札幌の音楽教室 - ジングルミュージックスクール

●SITE MAP

講師紹介

講師紹介

ジングルミュージックスクール講師陣のご紹介です。(五十音順)

ピアノ

ギター

ベース

ドラム

パーカッション

ボーカル

サックス

トランペット

トロンボーン

フルート

音楽理論

コンピューターミュージック

中国楽器




秋田祐二

秋田 祐二

1964年生まれ。
札幌の様々なロック・レゲェバンドのベースとして活躍し、後にジャズに傾倒。
ベーシスト故川端民生氏(ネイティブサン)唯一の免許皆伝の弟子であり、
型にはまらず、独特かつ切れ味鋭いプレイで人気を集めている。


プロ転向後、福居良グループを経て自らのグループ「スタンダードカニBAND」を
結成。現在は北海道を中心に、奥野スペシャル・岡本広ニュートリオ・田中朋子クインテット等でプレイする他、小山彰太・板橋文夫・峰厚介らとも共演し、
またジャズだけにとどまらず幅広いジャンルで活躍している。


現在、北海道を代表する【空間系ベーシスト】である。


石橋正彦

石橋 正彦

1947年生まれ。岡山県出身。
アート・ブレーキー&ジャズ・メッセンジャーズの初来日でドラムに興味を持ち、
学生時代のブラスバンド、ジャズコンボ等を経て大学卒業と同時に
プロ活動をスタート。


ライブ・ハウス、ジャズ・クラブ、ホテル等で活動。
その後、札幌に居を移し、江河徹郎トリオでパーク・クラブ、
現在ジャズ・クラブ「アフター・グロウ」で、山田敏昭トリオ、
ステージ・レストラン「ファミリー・トゥリー」で豊口健トリオで活躍中。


出田寿一

出田 寿一

南部の音楽に傾倒した、ドラム&パーカッション
&ウォッシュボード&バウロン(アイルランド音楽の太鼓)
を演奏する。


アメリカ・ニューオリンズ、ブルース、レゲエ、アフロファンク、
ブラジル音楽、沖縄民謡 等、ジャンルに依存せず
札幌を中心に活動。


2003年、レゲエ界の重鎮「ホレス・アンディ」のバックを勤める。
2005年、アコースティック・スイングの元祖「ダンヒックス」の
オープニングアクトを勤め、北海道では珍しい
「ウォッシュボード(洗濯板)」奏者として演奏する。


2007年、関西のノコギリ奏者「サキタハヂメ」氏の
ツアーバンドとして「キッコリーズ・スペシャル」に参加。
宇宙規模ジャムバンド「ダチャンボ」のサポートメンバーとして
ライジング・サン・ロック・フェスティバルに出演。
カラフト・アイヌの弦楽器「トンコリ」奏者OKIの
「DUBAINU BAND」でシンガポールで開催される
民族音楽フェスティバル「Womad」への出演。
idemap


片岡桂

片岡 桂

1977年生まれ。
ギターを始めたのがをきっかけで、音楽に熱中するようになる。
好きなアーティストはB'z。
“楽しく学ぶ”をモットーとし、クラシックからロックまで幅広いジャンルで活躍。
RMS(ローランドミュージックスタジオ)コンピューターミュージック科認定講師。


加藤妙子

加藤 妙子

3才よりピアノを始め、小学3年生の時、
ピアノオリジナルコンサート旭川予選通過。
札幌大谷短期大学音楽科ピアノコース卒業。坂本慶子氏に師事。
卒業後、個人ピアノ講師として多数の生徒を指導。


菅野邦子

菅野 邦子

大谷短期大学音楽科卒業後、
アン・スクール・オブ・コンテンポラリー・ミュージック・
六本木校ジャズピアノ科において坂元輝氏に師事。
帰札後、ヤマハポピュラーミュージックスクール・ポピュラーピアノ科、
ジャズピアノ科講師。
碇昭一郎(Tp)「Baker Street」のピアニストを経て、 池田伊陽(gt)とのデュオ、
jazz&booz「ハーフノート」のレギュラーピアニストと して活躍。


