ニュース最近のコメント 先月の記事最近の注目記事 毎月の注目記事 問い合わせ ネタ投稿 お気に入り
ブックマーク: Buzzurl  / Hatena /Yahoo!  

■編集元:身体・健康板より「風邪の初期症状を完全に撃退するスレ

1 病弱名無しさん :2008/10/05(日) 22:11:59 ID:zLxIYhQpO
風邪引きやすい人もそうでない人も意見求む。

シフト制で仕事休むと大きな影響が出てしまうので、初期症状のうちに完治させたい

2 病弱名無しさん :2008/10/06(月) 17:48:17 ID:rsZoIigJ0

暖かい食事と水分とって寝る。それができたら苦労しないよな。
だから求めているのは「症状という自分の生命活動を殺す方法」
#NAME?
じゃないわけで。 仕事量もそうだけど質を減らして、
計算・注意・チェック系や判断が必要なものより作業系の仕事を。
(あの「夢遊病になる薬」を飲んでもできるような仕事だね)
仕事は細かく区切る、とにかく休息は疲れを感じる前に取る。
後でおごる約束などで釣って、重要でない「かさばる」仕事は
まかせて、それで失敗されても泣かない、で。

大量に鼻水が出せるよう水分+アミノ酸+ビタミン+電解質を補充。
全てを押し流せるなら押し流してしまう(病原位置が狭いなら)。
そして洗う、できれば生理的食塩水のぬるま湯などで。
でも水分+電解質補給がじゅうぶんなら刺激で鼻水が出るから
ただの水でも大差はないし、いない菌の病気にはならない。
手を洗う、歯を磨く、はぐきや舌もきれいに。お茶は濃くするなど。
物量浄化作戦が初期は一番効く、まだ「体内」に入ってないから。
次どぞ

3 病弱名無しさん :2008/10/08(水) 18:09:19 ID:bZ0zeAcBO

夜寝る前にリポDとパブロンゴールドを飲んで寝る。かなりの確率で完治します。

4 病弱名無しさん :2008/10/12(日) 18:24:12 ID:Bc4geLWrO

熱っぽいときなら、しんどいかもだけど熱い風呂に入ってからポカリ飲んで即寝る

喉にきたらとにかくイソジンかなー それとのど飴なめまくる。
医者嫌いより

10 病弱名無しさん :2008/10/28(火) 20:24:02 ID:2X+v+LUB0

塩水で鼻うがいがすごく効いた

12 病弱名無しさん :2008/10/28(火) 21:07:02 ID:RjBav8PoO

ビールを飲みながらおいしくて栄養のあるものを食べる

13 病弱名無しさん :2008/10/29(水) 01:10:53 ID:H6/64yX1O

プリンとカステラ食って薬飲む

15 病弱名無しさん :2008/10/29(水) 23:00:06 ID:7hNl7Km1O

長ネギを焼いてふきんで包み喉に巻く

大根を角切りにしてかぶる位のはちみつをかけて一晩置く
→上澄み液をスプーンですくって飲む(お湯に溶かしても)
昔からのばあちゃんの智恵だけどきくよ

20 病弱名無しさん :2008/11/02(日) 02:47:51 ID:rIAm2ztJ0

首の付け根にホッカイロ
風邪の初期にはかなり有効

26 病弱名無しさん :2008/11/06(木) 22:01:28 ID:l6oQRC6yO

解熱鎮痛剤アセトアミノフェン効かない

イブプロフェンが効くわ

27 病弱名無しさん :2008/11/08(土) 21:57:35 ID:H2t3Fuha0

薬が無く40度の熱(インフルエンザ)で
全く起きれず寝たきりで病院にいけなかった時
自力で治す方法(何度もやってる)
暑いくらい6枚程着込み滝のような汗を出し
ひたすら下着を取り替える。生姜湯、蜂蜜で
これでもかというくらう刷って白湯で飲む(毎食後)
水分を多く取る為一日2リットル以上飲む。便は溜めない。
換気大事なので窓を常に開ける
早い回復で二日目辺りで37.3度に下がる。
お風呂に入っても良し。
しかし37.3からなかなか体が動けなくて辛い。
インフルなので自力では完治するまで長くて2週間かかる
要領がわかれば風邪引く前に薬を飲む癖が付くので
3日間で完治する。随時冷蔵庫に生姜と蜂蜜等を常備するといい。

