〜たばこと健康に関する情報ページ〜
厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室
健康情報管理係
健康情報管理係
◆禁煙支援マニュアル
◆5月31日は世界禁煙デー
◆ガムたばこと健康に関する情報について
◆喫煙と健康問題について簡単に理解したい方のために(Q&A)
たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約
わが国政府は、平成16年3月9日に「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」(WHO Framework Convention on Tobacco Control)に関し、同条約に署名すること及び同条約の締結について国会の承認を求めることを閣議決定しました。
これを受けて、3月9日(日本時間10日)、ニューヨークの国際連合本部において署名がされ、6月8日には、ニューヨーク(国連)において、受諾書を国際連合事務総長に寄託しました。
平成17年2月27日、世界的には公衆衛生分野における初めての多数国間条約として本条約が発効されました。
報告書・検討会等資料
●新たな職場における喫煙対策のためのガイドラインの策定について●平成17年度「効果的な空間分煙対策推進検討委員会」報告書
●受動喫煙防止対策について(平成15年4月30日厚生労働省健康局通知)
●今後のたばこ対策の基本的考え方について(平成14年12月25日意見具申)
●平成11−12年度たばこ煙の成分分析について(概要)
●分煙効果判定基準策定検討会報告書
●喫煙と健康問題に関する検討会報告書(要約版)
●たばこと健康に関するWHO神戸国際会議について(H11.11.14〜18開催)
●21世紀のたばこ対策検討会(健康ネットの該当ページへ)
●世界銀行報告書日本語版「たばこ流行の抑制」(健康ネットの該当ページへ)
●タバコ規制のための国家能力の構築 ハンドブック
(Building Blocks for TOBACCO CONTROL A Handbook)
(1〜90ページ(PDF:993KB)、91〜180ページ(PDF:810KB)、181〜270ページ(PDF:844KB)、
271〜352ページ(PDF:944KB))
●平成18年度たばこ・アルコール対策担当者講習会
●平成20年度たばこ・アルコール対策担当者講習会
統計情報(喫煙率等)
●喫煙の状況(平成18年国民健康・栄養調査)●喫煙習慣者の年次推移(平成18年国民健康・栄養調査)
●地方自治体庁舎等における禁煙・分煙の実施状況調査結果要旨
●平成11年度喫煙と健康問題に関する実態調査結果の概況
●平成10年度喫煙と健康問題に関する実態調査結果の概要
●統計情報(健康ネットの該当ページへ)
関係情報へのリンク
●受動喫煙対策にかかわる社会環境整備についての研究●健康日本21ホームページ−21世紀における国民健康づくり運動−
●たばこと健康問題NGO協議会
●国立がんセンター(WHO「喫煙と健康」指定協力センター)
●(財)健康・体力づくり事業財団(健康ネット)
●(財)健康・体力づくり事業財団(健康日本21)
●世界保健機関(WHO)本部
●WHOのたばこ対策部門