返しているうちに
忘れてしまったが僕の身体は僕のものじゃなかったんだ。
- 655 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:41:43.73 ID:QniV32jF
- >>652
いまだに「認知療法」って言葉使ってるほうがわかってない
- 656 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:42:13.00 ID:IKiNv5h0
- >>648
素朴心理学は有効性が怪しいな。
- 657 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:42:54.55 ID:IKiNv5h0
- >>650
そのスレに書き込んだのは私です
(兵庫県)ってあるでしょ?
- 658 : フライパン(東京都):2009/12/07(月) 02:43:30.61 ID:IsOxZ6CE
- 周りの学友と議論すればいいのに
なんで2chなんすかね?
- 659 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:44:02.35 ID:shjLtlWL
- 既に書いたけど、
何か出来事があって→それを解釈して→感情を選ぶ。そういう流れになってる。
だから、出来事をどう解釈するかによって、感情を変える事が出来る。
という事。これが認知療法の考え方。分かってない癖に知ったかぶるのは、ちょっと見苦しいね。
- 660 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:46:01.39 ID:QniV32jF
- >>659
その考えが古いんだって
行動を変えて結果を変えた方が良い
↓
認知行動療法
- 661 : 平天(東京都):2009/12/07(月) 02:46:17.84 ID:jW1yc+Bl
- 東日本さんの自虐オナニーw
- 662 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 02:46:52.94 ID:Vt/Nn7QF
- >>653
でも双生児は別々の環境で育つわけだろう。
つまり生まれつきもっている気質以外は
環境から異なった刺激を受け異なった知識を蓄積していくわけだ。
好きな食べ物とか好きなファッションとかの共通性は大きいが
個別の事態(たとえば仕事を首になった)とき
生まれつきの気質ではパニックになりやすいとしても
そもそもなぜパニックになるのかについて
理性的に分析(たとえば首になったら人生終わりだ)して
人生の終わりだと思うのはなぜなのか、本当に人生は終わりなのか、
そういうことについて冷静に考え、自分の考え方の癖について
自覚を促して行くのが認知療法だよ。
パニックになりやすさは遺伝的な気質の影響が大きいかもしれないが
首になったら人生終わりだ、と思うかどうかは育った環境や
そこから得た知識に大きく影響されているだろう。
- 663 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:47:23.91 ID:shjLtlWL
- 「受験に失敗したら人生終了だ」という考えを持っている人が、受験に落ちたら、そりゃあ自殺したりうつ病になったりする。
これを、
「ホントか?受験に失敗したら残念だけど、人生終了と言えるのか?ん?せいぜい、人生における失敗の1つだろ」
と考えを論理的に出来れば、感情的に改善するという事だね。
俺以外の連中は、本当に分かってないで知ったかぶっているだけ、という事がよくわかる。
- 664 : モンドリ(三重県):2009/12/07(月) 02:48:04.33 ID:0iKn7FOi
- >>659
バカが何言ってんだよ
- 665 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:48:54.57 ID:ehfRLERR
- >>663
それ心理学じゃないんじゃね
その辺のオッサンでもそのくらい言う
- 666 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:49:07.58 ID:shjLtlWL
- 知識で負ける口惜しさは分かるけど、事実はありのままに認めた方がラクになるだろう。
- 667 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:49:10.04 ID:QniV32jF
- >>663
お前マコトのスレ行けよ。
居心地良いと思うぞ
- 668 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:49:49.30 ID:shjLtlWL
- >>665
つまりお前は今の今まで認知療法が何か、論理療法が何か、知らなかったってわけだね。正直でよろしい。
- 669 : ノート(鳥取県):2009/12/07(月) 02:50:17.47 ID:8UCRfkpQ
- ちなみに心理学はいわゆる心ではなく脳みそのマインドの方の心な。
- 670 : ボンベ(中国地方):2009/12/07(月) 02:50:41.59 ID:PRn5QVCl
- >>647
それは行動心理学だね
認知心理学的に測るとしたら、暴言聞かせる、とか、誉める、とかそんなことさせた状態で脳の活動見るくらいしかないや
- 671 : ボールペン(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:50:45.51 ID:tnbKGnc+
