Entries

日本の医療費は多くない (追記あり)

にほんブログ村 政治ブログへ 

(追記 漢方薬についての部分が「デマ」という指摘がコメント欄でありました。その一方、トラックバックで「広島瀬戸内新聞ニュース」さんの指摘がありました。したがって、今はこの件について結論を保留にして、「デマ」である可能性を考えて、とりあえず最小限の措置として記事タイトルから『(「漢方を健康保険で使えるように署名のお願い」も合わせて)』の部分だけ削除して「追記あり」の表示を加えておきます。この「追記」を加えただけで記事本文はそのまま残します。引き続きこの件は注視します。それから、コメント欄で美爾依さん指摘の医療費支出についての国際比較についての「資料の古さ」については改めて別の資料を探します。)

全く賛成できない「事業仕分け」の一例として、漢方薬を健康保険からはずそうとする仕分け判定を取り上げます。

そもそも、人口の高齢化などを理由に医療費をなにがなんでも削ろうとするのは、医療へのアクセスを制限することにほかなりません。日本は生命を軽んじる国だということですかそうですか。

それに、どうして漢方薬だけを無駄と判定するんでしょうか。不思議です。

まず、国家における医療費の位置づけを病気の人にたとえて言えば、病気ならとりあえず治療を受けさせるというのが人として当然の考え方ではないでしょうか。有無を言わさない医療費削減のニュースが流れるたびに、「治療費がかかるから治療費の節約のためにあなた死になさい」と言われている気がします。日本社会にとっては医療費を使う人はそんなに邪魔者ですかそうですか。

そもそも、日本では、国家にとっての医療費支出は決して高くありません。社会保障費全体まで言及しているこちらの資料でみてみましょう。

■図録▽社会保障給付費の国際比較(OECD諸国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2798.html

1.各国比較

 社会保障のレベルを国際比較するために、社会保障給付費の対GDP比についてOECD各国のデータを掲げた。

 日本は総計の対GDP比が17.7%となっており、対象29カ国中、23位と社会保障レベルの低い国に属する。

 ヨーロッパ諸国は社会保障レベルが高い点が目立っている。他方、社会保障レベルの低い国は、2つのグループに分けられる。韓国、メキシコに代表される高齢化の比率が低く、社会がなお成熟途上にある開発途上国的な性格の強いグループと米国、カナダ、オーストラリアなど個人による自力救済的な考え方の強い英米系のグループとである。

 日本はどちらのグループにも属さないにもかかわらず、社会保障レベルが低い点に大きな特徴がある。

 日本の社会保障が低水準にとどまっている理由としては、第1に、カイシャによる保障(企業福祉や雇用保障)や家族相互の保障(家族による介護など)といったインフォーマルな社会保障が機能していた点、第2に、公共事業による雇用の保障(欧州の積極的雇用政策に似た雇用確保による生活保障)が1980年代以降には大きな役割を果たしていた点に求められると指摘される(広井良典「持続可能な福祉社会」ちくま書房、2006年)。そして、近年の財政再建政策や小泉改革路線によって、両者ともに機能しなくなったため、社会保障レベルが低水準なままで推移している状況とあいまって、いわゆる格差問題が大きくクローズアップされているという訳である。

 総計の水準から分野別の状況に目を移すと、日本の社会保障の特徴として、高齢者分野に比して家族(少子化対策)分野が小さい点が目に付く。この点については、図録5120に、それぞれの対GDP比と両者の相対比較についてグラフ化したので参照されたい。

 また、高齢化の高さに比して医療の比率が低い点も目立っている。この点については医療費の対GDP比と高齢化の相関図を図録1900に掲げ、日本の場合、医療を削りすぎているのではないかという分析を加えているので参照のこと。

 この他、雇用関係について、失業給付が小さい他、失業保険以外の職業訓練や再就職支援などの積極的雇用政策がヨーロッパに比して小さい点、障害への社会保障比率が小さい点なども目立っている。

  なおこの図の国数をさらにしぼったものが収録日前日のNHKスペシャル「セーフティーネット・クライシス〜日本の社会保障が危ない〜」で参照されていた。番組を見ると、最近の医療、介護、障害者、母子福祉、生活保護の施策展開の危うさから税金を含め社会保障を根本から考え直さなければという気運が高まりつつあると感じられる。(後略)

(2008年5月12日収録)

(引用ここまで)

日本の医療費支出は少ないほうに属するのに、それでも平均寿命は世界トップクラスです。それは、日本の医療のコストパフォーマンスが良いことを意味しているのに、医療費をなにがなんでも削ろうとするのは生命軽視の政策にほかなりません。

また、社会保障全体だって充実しているとはいえないわけです。

そこで、署名のお願いを。第1回締切を2009年11月30日(月)、第2回締切を12月7日(月)だということです。

●漢方を健康保険で使えるように署名のお願い
http://kampo.umin.jp/

 去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から除外する、という案が出されました。
 現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学教育の中に漢方教育が取り入れられ、日本東洋医学会で専門
医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。
 わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保険で使えなくなることに、断固反対をします。

平成21年11月20日
社団法人日本東洋医学会 会長   寺澤捷年
日本臨床漢方医会    理事長  石川友章
NPO健康医療開発機構   理事長  武藤徹一郎
医療志民の会      事務局長 木戸寛孝

第1回締切を2009年11月30日(月)、第2回締切を12月7日(月)とし、2回に分け署名を関係各所に提出予定です。

(引用ここまで)

一般紙だけではなく専門紙でもこの件は報道されています。

●薬事日報ウェブサイト
【日本東洋医学会など4団体】漢方製剤の「保険外し」反対で署名活動
http://www.yakuji.co.jp/entry17362.html

ある薬を保険給付の対象からはずすということは、「国家予算の支出の無駄を削る」というよりも、それを「病人に払わせる」ということです。そのように、なんでも国民につけを回すのなら、それは「無駄を削る」という名に値しません


なお、生命軽視の政策としては、後期高齢者医療制度もありますね。民主党(政権)はこれを廃止できずに足踏みしています。民主党の力不足を示す一例です。世論の後押しが足りないというなら、日本国民、特に民主党支持者はこの件について民主党と民主党議員に叱咤激励の投書が必要でしょう。


築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2009-11-21 築地移転をめぐる闇の紳士の握手(英語版)・新銀行東京中間で10億円黒字「作成」
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10393160962.html

■2009-11-22 8月の豊洲新市場予定地コアサンプル廃棄(証拠隠滅)差し止め訴訟の動画があります!
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10394201179.html

■2009-11-25 トロイの木馬を築地内部に送り込み(職員OB天下り)、移転推進を図った東京都:サンデー毎日は必読
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10396142775.html

