とある科学の超電磁砲・第10話

レベルアッパーに手を出した涙子。今まで何一つ出来なかった涙子にとって手の内で木の葉を舞い踊らせる程度であれどれだけ嬉しい事か。そしてアケミ達も。
参考資料

一方アングラな範囲でだけ出回っていたかと思われたレベルアッパーはあっちでもこっちでも使われる様になって黒子は大忙し。でも生半可なレベルアッパーでは黒子には全然敵わない。とは言ったものの黒子の方も無傷とは行かないみたいだ。
参考資料

蔓延したレベルアッパーだが、やはり例外なく副作用が出る様で、涙子の側ではアケミが真っ先に意識を失う。ここに至って漸くレベルアッパーの恐ろしさを認識した涙子が飾利に助けを求めるが、時既に遅く飾利がかけつけた時にはもう涙子も意識を失っていた。

まあしかし、レベルアッパーで凶暴になった涙子と闘う悲劇の方は一応避けられたみたいだね。

音楽を聴くだけで何故能力を上げる事が出来るのか考えあぐねている所に世紀の名医登場。
参考資料
きたきたきたきたw
この世界でブラック・ジャック並みの能力を誇るカエル顔先生。

カエル顔先生の言う事にはレベルアッパーを使った人間には共通する脳波が見られると言う。なるほど、ここから想定されたレベルアッパーの仕組みは個々人に共通の脳波を持たせる事で各個人の能力を少しづつ分けて貰い、それを糾合して高い能力として使うと言うものだ。レベルアッパーとしてこの仕組みをばらまき、うわー能力が上がったぞと喜ばせておいて、昏睡状態にしてその力を丸ごと使わせて貰おうと言う寸法か。

で、その共通する脳波パターンは誰?と検索してみたら。
参考資料

木山さん、やっぱりあんたか。OPで一番悪役顔して登場していたからなあw

あんたが昏睡状態にさせた全員の能力をそっくりそのままいただこうと言う魂胆なんだな。

| | TrackBack (0)

にゃんこい!・第10話

桐島姉妹、霊感が強いだけじゃなくて悪霊退治もやってるのか。
桐島黒(姉)、その格好はキルミンのカノンのコスプレ。
参考資料
参考資料

テスト前に倒れた潤平は何とか乗り越えた・・・・え、よんじゅってん台はなんとかのレベルなのか?一方で潤平を看病した加奈子が赤点。どきどきして帰った後、テスト勉強が手につかなかったか。

赤点は再試ではなくて、レポート。その為の資料集めの為に昇福寺へ。そこで住職のありがたい説明を受けるのだが、加奈子寝てるし。凪はSEやってるし。

ついでと言っては何だが、桐島姉妹もその辺の事を知っていそうだったので案内を頼む。最後に行き当たったのは奇妙なまねき猫。いたづらをしまくる加奈子達だが、桐島姉妹はそれをヤバイなあと言う目つきで見ている。やっぱりこいつがヤバイヤツなのか。勢い余って加奈子が髭を描いてしまうのを慌てて桐島白が止めて綺麗に拭き取り。もうセットまで持ってるよ。

気になった潤平が夜に出てみると付喪神を感知した桐島姉妹が既に出撃していた。あのコスチュームって着替えたんじゃなくて、変身?
参考資料
桐島白の跳躍力は並みじゃないし、霊感が強いとかそんなもんじゃないだろ。

「燃費の悪い」桐島白はエネルギーを使い果たして一旦休憩。エネルギーはポッキーか。その時に潤平が追いついてきたのだが、付喪神は桐島白の隙を突いてポッキーを取り落とさせてしまった。動けない桐島白の為に潤平が拾おうとするのだが、付喪神が潤平と桐島黒も攻撃。その高さから落ちたら下手したら死ぬだろ。潤平、結構耐久力があってなんとかポッキーを咥えて桐島白へ。

はあー?なんて言ってる場合じゃないぞ、桐島白。

と言う訳で予告にあったポッキー口移しの場面はここだったか。
参考資料
参考資料
で、べろちゅーは?(をい
ちゃんとちゅーしたらレベルアッパーが効く筈なんだがなあ。


ポッキーとか、髪のアクセサリーとか、潤平、今回桐島白のフラグを立てまくりだったな。

| | TrackBack (0)

けんぷファー・第10話

会長とKSさんが動く様になってから話の流れが良くなってきた。序盤の騒ぐだけの展開のままだったらどうしようかと思っていた。

べ、べつに会長が積極的になったからじゃないのよ!