28 病弱名無しさん :2008/11/13(木) 21:48:10 ID:vQwhJVDv0

葛根湯系のドリンクタイプの風邪薬をお湯で割って蜂蜜を入れてぐっと飲む。
暖まって効く。

34 病弱名無しさん :2008/11/17(月) 11:48:11 ID:+WUBdptzO

ポカリはいいよね。飲む点滴の異名を持つらしい

熱出たときはこいつをがぶ飲みして服着込みまくって、頭に熱冷まシート貼りつけてとにかく寝る

冬しか出来ないけど、あまりにも寒気がひどい場合はコタツで体を暖めてから布団に入るよ

37 病弱名無しさん :2008/11/17(月) 15:43:20 ID:rpzmpj+K0
市販のうがい薬で効くのって何?
イソジンは味が苦手でラリンゴールを使ってるけど

40 病弱名無しさん :2008/11/17(月) 19:05:43 ID:hQmuonnV0
>>37
確か、うがい薬はやらないほうがいいんじゃ・・・。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/415/415438.html

38 病弱名無しさん :2008/11/17(月) 15:55:00 ID:IYSGB05bO

熱が38度あって病院に行って点滴を打ってもラったら 一気に熱がさがった。 下手に薬を買うよりか安くついてよかった

39 病弱名無しさん :2008/11/17(月) 18:23:30 ID:cE+7VK87O

点滴うつと何故、熱がさがるの?

41 病弱名無しさん :2008/11/18(火) 02:43:15 ID:/n4dNAdCO
生姜をすりおろして、紅茶に入れて飲むと体暖まるよ。

悪寒がある時は背中の肩甲骨の間にホッカイロ貼っておくと楽になる。
微熱とかでダルい時も効く。
ただ、睡眠中とか直貼りは危険。

それから喉が痛い時は人差し指と小指、親指のツボから血を抜くと楽になる。
人差し指の商陽、小指の小沢、親指の小商に針を軽く刺して、血を絞る。
最初どす黒い血が出てくるからティッシュで拭き取って、血が綺麗な赤になって出にくくなるまで続ける。
だいたいそうやって両手の計6ヵ所やりおわるとなぜか楽になる。

42 病弱名無しさん :2008/11/18(火) 18:30:38 ID:SZbWAnbqO
>>41
さりげなくすんごい事書いてますね^^;
やってみたいけど血はすぐ止まります?

生姜と紅茶ってよく聞きますが美味しく飲めますか?紅茶は普段から飲んでますが。。。

43 病弱名無しさん :2008/11/18(火) 19:10:46 ID:KWYYMqco0
>>41
血を抜くのはなんか痛そうだ|д゚)
でも喉痛くなること多いからいざというときは使えるね

44 病弱名無しさん :2008/11/18(火) 20:16:17 ID:SZbWAnbqO
>>41
そういえば私小さい頃扁桃腺弱くてしょっちゅう腫れてたんだけど、指先(爪の脇とか)がよく膿んでたんで、喉と指って関係ある気がします。

52 病弱名無しさん :2008/11/20(木) 16:53:21 ID:173erw8H0
しょうが紅茶を飲んだら体がめっちゃあったかくなった。
おかげで寒気や、くしゃみも止まったし。
みなさんもぜひお試しあれ。

54 病弱名無しさん :2008/11/20(木) 18:56:20 ID:5MetOdH/O
>>52
私も今日生姜買って来て飲んでみました。
すごく良いにおいですね^^
砂糖入れなくても飲めました。
鼻の通りが良くなったような感じがしてます。

58 病弱名無しさん :2008/11/21(金) 10:00:16 ID:5puXU1O90
喉いたくてだるくて
耳鼻科いったらよくなった
内科でこんなにすぐよくなったことない
耳鼻科おそるべし

61 病弱名無しさん :2008/11/21(金) 19:44:19 ID:U63WdJi20
>>58
耳鼻科は確かにいい。
内科よりいいと思う。

だが、熱がひどいときは内科で点滴とかがいいかも。
耳鼻科でも点滴あるのかな?

62 病弱名無しさん :2008/11/22(土) 14:28:48 ID:T5CGSv/gO
薬飲まないと熱が38度出て、薬飲むと37度まで下がる。
平熱は36度5分
しばらく風呂入ってないからいい加減頭痒くて仕方ない。
熱下がった時に風呂入っても大丈夫かな?

