アクセス解析

  • seo


>ランキングについて
ブログの殿堂
ブログセンター
fc2
くつろぐ
fivestyle
blogram
くる天

 ラブラブココ・カラ美人生活塾へようこそラブラブ
 ~
ナチュラルスリム美人”になる為のココロとカラダの満たし方~
  過剰な運動、カロリー制限で省エネ体質になってしまった方!
  脱出法はここにあるよ!


人気ブログランキングへ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ  
              にほんブログ村


★当ブログが書籍になります!

>主婦と生活社より春発売(予定)!!

★はじめての方はここから↓↓

 音譜
>>主要記事へのリンク集

  ドカ食いの原因、ヤセたい気持ちの原因はカラダとココロ、両方です!

 音譜>>目次

 ダイエットがうまくいかない方、摂食障害を治したい方はコチラから

 ゆっくり読んでみてね♪


 ※このブログはできるだけパソコンで読むことをお勧めします。
 詳しくはリンク集トップをご覧ください。

 


★ココカラ美人生活塾 皆様の感想(コメント欄参照)

 >>第一回、第二回(2009年10月24回)

 >>第三回 (2009年10月31)

 

 

★おすすめ本
 >>摂食障害を理解する為の本 はこちら
 >>食べる=太るの思い込みが抜けない貴方にお薦め本


<お知らせ>
★当ブログはリンクフリーですが、 リンク掲載後、掲載先のURLをご連絡くださいね^^
★コメントは承認性です。エッチなサイト、商品広告サイトへのリンクも承認しておりませんのでご了承ください。

ベル>>コメント返信について


手紙>管理人ステップあや 連絡先 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>

私のX’masダンス姿UPします≧(´▽`)≦

2009年12月05日 posted by step-aya テーマ:コミュニケーション問題
>>目次 ←DIETしたい方、摂食障害治したい方はまずコチラから
>>主要記事へのリンク集 ←ドカ食い、やせたい気持ちの原因は体と心。
右サイドバーのテーマに「コミュニケーション問題」の項目を最後に作りました。これから該当記事をコチラにうつしていきます。

みなさま先日の記事では個人的なコミュニケーション問題をぶつぶつ言ってご心配かけました(-"-;A 
結局、自分が一番気にしていたことをはっきり言わなかったから伝わらなかったみたい。 できればそこまで言わなくても分かって欲しいと思って違う言葉で伝えていたんだけど、長いやり取りを通して、なんでもダイレクトに言わなきゃ分からない人だということが分かってきた(←これが分かったのも収穫 笑) なので、結局全部、言いたくなかったことも言葉にして伝えました。(恥ずかしいし怖かった) 伝えてるうちに、この人に今自分が望んでる事を求め続けても無理、あるいは私が求めすぎでお互い辛いだけかも?と相手と自分の限界が分かってきた様な気がして、それも寂しかったんだけど、もういいか、、って諦めに似た気持ちが途中から出てきた(笑) でも、話す前より心がすっきりしたのは事実なので、諦めも悪いことではないような気がしてます。  話をしてお互いに考えてることが分かったからって、気になっていた状況が変わるわけでも何でもないけど、話して良かったと思う。(ダイエット依存になる前も最中も、これがわからなかった。問題が解決されなきゃ話す意味ないって思っててストレス一人で溜め込んでいった) 
  でも、今回、何日も何週間も根気強く私のグチグチした話に付き合ってくれた相手の姿勢には本当に尊敬、感謝。優しい人、心の広い人なんだと思った。…って、このプラスの気持ちもしっかり伝えながらお話しました。(←こういう気持ち伝えるのも当時の私はできなくて、ただ文句言うか我慢するしかなかった。) 
 あとは、流れに身をまかせようと思えた。(←これも当時できなくてすぐに最終結論を出そうとしたり、その場で相手をジャッジ(味方か絶交かみたいに)しようと焦って、傷つけ傷ついてた
。・・・汗) 
 ちゃんと話してみて相手のことが分かったからこそ寂しく思うこともあったけど、ありがとうって思うこの気持ちを大事にしていこうと思います。 ※ここにもコミュニケーション、ストレスの話があったのでよろしければどうぞ◆>ストレスと体重増加、食欲~米国最新ニュース  ◆>会話と拒食・過食の関係
 ①人気ブログランキングへ
②ブログ村 摂食障害 又はブログ村 ダイエットブログ

さて。ちょっと最近暗かったので、気分を変えましょう。
ちょ~くだらなくて申し訳ないんですが、皆様への日ごろの感謝をこめてクリスマスeカードをお送りします。
(パソコンからスピーカーオン♪で見てね!) 私がクリスマスソングに合わせて♪ダンス♪してます(笑)
↓ステップあやのダンス・ビデオ☆
>>discoダンス編 (^▽^)
>>hiphop編(^0^)
これ、毎年やってるんですが、今年はDISCOダンスとhiphopにしました。画面左の ”try another dance” をクリックすると、他のダンスも踊ります。他のも結構、うまく踊れてます(笑)
このリンクは、確か今日から30日間お楽しみいただけます。 
ちょーくだらなくてすみません^^ たまにはこんな息抜きもいいよね!
応援くださる方は二つのバナー↓を1回ずつクリックいただけると嬉しいです!
1→
人気ブログランキングへ

2.にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ

読者になる

過食欲と肥満体質の原因・コミュニケーション下手

2009年12月03日 posted by step-aya テーマ:コミュニケーション問題
>>目次 ←DIETしたい方、摂食障害治したい方はまずコチラから
>>主要記事へのリンク集 ←ドカ食い、やせたい気持ちの原因は体と心。