まあ今回も風呂シーンは騒ぐだけな感じがあったが。風呂なんていくらでも拒否出来ただろ、ナツル。拒まなかったのはおのれのあさましい気持ちのなせるわざじゃ、ナツル。

でも一体どうしちゃったんだろうね、KSさん。
ナツルを操つれる力なんて。
操られて会長を押し倒すナツル。
参考資料

会長がそれに応えちゃったりして。
参考資料
これ絶対(ry

「こんな声を聞かせ」たりして
参考資料
あっちはもっと凄い事になってるそうだが。
(これは実は寸止めアニメだったのか)

こんな会長に我慢できなくなった方はこれをどうぞw
参考資料
(クリックでキャラハイへ)
今日予約開始のほやほや。

| | TrackBack (0)

クイーンズブレイド 玉座を継ぐ者・第11話でアイリさんED登場

メローナ→メナスと来たEDが最終回間際で漸くかな恵アイリ登場。
参考資料

参考資料

ところで今日闘ったリスティがあの荒野の義賊リスティだと今日の今日まで気がつかなかったのは秘密だw
だって変わりすぎじゃないか。

メローナは「でかした!」だったな。
ここまでやってくれるとは。

なにげに玉座を継ぐ者編は沼地の魔女の所の三人組が主役だなw

| | TrackBack (0)

ささめきこと・第9話

前回のあのほんの少しの事で純夏を同類と認識してしまったあずさ。実は過去にのめり込みすぎて周りから引かれた経験があった。

そんな暗い歴史があるくせに久しぶりに見つけた同類と思ったせいか純夏の引き気味の姿勢も構わずにまくし立てるあずさ。
参考資料

それをほっぽらかして純夏と汐がボディランゲージで会話中。
参考資料
参考資料

ここでますますすれ違いが大きくなって行く。あずさはすっかり純夏を取り込んだものとして果てしない妄想を繰り広げる。この性格が以前の苦い体験だったとは学習していないのか。

あずさが妄想を繰り広げている間に女子部(予定)の方は朋絵の主導で今度は「合宿!」を目指す。合宿なんて行ってられないと言う純夏に朋絵は合宿と言えば水着だ、それを想像してみろと言う。期待通り汐の水着姿を想像する妄想する純夏。
参考資料

純夏を仲間にしたと言うのを糧としてあずさの執筆は進む。今迄の二次創作とは違ってオリジナルを書こうかと。自分と純夏がモデルとなったオリジナル小説にのめり込むあずさ。完成原稿は二段組みページ1200字50枚の大作に。完成したハイな状態で今回の作品はコピー誌ではなくオフセにしようかと印刷屋のサイトで料金表とにらめっこ。
参考資料
やっぱり高校生にとってはオフセは大人への階段なのか。二次創作で何部頒布出来ていたか分からんが、とりあえずよくて100部、せいぜい50部にしておいた方がいいんでは。単価上がるけど。

しかし純夏は「一緒に同人誌を作る」なんて意識は無かった。あの時全然聞いてなかったし。またもあの苦い思い出の再現にあずさは泣く。大いに泣く。

純夏は「自分は悪い事しちゃったのかな」なんて言うが、どうかなあ。傍目で見てるとあずさが勝手に走りすぎて勝手に自爆した様にも見えるが。純夏も朋絵も優しいな。

と言ったものの、どうもあの純夏の驚きはゆりフェスと合宿の日程がぶつかりそうだな。どうする純夏。


ところでこの高校ってジャージ姿で掃除するんだ。夏休み前の大掃除だからなのか。
参考資料
参考資料

| | TrackBack (0)

Google日本語入力に惚れた

会社で試す訳にも行かず、家に帰ってからと思っていたので出遅れたが、Google日本語入力凄くイイ!