63 病弱名無しさん :2008/11/22(土) 19:09:45 ID:LRoHWaOi0
>>62
風邪のときの風呂については諸説あるようですが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1213037.html
自分としては、入る方が気持ちよく眠れる場合は入りますね。
ただし湯冷めしないよう、寝る準備(歯磨き等)を万全にしてささっと入ります。

64 病弱名無しさん :2008/11/23(日) 21:37:26 ID:1I+KQoIs0
風邪引くと汗をよくかくから、俺は軽く湯船につかるくらいはするなぁ。
かなり辛いけどねw
風呂から上がったらすぐに体拭いて、髪をドライヤーかけて冷やさないようにすることを忘れずに。

69 病弱名無しさん :2008/11/25(火) 20:12:02 ID:dr3CVMbp0
ニンニクエキス最強伝説
点滴一本で体力全回復

ただし丸一日、体臭がニンニクとなる

70 病弱名無しさん :2008/11/26(水) 02:08:17 ID:z6jRxP3Q0
ニンニクの力とかいうの効くかな?
なんか効きそうな気がするけど。

71 病弱名無しさん :2008/11/26(水) 11:26:11 ID:cW2X1Vdc0
中国産の食べものはいいよ。安いし薬漬けで栄養満点だから。
わざわざパブロンとか高い金出して買ってる奴はバカだよ。

76 病弱名無しさん :2008/12/02(火) 07:57:28 ID:KAt6bglxP

やっぱりうがい前になんか食べちゃうと
危険かも。私も帰宅してからは手洗いうがいきっちりしてるけど
途中で外食しちゃったせいか(は正確に分からないが)
風邪引いたよ。自分の免疫力が弱いからかな
お出かけ時にヴィックスドロップ舐めるとマシかもよ
一応殺菌効果あるし
会社にうがいできる場所あればハンディタイプのうがい薬もあるし。
こまめに気を付けるのが大事だよ。

82 病弱名無しさん :2008/12/08(月) 22:23:38 ID:pw4aKYJB0
風邪の初期には熱いサウナが一番!
滝のような汗をかくとウィルスが死滅するような気がする。。

302 病弱名無しさん :2009/05/24(日) 10:43:13 ID:V1hJxVH+0
>>82
会社のバリバリ体育会系の営業マンが
これやって焼肉食って次の日ピンピンになって
来たのみたなw

93 病弱名無しさん :2008/12/21(日) 13:31:59 ID:Ss6bKKOY0

ゼナ(安いやつでもOK)と液体胃薬。
ポカリとバニラアイスとみかん。
デパス処方されてるんで服薬してzzz。
まだ少し胃に痛みはあるけれど、2日半で症状は随分と軽くなりました。

94 病弱名無しさん :2008/12/22(月) 13:00:43 ID:d3kY1DMr0
首周り・肩甲骨の間を冷やさない。タオルでもまいておくかカイロを貼る。
部屋には加湿器。なかったら洗濯物を部屋干し。
うがいはイソジン最強。扁桃腺にルゴール液塗布もお薦め。

ビタミンCとあればエキナセアのサプリ。特にビタミンCは多めに。
値段と効果が比例するとは限らないので、好みの栄養ドリンク剤を。
でも生姜(ショウキョウ)が入ってるほうが体は温まる。

ポカリスエットの大きいペットボトルを一日かけてゆっくり飲む。
悪寒・発熱のダルさと脱水症状のダルさがごっちゃになる人が多い。
汗をかいたらこまめに着替える。汗が引いたときに急激に体が冷え込む。

ノドが痛かったらアセトアミノフェンよりもイブプロフェンが入った風邪薬のほうがいい。
アセトアミノフェンはノドの腫れなどの炎症には効かない。
ただし、日本で市販されてる風邪薬は万人受けのマイルドな処方なので
熱が高かったり症状が長引くようなら早目に医者に行くことが結局は近道だったりする。

以上、薬局勤めの人からでした。このスレの皆さんお大事に…

95 病弱名無しさん :2008/12/23(火) 23:03:13 ID:183LQ04OO
>>94
そのイブプロフェンの入ってる薬の名前をおしえてくれると助かる
俺いつも風邪喉からだし、常備薬にしておこうかと

