鹿児島県
宇都 香蘭様
先日、ラクラク勉強法を購入させて頂いた鹿児島県在住の宇都香蘭(うと こうらん)です。突然のおハガキ、失礼いたします。メールを頂いて、すごくうれしかったです。何かある時は是非利用させて頂きます。どうしても一筆、お礼をさせて頂きたかったので、こうしてハガキを送らせて頂きました。
フワフワしていたものや、自分の中でくすぶっていたものが、先生の言葉でガッと一点集中して、何で自分がこの資格をとらなければいけないのかを思い出すことができました。
次、お手紙させて頂くのは合格報告にしたいと思っています。お忙しい中、お読み頂いてありがとうございます。がんばります!!
ご購入者様 Q&A
1.なぜ行政書士の試験を目指そうと思ったのか?
青木雄二先生の「カバチタレ」がきっかけです。
元々青木先生の著書やナニワ金融道が好きで、その延長で読んだのですが、その後、そういった目線も使って自分の周りを見てみるようにしました。そして、1つの「法」というものを、その時々のシチュエーション、問題の大小・深さこそ違えど、行政書士という資格を手にすれば自分の周りの大切な人たちの何かを手助けをすることができると知ったから。
2.いつ頃から関心を持つようになったのか?
大学卒業後です
3.合格したらどんな行政書士になりたいか?
法律の簡単で上手な使い方を広めたい
コンビニで買い物をするとか、ケータイで友人に電話を掛けるように、法律や行政書士をもっと日常に使える、もっと身近なものにしたいです。
4.「ラクラク勉強法」を申し込んだ動機
行政書士合格に対する色々なHPが有りましたが、「ラクラク勉強法」の紹介文を読ませていただいた時、まずガツッと思ったのが「お金を出す以上のものがある」ということでした。
先生方の言葉のひとつひとつに、他のHPでは感じなかった、読んでいる(行政書士になりたい)人たちに対する、まっすぐで熱いお気持ちを感じたからです。
実際、当時の私には簡単にハイと出せる金額かといわれたら非常に苦しかったというのが本音です。でも、こうしてお申込させていただいて、やっぱり「お金以上」のものがあったと思っています。
5.ラクラク勉強法を始める前と始めたあとで変わったこと
☆始める前
・相当不安だった
・勉強を長続きさせることができなかった
・何年かかっても、最終的に資格が取れればよいと思っていた
☆始めた後
・不安激減・・・
・少しの時間だろうと、毎日行政書士の問題などにふれている
・今年で取る・・・
6.1歩踏み出せない受験生に一言
☆やりたいこと、将来への展望が見つけられず、生きるための証を持っていない人が多いこの平成の世の中で、「行政書士になりたい」という思いにたどり着いたことが、すごいことだと思います。
その思いが大きい気持ちなのか小さい気持ちなのか、強いものなのか弱いものなのかということはどうでもいいことであって、せっかくめぐり合えた思いなら、うだうだやっている時間ももったいないので、そんな時間があったら、1問でも1文でもやっつけて、行政書士にぐんぐん近づいていったほうがいい、と思っています。そして思うだけではダメなので、とにかく動く!動く!動くー!withラクラク勉強法で(^0^)
それでも負けそうになったら、この言葉を10回、大きな声で元気よく。
この道をゆけばどうなるものかあやぶむなかれ
(中略)
迷わずゆけよ
ゆけば分るさ!!!!!
>>もっと【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!の感想を読む
東京都
近藤 理恵 様
坂庭 つとむ先生
はじめまして。このたびはすばらしい勉強法をお送りいただき、ありがとうございました。
今年2月初めから行政書士の勉強を志した者です。坂庭先生、石井先生のマニュアルの勉強方法には目からうろこでした。
現在通信講座で勉強中ですが、様々な問題集に触れて休みと勉強のメリハリをつけて、頑張りたいと思います!
4月から、以前勤めていた会社で再び正社員として働くことになったのですが、PCオペレーターですので、この先この業界も衰退の一途をたどるのではと思うと、やはり自分に自信をつけ、つぶしのきく人間になって行きたいという気持ちがあります。
働きながらになりますが、この勉強法を実践し、何としてでも一発合格を勝ち取りたいと思っております。どうか今後、お導きのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ご購入者様 Q&A
1.なぜ行政書士の試験を目指そうと思ったのか?
自分が離婚するにあたり、審判や裁判を経験し、弁護士、法曹関係の方々と関わり、お世話になる中で、法律家という仕事へのやりがいを見出しました。
2.いつ頃から関心を持つようになったのか?
上記と重なりますが、離婚相談をするに際して、行政書士もアドバイスをしてくれるのだと知ったときからです。
3.合格したらどんな行政書士になりたいか?
より一般市民の身近な存在として親身にアドバイスができるような行政書士になりたいと思います。分野はいろいろありますが、自分の経験を生かして相談に乗ることができたらと思っております。
4.「ラクラク勉強法」を申し込んだ動機
「147日で受かった」という言葉にストレートに惹かれました。
5.ラクラク勉強法を始める前と始めたあとで変わったこと
ラクラク勉強法を始める前はボリュームあるテキストをとりあえず少しずつ進めていましたが、ラクラク勉強法を始めたことで、行政書士という資格を取得するために必要な全体像が把握できました。
通信講座での勉強のため、同じ志の人と関わる機会が持てない私にとっては、精神的にもモチベーションを高める言霊も多く、 先生方のアドバイスで勉強方法にメリハリが つき、とても心強く試験にのぞめると思っております。
6.1歩踏み出せない受験生に一言
着手しなければ現状は変わらず、自分が着手しようとしたときに合格への道が築かれると思います。私も今踏み出したことで、行政書士試験を受けることが目的ではありますが、その勉強の過程に、本当に着手しなければ得られない貴重な体験と自分にとっての糧を得ることが出来ることを確信しています。
今もし迷っている方は、現状のままの自分と、着手した後の自分を想像してみてください。