■2009-11-26 商店街潰しと築地市場潰しの構図があまりに似ているように思え、駄作(素案)を書いてみました
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10396950086.html


にほんブログ村 政治ブログへ 
そこに存在する美しい人生と生命と生活を守る切実な要望を民主党に聞かせるために、アブナイ日本壊れる前にとりあえず何かしたいけどどうしたらいいかkimeraれない人の役に少しでもたちたくて、とりにく革命鍋イル・サンジェルマンの散歩道午後のカフェみんななかよくつついた後で、フランス語の練習帳「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ世界の片隅で税制についてのニュースを読んで消費税と社会保障と国家予算についての知られざる真実』を大脇道場言ノ葉工房スーパー小論文ハイスクールアジア連帯講座1947年教育基本法の理念に賛同して超左翼おじさんカナダの日本語の先生から学んだ後で、労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら戸倉多香子さんや保坂展人さんのためにスクラムを組んで多文化・多民族・多国籍社会で「人として」情報流通を促進できるかとか、転がるひよこ豆のようにクリームの曲を聞きながら雪裏の梅花を眺めて生活の中で感じた疑問や思いをあれこれめぐらせて日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書く一寸の虫にも五分の魂国会議員定数削減・比例削減に反対するサイバー政治団体秘書のおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html
■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html
■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html
■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html
●News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html











アクセスランキング

29件のコメント

[C9247] 勝手にお薦め

医療問題をお取り上げくださいましてありがとうございます!
それで、日本の医療を考えるうえで超お薦めのサイトがありますのでご紹介します。(って、私も最近知ったのですが)

「医療問題を注視しる! その0 はじめに」
http://www.geocities.jp/vin_suzu/iryou0.htm

作成者は一般の方だということですが、とてもよく勉強されていて、そのうえわかりやすくてすごいです。
これを読めば、なぜ日本の医療が「低コストで高クオリティ」という非常識な理想を実現しているかがわかります。必読です!
  • 2009-11-29
  • 投稿者 : みどり
  • URL
  • 編集

[C9248] 署名しました!

私も2年前まで煎じ薬を処方してもらっていたので、他人事ではありません。
漢方の先生を紹介してくれた知人がこの署名をとりくんでいることもあり、今日ネットで署名しました。

記事にあるHPから署名用紙も取り出せますし、皆さんのご協力をお願いします。

  • 2009-11-29
  • 投稿者 : 山形の住人
  • URL
  • 編集

[C9249] 「漢方薬の仕分け報道」の嘘疑惑

玲奈ちゃん、コメントはお久しぶりです。

まず、文中にある国際社会保障給付費比較の引用文
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2798.html
ですが、資料が古すぎるせいか、全く信用できないということをお伝えします。カナダの社会保障給付費は世界の中でも高く、日本と比較してもずっと上だと思います。又、医療費(入院費、手術費など含む)全て無料にもかかわらず、全て私費で払わなければならない米国と一緒にしていることからしても全く嘘です。2003年という古い資料だからということもあるかもしれません。

又、「漢方薬の仕分け報道」も信用ならないようです。
この件は、『きっこのブログ』漢方薬に関するデマ
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/11/post-0437.html
が詳しいです。
  • 2009-11-30
  • 投稿者 : 美爾依(みにー)
  • URL
  • 編集

[C9251] 悪質なデマ?

村野瀬さま。
以前、死刑廃止を扱ったテーマのときに、鍵コメで書き込ませていただいた(自分の子供が殺されると、その殺した相手を自分の養子に迎えるという制度を持つ未開の部族の話でした)ことがありますので、それをお読みいただいたかどうかはともかくとして、しかも毎日ここを訪問させていただいていますので、私としては初めましてというような気分でもないのですが。

と、前置きが長くなりましたが。

最新の『きっこのブログ(http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/11/post-0437.html)』によりますと、漢方薬の保険適用除外は、事業仕分けで国民から強い指示を受けている民主党憎しの思いを持つメディアが、意図的に捏造して流した悪質なデマだったことのようですね。

4年前の交通事故で今も半植物状態にある私の娘の治療にとっても深刻なテーマでしたので、きっこさんの説が正しければ、まずはひと安心というところです。
でも、障害者自立支援法の扱いや、扶養控除(特に私の家族にとっては同居特別障害者)に関する税制改革など、まだまだ民主党のやることを安心して見ていられるというような気分でもないのですが。

ところで余談ですが(でもないのですが)、貴女(本当にそうですよね)はいったいどういう方なのでしょう。このページを開く度にエントリーが更新されていて、いつも本当に頭が下がるばかりです。もしかすると村野瀬玲奈というおそらく若々しそうな女性名を騙った、途轍もない『良心の頭脳集団』がこのブログを運営しているのでは、などというインボー論を想わずにはいられません。

[C9252] マニフェスト違反でした

ここは医療とは無縁の若者も多いでしょうから、漢方薬は漢方薬局でしか処方されていないと勘違いしている人もいるかも知れません。
まず、下記の記事を読んでみて下さい。産経もたまにはいい仕事をするもんです。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091129/plc0911290741002-n1.htm

次に、なぜ、保険適用外になると病院で使えなくなるのかを解説しておくと、日本では「混合診療禁止」といって、保険適用医療と適用外医療とを混ぜて受けられないようになっているからです。
つまり、単に、患者負担が増えるというだけではないのです。

ちなみに、長妻さんはさっそく抗議すると言っているのですが、なんか、頼りないですね。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091129/plc0911291656007-n1.htm

それにしても、こういった件を見ていると、仕分けは財務官僚が画策していることがより濃厚で、民主党の脱官僚主義はどうなってるんだと言わざるを得ません。
  • 2009-11-30
  • 投稿者 : Runner
  • URL
  • 編集

[C9253] デマです

漢方薬を保険適用外にするというのは、産経の汚いデマ記事のようです。
「きっこのブログ」をご覧下さい。詳しく述べられています。
産経って自民党の広報誌でしたよね。
署名が産経に悪用されなければいいのですが。

[C9255] デマというのは言い過ぎ

トラックバックされている瀬戸内海新聞ニュースさんを読んでください。
一つのブログで「デマ」と書かれると信じてしまうのはいかがなものかと思いますよ。

たとえば、「日本証券新聞」(11.20)によれば、みずほ証券レポートが行政刷新会議事務局に問い合わせをした結果を記事にしていますが、まだ「決定」ではないようですね。
呼びかけ文も「健康保険から除外するという案が出されました」とかいてあります。
決定されるまえに署名行動などをするのは有効だと思いますが。

こちらはMSJ日本証券新聞

http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=186185
  • 2009-11-30
  • 投稿者 : 山形の住人
  • URL
  • 編集

[C9257]