ダイエットに関連する記事、これ書こう~って書き留めてるんだけど、気分がのらない(x_x;)
ストレスと肥満の関係だとか、コミュニケーションとストレス太りの関係とか、えらそーに書いてるくせに(上記リンクから探してね)自分の事となると上手くいかない(ノ_-。)

久々に、分かって欲しい気持ちと分かってもらえない寂しさ(ダイエットのことじゃないけどね)との間で、てんてこまいになってます。素っ裸になって気持ちを伝えても全然伝わらない。話が食い違う。なんで??あんたバカ?とか思っちゃう意地悪な私がまた嫌。最悪。自分ばっかりダダこねてるように思えてまた落ち込む。
・・・こんなことが、今でもあるワタシ(>_<) 

でも、お互いに会話(口頭だったり文章だったり)を通して思っている事が分かるだけで楽になることって本当にあります。
たとえ自分がこう思って欲しいと望む形でなくて傷ついても、話す前から”どうなんだろ?もしかして、こう思ってるんだろうか?私の事なんて・・・”って妄想を膨らませている時と比べれば、ストレスって蓄積しないのね。
なので、いつもいってるように、しっかり伝えてしっかり相手の気持ちもきいていこうと思います。(みんな、応援しててね ^^)

とはいえ、話しても自分が望むように思ってくれるとは限らない。
傷つくときは傷つきます。ああ怖い。
でも傷ついても、そのときはストレスだけど、そのストレスは終了を迎える。
悶々と不安を言いもしないでいつまでもエンドレスで引きずり続けるのとは違います。
話してもわかってもらえないし、自分も全然相手の言うこと分からないし、
こりゃ駄目だ~と思うこともある意味大事かも。。。と現在、逃げずにコミュニケーションに挑んでます。

どーしても分かりあえない部分もある。
相手の考えてることが分かるとまあいいかなーって思えてきたり、
あるいは距離(実際の距離だったり近くにいても心で距離をおくことだったりケースによるけど)をおいて付きあえるようになったり、あるいは自然と何もその人にそのことを分かってもらえなくてもいいやって思うようになってきたり、
他にその部分を分かってくれる人を見つけて何もこの人にわかってもらえなくてもいいや、って思えたり 笑

・・・・といろんな形で心が自然に解決策をみつけていくことができる。
言い合ってるうちに、なんかこだわってたことがどーでもよくなってきたり(笑)
伝えないで話もしないで一人悶々としてるだけじゃ
状況も心境もストレスも、一生なーんも変わらないけれど。

でも、こんな風に一生懸命分かって欲しいと思うのは、本当に必要な人だけです。
昔は全ての人に対して分かってもらえないことを悲しくおもっていたけど、今は、あとの人は別にわかってくれなくてもどうでもよくなった。そう思えるようになるのは身近な人に心を開ききって、受け入れたり受け入れられたり、傷つくことを恐れずに気持ちを伝えて相手の気持ちも聞くという「会話」を大事にするようになってからでした。 

これができるようになったから、過食や痩せる事の優越感や快感に依存しなくても、心のバランスがとれるようになった。心のバランスが取れるようになったら、普通に食べて無理に動かなくても痩せてくるというカラダの変化の仕組みは過去の記事(記事トップのリンク)をご参照ください。
あなたの過食欲求や太りやすい体質は、コミュニケーション下手も原因のひとつかも。

追記>ストレスの開放ルートが食やヤセ以外に見つかっちゃえば
過食や拒食、運動依存に戻ることもなくなるんだけど、
過食や拒食に頼っちゃううちはストレスそのものを減らすことで、
過食や痩せへの執着を減らせると、食や痩せること以外のところにストレスの放出方法を見つけやすくなります。ストレスを減らすってほんとに難しかったけど、過去の記事に私からのヒントを書いたのでトップのリンク集、見てみてね。


私も、どうなるんでしょ。。。。゚(T^T)゚。 がんばります!!

食や運動についても書きたいけれど、自分がこうダウンなので、こんな記事ばっかりでごめんね。
がんばれ~!って思ってくださる方は二つのバナー↓を1回ずつクリックで応援ちょうだいね!

1→ 人気ブログランキングへ

2.にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ


読者になる

コメント返信について

2009年12月01日 posted by step-aya テーマ:その他
>>目次 ←DIETしたい方、摂食障害治したい方はまずコチラから
>>主要記事へのリンク集 ←ドカ食い、やせたい気持ちの原因は体と心。


皆さん、ごめんなさい。。。
10月中旬からいただいたコメントも、タイムリーに読めなかったので今しっかりと読み直しています。
ですが、、、数が多く、全てのご質問にお答えすることが難しそうです。
これからも暫く、コメントにお答えすることができなくなると思います。
簡単に答えられるものがあれば答えようかと思ったのですが、そうすると全員の質問に答えてあげないと、答えてもらえなかった人が傷ついてしまう事もあると思うんです。。
なので、思い切って暫くコメント返信はお休みします。
もし、これは過去に書いてないなーという質問や、過去に書いてあってもみなが忘れているなと感じたものは記事で取り上げています。
 ただ、いただく質問のほとんどは、記事トップ↑につけている「目次」と「主要記事へのリンク集」のなかで前に取り扱っていますので、初めての方はリンク内の記事を先に読んでみると大体分かるようになっています。
いつも読んでくださっている読者の方も前の記事を復習してみてくださいネ。
 記事タイトルは関係なくても、文中で触れていたり、コメント欄で繰り返し答えている場合もありますのでじっくりゆっくり読んでみてください。
 上にリンクを張っている記事だけでも膨大で、本当に答えを見つけるのは大変だと思いますが、一日いくつ読むと決めて少しずつ読んでみてはいかがでしょうか。大変でも、読む価値はあると思います☆

実は私も今過去の記事を読み返しています!
やっぱり過去の核心部分はとってもイイです。
栄養やダイエットの話もそうだけど、それ以上に心があったかくなります。
みんなのおかげです。

本の原稿、一ヶ月で書き上げないといけないんですが
まだ全然手をつけていない私ですo(_ _*)o

本当にごめんねm(_ _ )m
こんな私ですが、これからも応援くださる方は二つのバナー↓を1回ずつクリックのご協力をお願いします!