風邪のときは果物がいいね リンゴとかみかんとか
糖分もあるし、ビタミンと水分も摂れるし優秀食材だ

食べて寝るわ

96 病弱名無しさん :2008/12/23(火) 23:50:46 ID:CpeId8e/0
>>95
CMでメジャーなのはベンザブロックL(銀のベンザ)かベンザブロックIP(青のベンザ)。
(黄色のベンザは子供も飲めるようにアセトアミノフェン入り)

他にもコルゲンコーワIB(アイビー)とかエスタックイブとかルルアタックIBとか、
イブプロフェン(ibuprofen)をもじった商品名だったらおそらくビンゴ。
発熱・ノドの痛み・頭痛だけだったら解熱鎮痛剤の「イブ」とかでもいいかも。
胃が荒れやすい成分なので、薬効を早く出すためにも何か食べてから飲んでね。

やはり果物はいいよね。カロリーと水分とビタミンが取れるし。

98 病弱名無しさん :2008/12/27(土) 23:50:05 ID:3MYwy+9aO
扁桃腺が白くなってて飲み込むと痛いんですがorz
どうすればよいですか?

99 病弱名無しさん :2008/12/28(日) 00:05:03 ID:4zEAZDUBO
>>98
つ>>94

104 病弱名無しさん :2008/12/31(水) 21:03:51 ID:4vzeoc/C0

ビタミンCを大量にとる
乳酸菌を大量にとる
ポカリを大量に飲む
肩甲骨の間に貼るカイロを貼る
お腹に貼るカイロを貼る
1時間に1回は手洗い・うがい・歯磨きをする
できるだけ早く寝る

風邪引いたらすぐこれらを実行すると1週間で完治するのが俺流

105 病弱名無しさん :2008/12/31(水) 22:06:31 ID:gmtmGF6l0

肩胛骨や首の後ろのカイロはマジで効くな。
逆に汗かきやすいところだから冷えたりするとやばい。
後、座り仕事などで膝から下がガンガンに冷えると喉が痛くなってくるので
膝、ふくらはぎ、脛、足の甲にもカイロを貼りまくる。

106 病弱名無しさん :2009/01/05(月) 00:05:44 ID:67FWD+bwO

喉が痛い場合は原液のイソジンでうがいする。
病院で働いてる頃、看護師と医師に聞いた。
間違った使用法なので患者さんには勧めなかったが、スタッフはみんなやってた。

107 病弱名無しさん :2009/01/05(月) 05:11:00 ID:z941LxOgO
熱が現在38.2度…今日は仕事休めないし、病院に行く金も無いんだが、誰か対処法教えてくれたら嬉しい

109 病弱名無しさん :2009/01/05(月) 05:39:59 ID:tXQKHgumO
>>107冷えピタも貼るカイロも生姜も無いかな?
お仕事の方々、頑張ってくださいm(_ _)m

そういえばお勧め栄養ドリンク『活参』かつじん。
「参」は難しい字の方。赤い箱で高いんですが、寝る前に飲めば朝効き目バッチリです。
3本セットでよく売ってますが、バラ売りもあります。

108 病弱名無しさん :2009/01/05(月) 05:12:32 ID:tXQKHgumO

いつもの喉の奥が白くなっちゃう風邪ではなく、普通の風邪ひいて一日半。朝から生姜パワーで熱は出きった感じ。

生姜すりおろし+中華だし+ネギ+醤油ちょこっと。もちろん和風出汁でもOK。私は豆乳割りが好き。
ミカン食べてマスクして寝て。一通りはしたけど、咳に移行。明後日人に会うから治したい。
イソジン(フルーティー味)以外に何かないでしょうか?

