ダイヤモンド社の雑誌

若手学者が激論する!-経済学・政治学・社会学のコラボレーションで日本を変える

このページを印刷

バックナンバー一覧

メディアよ、いいかげん「ダメな経済学」を捨てよ!

就活と政策、トンデモ・エコノミスト糾弾。今経済学者がすべきミクロ・マクロ政策とは

経済学者の書いた就職本って、
ほとんど見たことがない

田中:先ほどの、無名大学の就職活動に関する本の草稿を、僕の周りのトップ大学以外の先生たち、十数人に送ったんですよ。そしたら、みんな驚いていました。「自分のところと同じだ」と。ひとつの会社を受けてダメになると、また次の会社っていうように、ひたすら行列を待つみたいにやっていく就職手法が普通になってしまっている。トップ大学以外の学生や大手以外の企業の独特の行動を伝えたかった。それが本当の大多数の日本の姿だと思うから。でもこういう問題はふつうの経済学者もエコノミストも理論とか統計でこちょこちょやる程度で、ぜんぜん実践なんてやってないんじゃないでしょうか。

 ワーキングプアとか経済格差とかを問題にする人たちは大学生の就職のことをきちんとカウンセリングできているのか疑問です。僕もいつも決定打のない世界で試行錯誤してて、こんな難しい問題にもかかわらず経済学者の書いた就職本ってほとんど見たことがない。そのほかにも例えば内定切りとか、採用して3ヵ月ぐらい経って切っちゃうとかあるじゃないですか。ああいう事例は、どの大学もかなり経験しているんですよ。そうした情報は共有するべきなんですよね。就職に関するブラック企業リストを。

 でも、トップ大学の教員は概して就職には無関心な人が多いですね。学生が積極的にやるのでノータッチに近い。多くの就職本もそんな上位層を意識して書かれたりしています。でも就職を希望している8割以上の学生はそういう上位層でもない。就職支援する無名大学の教員、職員も、ギリギリでどこもやっています。本当は、専従スタッフを設けたほうがいいと思う。「学校」の世界の中でずっと生きてきた先生は、外の世界を知らないわけですから。

 就職する人間って、ある種の極限状況に置かれてるわけですね、全員が。初めて社会の入口に立つわけですから、全員緊張している。その入口が狭いか広いかは、当人にとっては運や景気の程度で決まってしまうことが多い。個人の努力では片付けない問題があるので、政府の政策がちゃんとしないとダメなんですね。自分は教師でもあると同時にエコノミストなので、どうしてもミクロ的な助言と平行して、マクロ的な対策も主張していかなくてはなりません。

日銀の失策に「景気がよくなったのに
賃上げをしない」の、“2段階の不況”

――現状への適応を進めるだけでなく、経済環境の改善も同時に行わなくてはならないのですね。ではマクロに視点を移していきますが、端的に現在の不景気の原因は何なのでしょうか?

田中:日本の場合は、先進国の中では、今回の世界同時不況でいちばん景気が落ち込んだわけですね。これは要するに、“2段階の不況”です。2007年の頭に日本銀行が、従来のゼロ金利政策、量的緩和政策を放棄し、実質上の利上げを行いました。いわゆる「金融引き締め」です。そうすると当然、数カ月後にやはり景気が転換して、下降局面に入っていったわけですよね。そうした疲弊した状況で、世界同時不況を迎えたのです。前者は明らかに、日本銀行の政策の失敗です。

それ以前の2002年ぐらいから始まった好景気というのも、非常に低い水準での景気回復であって、本格的なものではありませんでした。よく言われることですが、輸出主導で、内需がぜんぜん伴っていなかったし、名目所得も伸びていなかったので、みんなの懐もまったく温かくなっていなかった。

おすすめ関連記事

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

Special Topics

バックナンバー

Pick Up

News&Analysis

政府・日銀対策は肩透かし?効果あり? 不透明さ漂う「脱デフレ対策」の行方

日銀の追加金融緩和政策を打ち出したが、「脱デフレ」への効果は‥

経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”

世界経済の回復力の弱さを露呈 ドバイ危機が鳴らした警鐘とは

「ドバイワールド」の信用不安をきっかけにした世界的混乱は、欧‥

公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略

フリーライダーとデフレを食い物にする 官業ビジネスの弊害

物価を考える際、水は常に“最新製品の供給”であるから、需給法‥

日本を元気にする企業の条件

加護野忠男・神戸大学教授インタビュー  「日本は製品のイノベーションに目が向きすぎ。仕組みのイノベーションを起こせ」

ファーストリテイリング、ロック・フィールド、タビオ…。日本の‥

新着トピックス

野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
1ドル60円台でも不思議ではない! 「実質」で分析する正しい為替の見方
追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント
「デフレ」で「格差」がさらに広がる可能性も。 “安売り”がもたらす、負の連鎖
岸博幸のクリエイティブ国富論
ドバイショックで浮き足立つ 鳩山政権の軽すぎるノリが危ない
本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
トップ自らがモデルユーザーを目指す IBMソーシャルプラットフォームの凄み
inside Enterprise
東芝が年末商戦にぶつける“モンスターテレビ”の成算
デジトレwatch
お客を掴む“秘策”は案外身近に! 「デザインQR」でビジネスに彩りを
働き盛りのビジネスマンを襲う 本当に怖い病気
働き盛りを襲う貧血 その裏には『がん』があることも…
1000円台で楽しむ おとなの居酒屋
名物はトンビ豆腐とレバカツ! サワー発祥のお店はここ ばん(祐天寺)
シネマClose-Up
『キャピタリズム~マネーは踊る~』 マイケル・ムーア監督
堀尾研仁の“使える!ゴルフ学”
【第21回】アマチュアゴルファーのお悩み解決セミナー Lesson21「アマチュアに多い手打ちスウィングはテークバックで直す」
家をお探しですか?
都心か郊外か。マンションか戸建てか。住み方は人生を変える

最新の連載一覧

すべての連載

特集を見る

Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます

本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
トップ自らがモデルユーザーを目指す IBMソーシャルプラットフォームの凄み
公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
フリーライダーとデフレを食い物にする 官業ビジネスの弊害
金融市場異論百出
「今はつらいが、また戻るさ」 楽観残る英国経済の不安の種
R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳
仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」
為替市場透視眼鏡
いち早く回復したアジア景気 よいアジア通貨高で悪い円高
『週刊ダイヤモンド』特別レポート
気象庁へモノ申す風雲児 ウェザーニューズの躍進
短答直入
成長著しい中国市場 青島ビールへの出資で来期からの黒字化にメド アサヒビール社長 荻田 伍
古瀬絵理さんと勉強しよう!
「大証FX」って何?古瀬絵理さんが初心者にありがちなギモン点を徹底取材

この連載について

「日本はダメだ」「日本は終わった」と『絶望論』ばかりが唱えられる今、本当に私たちは将来を悲観・絶望したままでいいのか? 日本の政治・経済・社会、そして私たちがどこへ向かうのか、若手経済学者・社会学者たちが日本を語る。

雑誌定期購読のご案内


詳しくはこちら

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。


詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。


詳しくはこちら

「ザイ」は年間12冊を予約購読すると、市販価格 7,800円→7,150円(税・送料込み)。今、6,600円!キャンペーン実施中!
※別冊・臨時増刊号は含みません。


詳しくはこちら

偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

お知らせ・ご案内

会員専用ページ開始のお知らせ
7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。