1→ 人気ブログランキングへ

2.にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ


読者になる

家族が分かってくれない!(摂食障害の心)

2009年11月30日 posted by step-aya テーマ:摂食障害の心
>>目次 ←DIETしたい方、摂食障害治したい方はまずコチラから
>>主要記事へのリンク集 ←ドカ食い、やせたい気持ちの原因は体と心。

この前の帰国で、私は親に対して、他人宣言をしてまいりました(笑) 
あなたと私は違う人間なのです、価値観も違う。
私はあなたとは違う生き方をします
って、きっぱり宣言したの。

たとえば私の父は、家庭も顧みず仕事に打ちこみ、ビジネスを大きくすることだけに専念してきた人で、女は男が仕事で成功するのを一人黙って文句も言わず支えるものだ、みたいなこというのね。
 でも私はそんな人生、嫌。旦那にもそんな仕事の仕方してほしくない。全部一人抱え込んで、一人で忍耐なんてできましぇん!そもそも、私はブロッコリーの値段が50円高くなったらあきらめるような庶民的な生活でも不幸だと思わないんです(笑) むしろ楽しめるほう。(摂食障害真っ只中の頃はかなりお金とつきあうようなズルイ事もしましたが、ずっと寂しかったし不幸だった)
  それに「老後」に楽するために、それまで家族との時間も、趣味もみーんな犠牲にして、お金のためだけに好きでもない仕事を一筋でやったって、長生きできるって保障がどこにあるんじゃ!と思ってしまう。
 
実際、父の仕事を邪魔しないようにと一人ぼっちで家庭の悩みを抱えて頑張っていた母は、父が思い描いていた「老後はふたりで旅行三昧」なんて体験せずに死んでしまったじゃないか。結局、ストレスのはけ口は私で、私は心を壊してしまった。。。それに、母は「私の人生は子育てしかなかった」って、死ぬ直前、私の顔をみて、泣いたじゃないか。 (それもあって、私はずっと生まれてきてはいけなかったんだなと本気で思っていたし、こんな思いをするなら私は子供は生まないぞと思っていました)

・・・ってなことを、父に言っちまいました。 父はこれまでの生き方を私が否定したように感じたのか激ギレしてました。(めちゃ怖かった) 母がそんなこと考えてたことも、私に言ったことも初耳だったようでした。。
言いたくなかったけど、違う価値観を押し付けられて、私たち夫婦の生き方まで批判されるのはとても辛かったから、言っちゃった。私はお父さんが大好きだし、すごく尊敬もしてるし感謝もしてるけど、お父さんと私は血はつながっていたって別々の人間、他人なんだよ。幸せの感じ方はお父さんと違うの。そういって私はその場を去りました。

父はずっとあとになってから「人それぞれ、色んな人生、色んな幸せがあるんだよな」ってぼそっと言っていました。こんなことは、摂食障害を克服する過程ですっごくたくさんあった。
喧嘩になる=分かり合えない では必ずしもないことが少しずつわかってきた。(昔は衝突はすべて拒否されることだと思ってたから我慢するか受け入れて傷つくしかなかった)
 そんなこと繰り返してると、なんとなくお互いにわかってくるところもあるし、そのうち、あーこりゃ何度言ってもこの人にはわからないな、この人と私は別なんだな、とお互いの限界がわかってきたりもします。すると、わかってもらえないものを「わかってわかって!」って訴え続ける労力ももったいなく思えてきて、「私たちは違う人間なんだ」って思うことで、まあここはあきらめようか。。。って気になってきたりしたの。だから何もかも、伝えたらすべてわかってもらえた♪ってわけじゃーなかったよ。
相手も話したことは考えてくれようとしてるわけだから(コミュニケーションを避けているときはそれさえ分からず一人私のことなんて気にもかけてくれない、って思ってたケド)、私の話を聞こうという気持ちだけいただいておこうという気になってきて、あとはもう諦めの域に入ったというのが実際のところなんです。 正直に気持ちを伝えてみて実際にぶつかったからこそ、違う人間だということ、悪気は無いということがわかって、もういいや、となれたのだと思うのです。
でも、ここだけはわかって!これだけはしないで!って事だけは念入りに伝えました。
全部は無理です。全員にわかってもらおうとしても大変だし心身疲れ果てますから、ホントに必要な人にだけ伝える努力をするだけでいいと思います。