- 科学ってのは本来ある現象を合理的に説明しようとする営みの事なんだよ
いつの時代だって現象が先
それを分かってない奴が多すぎ。特に文系。
- 672 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:50:52.27 ID:QniV32jF
- ABCDE理論
- 673 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:51:20.28 ID:IKiNv5h0
- >>659
> だから、出来事をどう解釈するかによって、感情を変える事が出来る。
極論だけど、「統合失調症に認知療法が通用しない」ことは還元主義者の常套句になっているが
一般人においても有効かどうか怪しいと私は思うけど
解釈は所詮は事実の後追いで、事実に対し優位にあるわけではない
「理性が事実を規定する」みたいな近代哲学の誤解に似ている
- 674 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:51:31.12 ID:shjLtlWL
- >>672
そ。そ。よく知ってるね。論理療法。
- 675 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:52:18.43 ID:ehfRLERR
- >>668
その話題には一切加わってないからな
認知療法ってのは居酒屋談義をそれらしく名付けたものだって教えてくれてありがとう、ν速釣り師
- 676 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:52:45.38 ID:shjLtlWL
- >>673
今、誰も統合失調症の話なんてしてないんだよね。
お前はとても高い頻度でずれたレスをする。だから相手にしたくないわけ。分かってくれたら嬉しいなあ。
- 677 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:54:00.57 ID:shjLtlWL
- >>675
加わる能力がお前に無かった事が、真の問題じゃないかな。
俺はお前が「心理学や心理療法なんて意味無いんだ!」と信じ続ける事を、むしろ望んでいるよ。
その調子でいてくれたら嬉しいな。
- 678 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 02:54:53.70 ID:QniV32jF
- >>675
心理学板の「心理学は科学か」ってスレを見てみると楽しいと思うよ
- 679 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:54:58.05 ID:ehfRLERR
- >>677
他が忙しくて見てなかったわ
あまりにくだらないので目についちゃった
- 680 : イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/07(月) 02:55:01.17 ID:uBFtNYc9
- 心理学で直接役に立ったのは学習心理学だけだな。
でも学習心理学は知識を学ぶ全ての学問や資格試験の上か下にあるメタ学問。
学習心理学を知っているか知ってないかで、勉強効率に差がつくよ。
いわば学習心理学はロープレで言うところの、経験値25%UPするアイテムなんだ。
心理学を否定するならともかく学習心理学を含めて馬鹿にしていると、人が3年で済む勉強に4年かかるよ。
貴重な20代を捨てていると言ってもいい。
いや「自我関与」「作業興奮」などを知って意識しなければ、難しい資格は一生取れないかもしれない。
学習心理学だけは学んでおくことを勧めるよ。
- 681 : 顕微鏡(愛知県):2009/12/07(月) 02:55:23.84 ID:a/VXcQdO
- >>662
ごめん、まず条件統制から理解した方がいい
君の言ってることを調べるために過去にどういう手法を使って研究がなされたかってのを言ってだけなんだけどね
- 682 : モンドリ(三重県):2009/12/07(月) 02:57:01.93 ID:0iKn7FOi
- >>676-677
そうか、嬉しいか…
お前が今後、認知療法が否定されてもファビヨらないくらい強くなってくれたら嬉しいよ
- 683 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 02:57:02.73 ID:ehfRLERR
- >>678
あー、見てた見てた。
だけど最近止まってるよね
- 684 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 02:57:44.90 ID:shjLtlWL
- >>678
お前は最後の最後まで、自分の言葉で語る事が出来なかったな。
- 685 : 木炭(新潟・東北):2009/12/07(月) 02:58:01.14 ID:zn0j1c9H
- 頭の悪いメンヘラしか学ぼうとしないゴミ学問
- 686 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 02:58:30.72 ID:IKiNv5h0
- >>676
統合失調症は例えだよ
統合失調症に限らず、認知療法は有効なのか怪しい、と言いたい。
解釈は事実に依存する。
近代哲学の考えたように「解釈が事実を規定する」わけではない
「火を触れば熱いと感じる」
そこに解釈の余地はない。
同様に日常生活においても解釈の余地などないのではないか?