産経は、これまで「新自由主義」推進の立場のはずですが、今は民主党の批判になるネタならなんでもいいのか、逆の方向からの批判も載せてしまうので、ある意味笑えますよ。

さて、財務官僚が医療費を削ろうとするのは、日本人の寿命が高いことと関係しているのは間違いないでしょうね。
現に、日本の医療費が少ないことに気付いている人はほとんどいないので、「さらに減らしても気付かないだろう」と思っているのか、それとも、マジで寿命を下げようと思っているのか。
私は聞きそびれましたが、なんと、美智子皇后がこの傾向に苦言を呈したそうですね。
天皇皇后お二人とも高齢者で病気を抱えている身なので、黙ってられなかったのでしょう。

もっとも、カネをかけない影響は、がん治療の面では既に出てきています。
米国をはじめ先進国ではがんによる死亡率が年々減ってきていますが、日本だけこのところ増えてきているのです。
検診にもカネをかけないし、新薬の治験も予算がおりないのでロクに出来ない。放射線科医も腫瘍内科医もケタ外れに不足していて、手術適応から外れたら、あきらめることをすすめられる。日本のがん患者は泣いてますよ。
よく、マスコミは人を殺す戦争の方では二言目には「国際貢献しよう」と言っていますが、人を救う「がん戦争」の方では日本はまったく国際貢献しなくてもいいようです。
唯一、日本ががん戦争で貢献している粒子線治療も、今回仕分けされるのではないかとがん関係者は怯えています。

http://ameblo.jp/feynman/entry-10393986152.html
  • 2009-11-30
  • 投稿者 : Runner
  • URL
  • 編集

[C9260] 山形の住人様に賛成です

>決定されるまえに署名行動などをするのは有効

まさにその通りです。
制度変更に反対する運動は、変更が決まってしまってから始めても遅いのです。
後期高齢者医療制度しかり、障害者自立支援法しかりです。これらの法律は二つとも、案を出された段階でいくつかの団体は重大な問題がある法律であることに気がつき、反対運動をしていました。ですが、そのことを取り上げるマスコミはほとんどなく、これらの法律は成立してしまいました。そして、制度が始まってしまってから多くの人たちがことの重大さに気がつき、反対運動も広がっていきました。そして新政権も法律の廃止・新法制定の立場を取るに至ったのですが、実際の制度変更の動きはなかなか進んでいません。法律が成立してしまう前に阻止できていれば、このような制度に苦しめられる人も出なかったのですが。
それを考えると、現在漢方薬を保険適用外とすることに反対している人たちが署名活動を開始していることを「時期尚早」だとか「たいしたことでもないのに大騒ぎしている」だとか断言することはとてもできないことで、何年か後にはこの時行動を開始した人たちに先見の明があったことが明らかになる可能性の方が高いと思います。
実際、漢方薬は長期服用している方が多いので、保険適用外となれば大問題です。市販薬が3割の自己負担額より安い薬なんてそうそうないですからね。
  • 2009-11-30
  • 投稿者 : みどり
  • URL
  • 編集

[C9261] 困惑されているようなので

下記のTBS動画で、当該の仕分けの様子が見れます。
すぐ消えるかも知れません。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4296726.html
  • 2009-12-01
  • 投稿者 : Runner
  • URL
  • 編集

[C9262]

玲奈さん、医療費の新しめの国際比較データなら、下記にありますよ。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html

また、行政刷新会議のホームページに今回の配布資料が載っています。

http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov11-pm-shiryo/06.pdf

PDFが開けない人は、松永さんという方がブログで載せているので見れます。

http://www.kotono8.com/2009/11/30kanpou-hoken.html

この松永さんという方は、大病(結核)を患われていたとのことで、やはり、前提として、日本の医療費が低いことや、にもかかわらず、財務省がさらに減らそうと以前から画策していることを知っているかどうかが問題となりますね。
そういった予備見識の乏しい人には、今回の財務省の目論見は見抜けないのかも知れません。
  • 2009-12-01
  • 投稿者 : Runner
  • URL
  • 編集

[C9271] 署名第一陣 27万余

今日、長妻大臣あて27万3636人の署名を提出したというニュースがながれました。
さすがに今回は、産経・毎日以外でも報道されたようですが。
7日が次の締め切りですので、よろしくお願いします。

なお、Runnerさんが紹介されている、松永英明さんの「絵文録ことのは」ですが、ぜひお読みになってください。
  • 2009-12-01
  • 投稿者 : 山形の住人
  • URL
  • 編集

[C9272] 市販類似薬があるものを保険適用外にしようと財務省は言っています

kaetzchen様

>当然,医薬品の漢方製剤は保険薬価が収載されており,保険が効かなくなるなんていうのはデタラメです(笑)

ですから、保険薬価の収載対象から外して、保険適用外にしようと財務省は言っているのでしょう? 今現在保険薬価に載っていることが保険適用外にならない保障にはなりませんよ。同様に外されそうになっているうがい薬(イソジンガーグル7%:保険薬価1ml3.5円など)や湿布薬(インサイドパップ10cm×14:1枚21.5円など)も当然今は保険薬価に載っているんですし。
ツムラの葛根湯(保険薬価:1g9.7円)だってオースギの小青龍湯(保険薬価:1g11.9円)だって載ってます。

ツムラの社長さんも漢方薬が保険から外されたら困ると言っているそうです。
http://www.yakuji.co.jp/entry17252.html

仕分け人の方々が医療費については慎重姿勢を取っているとしても、財務省が医療費の国庫負担を減らしたいと考えているのは見え見えですよね。ですから、漢方薬を常用している患者さんたちの立場に立てば、放っておいても大丈夫だとはとても言えないと思います。
  • 2009-12-01
  • 投稿者 : みどり
  • URL
  • 編集

[C9273] 漢字の誤りを訂正します

連続になってしまっていたらすみません。
「小青龍湯」は誤りで正しくは「小青竜湯」です。鼻の症状がある感冒によく処方される漢方薬で、花粉症の際も処方されます。
  • 2009-12-01
  • 投稿者 : みどり
  • URL
  • 編集

[C9274] 誰も言及しないので

あまり、一方的に財務官僚を悪者扱いするのも一面的なので、玲奈さんの趣旨にしたがって、官僚の目論見に理がないのかも考えてみましょう。
財務省側の言い分がはっきり見えてこないわけですが、無駄をなくそうとすること自体は間違いとはいえないでしょうし、配布資料の流れから見て、おそらく、今回の場合は、医者の中には製薬会社と結託して不必要に高い薬を患者に処方している者がいるのではないかなどの問題意識があり、患者自身が選択できるOTC医薬品になるべく移行させることにより、それらを減らそうとする意図があるのではないかといったところでしょうか。