Googleのサジェスチョン機能が効いてとても便利だ。
試しに今期視聴しているアニメの作品名を冒頭ちょっと入れて候補が出るかどうか試した結果が以下の通り。

○は出る。
×は出ない。
△は変換+確定+変換と言う感じで出るもの。一発では出なかった。

作品名結果
けんぷファー
にゃんこい×
極上めちゃモテ委員長×
しゅごキャラ
とある科学の超電磁砲
生徒会の一存
キディ・ガーランド
ジュエルペット
夏のあらし
乃木坂春香の秘密
聖剣の刀鍛冶
恋姫無双
クイーンズブレイド
君に届け
そらのおとしもの×
ささめきこと
戦う司書
あにゃまる探偵キルミン
マリー&ガリー×
こばと。×
カードキャプターさくら

無変換のひらがなタイトルは候補が出ない様だ。「ささめきこと」は一回確定させて学習させてしまったかもしれない。

いやあ、これは滅茶苦茶便利だ。
キャラ名もちらっとやってみたが、変換する、変換する。
「さてんるいこ」なんて普通の辞書では不可能だろうw

<追記>
うちのブログ名は「いじょうかんそう」まで入れたら出てきたww

| | TrackBack (1)

真・恋姫†無双・第9話

無事宝剣が戻って来てうっきうきーの劉備。何しろ代々受け継がれてきた大事な宝剣なのだから。今日の宿を考えていたら丁度目の前に集落が見えた。
参考資料
実に奇妙な村だな。手前の川がこれみよがしすぎる。

中に入れて貰おうとすると門番の少年達から山賊扱いを受ける一行。関羽があの有名な「つやつやの黒髪で美人の山賊狩り」と言っても、少年達はその噂を知っているにもかかわらず噂ほどに美人ではないと偽物扱いの挙げ句に賊がやってきたとばかりに中に連絡。

迎撃に出てきたのはこの村を守っている李典と于禁だった。

しかし、李典の攻撃を難なく打ち破った為に山賊の疑いは晴れた模様。中に通されて謝罪の上に事情を聞かされた関羽達。
参考資料

はあ、山賊です、またあのアニキとチビとデクですね、分かります。
しかし今回は手下の数が多い様でちょっと手こずりそうだ。

対策会議の席で周辺の地図を見た孔明。あのあからさまに怪しい川の上流に湖を確認して作戦を立案。期待通り川の流れを堰き止めて水を満たし、山賊を今は干上がっている川底におびき寄せてタイミングを見計らって堰を切って洪水で流してしまおうと言うもの。
参考資料

雨雲がやって来て雨を降らせてくれたおかげで早めに水が溜まったのを確認して作戦開始。まんまと計画通りに川底に群がる山賊達。こりゃ本当に多いな。つか、これだけの人数、あの小さい村なんか根城にできんだろ。

ところが合図を送っても一向に洪水は来ない。おかしいと思った劉備が湖に行ってみると巨大な岩が倒れて湖の出口を塞いでしまっていた。発破などない李典に破壊は不可能だったが、劉備はこの岩に宝剣を突き刺し、雷を誘導して破砕。あ~、宝剣が真っ黒になっちゃったな。
参考資料

宝剣は失ったものの、気落ちしていた劉備を叱咤激励した関羽に、劉備は世の中の為に一緒に行きたいと言う。妹になりたいと。ええええ、確か劉備・関羽・張飛の関係は劉備が兄だったんじゃ。と思ったら張飛による愛紗の妹は鈴々だけなのだ!と言う横槍で潰えそうになったのを、妹はだめだけどお姉ちゃんならいいのだ!と言う事で劉備は二人の姉に。

そんなんでいいんかい!w


さて、楽進の風呂シーンに何かが込められていたのかも知れませんが、湯気が濃すぎて分かりません(> <)/
参考資料


エンドカードは楽進。
参考資料
はっ!そうかこれの伏線か!

| | TrackBack (0)

ドバイショック、リーマンショックより影響が大きいかもと川端文部科学大臣

2次補正 閣僚から発言や指摘(NHK)
(NHKなのですぐ消えるかもしれないからキャプチャ)
参考資料

このスレにあったある書き込み
参考資料
お大臣様ワロタwww

| | TrackBack (0)