- 687 : 電卓(山口県):2009/12/07(月) 02:59:37.37 ID:rH2OXgUE
- 王道理系学問以外ν速では無価値だから何言っても無駄無駄
更に東大、京大クラスでないと発言権すらない
- 688 : インク(福岡県):2009/12/07(月) 03:00:04.24 ID:S/NTVoXU
- スパさんが完全にスルーされるほどの基地外ぶりに笑った
- 689 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 03:00:09.95 ID:QniV32jF
- >>683
あら。
最近は見てないからはわかんないや…
- 690 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 03:00:55.19 ID:shjLtlWL
- 統合失調症に認知療法や認知行動療法や行動療法が効果あるとは、俺は思えないけど。
ひょっとして、統合失調症と、うつ病なんかとを、同じ病気だと思ってるんじゃね兵庫さん。
最低限の知的水準に達してないなら、恥かくだけだから書き込み控えた方がいいと思うよ。
- 691 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 03:02:49.56 ID:Vt/Nn7QF
- >>681
双生児法についてはあまり詳しくないよ。ミネソタの研究とかそれくらいしかしらない。
だけど大金持ちの家に育った片割れと超貧乏な家に育った片割れとで
仕事を首になったときの認知がまったく違うってのは理解できるだろう?
認知療法で扱うのはそういう認知の部分であって
湧いてくる感情の強度なんかはその人の生まれつきの気質として受け止めるよ。
で,(愛知県)さんは認知療法は効果がないといいたいの?
自分としては経験上、自分に怒りや悲しみの感情が生じてくる理由、
そもそもの自分の持っている価値観について知ることは
自分の人間性を高めるためにも有効だと思っているんだけど。
価値観なんていくら双子でも別々に育てば同じになるわけないでしょう?
- 692 : 原稿用紙(北海道):2009/12/07(月) 03:02:57.89 ID:IjXuUtSo
- 感情を第一心、思考を第二心、思考による感情を第三心とすると人は例えば自殺をするとき
第三心によって悲観し、第二心によって苦悩し、第一心によって第二三心からの解放を望む。
第一心とは様々な器官から収集した情報を纏めたものであり、第二心でそれらを分析し第三心で
各器官へと帰納するのである。第一心に集約される情報には勿論第三心から帰納される感情も含まれる。
故に我々は脳によって死ぬのである。第一心とは抗えない心理である。
- 693 : アスピレーター(埼玉県):2009/12/07(月) 03:03:04.77 ID:Jl/ab5LV
- イカ巻きはさっきからなんでそんな一所懸命に語ってるの?
- 694 : ちくわ(大阪府):2009/12/07(月) 03:03:18.30 ID:iKIU45v0
- 心理学って、
うん。いるね。
- 695 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 03:03:53.04 ID:IKiNv5h0
- >>680
>「統合失調症に認知療法や認知行動療法や行動療法が効果あるとは、俺は思えないけど。」
「統合失調症に限らず認知療法は効果があるのか怪しい」と書いたつもりなんだけどね
- 696 : 泡箱(京都府):2009/12/07(月) 03:04:02.35 ID:0aiUYtSS
- 心療医学と心理学は別物だろ
何だこのスレ
- 697 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 03:05:14.81 ID:QniV32jF
- >>690
鬱を持ってくるとは…
- 698 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 03:06:24.49 ID:shjLtlWL
- 兵庫さん日本語大丈夫?お前高卒でしょ。かなり高い確率で高卒未満だと思うんだけど、どうかな。
- 699 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 03:07:07.66 ID:shjLtlWL
- >>697
何なら良いんですかね、ほのめかしさん。
- 700 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 03:07:40.84 ID:IKiNv5h0
- >>691
>だけど大金持ちの家に育った片割れと超貧乏な家に育った片割れとで
>仕事を首になったときの認知がまったく違うってのは理解できるだろう?
