12月6日(日曜日)
会社案内
Google
【全国・海外ニュース】  ◇安藤が2位で五輪代表 フィギュアGP     ◇織田、2位で五輪代表決める     ◇J1、鹿島が史上初の3連覇達成     【全国・海外ニュース】  ◇安藤が2位で五輪代表 フィギュアGP     ◇織田、2位で五輪代表決める     ◇J1、鹿島が史上初の3連覇達成     【全国・海外ニュース】  ◇安藤が2位で五輪代表 フィギュアGP     ◇織田、2位で五輪代表決める     ◇J1、鹿島が史上初の3連覇達成     【全国・海外ニュース】  ◇安藤が2位で五輪代表 フィギュアGP     ◇織田、2位で五輪代表決める     ◇J1、鹿島が史上初の3連覇達成     【全国・海外ニュース】  ◇安藤が2位で五輪代表 フィギュアGP     ◇織田、2位で五輪代表決める     ◇J1、鹿島が史上初の3連覇達成     
主要
脱税罰則強化、懲役最長10年に 政府税調が検討   2009/12/2 22:02
メールで記事を紹介する    印刷する
 政府税制調査会が2010年度税制改正で、脱税に対する懲役刑の上限を現行の5年から10年に引き上げるなど、税法違反への罰則強化を検討していることが2日、明らかになった。巨額脱税など悪質な犯罪に厳しく対処し、脱税を防止するのが狙い。実現すれば1981年以来、約30年ぶりの罰則見直しとなる。
 税調執行部が2日の会合に提示した案によると、懲役刑の強化に加え、罰金の上限も500万円から1千万円に引き上げる。
 また、納税申告書を期限までに提出しなかった人への罰金上限を20万円から50万円に引き上げるほか、故意に提出しなかった人に適用する「無申告脱税」を取り締まる規定を創設、5年以下の懲役などの罰則を科す。輸出の免税規定を悪用した消費税の不正還付事件なども相次いでいることから、未遂に終わった不正還付請求を処罰する規定も創設する。
 租税に絡んだ犯罪の告発件数は年間150件程度で推移し、1件あたりの脱税額は1億5千万円程度から上昇傾向にあるという。
 12月6日 
 12月5日 
 過去 
今読んでほしいトップ10
 外相、嘉手納統合案を断念…
 「子持つ必要ない」最高の…
 日航に7千億円の政府保証…
 ロシア火災、店の経営者ら…
 米工場の建設を再開へ ト…
 台湾統一選、野党が激戦区…
 温暖化防止の波を世界に …
 織田信成、安藤美姫が五輪…
 J1、鹿島が史上初の3連…
 2割が呼吸器外し「依頼さ…