現在は山本敏嗣(gt)とのデュオでの演奏活動を中心に
「ジングルミュージックス クール」、 「ヤマハミュージック北海道」等で
講師を務める。


小西出

小西 出

1956年京都生まれ。12歳よりトランペットを始める。
大学1年からプロとして活動を始め、
87年スウィングハート・ジャズ・オーケストラを結成。
最近ではtp、pf、bsのジャズ・コンボ“Relaxin'”で市内ライブハウスで活躍中。


酒井由紀子

酒井 由紀子

1971年北海道生まれ。
北海道教育大学大学院修了。
札幌市民芸術祭新人音楽会奨励賞受賞。
第26回日本ピアノコンクール全国大会第1位。
ソロピアノにて各種リサイタル出演。
伴奏にて声楽・フルート・ヴァイオリンなど管弦楽器の様々な演奏会に出演。
札幌グロリアコール伴奏者。
ホテル日航札幌ラウンジピアニスト。
ブライダルチャペルオルガン奏者。
パーティー・イベントなどのピアニスト。


メディア系の活動は、CM「ほくでん」、DVD「マッスルボディは傷つかない」
ジブリアニメ「ゲド戦記」主題歌"時の歌"ピアノ演奏。


作曲、アレンジでは、tekkan「Love of My Life」、
Voice of Sanctuary 「Sanctuary」、フジ系TVドラマ「アルジャーノンに花束を」「愛のソレア」 「マザー&ラヴァー」「新・風のロンド」「紅の紋章」
アニメ「ガラスの仮面」「夢使い」「恐竜キング」などの作編曲サポート。


2007年9月、網走小学校3年生の詩による「おでんのうた」リリース。
2008年2月〜テレビ朝日系「恐竜キング」エンディングテーマ歌唱、CDリリース予定。

自身では「ソレイユブラン」「ちづ」「桜庭和」「アマリア」
「函館陵北高校応援歌」「山内まり」YOSAKOIソーラン祭り、
「北海あほんだら会&ほくほくフィナンシャルグループ」などを手がける。
'゜☆。.'゜★。.:SNOW's Jewerly Music Pieces:・゜☆。'゜★:。


酒本ひろつぐ

酒本 ひろつぐ

高校でジャズに出会い、大学生の時に札幌での活動を開始。
卒業後、札幌市内のライブハウスなどで本格的なプロ活動を始動。
2003年には名古屋を中心に活動中の
C.U.G.Orchestra(Leader:小濱安浩)に参加。
道外での活動も積極的に行う。
その他、村田浩(Tp)、澤田一範(A.sax)、
タイガー大越(Tp)など多数のミュージシャンとの共演をしている。
SAKE'S INFOMATION
SWINGIN'(Blog)


佐々木伸彦

佐々木 伸彦

1971年札幌市生まれ。
1998年より岡本広氏に師事しJazz Guitarを学ぶ。
池田芳夫(b)米木康志(b)池田篤(as)津村和彦(g)金澤英明(b)
との共演の機会を持つ。
現在自己のトリオの他舘山建二(ds)のリーダーバンド
“キラーケーン”等で活躍中。
Groovy,キッチン&バー浪漫風、After dark cafeぴあのに出演中。


シュウウトウ

シュウ ウトウ

・大連大学芸術学部古筝学科卒業
・大連市「青海杯」古筝コンテスト独奏第2位・合奏第1位


杉本典真

杉本 典真

稚内市生まれ。
武蔵野音楽大学サキソフォン科を首席で卒業。
クラシックにとどまらず、ジャズ、スタンダード、ポップス、ラテン、演歌、ロックなど
ジャンルにとらわれない活動を行っている。


また、札幌を中心に活躍する多くのミュージシャンとの共演やディナーショー、
老人ホームの演奏ボランティアなどにも参加し好評を得ている。

現在音楽教室で指導する傍ら、フリージャンルミュージシャンとして
精力的に演奏活動を行い、注目を浴びている。  


須山恭一

須山 恭一

1949年生まれ。
神奈川県出身。いくつかのバンドで活躍後 1976年 プロデビュー。
サザンオールスターズの武道館ライブや、上田正樹のコンサートで演奏し、
7年間「矢沢永吉」の専属バックバンドを務める。
1983年、札幌に拠点を移し道内での演奏活動を展開。
以後、ジャズオーケストラ、タイガー大越(tp)、澤田一範(as)他、
多くの実力派ミュージシャンと共演。
2003年10月、新生バップバンド“NEW WAVE”結成!