>認知療法で扱うのはそういう認知の部分であって
それには政治的・社会的アプローチが有効で
認知療法が有効とはとても思えない。
- 701 : dカチ(九州):2009/12/07(月) 03:08:01.97 ID:QniV32jF
- かなりの低確率である高卒に同意を求める朱肉
- 702 : ダーマトグラフ(関西・北陸):2009/12/07(月) 03:08:21.01 ID:ehfRLERR
- >>699
「ほのめかし」を多用するのって等質キャラアピールなの?
- 703 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 03:08:41.89 ID:shjLtlWL
- 大金持ちの家に生まれた人間は、
「俺はたまたま大金持ちの家に生まれただけで、本当なら何も出来ないダメ人間なんだ」
と思っている可能性があるからね。
- 704 : 顕微鏡(愛知県):2009/12/07(月) 03:09:24.30 ID:a/VXcQdO
- >>691
だから、統制群と非統制群つくんのなんて常識なの
なら金持ちで育った一卵性双生児、貧乏で育った一卵性双生児、金持ちと貧乏で別れて育った一卵性双生児、それらの2卵生双生児の場合の条件3つの計6群つくって調べるもんなんだよ
興味の方向性が定まってるのはいいことだけど、それに胡座かいて調べようとしないってのはダメだよ
- 705 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 03:10:16.41 ID:Vt/Nn7QF
- >>700
うん、そこへルーティンするならもうお互いに
問題解決に対する考え方が違うんだから仕方がないよ。
大金持ちの家と超貧乏な家に育った双子について社会的アプローチをするってのは
超貧乏な家の子を金持ちにするってことかな??
- 706 : のり(千葉県):2009/12/07(月) 03:11:04.55 ID:26PGQBEi
- 心理学って人それぞれじゃんっていうのはタブーなの?
- 707 : 乳棒(コネチカット州):2009/12/07(月) 03:12:31.10 ID:4UJk7WtO
- どの学問でもいいからはやく完璧な育毛のノウハウを・・・!
- 708 : アスピレーター(埼玉県):2009/12/07(月) 03:12:42.28 ID:Jl/ab5LV
- 朱肉、お前のねっちこくやらしい言い回しきもいわ
- 709 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 03:13:25.03 ID:shjLtlWL
- 心理学を馬鹿にしようとして意気揚々とこのスレにやってきた無知な連中が、
思いがけず返り討ちにあって遁走してゆく様子は最高のつまみだね。
- 710 : カッティングマット(大阪府):2009/12/07(月) 03:13:35.10 ID:Vt/Nn7QF
- >>704
で、そういうたくさんの比較群を作って
今現在わかっていることはなんなの?
どんなに認知療法をしても不適応な行動は改善されないという証明がされたの?
- 711 : 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/07(月) 03:14:36.40 ID:kqgUl1Iu
- ここで馬鹿にしてる馬鹿よりかは社会の役にたってるな
- 712 : インク(福岡県):2009/12/07(月) 03:15:26.20 ID:S/NTVoXU
- 結局心理学は何の役に立ってるの?
- 713 : 顕微鏡(愛知県):2009/12/07(月) 03:16:47.68 ID:a/VXcQdO
- >>706
人それぞれじゃない部分を調べるもんだよ
個別のなんて臨床心理くらいで、それも事例が少ないから現時点でそうなってるに過ぎない
- 714 : 拘束衣(関西・北陸):2009/12/07(月) 03:18:05.39 ID:4MkcMMUz
- おーもいーがーすべーてをかえーてゆくよー!!!!