私と主人のやり取りも似たような感じでした。 
言葉にする前から手に取るようにわかってくれる人なんているわけないのに、それをのぞんで一言何か言われただけでああこの人わかってくれない、、、って烙印を押して逃げていたときは理解者にはめぐり合えませんでした。
主人も 「吐くなら食わなければいい」とか「外見ばかり気にしてるほうがみっともない」とか、すっごくグサグサ傷つくことを最初は言ってました。 そのたびに一つ一つ伝えていったの。そうじゃなくて拒食の気持ちっていうのはね。。過食っていうのはね。。。ってそのまま自分が思うとおりに。
(もし、この記事を読んでいるご家族の方がいらしたらここがポイントです。相手が傷ついて黙ってしまったら「そうじゃないの?傷つけちゃったらごめんね、よくそのときの気持ち、状況、説明してみてくれる?」と引き出してあげて欲しいと思います。 自分でも吐くことや過食してしまうこと、拒食してしまうことに罪悪感をもっているので、普通の感覚で言われてしまうと、傷ついて話せなくなってしまうのです。。。)

コミュニケーション(気持ちを伝えること、相手の気持ちを聞くこと)になれていないうちは、うまく説明できなくて、言う前から「どうせわかってくれない」と決め付けてしまう癖があり、うまく伝えられなくて、沢山喧嘩にもなりましたけど、沢山話し合い(語気が荒くなるから喧嘩ともいう 笑)を繰り返すうちに、この人は少なくとも「話を聞いてくれる、頭から否定したりはしない」ということがわかってきた。 くり返しているうちに、お互い分かるところはわかってきたり、言っても変わらないところはこういう人なんだなーと受け入れられるようになったので、数年たった頃には衝突することがほとんどなくなりました(笑)

でも、父も主人もホントに摂食障害の娘とあんな時間を乗り越えてきた親がいうことかいな??と呆れるようなことをいまだに言ったりします。時にはコイツは悪魔か!???と思うような発言をするときも・・・(^^;)
 今は大体悪気はないし、何度言ってもわからないのが分かってきたのでまあいいや、と思うようになりましたけれど、そう思えるまでは、そういわれると傷つくよ、とか、私はそうは思わないよ、と思うところをそのまま伝えます。黙って我慢するか、その言葉をそのまま受け入れ深く傷つくか、ではなくて。
 すると、場合によって、「あ、そんなつもりじゃなかった、こういうつもりだったんだよ」って展開になることもあるし、「ふうん、そういう考え方もあるんだね」となる場合もあるし、「あ、そうなんだ」って別に違ってもいーじゃん?的な具合に終わることもある。 さっき書いたように、めんどくさい事になることも含めて、たとえ喧嘩になったとしても、何も言わないよりは自分の考えていることや思っていることが伝わっているし、自分も衝突する前から被害妄想を膨らませてびくびくしているときよりも、相手がわかってくると、悩んでいたことが突然どうでもよくなってきて、しまいには笑えてきてしまう・・・ということは良くあることです。 あーまた!ちっとも分かってないやん!ってお互いに突っ込めるようになっちゃったりね(笑)

残念ながら、私の周りはお釈迦様みたいにすべて受け入れてくれるような人ではなかったので、そのときは激怒りされても、私が言ったことをきちんと後からでも冷静に考えてくれればそれでいいし、私も求めてばかりでなくて、相手のことも受け入れて(諦めるところは諦め 笑)、全部を分かってもらえなくてもいいかなーと思うようになって、自分の世界を楽しむ世界に足を伸ばそうという気になっていきました。つまり、親も子離れ、私も親離れしていったということです。


更新しない日も応援クリックいありがとう~(^▽^) これからも応援くださる方は二つのバナー↓を1回ずつクリックのご協力をお願いします!

1→ 人気ブログランキングへ

2.にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ


読者になる

結婚チャンステストが語るダイエット依存☆(2)

2009年11月28日 posted by step-aya テーマ:摂食障害
>>目次 ←DIETしたい方、摂食障害治したい方はまずコチラから
>>主要記事へのリンク集 ←ドカ食い、やせたい気持ちの原因は体と心。

>前の記事 からの続きです。


■非干渉主義で、人に冷淡と思われるところがあります
→自分の痩せること、食べること、運動することで頭が精一杯だったから、人に干渉する余裕がなかっただけ。。
人のこと全然思いやれなくて、親にも冷たいって言われるようになった、昔はそうじゃなかったのにって。。

■実行が伴わず計画倒れになることがあります

 →計画を途中で投げ出したら負けだ、甘えだ、という価値観で自分を縛ってたから、最後までやり通り通せる自信がなくて、結局実行できなかった。ほかにや りたいことが見つかったらそれはそれでいいのに。やってみてからもっと自分に適した道が見えてくるかもしれないのに。実際人生って好きだなやりたいな、そ れをやるうえでは自分にとってはこっちのほうが楽かなって、楽に進んでいけば
自分にとって快適で楽しく生きられる道が見つかっていくものなのに、それを許せなかった。最初から最終ゴールを定めようとしても無理なのにそのための計画をたてようと無理してたから、結局考えるばかりで何もできなかった。

■直感が鋭く芸術性にひかれ、感覚的満足をを求めます
→確かに。小さい頃から美術、音楽、好きだったし得意だった。けど、母親の気をひく事ばかり考えていたかから、母の望むとおり、普通に会社員になって普通に出世して、普通に将来有望な旦那を見つけて結婚する女の花道を自分におしつけていた。今考えれば、全然こんなの自分に合わないのに。
自分がどうしたいかより、母や世間の価値観にあわせてどう生きようかばっかり考えた。結局自分が本当にしたい事がわからなくなった。
今だからいうけど、私は組織にむいていない。
組織に向かない=それ位の事もできない、甘えだ、っていう母の価値観は世間の価値観だったから、それらを自分に押し付け自分を殺して生きた。私はこんな事で辛いと思うダメな人間なんだと自分をイジメ抜いて生きたいた。
 → 無用に苦しい生き方ばかり選ぶから、ココロはいつもストレス状態。ダイエットの優越感と食べる快楽に依存しなければココロのバランスが保てなくなった。たまたまダイエットだったけど、別に依存対象はダイエットでなくてもよかったんだと思う。私の場合は>男性依存 も大いにあったけど、それも同様でした。