しかし、そうだとしても、かの「後期高齢者医療制度」と同様、「知的エリート集団」を豪語するわりには、何せ、発案がずさんで乱暴過ぎますね。
すぐに医者に診てもらいたがる老人がいて、そんな老人相手に不必要な医療行為をして儲ける医者がいるからといって、あのような策では、無駄をなくすだけでなく、本当に病気の老人までが被害を被ってしまいます。
それに、なによりも、大前提として日本の医療費は先進国の中では低いのですから、なぜ、善良な市民に被害を与えてまで、さらに性急に医療費を削減しようとするのか。
  • 2009-12-02
  • 投稿者 : Runner
  • URL
  • 編集

[C9283] 明日から出張なので手短に

kaetzchen様

明日から1泊2日で出張なので手短に書きます。
kaetzchen様は、事業仕分けは「仕分け人&財務省」と「その他の省庁」のせめぎあいであるということを忘れていらっしゃるのではないでしょうか。
つまり、漢方薬を保険適用外にしたいのは「財務省」であり、厚生労働省は保険適用外にしたくないと言っているのです。ですが、どちらの言い分が通るかは今後の予算審議によりますので、まだどちらに転ぶかわかりません。ですから、保険適用外にされると困る患者は、「保険適用外にするな」という運動をする必要がある訳です。
つまり、財務省と厚労省のどちらを信じるかという話ではなく、両者の利害が対立していて、どちらが勝つかまだわからないということなのです。それをkaetzchen様が厚生労働省の一部官僚がデマを流していると言っていることこそが「認識間違い」なのではないかと思います。
  • 2009-12-03
  • 投稿者 : みどり
  • URL
  • 編集

[C9284] みどりさんへ

はじめまして。くろねこと申します。
今年初めの「派遣村」の時に、村野瀬さんのコメント欄ですれ違ったと思います。

 個人的には「漢方」は保険適用維持、「湿布」は保留です(場合によっては保険適用外にしても良いのでは)。

理由はあるんですが、「湿布」を処方されている人で「必要性」があるのはどのくらいなのでしょうか?
 老人では、自己負担1割で「湿布」を貰うための人も多いのでは?必要がないのに。

 もちろん「気休め」でも本当に必要な人がいることは分かっています。でも明らかにどこも痛くないのに安い値段(1割)で湿布を貰う事が目的で「やらかす老人」も多い。9割は保険料から出ている。
でも湿布を保険適用外にしても削減効果は、湿布の効果と同様ほとんどないと思います。


 医療費の効率化ならば、せこく保険適用を外す事よりも、終末期での「胃ろう」は原則禁止(本人の意思がしっかりしていて、胃ろうをして欲しいという要望がある場合は例外)でしょうね。
 
 食べ物を食べられなくなり、意識もしっかりしていない老人に「胃ろう」をしてまで、無理やり延命(1年程度)する必要があるのでしょうか? 
 みどりさんはどう思われますか?
厳しい質問で申し訳ありません。

 それによる「介護の負担・医療の負担」大変な金額になるはずです。浮いた分を本当に必要な医療(診療報酬の大幅アップや新規での保険適用)に使うべきと思います。

  • 2009-12-03
  • 投稿者 : くろねこ
  • URL
  • 編集

[C9285] お説教

ハズレたマスコミ批判が横行すると、「だからマスコミ批判なんてものは…」と持って行かれて、マスコミ批判自体が信用を損ねるおそれがあるので、マスコミ批判を「扇動」してきた一人としてコメントしておきます。
マスコミに疑問を持つこと自体は正しい姿勢ですし、マスコミをウソつきで悪人と認識し警戒するのも大いに正しいです。
しかし、全部ウソだと考えるのは、全部ホントと信じるよりはマシですが、思考的には裏腹の関係にあって、基本的に横着な行為です。
悪人の言うことがいつもウソとは限りません。ウソもあればホントもある。産経新聞といえども正しい報道をすることもある。それらを見分けるのがメディアリテラシーであり、それには、それなりに熟練というか年季がいります。それでも、限界があるので欧州ではマスコミがウソをつけないように法や制度で整備しているわけです。
一般に、「俺は偉いんだ」と思っている人ほど「だからメディアリテラシーがあるに決まっている」と規定する傾向がありますが、そんな簡単なものではないのですよ。

ついでに言うと、今回、きっこさんを信じた人はババを引いてしまった格好ですが、「信じている○○さんが言っているから」と判断の目安にするのはかまわないでしょう。しかし、最終的な判断は自分の頭で考えて下すべきです。そして、下した判断には自分が責任を持つ。
「○○さんが間違えたからだ」などと責任を転嫁していると、また、同じことを繰り返しますよ。

もっとも、今回のきっこさんの場合は、仕分け自体にあまり疑問を持っていないようですし、仕分け批判は民主党の支持率を下げるのが目的だとさえ思っているようですから、松永さんが睨んだように、間違えたというよりは確信犯的にやった可能性もありますね。現に、署名活動にケチをつけるという必要性のないことまでやっていますし。
きっこさんは、民主党の派閥傾向と「新自由主義」と仕分けとの関連性といった問題意識が希薄なのかも知れません。あるいは、そもそも「新自由主義」側の人なのか。
いずれにせよ、病人が困ろうと知ったこっちゃないと言わんばかりの態度では怒られてもしょうがないでしょう。
  • 2009-12-03
  • 投稿者 : Runner
  • URL
  • 編集

[C9292] みなさん、勝ち負けにこだわらないでね。「敗北」は敗北ではないと思うわたし・・・

『[C9263] 私のコメントへの批判が無いということは
反論できない,ということもあるのでしょうね.』
          ↑
こういうことは、傲慢で挑発的なことは言うべきでないと思います。

相手が反論しないからといって、勝利した、自分が正しいと思い込む。
逆に反論しないと敗北だと思い込む。
結果、延々と議論の応酬が続き、泥沼化・・・・。
内心、何だかバカらしいと思っていても、論戦を見ているみんなも反論しない方が「間違い」と思い込むから、全然、止められない・・・・。
勝ち負けに異常にこだわるような劣悪な「教育」を、わたしもみんなも、小さい頃から受けているの。
批判に耐えられないような、そんな弱い個人にされちゃっているの。
洗脳ね(苦笑)
染み付いてしまって信条と化している人の意見は変えられないし、変えようとして意見しても、逆上して怒り出すだけ・・・・わたしの過去のコメントもろくに読んでくれないし・・・
それに、勝ち負けにこだわる人間は、操られやすい事も認識した方がいいと思います。
以上、麦の穂のお粗末な意見でした。失礼致します。
  • 2009-12-03
  • 投稿者 : 麦の穂
  • URL
  • 編集

[C9298] >kaetzchenさん

kaetzchenさん、あなたはあなたの猫の話とか、少女漫画の話とか、政治色の薄い記事のトラックバックを送ってきますよね。それは何のためですか?私のブログと接点を持ちたいからではないのですか?