- 715 : ドラフト(東海):2009/12/07(月) 03:18:38.78 ID:iFezAldr
- >>4
おいあいつどうなったの
- 716 : イカ巻き(熊本県):2009/12/07(月) 03:21:40.05 ID:3FCcNw4r
- >>712
心理学無知だけど
生きる上で学習心理学と発達心理学は美味しいってのが>>1から全部読んで分かったよ
当然だけど入門的教科書も読んどくとなお良い
- 717 : 拘束衣(関西・北陸):2009/12/07(月) 03:22:24.65 ID:4MkcMMUz
- きっとーきっとー
おどろくくらいー!!!!!!
- 718 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 03:22:50.24 ID:shjLtlWL
- 受験勉強を考えてみると、
「受験勉強なんて何の意味もねえよ!大した事ねえよ!俺は受験しないから。勉強?くだらないね」
と言って、受験放棄してくれた人が居た方が、受験生としてはむしろライバルが減ってトク。
それと同様に、「心理学なんて意味ねえよ!」などと努力放棄する人が多ければ多いほど、俺にはトク。
- 719 : インク(福岡県):2009/12/07(月) 03:23:02.53 ID:S/NTVoXU
- >>716
やー,そういう個人合理的な話ではなくね
- 720 : はさみ(東京都):2009/12/07(月) 03:24:32.33 ID:MTzQALPQ
- 嫁ですら何考えてるのかわからんのに
心理学とか笑えるわw
- 721 : ばくだん(ネブラスカ州):2009/12/07(月) 03:24:37.34 ID:hWlnG0/i
- そもそも人間なんてそんなに個性豊かなものじゃないだろ
勝手に複雑気取ってんなよ
- 722 : イカ巻き(熊本県):2009/12/07(月) 03:24:46.97 ID:3FCcNw4r
- >>719
自分の需要に合ったレスをつまんで説明しただけなんで悪しからず^^;
- 723 : ビーカー(アラバマ州):2009/12/07(月) 03:29:10.76 ID:Z+HqISc+
- 心理学を学べば友達、彼女が作れる、欝が治る
そう思ってた時期が俺にもありました・・・
- 724 : イカ巻き(熊本県):2009/12/07(月) 03:30:27.31 ID:3FCcNw4r
- 心理学って人間の価値判断について何か成果あるの?
科学が手を出せないところだけど
- 725 : 乳棒(コネチカット州):2009/12/07(月) 03:30:58.01 ID:PW8EiOaK
- 個人の心理は知らんが、お前らの集団心理なら充分分かるわ
- 726 : ガラス管(長屋):2009/12/07(月) 03:31:26.61 ID:ULM7WWz6
- 心理学も確かに必要だけど、病巣がまだカタチとして見えない、証明されてないから、
他の医学に比べるとユングやフロイトあたりからの進歩が遅れすぎてるんだよね。
症状の呼び方等は変わってるし、まったく進歩してないとは言わないけど、
極端に言えば他の科の医師が薬を10コくらい覚えればなんとかなるとか、
もちろん冗談入ってるけどそんなこと言えちゃうくらいだから。
リタリン騒動のときの新宿の某クリニックの逮捕された精神科医とかも、
皮膚科から「儲かるから」って精神科になって、下地もモラルもなくリタリン処方しまくって、
「リタリン屋」とか呼ばれて、毎日のネガキャンで極端なODの例ばっかあげてリタ禁止、
その医師はタイーホされたことは記憶に新しいと思うが。まじめに処方通り飲んでたやつ涙目ですよ。
そんな世界だから、素人でも血液型占いに毛が生えたていどで他人の心理語っちゃうし。
もちろん多少勉強したり身内にメンヘラがいて苦労してるような人の話は根拠や知識のあるのもいるけど、
なんちゃってがいちおう知ったか先生気取りできるのもこの世界。患者によっては認知両方やカウンセリングが
逆効果になることもあるし、症状によっては力づくでも病院連れてかないと周囲に危険がおよぶ事もあるし。
少なくともカウンセラーとか、国家資格じゃないからね。話してスッキリするタイプはいいけど、