高橋智美

高橋 智美

実力派 POPS&JAZZ コーラスグループ、
やはらけん氏率いる“Honey Vee”の
初代メンバーとしてボーカリストとしてのキャリアをスタート。
その傍らヤマハPMSボーカル科講師として後進の指導にあたる。

有名ミュージシャンとのレコーディング、LIVEセッション等に多数参加。
またCMソング、企業のイメージソングなどもこなす。

現在はJRタワーホテル日航札幌35F SKY-Jに出演する他、
ボイストレーナー、スタジオワーク、LIVEセッション等
ジャンルにとらわれない活動を行っている。

tomomi music life


高柳真衣子

高柳 真衣子

1976年生まれ。
4歳よりエレクトーンを始め、とくに作曲に興味を示す。
高校よりクラシックピアノに転向。音楽理論等基礎から学ぶ。
小樽商科大学でJAZZ研究会に入りジャズを始める。
その後約7年一般OLとして過ごすが、心機一転しプロジャズピアニストを
目指し活動始める。田中朋子氏、野瀬英進氏に師事。

【主な活動履歴】
2006年室蘭ジャズクルーズ 自己のカルテットで出演
2007年芸術の森ノースジャムセッション '07
東京のボーカルユニットSUITEVOICEのサポートで出演
2007年Jポップシンガーhina「あなたの空」の編曲、レコーディング
2007年「ADAMPROJECT」CDレコーディング
http://www.betray.jp/adam/
2008年SHIFT「All Sorts of Varieties」参加レコーデイング
2009年バリーハリスワークショップに参加

ジャズピアニスト高柳真衣子の日記


舘山健二

舘山 健二

1964年、釧路市出身。
4歳よりオルガンを始め、ビートルズ、ベンチャーズを聴いて11歳からドラムを始める。

中学校高校の吹奏学部でホルンと打楽器を担当。
その後、北海学園大学JAZZ研究会を経て、New York Drummers Collectiveにて
Michael Lawren氏、Duduca Da Fonseca氏 他に師事。
現在、福居良トリオ、自己のバンドその他で演奏。

共演者に、矢野沙織、向井滋春、ジョージ川口、中本マリ、ケイ赤城
板橋文夫、松本英彦、土岐英史、杉本喜代志、吉岡秀晃、米木康志
池田篤、林栄一、村田浩、佐山雅弘、TOKU、他多数。

横浜ジャズプロムナード、サッポロジャズフォーレスト、室蘭ジャズクルーズ
ばんけいJazzフェスティバル、小樽浅草橋ジャズスクエア
釧路ワンダーカーニバル、倶知安ジャズフェスティバル、サッポロCityJazz等に出演。

2006年1月、New YorkにてI・A・J・E(ジャズ教育のための国際組織)に参加。
2008年3月、2009年8月、ドイツ・ベルリン在住の齊藤易子
(国際的マリンバ&ヴィブラフォン奏者)、ニコ・マインホルド(ピアノ)
トビアス・シルマー(クラリネット&バス・クラリネット)と共演。


田中久雄

田中 久雄

札幌市出身。チャーリー・ミンガスの音楽に惹かれウッド・ベースを始める。
1975年、上京し数々のビッグ・バンドやコンボに参加。
その後札幌に拠点を移し、1987年から1993年まで
“ディ・バイ・ディ”のレギュラー・ベーシストを務め、
多くの国内外ミュージシャンと共演。
1994年から、福居良トリオとカルテットに参加。


その後、浜本洋トリオに参加し、1998年北海道と黒竜江省の
友好提携文化使節として、ハルビン、大慶等で演奏。
現在、“スローボート”、“ディ・バイ・ディ”、“ファミリー・トゥリー”等の
ジャズ・ライブ・ハウスを中心に活躍している。


中渡正博

中渡 正博

1955年 札幌生まれ。
10歳よりフルートを小松昭五氏に師事し
17歳頃までクラシック中心に活動していたが、
Open Skyの碇昭一郎氏に出会い、ジャズ音楽に目覚め上京。