考えてみたら、私の男性依存は中学のときから既に始まったのかもしれない。イジメ?とも関連していて、辛い時間をなかったことにしてくれたのが男の子で、そこから依存したんだと思う。 よくある嫌がらせだったけど、あまりに辛い時間だったからずっと記憶から抹消されてました・・。この話はまたいつかね。
**************************************

そういえば、この結婚チャンステストのほかに、当時好きだった人とのメールのやり取りの記録を発見しました。
寂しいです苦しいですって相手に言えなくて、勝手に相手の気持ちをこの程度だと決め付けて勝手に苦しくなって、勝手にさようならって終わりにしてる様子が当時の私らしい感じがしました。コミュニケーションが苦手というか、コミュニケーションしないで決め付けるという得意技(笑)。
まあこの場合は私の性格だけじゃなくて、気持ちを伝えられない理由が他にもあった辛い恋だったんですけれど。今では良い思い出です。 

ハナさんのブログに遊びにいってほんわかした気持ちになりました。ありがとね。左サイドバーの「仲間たち」に勝手ながら入れさせていただきました。あと婚約おめでとう♪ 他の皆さんも目に留まったかたを勝手にいれました。事後報告ですみませんがお困りの方やはコメント欄でお知らせください。私も入れて!というかたも歓迎です。(私用のコメントは公開されない設定になっています) 

更新しないときも応援クリックいただけてありがとうございます。これからも応援くださる方は二つのバナー↓を1回ずつクリックのご協力をお願いします!

1→ 人気ブログランキングへ

2.にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ


読者になる

結婚チャンステストが語るダイエット依存☆(1)

2009年11月28日 posted by step-aya テーマ:摂食障害

>>目次 ←DIETしたい方、摂食障害治したい方はまずコチラから
>>主要記事へのリンク集 ←ドカ食い、やせたい気持ちの原因は体と心。 

昨日こちらはクリスマスに次ぐ大きな祝日、サンクスギビングでした。どこの家庭でもターキー(七面鳥)の丸焼きを食べます。すごく眠くなって食後に爆睡してしまいました。(昔は食べて寝るなんて考えられなかった^^;)

さて、帰国時に実家で昔の荷物を整理していたら面白い物が出てきたよ。
その昔、遊び半分で雑誌の裏についていた結婚相談所のアンケート用紙を送ったら「あなたのお人柄」が分析されて戻ってきたの。その結果が当時のダイエット依存真っ只中の自分が浮き彫りになっているようで面白いなと思ったので解説とともに載せてみます。

******★☆結婚チャンステスト あなたのお人柄★☆**********

■かばい合える愛が理想で、責任と信頼の持てる異性関係を望みます
 →地に足のついた恋がしたかった。お互い自分は自分で責任もってお互いの不足分だけかばい合いましょう、って思ってた。 
 だって、私の毎日は食事コントロールとジムに行くことで忙しいのだから。

■あなたは情緒的で物事にこだわりがちで・・・
■行動表現に主観的感情がただよい。。。
 → 感情が豊かなのは生まれつき。自分を厳しくコントロールして体重をコントロールできた実績と妙な自信で、それがこだわりになっていた。それができない他人を心の中でバカにしたり、厳しくやりすぎた反動で過食してしまう自分を激しく軽蔑したり。。。。

■結果を気にしないところがあります。
 →いや、今よりずっと気になってたよ。でも、過食症の特徴でアクセルとブレーキを同時に踏んでるストレス状態状態(冒険心が高く同時に心配症という性格)だったから、時々タガが外れてすっごく結果が気になる気持ちとは裏腹にまっしぐらに突き進んじゃうところはあった。あとから心配症の自分がそれを責めて責めぬく、という状態だった。(拒食のまま行く人は冒険心は弱くてひたすら心配症) 

■自分の能力や可能性を過小評価し・・・
→そう、自分を過小評価・・得意技でした。私ってダメ人間って思ってた。だからダイエットの優越感でぎりぎりの自信を保つことに依存した。痩せていればこんな自分でもほめられる、意志の力で食事や運動をコントロールしているという優越感が全てになった。

■謙虚を美徳と心得ます
→これ、そうだった。だってそう思わなかったら、自信がない自分を正当化できないから。謙虚じゃない人(自信たっぷりの人)、アホじゃないかと思うことで自分にいいわけしてた。本当は羨ましかっただけ。嫌なやつだった。

■対人的な警戒心が強く、周囲に甘えるところがなく・・・
→誰も信じられなかった。自分を変えられるのは自分の意志と努力だけ。それができなくなって、過食したり嘔吐する私を知ったらみんな嫌いになるんでしょ。親だって意志が弱いって責めてたし。だからこそ表面は笑ってなくちゃいけない。でも私の世界に踏み込んでこないでね。 他人に悩みなんて相談しても、愚痴なんていっても解決しない。。。って思ってた。→一人で抱えてストレスにやられちゃう
→精神のバランスをとるために食欲が増す、ストレスホルモンで太りやすくなる→ 太りやすい体質だからとさらにダイエットを激しくしていく