話す事でつらいことが現実になってしまって、余計苦しむタイプは認知療法やカウンセリングはNG。
カルチャースクールの感覚で心理学やるのは自由だけど、メンヘラを立ち直らせるつもりなら
とりあえず医師免許をとってからにしてください。そうでなければダニエル・キイスみたいに文学で表現したらいい。
- 727 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 03:32:21.11 ID:shjLtlWL
- 何か失敗しそうで心配だ、って場合に、「失敗を考えないようにすればいいよ」などとアドバイスする人がいるけど、これ最悪。
おまけに、「やれば出来る!きっと夢は叶うはずだよ」などと言う人がいるけど、これも逆効果。
最後に、「俺はやらなければならない」ってプレッシャーをかければかけるほど、動けなくなります。
身に覚え、あるでしょ。心理学知ってれば、かなりトクな人生が歩めるのにね。
- 728 : 顕微鏡(愛知県):2009/12/07(月) 03:32:45.41 ID:a/VXcQdO
- >>710
>興味の方向性が定まってるのはいいことだけど、それに胡座かいて調べようとしないってのはダメだよ
読んだ?おれはお前のための検索マシーンじゃないんだけどな
ワトソンやらの双生児法の話なんて概論や教養科目でもやると思うけど、それすら知ろうとしなかった癖に偉そうに何なの?
- 729 : アスピレーター(埼玉県):2009/12/07(月) 03:33:33.98 ID:Jl/ab5LV
- >>718
そっかーよかったなー
必死過ぎてお前バカっぽいよ
- 730 : 真空ポンプ(千葉県):2009/12/07(月) 03:35:11.44 ID:bRzDwQHP
- 心理学は精神を神秘的なものとして扱いすぎる
基本は動物の本能だよ
- 731 : インク(福岡県):2009/12/07(月) 03:35:20.69 ID:S/NTVoXU
- >>727
そんなんならもう自己啓発本みたいなのでエッセンスだけ貰えばいい話じゃないんすか?
学ぶ必要も学問する必要も無いんじゃないの?
学問としての発展性は?
- 732 : ろうと(東京都):2009/12/07(月) 03:35:25.48 ID:X0r11S4i
- 抽出 ID:shjLtlWL (97回)
- 733 : 原稿用紙(北海道):2009/12/07(月) 03:40:26.01 ID:IjXuUtSo
- 認知療法では第三心から第一心に対してアプローチをすると、つまり器官で収集した
事実に対して脳で精製した仮定を上書きする、これは一般的に妄想という。
心頭を滅却すれば火もまた涼し、と言って大火傷をするのである。例えば階段を降りる時
段差が終わったと思い込んで踏み外すことがある。これが脳のブラックボックスであり
こいつには自分自身の情報が刻まれている。身体的なデータから経歴まで。
無い腕が痛むなんてのもこいつのせいである。生物は基本的にこれと第一心だけあれば活動できる。
器官で収集した情報に自身のデータを照らし合わせ瞬時に行動へと移る。
人間は脳を特化し第一心で集めた情報を分析する装置である第二三心を持った。しかしてこいつは
分析するための装置でしか無く、第一心を操作する力はない。これが人間の大いなる勘違いである。
思考と感情は全くの別物なのだ。
- 734 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 03:41:36.29 ID:shjLtlWL
- >>731
お前にとっての学問の定義が何か知らないけど、お前の思いたいように思えばいいと思うね。
「心理学なんて意味無いんだ!そうに決まってるんだもん!」と思いたいなら、そう思えばいいんじゃないかな。
日本には思想信条の自由があるし、俺個人としても大歓迎だけど、何か問題でも?俺に許可を貰う必要って無いでしょ。
- 735 : インク(福岡県):2009/12/07(月) 03:46:49.32 ID:S/NTVoXU
- >>734
ん,批判的にとらえられたようだけど単純に質問だよ.
一家言あるようだしこの機会にね.