尚美音楽院で土岐英史氏に、"アン・コンテンポラリー・ミュージック"六本木校で
村岡建氏に師事。
都内ライブ・ハウスで活動後、実家を継ぐため帰郷。


橋本まゆ美

橋本 まゆ美

1976年生まれ。
4歳でクラシックピアノを始める。
小学時代から教会のオルガニストを務め、教会音楽にも親しむ。
PTNAコンペティション北日本大会入賞。

北海道札幌市大谷短期大学音楽科ピアノコース卒業後、米国へ留学。
ボストン大学主催タングルウッド〜若い音楽家を育てるセミナー〜に参加。

現在はクラシックピアノを中心に、ポピュラーや映画音楽なども指導。
子供から大人まで、一人一人の個性を尊重し、楽しいレッスンを心がけている。

ローランド認定講師。


福川有美

福川 有美

札幌市出身。
ミュージシャンの両親のもとに生まれ幼少より
クラシックピアノのレッスンを受ける。
笠井紀美子、中本マリを聴いてジャズボーカルを志し、セッションに明け暮れる。
札幌アフターダークカフェでレギュラーボーカリストを9年間努めた後、独立。

現在自己のグループで「ロンド」他、各ライブハウス出演中。


堀正輝

堀 正輝

1981年生まれ。北海道札幌出身。
15歳のときにバンドを始める。

ロックに目覚め、多数のロックバンド、知人のバンドのサポートを経て、
2003年から舘山健二氏に師事。

以後、舘山氏の影響で、ジャズ、ラテン、ファンクなど
様々な音楽を学ぶと同時に、札幌で活躍中のトラックメイカーミズノコウジと共に
様々なダンスミュージックに触れ、
独自のエレクトロダンスミュージックを確立させるべく
2006年Scam Circleを結成。
ベース橋場進二、サウンドエンジニア笹谷祥吾を加え4人で活動中。

2006年9月、1st mini album「Scenery from this angle」をリリース。
同時に自身のレーベル「Innner Circle」より、
「Scenery from this angle」をiTunes Store及びKING BEATにて配信。

その後他アーティストのリミックスへの参加、サポート等も積極的に行っている。

Scam Circle Official Site
my space(楽曲視聴)


柳真也

柳 真也

大学在学中より、エレキベースを始める。
22歳でアコースティックベースに転向。


26歳の時にプロ活動を開始。
現在札幌に移住し、様々なライブで活動中。


山本としつぐ

山本 敏嗣

1960年札幌市生まれ。14歳でギターを始める。
1979年に上京し故松本英彦氏主催
ラブリーミュージックスクールにてジャズギター・ジャズ理論を習得。
その後プロ入り。帰札後、道内を中心に活躍。


福居良Gなどを経て現在は自己のグループを中心に活躍中。
ウエス・モンゴメリー奏法(ピックを使わず親指のみで弾く)で
フルに演奏できる世界的にも数少ない存在。
ビ・パップをはじめとするメインストリーム・ジャズでの活躍が中心だが
最近ではボサ・ノヴァなどのブラジル音楽の演奏も盛んに行っている。


林艾莉

林 艾莉(リン アイリ)

日本生まれ。
シンガポールでの生活を経て、上海音楽学院に入学。


1985年卒業後、北京中央音楽院民族楽器専攻科で学ぶ。


過去に名古屋ヒルトン他、シンガポール、グアムの
ホテルでの演奏や、「飛鳥」等客船でのコンサート、
TV、FM番組でも演奏、スタジオ録音の他、TVドラマの音楽も担当。


1998年CDアルバムをリリース。
2001年まで名古屋音楽学校中日文化センター教室
ポピュラー・ジャズピアノ科の講師を務めた。


現在、札幌をはじめ道内外でのコンサートやライブ、イベント等で
Chinese Dulcimer(楊琴)の演奏活動を行っている。
また、ホテルのラウンジで、ピアノ演奏や
クラシックバレエコンクール及び、海外招聘講師による
バレエワークショップに於いても、毎年ピアニストを務めている。



INFO

COURSE

EVENT

VOICE

LINK