■人間関係が安定していて・・・ 
→そうね、皆に合わせることばかりに必死だったから。安定はしてたけど一つ一つの人間関係は希薄でした。寂しいのにそれが普通だと思っていた当時の私。

■他人の期待に反しないよう努力します
→これこれ。他人の顔色が曇ると否定されたようで怖かった。皆の期待にこたえることなんて不可能なのに、それをしようとして、他人に振り回されて自分自身はいったい何をしたいのか、何をしたら快適にすごせるのか、全くわからなくなった→そんな苦しさから開放してくれたのが痩せること、食べることだった。開放されたあとは体も心も必ず苦しくなるのにやめられない。
そんな依存的快楽では苦しくなる一方なのに、それすら気づかずその快感にしがみついてた時期もあった。

■自己表現に不得手です
→ そう、人に嫌な顔されるのが怖くて、自分の気持ちを伝えることができなかった。ひたすら他人に合わせることに必死で、自分が好きな事も分からなくなった。人の目ばっかり気にするうちに、気づいたら表現する自分もの中身が何もなくなってしまった。
ダイエットの栄養不足や過剰な運動のストレスの後押しもあって、いつしか感情コントロールができなくなり爆発してキレるようになった。→そんな自分ガ大嫌いになる(自己コントロールできることに優越感を感じていた人間だからその罪悪感は想像を超えるものだった)


>次のページ へ続く

更新しないときも応援クリックいただけてありがとうございます。これからも応援くださる方は二つのバナー↓を1回ずつクリックのご協力をお願いします!

1→ 人気ブログランキングへ

2.にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ


読者になる

自分の限界を伝える

2009年11月26日 posted by step-aya テーマ:摂食障害の心

>>目次  ←ダイエットしたい方、摂食障害治したい方はまずコチラから
>>主要記事へのリンク集 ←ドカ食い、やせたい気持ちの原因は体と心。 


ストレスを溜め込みやすい思考癖は、じわじわと心にストレスを蓄積させてしまいます。万年ストレス状態は、脂肪を溜め込みやすい体質になったり、無用の食欲の原因になります。
ダイエットに依存する人は、この思考癖→ストレスの悪循環で。無用の食欲に悩まされていたり、体重の割りにヤセてみえないからと
さらにダイエットにのめりこんで更にストレスを抱えてさらに痩せにくくなるという悪循環を抱えている人が多い・・・・というお話は、ココロとカラダのストレス、ホルモンや脳内伝達物質のお話などをとおして当ブログ初期から何度も出ましたネ。
(分からない人は記事トップのリンク集から該当記事を探してみてね)

ダイエット依存に陥る人の多くは自分の限界を相手に伝えることが苦手で
ココロが常にストレス状態です。私も例外ではありませんでした^^;

今回の日本滞在時、私も自分の限界を家族に宣言いたしました(笑)

というのは、私は日本に帰ると、「役割」が増えるんです。
ひとつは父と男兄弟しかいない家庭の母親役みたいな役割。
 (掃除、洗濯、料理、せっかく私がいるのに男にさせるのはかわいそうだな、悪いな・・と思ってしまう私)
日本語の不自由な主人も一緒に帰ってくるので、彼の日本滞在が楽しいものになるよう日本人妻の私が活躍しなきゃ、という思い。、
私自身も普段会えない友達と会ったり、大好きだった先生のエアロのレッスンにいったり、買い物もしたい。

ところが自分で全てを「絶対やらなければいけないこと」にしていたので削られるのは自分の時間でした。結局、友達とも十分にあえなくて、いつも不完全燃焼で帰るのが毎度のことでした。

確かに家族の為に何かする時間も好きで幸せだなーって思えるようになった事が嬉しくてやってたのも事実なんだけど、
いつのまにか「ルール」にしてしまってた。 

今回はちょっと仕事もあったし、毎年会えない人にも会っておきたかったので、思い切って、最初から家族に「前みたいにできないよ」って宣言した(笑)

せっかく私がいるのにお弁当食べてる男たちをみるのはココロが痛かったけど、言ってしまえばなんて事はなかった。ちょっとなんで?って顔されたけど、そこまで気にしてたのは私だけだったみたい。

途中、ツマラナイとか不満も少しでたけど、「私もせっかくの帰国を楽しみたいし、やっておきたい事もある」
「どうでもいいわけじゃないからね」って伝えて、できるときにできるだけのことをして、誠意を伝えた。
(場合によっては話し合ってお互いに納得できる案を提案してみる。ガマンするか全面的に押し付けるしかないわけじゃない。昔はこの話し合いを避けていたので、家でも友達や彼、職場での付き合いが辛くて仕方なかった)

毎回、うちの旦那は私の帰国についてきて、「気にしないで遊びにいっていいよ」とか言うんだけど、そう言われてもいると気になって遊びにいけなかった。だから「今度は先に一人で先に帰ろうかなー」っていうと、「なんで?別に気にしないで遊びにいけばいいじゃない」って不満顔されてたんだけど、言われたとおり今回は一人彼を残して自由に行動してみた。

そしたら「やっぱり今度は一人で先に帰ったほうがいいよ」だって。
身をもって知らせないと分からない場合もあるらしい(爆)

私が気を使うからそれが当たり前になってるだけで、やらなかったらやらないで別にいいものも結構あるんだなと思った。

今まで一人であれもこれもやんなきゃ!でもできない!って焦って、体と心の力を無駄に消耗していたのは私だったの。

こうして、限界を伝え、気持ちを伝えて行動パターンを変えてみたら、
今回の帰国は会いたかった人とは大体会うことができました。、

家族にも宣言しておいたので、罪悪感もなく自分の時間を存分に楽しめました。
思い切り羽を伸ばした後は、不完全燃焼の感覚はなく、
よし、真面目に仕事(家の仕事も外の仕事も)しよう!って思えます。