110 病弱名無しさん :2009/01/05(月) 15:12:23 ID:XNI6hMORO
鼻うがいが風邪予防にいい、と聞いたので
毎日せっせとやってたら、二週間目に風邪ひいた・・・なんでやねん。

112 病弱名無しさん :2009/01/06(火) 11:35:13 ID:C1RacSEd0
>>110
鼻うがいは毎日しない方が良いよ。
調子が悪いと思った時だけでOK。

つまっている方の鼻を通そうとがんばるより
つまってない方の鼻からお湯を流してあげて
つまっている方の鼻を潤わせるという感覚でした方が効く。

のどもキレイになるよ。

124 病弱名無しさん :2009/01/10(土) 21:09:13 ID:vBZe6DVZ0
>>110
俺は逆に毎日やった方がいいと思う派
毎日やってるよ

体力が低下してたり、ストレスかかってたり、
どうしても鼻うがいだけでは防げない風邪もあるが
毎日やったほうがあきらかに喉の調子が良い

きっちり測って(0.9パーセントだったかな)塩水作れ

111 病弱名無しさん :2009/01/06(火) 02:36:50 ID:4eghCbQRO
鼻づまりに効く何かいい方法ないですか
ひどくて寝れない…つらい

113 病弱名無しさん :2009/01/07(水) 14:54:15 ID:YMg2/7kD0
鼻詰まりには鼻の穴の内壁にタイガーバーム塗る法

114 病弱名無しさん :2009/01/09(金) 23:46:17 ID:NJmZRQcrO

風邪のほんとの初期に喉にくる軽い異物感には、ゼリーや蕎麦やうどんなどのツルっとした食感のものを
異物感を拭い去るかんじで食べるといいらしい
重症だったらさすがにそんなもん効くわけなさそうだけどさ。

イソジンは喉に炎症おこしたときだけ使用したほうがいいみたいね
今まで炎症おきてないのにガンガン使ってた

115 病弱名無しさん :2009/01/10(土) 00:12:01 ID:oK+1HH+nO

ひたすら寝る
全免疫力を治癒に注ぐ
これが最良

116 病弱名無しさん :2009/01/10(土) 17:31:40 ID:gh2sh+vcO

原液のイソジンでうがいは、喉痛めちゃうよ。

117 病弱名無しさん :2009/01/10(土) 17:56:51 ID:9iReiOObO

私は非喫煙者だけど、ちょっとでも風邪っぽいと感じたらタバコは我慢するべき

過剰なくらいに暖かくして寝汗を大量にかく。
あとは、ベンザブロック、ルル、ナロンエースなどの市販薬とビタミン剤を摂取して安静にしとく

120 病弱名無しさん :2009/01/10(土) 18:29:31 ID:7SM0kBG90
ビタミンCのドリンクを飲みまくったけど
ぜんぜんダメでしたどんどん悪化するばかり。

173 病弱名無しさん :2009/01/17(土) 19:08:38 ID:8n8+Erdc0
>>120
ビタミンCは摂取量をいきなり減らすと、
今まで得られていた抵抗力が一度に減るんでかえって体に悪いらしいお。
一日何mgをどのように摂ってたのか知らんが、止めるなら少しずつ減らしたほうがいいお。

ビタミンCは一度に大量に摂取するよりも、
2000mg程度を一日に何回かに分けて摂る方がいいんだお。
水溶性ビタミンだから、一度に大量に摂っても、その時体が必要とする量より多ければ
不要な分は体外にに排出されてしまうお。

143 病弱名無しさん :2009/01/13(火) 08:09:46 ID:1rmE5Rc9O

ビタミン取るためにミカン食べる人多いけど
下痢してるひとはダメだよ
ミカンは消化が悪いから
すり下ろした林檎のがオススメ

152 病弱名無しさん :2009/01/14(水) 21:03:52 ID:arK5Z0IDO

コーラ温めて生姜

170 病弱名無しさん :2009/01/17(土) 08:19:10 ID:+KnsTlpR0

喉がおかしいときは、馬油直塗りが一番効く気がする。
ちょっとおえってなるけど。
あと、風邪ひきそうやばいって感じのときにはエキナセア大目に飲む。
風邪がひどいときは無理かもしれないけど、初期なら、
お風呂でしっかり温まって汗をかいてそのまま冷めないようにお布団へ。
それでたいてい本格的な風邪に移行せずに済んでる。

あと、予防のために、普段からもちろんうがい手洗いはしっかりしてるよ。
(なんか菌が喉についてるっぽいときは、突然違和感が出て、
つばすら飲めなくなる。気持ちの問題もあると思うけど、うがいしないと飲食できない。)

今、風邪初期。
土日でしっかり治すぞ!みんながんばろう。

179 病弱名無しさん :2009/01/18(日) 18:35:42 ID:ASdJ305hO
体がだるくて今日は動くのがしんどい。。ふくらはぎがチギレソウに痛いんだけど風邪かな?

