2009年12月05日 政治 


「年内」困難 日本が伝達 普天間移設WG

米「負担減に悪影響」/岡田氏、早期解決に意欲


 【東京】米軍普天間飛行場の移設に関する日米閣僚級のワーキング・グループ(WG)第2回会合が4日、外務省で開かれた。日本側は連立を組む社民党が現行案(辺野古移設)に強い難色を示しているため、年内に移設先の結論を出すのは困難―との認識を正式に伝達した。米側は「ロードマップ全体に悪影響を及ぼしかねない」と強い懸念を表明。米軍再編で決まった在沖米海兵隊8000人のグアム移転や嘉手納以南の基地返還など、沖縄の負担軽減策の履行に影響が出る可能性を示した。

 日米は協議を継続することでは一致した。

 日本側は岡田克也外相、北沢俊美防衛相、米側はルース駐日大使、ライス在日米軍司令官、メア国務省日本部長らが参加した。

 北沢氏は現時点で現行案が生きていることを念頭に、2010年度政府予算で「現行案を頭に置いた予算を計上したい」と説明。概算要求段階で前年度と同額を仮置きした普天間移設関連経費だが、年末の予算編成では必要な額を計上する方針を示し、理解を求めた。

 岡田、北沢の両氏は、鳩山由紀夫首相が新たな移設先の検討を指示したとの報道を「そのような事実はない」と米側に否定した。

 北沢氏は「国内の難しい政治状況を考えると、年内に確定的な結論を出すのは難しくなっている」と述べた。

 岡田氏は米側に「この問題で日米関係が厳しくなることを懸念している」と危機感を示し、「全力で何とかしたい」と早期解決に意欲をにじませた。

 米側は「このままの状況が続けば解決はさらに困難になる」「本件は米議会の関心も高い」「現行案は唯一、実現可能な案だ」などと指摘し、移設先見直しへの警戒感をにじませた。米側発言者は大半がルース大使だったという。



【最新ニュース】

NAHAマラソン 平良長真選手が優勝【12月06日】
下地氏「所得制限を」/子ども手当で食い違い【12月06日】
米朝協議に向け出発/キム特使らソウルへ【12月06日】

【朝刊】

移設先決定 参院選後に 「普天間」政府方針/WGで米側に伝達【12月06日】
対米交渉「もう限界」 岡田外相/「普天間」で県内聴取 政府決定へ参考【12月06日】
「辺野古反対」届かぬ声/普天間移設 名護対話集会/住民 外相発言に怒号も【12月06日】
祝福に笑み 文筆へ励み/新沖縄文学賞タイムス出版文化賞 盛大に合同表彰式【12月06日】
きょうNAHAマラソン/過去最高 3万3906人エントリー【12月06日】
「父に違いない」確信/戦時中拾われたアルバム 喜ぶ城間さん兄弟【12月06日】
県勢3勝 日本完敗/日韓ゴルフ最終日【12月06日】
キングス4連勝/滋賀に91―82 負傷2人をカバー/bjリーグ【12月06日】
兼城が5000優勝・女子は渡久地/タイムス杯長距離【12月06日】
言葉は「無限の宝石箱」/文字・活字大賞20人表彰【12月06日】
屋良記者に表彰状/ジャーナリスト基金奨励賞【12月06日】

【政治一覧】

移設先決定 参院選後に 「普天間」政府方針/WGで米側に伝達【12月06日】
対米交渉「もう限界」 岡田外相/「普天間」で県内聴取 政府決定へ参考【12月06日】
岡田外相と伊波市長 議論かみ合わず【12月05日】
「年内」困難 日本が伝達 普天間移設WG【12月05日】
首相「辺野古 生きている」/前原沖縄相 名護最短論に疑問【12月05日】
県議9割超「県内」反対 普天間移設アンケート【12月05日】
嘉手納統合は「基地の強化」 中部市町村会、反対声明【12月05日】
「辺野古は最短と思わない」前原沖縄相【12月04日】
「逃げ得許さない」ひき逃げ事件で県警本部長 県議会代表質問2日目【12月04日】
新カルテ作成に向けパブリックコメント募集へ 金武教育長【12月04日】

【平和・基地一覧】

移設先決定 参院選後に 「普天間」政府方針/WGで米側に伝達【12月06日】
対米交渉「もう限界」 岡田外相/「普天間」で県内聴取 政府決定へ参考【12月06日】
岡田外相と伊波市長 議論かみ合わず【12月05日】
「年内」困難 日本が伝達 普天間移設WG【12月05日】
首相「辺野古 生きている」/前原沖縄相 名護最短論に疑問【12月05日】
嘉手納統合は「基地の強化」 中部市町村会、反対声明【12月05日】
「辺野古は最短と思わない」前原沖縄相【12月04日】
普天間 結論は越年/首相、新案検討も指示 社民との連立を優先【12月04日】
記載業者が受注か 「普天間」05年施工検討資料【12月03日】
沖縄負担軽減策「次回戦略会議に提案」 大阪知事、下地氏らに【12月03日】

新聞購読お申し込み

沖縄タイムス社から

お問い合わせ窓口

意見・情報提供はこちらから

会社情報

沖縄タイムス社 の概要、地図、 採用情報など

タイムスの本

出版案内、自費出版に関して(09/12/03)

タイムスのイベント

沖縄タイムスのイベント、催し物情報など

読者センター

紙面に関する意見、要望、社内見学など

記事データベース

記事データベースサービスのご紹介

電子配送版

世界中で今日の沖縄タイムスが読める

記事・写真転載

沖縄タイムス社の記事・写真の転載、著作権

販売局から

沖縄タイムスの購読、配達に関する情報

モバイル

沖縄タイムスの携帯電話サイト情報