こんなふうに、自分で勝手に限界を伝えず頑張ってるから相手もそれが当然と期待するようになって、期待されるからやらなきゃと苦しくなってしまってることって生活のあちこちに結構ありました。職場でも友達関係でも。

断る時に相手の顔が曇るのが怖いからといって、自分の限界をきちんと伝えないから限界を超えて頼まれたり期待される、NOといえないからパニックになる。結局l引き受けた事をきちんとできない人というレッテルを貼られたり、そうならないようにって必死で頑張らなきゃいけないストレス生活が果てしなく続く・・・ってことが多かった。

こんな生活ではいくら食事や運動をシッカリコントロールしててもストレスで太りやすくなったり、食欲が暴れだすのは不思議なことではありませんでした。

こちらの記事になるほど♪と思った方は↓こちらの記事もどうぞ♪
>ココロの穴~病気が治るということ


↓更新しないときも応援クリックいただけてありがとうございます。これからも応援くださる方は二つのバナー↓を1回ずつクリックのご協力をお願いします!

1→ 人気ブログランキングへ

2.にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ


読者になる

当ブログ書籍化について(主婦と生活社、春発売予定)

2009年11月24日 posted by step-aya テーマ:その他

>>目次  ←ダイエットしたい方、摂食障害治したい方はまずコチラから
>>主要記事へのリンク集 ←ドカ食い、やせたい気持ちの原因は体と心。 


皆様、無事LAの自宅につきました。5週間も家を空けると、他人のうちにきたような感覚になるから不思議です。本当に私が使ってたキッチン?って。

日本では全く感じなかった疲れが一気にきて、5週間分の荷物を整理する途中、何度も爆睡してこんな夜中(夜12時45分)に目が覚めちゃった。せっかくなので、更新しておきます。


まえから記事の端々でふれていたことなのですが、ちゃんと発表しておきましょう。

社名公表についてもOKをいただきました。


当ブログが書籍化されます。
主婦と生活社から、春頃に発売”予定”です!!

春頃、と曖昧なのは、、私の原稿の進み具合とか、その後の調整とか色々あるから(^^;)
今回の帰国では、写真撮影も終わらせてきたので、 先日の美人生活塾でお会いできなかった皆さんにも本を通してお会いできそうです^^ 

お正月明けまでに原稿を書き上げなければいけないので、
引き続きコメントの返信が難しくなりそうです。。ごめんね。
(花の仕事は手を抜こう、あと家事も。。。。笑)

でも、ご質問もまだ書いていない件や、既出の件でもリンクに張っていない文章などは忘れている方も多いと思いますので、ご質問の件数が多ければ改めて記事で取り上げていこうと思っています。
忙しいからブログ休止~、ってするんじゃなくて、その時々の自分の生活と体力でできる範囲で続けていきたいです。

しかし、トップのリンク集にある記事だけでも膨大だよねえ~。。
心の面も体の面も、あれもこれも入れたくて迷います。。

与えられた文字数があまりないので、どのテーマをピックアップして
どれだけ完結に纏められるか・・・という悩ましいところであります。
ブログみたいに、毎日少しずつ読むのならいいけれど、この情報を一気にガツンと
文字だらけの分厚い本にされても、くらくらしちゃう人も多いだろうし、
一気に読んでも頭に入るのは一部だけって場合が多い事も分かるので、
辞書みたいな物をつくるよりは、将来的に少しずつ本にしていけたらいいなあと思っています。

でも次につなげるためには最初が肝心だよね、がんばるぞ~!(心が壊れない程度にネ^^;)

決まったといっても、実際全てはまだ動き出したばかりでこれからですが、
まずここまできたところでお礼を言わせてください。
企画会議を通してくださってなれない私にいつも不安にならないよう優しいお気遣いをくださった○藤さん、
無名の私の企画を出版社に根気強く売り込んでくださった○田さん、そしていつも応援してくださった読者の皆さん、どうもありがとうございました。私ひとりの力では到底ここまでくることすら不可能だったと思うので、本当に感謝しています。
これからも引き続き宜しくお願いします!
私も皆さんの応援に答えられるように頑張ります!!

そのうち私の恋バナも、ちと思い切って書いていこうかなという気になってます。
とても人に言えない話、心の動きが多いから秘密にしてたんだけど
恋愛でダイエット依存心を強めていってる人が多いから・・。


それじゃあまたね♪

↓更新しないときも応援クリックいただけてありがとうございます。これからも応援くださる方は二つのバナー↓を1回ずつクリックのご協力をお願いします!

