☆ね年…天狗も雨宿りするという。無理をせず時を待ちて大吉
☆うし年…心は身体の主である。無心は心の主である。無心は仏心なり
☆とら年…暮山清く澄んで月昇り来る。昼間は事運びがたく、夜間に良運
☆う年…霞深くして鳥の空路を失うような、何事につけて失敗起こりやすし
☆たつ年…腹に一物あれば病自ずから来る。空腹を尊ぶべし
☆み年…人に対し怒るようだが、実は自分が自分に怒っているのである
☆うま年…貧しさも貧しさに徹すれば貧しさはない
☆ひつじ年…自動車オートバイ自転車、秩序正しく走る象。無事泰平なり
☆さる年…せっかちは事を仕損ずる。人にはできるかぎり恵むべし
☆とり年…他人の面前でその人を褒めるな、親密は心で通ぜよ
☆いぬ年…千冊の本を乱読するより生涯読んでも読み尽きない一冊を持つべし
☆い年…行く時あり、止まる時あり。時宜を知るもの大功あり
(松雲庵主)