それなのに、コメント欄でいつまでもこんな書き方しかできないのであれば、今後あなたのコメントやトラックバックはご遠慮いただかなければなりません。ほかのコメンテーターの方もあなたをいさめていますから、多くの方があなたに対してそういう印象を持っているのではないかと思います。

ご理解いただけますでしょうか。
  • 2009-12-04
  • 投稿者 : 村野瀬玲奈
  • URL
  • 編集

[C9299] 問題点を整理しましょう

出張から帰ってきました。

さて、ことの発端を振り返ってみましょう。
まず、『きっこの日記』は「事業仕分けで漢方薬が保険適用外になるというのは新聞の「デマ」であり、署名を始めた漢方薬関係の人たちや署名に協力した人たちは新聞に騙された「被害者」だと結論付けました。
ですが、財務省がまとめた論点ペーパーには「湿布薬、うがい薬、漢方薬などは薬局で市販されており、医師が処方する必要性が乏しい」ということが明記されており、「事業仕分け」の結論も「どの範囲を保険適用外にするかについては、今後も十分な議論が必要である」としています。
そのことから、日本東洋医学会などは漢方薬が保険の適用から外される危険性があると判断し、署名活動を始めました。つまり、署名を始めた漢方薬関係の人たちは別に新聞報道に騙された訳ではなく、『きっこの日記』に書かれているのと同様の情報を把握したうえで、危険性ありと判断して行動を始めた訳です。ですから、”騙された被害者”ではありません。

参考資料
日本東洋医学会「署名活動への参加御礼と更なるご署名のお願い」
http://www.jsom.or.jp/pdf/opposition/reward.pdf

ちなみに、こうした署名活動は1993年、1994年にも行なわれたそうです。(「週刊金曜日」777号p63参照)

kaetzchen様は「医薬品の漢方製剤は保険薬価が収載されており、保険が効かなくなるなんていうのはデタラメです」とお書きになりましたが、「事業仕分け」の論議は現在保険適用になっている医薬品を適用外にしようという提案についてのものなので、今現在「保険薬価が収載されて」いるということは今後適用外にならないことの根拠にならないことは、以前指摘したとおりです。
9272のコメントをよくお読みください。
ちなみに私は一度も「厚生労働省が漢方薬と保険適用外にしようとしている」とは書いていませんし、他のブログなどでの議論でも、この問題について厚生労働省は批判の対象にされてはいないと思います。
それは、厚生労働省は「事業仕分け」をされる側であってする側ではないからです。厚生労働省は、というか長妻厚生労働大臣は、むしろ医療費の国庫負担を増やすべきという立場に立っています。つまり、医療についての事業仕分けは「仕分け人&財務省」vs「長妻厚労相&厚労省」だとも言えます。
民主党が一枚岩ではないということはわかりきったことです。私も拙ブログで渡辺治教授の講演などをご紹介して書いています。

http://ameblo.jp/sai-mido/entry-10391400008.html

長妻厚労相は、立場的には民主党の「頭」に属する方ですが、考え方としては「手足」の側の方なのではないかと推察しています。



くろねこ様

必要のない人が「湿布」などの薬を処方されているのではないかということはよく言われることですが、それを示すデータを私は見たことがありませんし、客観的なデータとして示すことは不可能なのではないでしょうか。痛みは本人にしかわからないことですから。
本当に必要でない人が薬を処方されているのだとしたら、すべきことは患者に対して公的保険制度について啓蒙することであり、その薬を保険適用外にすることではないと思います。保険適用外にしてしまえば本当にその薬を必要としている人が困ることになります。
また、胃ろうについては私は患者本人の意志を尊重するべきだと考えています。もしも自分の意志を伝えられない状態になった場合、家族に自分の意志に反する治療をやらないように伝えるために、元気なうちに書面で自分の希望する範囲の治療を書き残しておくという活動も行なわれています。
治療についての決定権は最終的には患者本人にあるので、本人の意志を最大限に尊重するべきでしょう。
医療費が浮くかどうかという論点で論じる事柄ではないと思います。
  • 2009-12-04
  • 投稿者 : みどり
  • URL
  • 編集

[C9301] 村野瀬さんのコメント公開基準に強い疑義を抱いています

医師でもないし、みどりさんの健康状態を把握しているわけでもない人間が、健康診断を受けに行くよう勧めるコメントを何故公開しているのでしょう?私には、みどりさんへの最大級の侮辱に思えます。
そのような侮辱発言を許容し、公開している村野瀬さんに強い不満を感じます。
  • 2009-12-05
  • 投稿者 : aozora
  • URL
  • 編集

[C9302] お詫びとコメント欄処置

ここでのkaetzchenさんのコメントはブログ管理人の私への批判・攻撃としてなら私の問題なのでともかく、他のコメンテーターへの態度として問題が多く、私が前の9298番のコメントでたしなめたくらいでは不十分だったと判断し、全部削除しました。

この記事の本題である、漢方薬をめぐる「仕分け」の評価については、kaetzchenさんのコメントが無くとも、その他の方のコメントが必要な論点を網羅していると考えます。

コメントの扱いが適切でなかったことを、kaetzchenさんが仕分け議論以外の「中傷」の言葉を向けたコメンテーターの方と、このコメント欄の展開を不快に思った方に対してお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

きびしいご指摘をいただいた方にもお詫びと感謝をいたします。
  • 2009-12-05
  • 投稿者 : 村野瀬玲奈
  • URL
  • 編集

[C9303] >aozoraさん

>そのような侮辱発言を許容し、公開している村野瀬さんに強い不満を感じます。

ご指摘ありがとうございます。

そのようなコメントを公開することでそのような「侮辱」を正当なものと認めているつもりはないのですが、私宛ての「侮辱」ではなく他の人宛ての「侮辱」ですから、そう言われてもやむをえないと思います。批判を受けいれ、お詫びし、コメントの扱いについてもっときびしく、注意深くするようにいたします。
  • 2009-12-05
  • 投稿者 : 村野瀬玲奈
  • URL
  • 編集

[C9305]

玲奈さん、こういう場合は、まず、みどりさんに判断をうかがってみればよかったのです。
みどりさんは丁寧にレスを返されていたのですから、むしろ、削除しない方がよかったのかも知れません。
あとから来た人には何のことやらわかりにくくなりますし、消された側というのはそれをいいことに、ウソもつけます。
あるいは、テレビでよくやっているように、問題個所のみピ〜を入れるとか。