180 病弱名無しさん :2009/01/18(日) 18:38:23 ID:hYZ+Dl9N0
>>179
ミネラル不足かもしれないので、ポカリとか
アクエリアスとか飲むといいかもです

185 病弱名無しさん :2009/01/19(月) 14:36:07 ID:lVGrclj10
>>179
http://www.gik.gr.jp/~skj/aso/aso.php3
>動脈硬化が進行すると、特に足では、動脈の閉塞により足の動脈が狭くなったり(狭窄)、
>ふさがったり(閉塞)して、足がいつも冷たかったり、しびれたり、間歇跛行(かんけつはこう)
>といって歩くと下腿(ふるらはぎ)の筋肉が痛くなるなどの症状がでてきます。
>この様な病気を閉塞性動脈硬化症と呼んでいます。
>
>閉塞性動脈硬化症は、全身に進行した動脈硬化のひとつであり、他の血管でも動脈硬化が
>進行している疑いがあります。

181 病弱名無しさん :2009/01/18(日) 18:42:49 ID:8jHyT5s/O
外出時(自分の場合は通勤時)マフラーの内側に貼るホカロンを
貼り付けて三つ折りにして隠し、ホカロン部分が首の後ろに
当たるようにしたら、風邪を引きにくくなりました。
更に、風邪をひいていなくてもマスクを着用(予防)し、
会社に着いた時・帰宅時は手洗い+緑茶でうがいする。
ひいてしまった時(スレタイ)は紅茶にチューブの生姜を
死ぬほど混入して飲んでひたすら寝る。

186 病弱名無しさん :2009/01/19(月) 14:38:15 ID:lVGrclj10
>>181
かなりイイ!かんじ
まねさせてもらうは

182 病弱名無しさん :2009/01/18(日) 19:46:48 ID:k+ArQsBi0

初期症状出ても普通に生活してるけどな
ノーマスクで学校行ったりなんかしてな。
でもその時は手洗いは欠かさなかった。
うがいは・・・無駄だ!やらないほうがマシ。逆に風邪引きやすくなった。
風邪は気合で治るって本当だな。

188 病弱名無しさん :2009/01/19(月) 17:56:09 ID:FSVF4Rav0

喉や鼻がちょっとおかしいと気付いたら迷わずすかさず間髪いれず
ティーツリーオイルでうがい
カップ一杯のぬるま湯に鼻水程度の濃度になるように塩を入れ
ティーツリーオイルを3〜5滴たらして激しく混ぜる
まず口の中と喉を消毒するうがい
殺菌されるまで1分はかかると見て、合計一分以上になるようにうがいを繰り返す
それからこんどは口を閉じてうがい
喉に落とし込んだうがい液の水面が、
鼻と喉の境目に触れるか触れないか程度のところで波打つようにして
鼻から呼気を吐きながら徐々に水面を持上げていき
鼻喉の境目辺りをぶくぶく洗浄消毒
さらに水面を持上げて鼻を逆流させてうがい液を排出
これも合計一分以上になるように繰り返す
最後に喉から逆流した菌・ウィルスを洗い流すため
鼻から吸って口から出す
あとは朝晩味噌汁に生ニンニクすりおろし入れて飲む
これで撃退できてる

189 病弱名無しさん :2009/01/19(月) 18:48:54 ID:dtXFjejjO
質問します。肩凝りの人が風邪引くと歯茎張れたり後頭部から首のつけね痛みますか? リンパとか疑った方が良いのかな?

190 病弱名無しさん :2009/01/20(火) 20:26:11 ID:AHqC5UOtO
私も風邪ひくと首の後ろが痛くなりますよ。
首には風邪のツボがあるそうです。

あと、風邪をひく前や後は弱ってる歯の部分が腫れたりうずいたり痛むと歯医者さんに言われました。

抵抗力が落ちてるとその人の身体の弱い所にくるようです。

192 病弱名無しさん :2009/01/21(水) 00:28:39 ID:pgYuDv1S0
肩や首が凝ったり、熱が出て頭痛がしたり寒気がするけど汗は出ないという症状には葛根湯がぴったりですよ。
熱を上げて発汗させて早く治しちゃうという効き方をするらしい。
(この場合熱下がってからも要安静)
というか、葛根湯ってポピュラーだけど
熱はないけど鼻水ズルズルとか
喉痛いとかのいろんな症状には効かないらしい。