- 736 : 彫刻刀(dion軍):2009/12/07(月) 03:47:39.04 ID:9l6lQTDj
- アニメの「ぼくらの」の認知研みたいなことやりたかったけど心理学学んできてあと100年くらいたたないと無理だと悟った
もっと低次元なことなら今もできそうだけど
- 737 : 紙(福井県):2009/12/07(月) 03:48:12.07 ID:LzFvsa+y
- おまいらが何言ってるかわからないw
なんかここ見てたら本当にニュー速なのかわからなくなったw
頼むからいつも通りに、ちんぽ、まんこって言ってくれよ
- 738 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 03:50:33.04 ID:shjLtlWL
- 経営学の一部に、簿記があります。簿記の一部に単式簿記があります。単式簿記とはつまり家計簿だね。
だからといって、「経営学なんて家計簿で十分!何を研究する必要があるのか!」というのは、暴論極まってるでしょ。
- 739 : ◆SsSSsSsSSs :2009/12/07(月) 03:55:27.14 ID:uTLe6eG2
- なんでこんなに心理学やってるやつがクズ派が多いの?
ν速民は心理カウンセラーに相談したけど何一つ状況が好転しなかったから心理学に対して歪んだ感情を抱いてるの??
ってレスしようとしたところで何で99回も書き込んでるTrueキチガイのマジキチレス見ないといけないんだよカスが
- 740 : インク(福岡県):2009/12/07(月) 03:56:17.25 ID:S/NTVoXU
- 「それは暴論だ!」といって黙りこくってしまうわけですか?
- 741 : イカ巻き(熊本県):2009/12/07(月) 03:56:44.82 ID:3FCcNw4r
- 取りあえず
図解雑学心理学入門とブルーバックスマンガ心理学入門をamazonでポチッた
教科書類はその後に読もう
- 742 : カーボン紙(関西地方):2009/12/07(月) 03:57:29.49 ID:JwYlDbJ/
- 経済学部出身だからかトヴェルスキーやカーネマンの行動経済学みたいに
しっかりした理論やデータ・実験をもとに、ヒューリスティクスや
色んなバイアスを考えて、平均的な人の意思決定みたいなものを
説明しようって言うのは学術的に面白い話だと思うけど
ある特定の個人の意思決定は複雑系なのにも関わらず
テレビに出る自称心理学者は限られた情報から
特定の個人の分析結果を導き出そうとするから一気に胡散臭くなる
特に犯罪者に対する精神分析みたいなコメントって意味ないだろうし
むしろ客観的な視野が欠けたただのレイシストにしか思えない
- 743 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 03:59:49.33 ID:shjLtlWL
- >>739
> ν速民は心理カウンセラーに相談したけど何一つ状況が好転しなかったから心理学に対して歪んだ感情を抱いてるの??
それだね。
「心理関連の人間なんぞに、俺様の深淵な心が分かるわけねーんだ!」という中2病。
>>740
例え話を理解する能力が無いのならば、そりゃあ心理学を理解するなんて夢のまた夢でしょ。
- 744 : マスキングテープ(東京都):2009/12/07(月) 04:00:31.74 ID:pVNSADYQ
- >>742
>しっかりした理論やデータ・実験をもとに、ヒューリスティクスや
>色んなバイアスを考えて、平均的な人の意思決定みたいなものを
>説明しよう
スタンダードな心理学はまさにこういうもんだよ
でもぶっちゃけ真面目な心理学は面白くないからメディアに露出するのはキワモノだらけだけど
- 745 : イカ巻き(熊本県):2009/12/07(月) 04:01:40.77 ID:3FCcNw4r
- 哲学科からすると
経済学も心理学も似たもの同士に見える
それぞれのテレビに出る学者の意見の胡散臭さもそうだし
- 746 : インク(福岡県):2009/12/07(月) 04:04:11.78 ID:S/NTVoXU
- >>743
あらあら理解できませんでしたか
- 747 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 04:04:20.41 ID:shjLtlWL