それから、kaetzchenさんもほどほどにしないと、また、昔のお友達がやって来て肩書コンプレックスによる虚言癖をバラされますよ。
独学でそこまで勉強しているのは、本来たいしたもんだと誉められてもいいのに、こういうことを繰り返していたのでは…。
確かに、日本社会はひどい肩書社会であって、特に言論の場はそうなので、kaetzchenさんもこれまで不当な扱いを多々受けてきたのでしょうけど、ネット上はそうではないでしょうに。
しかし、kaetzchenさんの場合は、「ネットだからウソをついてもバレない」というふうに、逆の方向に走ってしまったようです。
しかし、それが裏目に出て、言論に自信がないからバイアスをかけていると思われているだけなのですよ。
  • 2009-12-05
  • 投稿者 : Runner
  • URL
  • 編集

[C9306] >[C9299] 問題点を整理しましょう

>さて、ことの発端を振り返ってみましょう。

どうやら、きっこさんの支持者ときっこさんの批判者は、以前から、ネット上で抗争を繰り広げているようで、参加者もだいたい同じ人たちのようです。
今案件はそれに巻き込まれてしまったようです。

>つまり、署名を始めた漢方薬関係の人たちは別に新聞報道に騙された訳ではなく、

その通りです。
漢方薬関係者はマスコミ報道の前から動いています。
医療関係者なのですから、厚労行政部門の仕分け作業をウォッチしているのは当たり前ですね。

なお、厚労省については、確かに、立場上は味方のはずですが、本当に味方なのかとなると怪しいと私は思います。
例の「後期高齢者医療制度」も厚労官僚が作ったものですし、みどりさんもご存知かと思いますが、延命処置を拒否するように患者を説得しろとか、医療現場にいろいろと指令も出していますし。
そもそも、政権交代したのに長妻さんは人事をいじらなかったので、小泉政権時代から「新自由主義」の訓示を受けた者がそのまま責任あるイスに居座っているはずです。
今回も、厚労官僚から2,3人列席していたようですが、大前提となる日本の医療費が国際的に見て少ないことを誰一人として仕分け人に訴えていません。
財務官僚と厚労官僚が裏で結託している可能性はあると思います。

ちなみに、財務省が当該の項目を入れたのは、仕分け日が迫ってからなのだそうで、民主党の議員にも知らされなかったとの情報もあります。
実際、枝野さんはボ〜っとしていますし、長妻さんが知らなかったことは間違いなさそうです。
なんとも怪しげな話です。

しかし、残念ですね。
きっこさんがおかしなことを言い出したことにより、おかげで、本来、議論されるべきことがどこかへ行ってしまいました。
既に保険適用になっている医薬品を、効果でも有害事象でもなく「予算削減」という目的で適用から外そうなどとは、支持する側にとっては画期的、反対の側にとってはとんでもないことが提案されたんですがね。
ましてや、玲奈さんが掲げてくれた「日本の医療費は本当に多いのか」といったテーマについてはさっぱり消えてしまいました。
  • 2009-12-05
  • 投稿者 : Runner
  • URL
  • 編集

[C9307] 7日の締め切りまでご協力を

みどりさん、Runnerさんに賛成です。

そもそも4団体の署名の呼びかけが出されたのが11月20日で、つまりそれ以前に関係の方たちは動いていたということであり、26日の薬事日報に掲載された後、毎日・産経の記事になったのです。

みどりさんが参考資料としてあげられている日本東洋医学会の「署名活動への参加御礼と更なるご署名のお願い」には、歴史的経過が載ってますし、これから「政府の一括決定の危険性」が指摘されています。
「漢方薬を保険から外さないだろう」というニュースも流れていますが、安心はできないと思います。
  • 2009-12-05
  • 投稿者 : 山形の住人
  • URL
  • 編集

[C9308] みどりさん

本題とずれてしまって申し訳ありません。
 
 自分は「費用」ばかりではなく、「限られた医療資源の再配分」という点もあります。
 最近「医療費」と言う単語ばかりに振り回されて、「医療資源(人)」と言う事をすっかり忘れていた事に気がつきました。

 「胃ろう」の問題と向き合うのは、まだ日本では早いかなと・・・みどりさんのコメント読んでふと感じました。
 今から予算増やしても「医療資源(人)」を立て直すには最低10年かかる。それまでは、限られた医療資源で何とか回すしかない。
 医療の中でも優先順位つけないと、現実にスタッフが回せないのではと思います。
 多少強引でも何か「制限」をかけないと、スタッフがバタバタ過労死してしまうでしょう。
 もちろん「制限」をかけずに済めばそれが一番ですが・・・
  • 2009-12-05
  • 投稿者 : くろねこ
  • URL
  • 編集

[C9309] 削除しなくてもよかったのですけど……

何だかみなさんにご心配いただいてしまったようで……ありがとうございます。
私自身はあのくらいのことは流せますので、削除まではしなくてよかったのですけど、コメントの公開の判断はブログ主の村野瀬様の権利ですのでお任せします。

aozora様
私自身のスタンスは上記のような感じなので、あまりご心配なさらないでくださいね。
ちなみに健康診断は毎年きちんと受けてますよ。法律の範囲内ですけどね(笑)

Rummer様
私も厚労省全体が患者・医療者の味方だとは思っていませんが、図式の単純化と長妻厚労相の顔を立てて、「長妻厚労相&厚労省」としてみました。
本来すべき議論ができなかったことは私も大変残念に思います。最初のコメントを入れたときは医療費問題が中心に議論されることを期待していたのですけど。改めてしっかり議論したいですね。

山形の住人様
同感です。
本当に困る患者さんの立場に立てば、危険性がある限りは運動を継続するべきですね。
今の段階では誰も「絶対に漢方薬は保険適用から外れない」と断言できはしないのですから。

村野瀬様
そんな訳ですので、村野瀬様もあまり気にしないでください。
改めて医療費についてのエントリーを上げていただけるとうれしいです。
  • 2009-12-05
  • 投稿者 : みどり
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

6件のトラックバック

[T16919] 「喧嘩両成敗」論は不当だ。言論をねじ曲げているのは「きっこ・植草狂信者」たちである。

http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1531.html のコメント欄より。 [C9306] >[C9299] 問題点を整理しましょう >さて、ことの発端を振り返ってみましょう。 どうやら、きっこさんの支持者ときっこさんの批判者は、以前から、ネット上で抗争を繰り広げて

[T16877] 漢方薬を保険適用外とするのか

 テレビや新聞でも大きく報道されている漢方薬のツムラの反対声明。漢方薬を保険適用外とするのだろうか?