1→ 人気ブログランキングへ

2.にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ


読者になる

過食が止まり、食欲がなくなり困っています

2009年11月23日 posted by step-aya テーマ:回復の過程

>>目次  ←ダイエットしたい方、摂食障害治したい方はまずコチラから
>>主要記事へのリンク集 ←食べちゃう原因、やせたい気持ちの原因は体と心。 


昨夜書いたばかりだけど、もうひとつ。

これ、予約投稿です(笑) 今頃私は成田向かう直前の朝でしょう。


過去の記事に書いている「食べたいときは食べ物差別せず食べたいものを食べる、食べたくないときは食べない」を実行しているうちに、過食どころか食欲がなくなってしまって困っているというメールをいくつかいただきました。この質問については、過去の記事にこたえがあるよ♪


記事トップにつけている「リンク集」の最後のほうに困ったときはここ!という項目があります。

その中の、>食欲がない時は体の声を聴いていいの? という記事。

まずはそちらを参考にしてみてくださいね。

余裕があるときにこんなのも↓

>体の反応や感覚を大事にしてね
★>腹八分でやめるべき?
★>腹八分・腹九分の意味

まだ過食しちゃう人はここに体の声の聞き方、体との対話方法があるよ→>夜食とオヤツ・生理前の食欲


「体と対話」してみてどうしても体がこれが食べたい!と思ったらそれが体が必要としているものだから我慢せず一口一口を味わってたべる、食べたい食べたくない時は食べない、なんて散々言ってる私ですが、日本最後のこの一週間、食べ残したものを食べておかなきゃって、食べたくないのに「頭で」食べている状態です(笑) 何をいつ食べても体の声に従った結果なら大丈夫だけど、これだけはだめよ~、って言ってる「体の声無視」のパターンばっかり(笑) 空腹でない時に食べてるし、それを食べたいって思うタイミングじゃないから感動は少ないし満足感も少ない。 やっぱりこういう食べ方って美味いはずのものも苦しさが混じるので、美味しく感じない時が多いなあと実感してます。


美味しくないなら今食べる必要ないじゃないか。。と思うんだけど、チョー無理してるわけでもなくて、別にカロリーがどうバランスがどうと気にして罪悪感を持ったり抑えたりしてるわけでもないのね。

私の体とココロが食べようと思うからには理由があるんでしょう、、って考えてる。

会いたかった人とか大好きな人と楽しく食べる雰囲気が好き、とかね。

楽しい!幸せ!っていう気持は心の栄養になる!体の栄養と同じで心の栄養もバランスよく満たされれば余計な食欲は消えてくれるし脂肪になりにくいってことは実感しているので、私は思い切り楽しんでいます。 

夕方モスバーガー食べて夜にラーメンとビール、とかもあるよ(笑)

昔じゃ考えられなかったようなアンヘルシーな食事パターンが数日続くこともあるけれど、ココロが幸せだからいいの。心が満足感でいっぱいだもん。 

これって、私がその時欲しかったのは、食べ物の栄養より心の栄養だったということで、カラダとココロのバランスがとれているってことだからね。



でもそんなことして太らないのって聞かれたら、まあ太ったと言えば太った(笑)

けど、いつもの生理前とおなじ1-2キロ増の範囲。(実際生理前)

厳しく制限してても生理前はいつもこれ位増えるので、太ってないともいえる。

そういえば夜中にラーメン食べた日の夜中、寝ている時もずっと体がカッカと火照ってメラメラた。 自然爆発(突然人間が発火してめらめら燃えだすっていう超不思議現象、知ってる? 笑) するかと思ったくらい(^o^;) こんな私も食欲を抑える食事制限をしてるときは綿密に計算してても運動してても冷え性でした。


いつもいってるけど毎回、長期にわたって明らかに多い量を食べ続けていなければ別にふとらないんだよ。カロリーは蓄積すると思いこんでいるうちは意味がわからないと思うけれど、、(分からない人はトップのリンク集を読んでね 蓄積はしません) 

ただし無理なダイエットで太りやすい体にしてしまったのなら、「太る時期」は乗り越えて基礎代謝も食欲も落ち着きます。無駄な抵抗をしようとせず受け入れていくしかないのです。。。そんな事言ったって受け入れられないから苦しいんだよ!という気持ちも私も経験してるよ。これもリンク集にいれてあるので気になる方は探してみてくださいね。



ではでは、飛行機が無事、離陸し着陸することをお祈りしててください(*^▽^*)

★☆あや★☆


↓更新しないときも応援クリックいただけてありがとうございます。これからも応援くださる方は二つのバナー↓を1回ずつクリックのご協力をお願いします!

1→ 人気ブログランキングへ

2.にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ



読者になる

ココカラ美人生活塾生の集いの場ができました 

2009年11月22日 posted by step-aya テーマ:その他

>>目次  ←ダイエットしたい方、摂食障害治したい方はまずコチラから
>>主要記事へのリンク集 ←食べちゃう原因、やせたい気持ちの原因は体と心。 






またまた久ぶりの更新になってしまいました。すいません(@_@;)

10/24と31のココ・カラ美人生活塾参加者の皆さんの交流の場を作ってほしいというご要望にお応えし、上記のぐるっぽを作成しました。  今回は参加できなかったけれど、次回は参加してみたい、という方も参加OKです(次回の予定は未定ですが春に開催予定)

今回参加された方、次回は参加してみたいとお考えの方の交流の場としてお使いください。


参加はコメントと同じで承認制としていますが、今日から数日は承認作業が遅れるかもしれません。

というのは、明日の便でLAに戻るのです♪


また帰国の際には美人生活塾を開催できればいいなあと思っています。

書籍の方も出ているかも!?この件については後日、今回の帰国で得た気づきとともに、きちんと記事にしてお伝えしますね。


更新やコメントの返信が滞っているにもかかわらず

毎日応援クリックくださった皆様、ありがとうございました!


明日、予約投稿しておきましたのでお楽しみに。

あることを実行しているうちに過食は止まったけれど逆に食欲がなくなって困っていますという読者の方のお悩みが多いです。。



↓更新しないときも応援クリックいただけてありがとうございます。これからも応援くださる方は二つのバナー↓を1回ずつクリックのご協力をお願いします!

1→ 人気ブログランキングへ

2.にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ



読者になる

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
powered by Ameba by CyberAgent