204 病弱名無しさん :2009/02/04(水) 09:29:02 ID:emB/oU4vO
>>192
マジで?
鼻水出てるのに葛根湯飲んじゃったよ…orz
別の風邪薬探してきます。

ところで、咳もないのに背中というか腰が痛くなるのって普通?
なんとなく嫌な感じの痛みなんだけど…

205 病弱名無しさん :2009/02/04(水) 14:04:47 ID:htXyrwaJO
>>204
私は咳も喉痛も熱もなく関節痛みたいなのからはじまりましたよ
その後、倦怠感、腹痛、微熱ときて1週間経っても関節痛は抜けきってない

206 病弱名無しさん :2009/02/04(水) 15:33:38 ID:hCcKj3B/O
熱なし、寒気少々、関節痛かなり酷い
この症状は内科か整形外科どちら受診がベターかな?

207 病弱名無しさん :2009/02/04(水) 15:39:49 ID:M7f0umqe0
内科

236 病弱名無しさん :2009/02/18(水) 18:11:14 ID:L7mwRR2tO
喉痛くて関節痛いけど葛根湯効きますか?

240 病弱名無しさん :2009/02/20(金) 23:55:02 ID:Vr7WI+bM0
>>236
初期症状なら、葛根湯でも麻黄湯でもおk
既に関節痛出てるなら、麻黄湯の方かな

237 病弱名無しさん :2009/02/18(水) 18:41:03 ID:QSJt8A8+0

風邪をひきそうかなって時はルゴール液を長い綿棒で喉に直接塗る。
吐きそうになるが効く。
耳鼻咽喉科でも一般的な治療法。

246 病弱名無しさん :2009/03/10(火) 22:01:50 ID:dG2sJLO70

葛根湯は、風邪かな?と思ったらすぐ飲まないと効かない。
昼に調子悪くなってきて、夜食後に飲んだけど、もう効かなかった。

261 病弱名無しさん :2009/03/25(水) 12:38:30 ID:iiWBWe7bO

妊娠中なのに風邪引いたorz
風邪予防に家でも会社でもずっとマスクしてたのになぁ。
腹出して寝てたのかな。
薬飲めないから、午前中のうちに産婦人科行っとけばよかった。
今の所頭痛と鼻づまりが辛いんだけど、横向いて寝てる時、片方の鼻だけ通りが良すぎて痛い人いない?ツーンとなる。
ググっても出て来ないから自分だけかな…

288 病弱名無しさん :2009/05/02(土) 10:45:43 ID:Y8F2z1HX0
昨日風邪ってぽかったが、
葛根湯のドリンク2回飲んだら直ったぞ

289 病弱名無しさん :2009/05/02(土) 14:09:43 ID:7bSOEFdOO
>>288です。
病院も明日から連休なので行って来た。
喉が腫れてるから、もしかしたら熱とか関節の痛みが出るかも…
と言われてしまった。
今晩はお出かけ予定だったけど止めておくよ…。

290 病弱名無しさん :2009/05/02(土) 14:31:05 ID:KWVjCxwjO
>>289
病院行って来たんだね。
自分はパブロンとリポD飲んで安静にしてるけど、喉の痛みと
咳、軽く体がダルいって感じ。
夜はユンケルに頼るかな…
お互い早く完治しますように。。。

323 病弱名無しさん :2009/06/14(日) 00:32:41 ID:CMsyxTWZO

水分とビタミン摂って、汗かきながら寝るのって原始的だけどてきめんだね。
昨日の夜は悪夢見るくらい具合悪かったけど、
一日経ったらかなり調子が戻った。

337 病弱名無しさん :2009/07/23(木) 19:34:29 ID:eLJQ4JBeO

過去二カ月に一〜二の割合で風邪引いてたけど
今、年に一回引くか否か程度になったよ。
仕事かわらず、不規則な生活環境全く一緒だけど
食生活のみ変えた。元はダイエット目的だったけど、これが結果、良かったんじゃないかと思ってる。