[T16875] きっこ氏の「聞きかじりと知ったかぶり」

事業仕分けによる漢方薬への保険適用除外問題に関してかのきっこ氏がデマだという主張を展開しましたが、さとうしゅういち様並びにid:kojitaken様によって、きっこ氏の漢方薬並びに一般用医薬品に関する無知を指摘されると言う醜態をさらしています。 ■【漢方薬問題】「き

[T16870]  医療保険の一つの疑問

医療保険制度の為の費用って、幾らなのだろう。 人件費、事務所費、その他諸経費・・・ 医療費の個人負担を完全に無くした場合、気軽に診察を受けることが 出来るようになり医療費は今より沢山必要になるだろうがそれは保険制 度維持の為の費用より随分多くなるのだろう
  • 2009-11-30
  • 発信元 : 政治

[T16868] 【漢方薬問題】民主党無謬主義は官僚無謬主義と同じ過ちだ

漢方医療が危ない!?事業仕分けに疑問続出 人気ブログ・きっこの日記で、「漢方が保険適用外になる」というのではデマだという趣旨の記事が出ています。 これに同調する形で、一部のブログの中では、マスコミがデマを流して民主党政権をつぶそうとしている、などと...

[T16865] 喝っ!!(-_-メ)

民主党、というより構想日本が主導した「事業仕分け」その思想を知りたくて田中優子法政大学教授の文章を探していました(@_@) サンデーモ...
トラックバックURL
http://muranoserena.blog91.fc2.com/tb.php/1531-b80740da
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

クリック応援お願いです


にほんブログ村 政治ブログへ

ブログ内検索

プロフィール

村野瀬 玲奈

Author:村野瀬 玲奈
日本の民主主義化運動のため、国会議員、行政機関、マスメディアに主権者、納税者、生活者の声を届けるお手伝いをするサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書。護憲派アマゾネス軍団労働組合所属(笑)。派遣秘書としてこちらにもときどき勤務(笑)。
この秘書課広報室備え付けの国会議員の政党別・委員会別・都道府県別などの名簿の一覧と使い方はこちら。たとえば、非正規労働を正規化せよと民主党幹部に要望の投書をするなど、ご活用ください。名簿の最終更新日は2008年1月23日。
現在、こちらの通り、コメントは「管理人承認制」、トラックバックは「承認なしでの表示、事後の承認または削除」としています。

憲法は国の誤りと暴走から国民を守る基本法

憲法は、国から国民への命令書でも「日本の伝統」の定義文書でもありません。

パンダバナー

「壊れる前に...」のうにさんのアイデアをもとに「Gazing at the Celestial Blue」の碧猫さんが作製。一方、国民主権や基本的人権を制約することをめざす自民党新憲法草案全文(2005年10月28日発表)はこちら。(1946年現憲法との比較付き。) 自民党新憲法草案(2005年10月28日発表)と現憲法(1946年憲法)とを読み比べするシリーズ記事はこちら。 ジャッカルさんによる自民党新憲法草案全文(2005年10月28日発表)徹底検証はこちら。 護憲派アマゾネス軍団で遊びたい方は、まずこちらの案内をお読みの上、こちらこちらでお待ちしています。

Save our world-famous Tsukiji

Like a rolling bean-Tsukiji_SOS_logo4_small
(↑Please read this link, so that the world-famous Tsukiji fish market should not be relocated to an old gas works site at Toyosu, highly polluted with multiple contaminants.)

Think of these children in Gaza

children_of_gaza_by_shady111

(from deviantART "Gaza")

「世界愛人主義同盟」(笑)は死刑に反対です

『司法の現実の中では、死刑とは何でしょうか。12人の男女の陪審員。2日間の審問。事件にまつわることがらの奥底まで触れることは不可能。そして、数十分、時には数分で罪悪性についての非常にむずかしい問題に断定的に判断をくだす。それ以上に、ほかの人の生死を決定するという恐ろしい権利もしくは義務。12人の人が、ある民主主義国で、次のようなことを言う権利があるというわけです。「こいつは生きていてよい、こいつは死ななければならない!」と。私ははっきり申します。この司法の構想は、自由の国のそれではありえません。』

1981年9月17日、フランス国民議会、死刑廃止法案の審議における、法務大臣ロベール・バダンテール Robert Badinter の演説から引用)
死刑についての当秘書課広報室の記事はこちら
死刑廃止論FAQはここをクリック。

生きる支援の総合検索サイト、ライフリンク

すべての記事を表示

全ての記事を表示する

最近の記事+コメント

最近のトラックバック

世界人権宣言を読もう...

『第十九条 すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。この権利は、干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びにあらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む。』

...ベルギー憲法も。

『第11条 ベルギー国民に認められた権利と自由の享受は、差別なく保証されなければならない。その目的のために、法律及びデクレをもって、特にイデオロギー的及び思想的少数者の権利および自由を保障する。』

ブログ内検索

アクセス元リスト


未来を変えよう

保坂展人のどこどこ日記


(サイト)

(ブログ)

糸数けいこオフィシャルサイト

(サイト)
うみないび2(糸数けいこブログ)(ブログ)

福島みずほのどきどき日記

トマトクラブ ちば景子

未来を予見する最良の方法は自ら作ること

●未来を予見する最良の方法はひよこ豆のようにころがることである。
●未来を予見する最良の方法は情報流通を促進することである。
●未来を予見する最良の方法は労働組合って何するところか学ぶことである。
●未来を予見する最良の方法は大脇道場に入門することである。
●未来を予見する最良の方法は広島瀬戸内新聞を購読することである。
●未来を予見する最良の方法は世界の片隅でニュースを読むことである。
●未来を予見する最良の方法は午後のコーヒーをいただくことである。
●未来を予見する最良の方法はブログで 情報交換することである。
●未来を予見する最良の方法は「私にも一言、言わせて!」と吼えることである。
●未来を予見する最良の方法は「私にももう一言、言わせて!」とさらに吼えることである。
●未来を予見する最良の方法は「私にもまだもう一言、言わせて!」とさらに再び吼えることである。
●未来を予見する最良の方法は「私にもまだまだもう一言、言わせて!」ともう一度さらに再び吼えることである。
●未来を予見する最良の方法は医療制度および障害者雇用制度を改善することである。
●未来を予見する最良の方法は医療制度改革と社会保障を憲法を通じて見つめることである。
●未来を予見する最良の方法はクリームな日々を過ごすことである。
●未来を予見する最良の方法は反戦な家をつくることである。
●未来を予見する最良の方法は超左翼おじさんの挑戦を受けることである。
●未来を予見する最良の方法は超左翼おじさんの挑戦をもう一度受けることである。
●未来を予見する最良の方法はふじふじのフィルターで社会を見ることである。
●未来を予見する最良の方法はラ・ターシュに魅せられることである。
●未来を予見する最良の方法は「人生は美しい」と言うことである。
●未来を予見する最良の方法は何人かの友人同士が日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書くことである。
●未来を予見する最良の方法は生活の中で感じた疑問や思いをあれこれ深めることである。
●未来を予見する最良の方法はきまぐれに手記を書くことである。
●未来を予見する最良の方法はきまぐれに古い寺を多く見ることである。
●未来を予見する最良の方法は教育基本法の再改正を求めることである。
●未来を予見する最良の方法はわたしの心のものさしで社会を見ることである。
●未来を予見する最良の方法は身近な一歩で社会を変えることである。
●未来を予見する最良の方法は白鳥の一声を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法は競馬に勝つことである。
●未来を予見する最良の方法は灰色の歩行者になることである。
●未来を予見する最良の方法は灰色のベンチに座ることである。
●未来を予見する最良の方法は政治学者五十嵐仁さんの意見を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法は政治評論家森田実さんの意見を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法は植草一秀さんから『知られざる真実』を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法は鈴木邦男さんをぶっとばす(?)ことである。
●未来を予見する最良の方法はミネソタ大学人権図書館に国際憲章、国際条約を読みに行くことである。
●未来を予見する最良の方法は権力に奪われた言葉を奪い返すことである。
●未来を予見する最良の方法は「誰に投票する?」と考えることである。
●未来を予見する最良の方法は世の中の「そもそも」にこだわることである。
●未来を予見する最良の方法は現政権にノーを言うことである。