乃木坂春香の秘密 ぴゅあれっつぁ♪・第9話

春香が裕人を遊園地デートにお誘い。美夏曰く即売会だのはデートではないとの事だ。
参考資料美夏の真似

やれやれ今回はまるまる一話遊園地でのいちゃつきを見せられるのか、と思ったらこの遊園地デートの仕掛け人は美夏だけではなかった。
参考資料
えーと、あんた誰?w

春香の説明で思い出した。みらんのマネージャーのちはらさん茅原さんだ。

あの時、単なる通りすがりではなく春香の事を虎視眈々と狙っていたのか。と言う事は、みらんの方が話の本筋から行くと脇キャラでこっちの弥生さん(マネージャーは今後弥生さんで決まりですか?で、アイドルのお友達の男の子を食べちゃうんですね、そうですね)が重要キャラだったのか。

話によると今回の遊園地デートのチケットはこの弥生が春香にくれたものだった。乃木坂家ほどの金持ちがチケットを貰ったくらいで動くのかよとも思ったが、そう言えば親の躾けが厳しくて自分が使えるお金はあまりないんだったな、春香。

どこをどう聞いてもあやしい弥生の喋りっぷり。と言うかあからさますぎるだろ、そんなに毎回言葉に詰まっていたら。

案の定、カップルでファッションチェックとか称して写真を撮らせろと言う。おざなりな裕人の写真を1枚撮った後に春香の写真を本格的に撮影。でもこんな状態では表情の硬い春香。
参考資料

しかし裕人と話す時にはリラックスする春香。そこをとらえて写真を撮らせる弥生。
「でも彼氏も入っちゃいますよ」
「いいの、撮ってしまえばあとでなんとでもなる」
なんだか「(政権を)獲ってしまえばあとでなんとでもなる」と言っていたどこかの財務相を思い出しますな。

これが
参考資料
こうなる
参考資料

遊園地デートの最後は定番の観覧車で定番の観覧車が揺れて定番の覆い被さりで定番の電話が邪魔するですな。裕人、なんで着メロがベートーヴェンの交響曲第5番なんだよ。

観覧車のイルミネーションの点灯の仕方はリアルだった。うまいな、動画陣。
参考資料

ところが後日春香の所にオーディションの合格通知が。
参考資料
そもそもそんな通知をなんで美夏が先に開けて見るんだ。信書の秘密ってもんが。

とは言っても身に覚えのないオーディションの合格通知なんて届いたら普通は詐欺だと思うだろ。おめでとうございます、あなたは合格しました、つきましてはこの後のデビュー準備の為に50万円の支度金を納めて下さいとか。


今回、電話で割り込んだ美夏。
しかも割り込む時は必ず裸でw
参考資料
なんで浴室で那波とアリスは水着なの?

下着比べとか
参考資料

水着で過ごしてるとか
参考資料
無理矢理過ぎるだろw

| | TrackBack (1)

マリー&ガリー・第29話

「急にロボット大戦物をやりたくなった」
いや、番組内でつっこまんでくれ。

と言う訳でロボット大戦物をやりつつ(どこが大戦なんだ)三原色の話。
参考資料

自分の絵の複製を高くガリレオに売りつけたダ・ヴィンチ。複製と知って怒鳴り込んできたガリレオにプリンターロボで攻撃をかけて追い返す。
参考資料
相変わらず無茶なヤツだな、ダ・ヴィンチ。

しかもこのロボットは三色砲を見境無く撃って、三色が混じって黒くなった所をこの世から消していくと言うタチの悪い物。ガリバ滅亡を救うにはこれしかないとダ・ヴィンチが出してきたのがマリカロボ。
参考資料

いや、ガリレオが突っ込む前につっこんだけど、事の原因を作ったのはダ・ヴィンチおまえ自身だろ。

ともかくマリカの声で動くロボなのだそうで(どうしてそうなった)マリカが操縦。
参考資料

最初は押され気味だがキュリー夫人やアルキメデスとニュートンの貴い犠牲によって反撃のチャンスを掴み、必殺技のホワイトビーム。
参考資料
参考資料
ここは檜山にやらせんといかんのでは。

ホワイトビームが効き過ぎて逆にガリバを真っ白にしてしまったが、
参考資料

こんなこともあろうかとコピーをとっておいたから大丈夫
参考資料
いや、そらひでえオチだなw

| | TrackBack (0)

«水樹奈々の紅白Podcastが始まったと聞いて