- 地上派テレビは馬鹿向けのメディアだから、馬鹿向けの内容にするのは当然だと思うんだけど。
- 748 : マスキングテープ(東京都):2009/12/07(月) 04:04:44.86 ID:pVNSADYQ
- 経済学も心理学もひたすら統計とって構造分析やらなんやらやるもんだからな
未来の経済予測だの犯人の心理推測だのは本当は彼らの専門家から外れている
でも面白いからメディアではそういう的外れなパフォーマンスを求める
- 749 : 原稿用紙(北海道):2009/12/07(月) 04:04:47.17 ID:IjXuUtSo
- >>745
え、経済学って心理学のことでしょ
- 750 : 昆布(関東・甲信越):2009/12/07(月) 04:05:05.04 ID:Ne8LD5Fs
- 認知的不協和がどうとかやった記憶がある
あと学生のバイトを募集して実際に監獄の状況を作り出したやつ
誰だっけか
- 751 : 漁網(福岡県):2009/12/07(月) 04:06:27.05 ID:MWKoxIIk
- バーナム効果だよ
- 752 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 04:06:40.71 ID:IKiNv5h0
- >>745
クオリアとか唯名論とか可能世界とかトロープとか言ってる哲学が一番胡散臭い
- 753 : イカ巻き(熊本県):2009/12/07(月) 04:06:43.92 ID:3FCcNw4r
- >>749
そうなんだw
- 754 : イカ巻き(熊本県):2009/12/07(月) 04:08:25.79 ID:3FCcNw4r
- >>752
哲学は切り口が色々だからね
ほっとけ
- 755 : マスキングテープ(東京都):2009/12/07(月) 04:14:35.31 ID:pVNSADYQ
- あと臨床心理学やカウンセリング心理学はれっきとした心理学の一分野ではあるが、
研究よりも治療等が主目的なのでその他の心理学分野とはかなり毛色が違う。
この辺をスタンダードだと思ってると心理学の印象がおかしくなる。
- 756 : 大根(兵庫県):2009/12/07(月) 04:14:45.82 ID:IKiNv5h0
- >>754
哲学はプラグマティズムだの功利主義だのがブームらしいけど
功利性も有用性もないのは自虐ギャクなのか?
- 757 : ◆SsSSsSsSSs :2009/12/07(月) 04:18:36.21 ID:uTLe6eG2
- >>1-756
まあとりあえず手前等等ABCDE理論で言うところのBが絶望的に欠損してるからいろいろ諦めた方が良いよw
その辺の2流大学の心理学科で一応マトモなこと勉強したつもりになって、生活考えてその辺の適当な企業に就職して適当に死んでいくんだから
心理学or哲学学んでちょっとでも高尚な位置に立ってる感じするww?違うよ。低脳は何を学んでも低脳。適切な洞察の無いところには何も生まれない。ざんねん!!
- 758 : ◆SsSSsSsSSs :2009/12/07(月) 04:20:24.88 ID:uTLe6eG2
- 等が被った
- 759 : 朱肉(東日本):2009/12/07(月) 04:21:17.70 ID:shjLtlWL
- 他者の足を引っ張って引き摺り下ろしたところで、自分が偉く立派になれるわけじゃ無いのに。
- 760 : カーボン紙(関西地方):2009/12/07(月) 04:21:37.20 ID:JwYlDbJ/
- >>744
自然科学みたいに客観的な分析が簡単にできる分野じゃないしな
まあ視聴者は複雑系の起こした特定の結果に対して
分かりやすい理由が欲しいんだろう
手間をかけて複雑な分析をするほど面白くない結果になる分野だし
しかし心理学って統計とったり実験するにしても
偏りのないレベルのデータを集めるのが大変そうな分野ではあるな
- 761 : イカ巻き(熊本県):2009/12/07(月) 04:21:52.31 ID:3FCcNw4r
- >>756
ブームかどうかは知らんが
哲学はもはや価値判断の学と言っても良い
事実は科学に持ってかれ心は心理学に持ってかれた身としては
広く言って意味と価値と行為くらいしかのこってないんでね
189 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)