ホームレスの仕事を作り自立を応援する...

...「ビッグイシュー日本版」1冊300円。そのうち160円が販売者の収入に。

↑最新号。社会、世界、芸能、文化、環境、労働、福祉、...。毎月1日、15日発売。販売場所はリンク先をどうぞ。

労働問題、貧困・格差問題リンク

●労働組合ってなにするところ?
●全国労働基準監督署の所在案内(厚労省サイト)
●都道府県労働局の所在案内(厚労省サイト)
●日本労働弁護団
●全国労働組合総連合(全労連)
●コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク
●なんぶユニオン
●NPO法人 POSSE 〜労働相談やイベント通じて一緒に「働く」を考えましょう〜
●労働相談 女性ユニオン東京
●女性と貧困ネットワーク
●一人でも入れる労働組合 なかまユニオン
●フリーター全般労働組合
●ガテン系連帯☆ブログ
●インターネット労働組合ジャパンユニオン
●全国ユニオン
●派遣ユニオン
●派遣ユニオン ブログ
●派遣労働ネットワーク
●反貧困ネットワーク
●反貧困たすけあいネットワーク
●NPO法人労働相談センター
●労働相談センター・スタッフ日記
●臨床心理士ユニオンのホームページ
●全国一般労働組合東京東部労働組合
●反貧困でつながろう
●過労死をなくそう!龍基金
●「ユニオン」と「労働ニュース」アーカイブ
●労働問題中心、ブログ
●生きてゆく派遣社員のBlog
●巨大派遣会社と戦うドンキホーテのブログ
●すくらむ
●自立生活サポートセンター もやい
●東洋経済オンライン:「貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分」

「日本人の日本」だけが「世の中」じゃない

●愛国心はあるさ。ありますとも。あるからより良い国になってほしいのだーだから外国と存分に比べさせてもらいまーす!
●虹とモンスーン
●いしけりあそび(旧)
●いしけりあそび(新)
●イラク・ホープ・ダイアリー
●イラクの子どもを救う会ブログ
●Nori.com
●Chupika Szpinak
●L'art de croire
●飛幡祐規(たかはたゆうき)さん
●フランスの活字メディア
●フランスからグローバリゼーションとデモクラシーを考える
●映画、音楽、モード、料理…フランス関連情報をジャンル別に蓄積。
●ね式(世界の読み方)
●イル・サンジェルマンの散歩道
●スキピオの夢:LE REVE DE SCIPION
●叫びの歌
●ネトウヨさんフランス化計画推進部長
●フランス超左翼政党の挑戦
●EUと死刑
●児玉昌己 研究室
●一寸の虫にも五分の魂
●一寸の虫にも五分の魂(hituziのブログじゃがーさんによるセレクション)
●イルコモンズのふた。
●『海舌』 the Sea Tongue by Kaisetsu
●欧州の絵画的街角と政治的絵画
●EU労働法政策雑記帳
●ヨーロッパ文化部ノート
●どうする日本 北欧の福祉を日本へ
●(新)とりあえず
●カナダde日本語
●米国からの便り
●ミクロネシアの小さな島・ヤップより
●韓国人、嫌韓を見る
●見るんじゃあなくて観るブログ―韓国スクラップ帳
●世界の端っこで☆キャンドルを灯すブログ
●在韓広島人、日本を見る
●生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じるなめぴょんさんはロックンロールで悩みを抱えたまま中国と日本で踊る
●アジアの中の日本、日本の中のアジア
●他国の中の日本、日本の中の他国
●Free Jamal Diary ジャマルさんに難民認定を!
●沖縄から見た日本(ごんさん)
●沖縄から見た日本(さめさん)
●沖縄から見た日本(shinakosanさん)
●沖縄から見た日本(nagonaguさん=宮城康博さん)
●沖縄から見た日本(宮城康博さん=nagonaguさん)
●沖縄から見た日本(高江から)
●沖縄から見た日本(辺野古から)
●沖縄から見た日本(oki**wa_ma*iさん)
●沖縄から見た日本(市民ボランティア有志のみなさん)
●美味しい沖縄料理♪
●Cruel, crazy, beautiful world
●総料理長、どこへでも漂流
●弱い文明
●薔薇、または陽だまりの猫
●ニートの海外就職日記
●るるどの覚書
●IRREGULAR RHYTHM ASYLUM Blog
●media debugger(旧)
●media debugger(新)
●マスコミに載らない海外記事
●池田香代子ブログ
●日本に帰化した有道出人さんのブログ
●Japan focus(英語)
●Japan today(英語)
●Observing Japan(英語)
●「今日の日本」(日本についてのフランス語のインターネットニュースメディア)
●「アクチュ・ジャポン」(フランス語による日本のニュース要約)
●「ル・ジャポン」(フランス語による日本のニュース。文化、言葉についてのニュースが多い)
●「フランス・ジャポン・ネット」(在日フランス語圏人のためのニュースサイト)
●パリの日本語新聞OVNI
●メディアプロジェクト「逆」(日本語、英語)
●Ideology Japan(英語)
●「ある裏切られた人々」(英語)
●反戦翻訳団
●マスコミに載らない海外記事

晴天とら日和は安倍の話よりニュース性あり

とらちゃんとチュー太作製

日本にいる人々のためのニュース

秘書課広報室リンク集

↑クリック!(絵はとらちゃんとチュー太からお借りしました)

日本国民より米軍を大切にする日本政府

↑とりあえずガスパーチョさん作製

「改憲による体制変革」反対署名

QRコード

QRコード

Recherchez dans ce blog

メール E-mail to Muranose_Rena

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

FC2ブログ(blog)