朝一に必ず、グレープフルーツ1/2個食べる。
後に、蛋白質とれる朝食を必ず食べる。
一日に数種類の野菜を沢山、生野菜・温野菜共にとる。
サプリや市販のジュースにはなるべく頼らない。
疲れた日の夜は豚肉料理。

344 病弱名無しさん :2009/07/30(木) 20:15:31 ID:LUFDElNZ0
数日前から風邪です…。
シフト制のサービス業なのでなかなか休みづらく、薬飲みながら仕事してるんですが
「パブロンエースAX錠」っていう薬がどんぴしゃで効きます。
40度近い高熱(あとのどの痛みと頭痛)が、これ飲めば1〜2時間で平熱まで下がります。
眠気も特になく、普通に仕事ができます。
別に大正製薬の工作員じゃありません。
っていうか効きすぎて心配なくらいです。

薬の効果が切れる頃(飲んでから6〜8時間後くらい)にはまた熱が上がってきます。
ので、日中薬飲んで仕事→夜熱で倒れる→薬飲んで仕事 
という状態が何日か続いています。
ものすごく効くのですが、治ってる気はしません。

たった数時間で体温が4度近く変わるのはかなり不気味なんですが、他にこういう方いらっしゃいますか?
私がたまたま、この薬とものすごく相性がいいだけなんでしょうか。
しっかり飲み続けるべきなの、あまり飲まない方がいいのか…。

361 病弱名無しさん :2009/08/14(金) 16:46:55 ID:csf+EHPOO
>>344
さっきパブロンエース錠をのんだら39.8の熱が3時間で36.9にまで下がったw
なんか、即効性はあるのかもしれません

281 病弱名無しさん :2009/04/29(水) 07:16:30 ID:xxBb9gG2O
夜中に悪寒がきて目が覚めて、ヤバイと思ってユンケル(イチロー愛飲のやつ)飲んでみた
さっき起きたら治っててビックラこいた(´・ω・`)
ユンケル飲んで横になったら、背中の寒いのがグーッと肩のほうに上がってくるような感じがしたよ

282 病弱名無しさん :2009/05/01(金) 01:52:00 ID:E5HNxSVZO
ユンケルまじか?
たくさん種類あるけど、いくらのやつ飲んだの?

283 病弱名無しさん :2009/05/01(金) 17:44:37 ID:PO04X7mp0
イチローが飲んでるってことは、ファンティ\3,150という奴だね
なかなかのお値段だ
まあでも仕事とか切羽詰ってる人にゃいいかも
自分は貧乏性だから、\800くらいのを買うのもエイヤッって感じだけどw













アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング ブログパーツ アクセスランキング
コメントを読む(15) Twitterに投稿  Tumblrに投稿医療,健康,心 ,知識,薀蓄
ブックマーク: Buzzurl  / Hatena /Yahoo!

 
 

  

昔の記事


オススメの動画
■【ネギ振り】音量連動【HDD】
 どういう仕組みかサッパリわからないけど、ミクが健気に弱々しくネギを振る様がなんとも可愛らしい映像なんだ。

■人工生命が生まれました
 どういう仕組みなのか、それはサッパリなんだけど、まるで微生物のような精子のようにくねくねうねうねと動き回る人工生命体が面白い、見ていて何故かワクワクする動画だよ。

■メタルスライムを作ってみた
 メタルスライムというより真っ黒なはぐれメタルなんだけど、個人的にはドラクエ3のBGMがとても素晴らしいと思うんだけど、どうなんだろう。

■真・流しそうめん器2009
 見事な手際で流しそうめん器を自作する様子を収録した動画だよ。彫刻刀を使って竹を加工する様はまさに職人技なんだ。



くぎゅうーっ!!く、くーっ!!クギュアーッ!!!ギュアーッ!!!!!
CV:釘宮理恵 CV:後藤邑子 CV:宍戸留美 CV:小清水亜美
麻雀のルールが分からなくても、萌えを愛する心があれば大丈夫!



今日の更新一覧


最近のアンケート一覧

同じカテゴリーの記事

コメントありがとう御座います。最新のコメントへ(15)

1001  学名ナナシ  :2009年12月04日 21:38  ID:Ap0kw9qs0
自分の場合は何枚も着込んで布団と毛布に潜って、暑くして寝るとなんでか治るな。
1002     :2009年12月04日 21:43  ID:2Ipl7AlaO
寝ろ。これに尽きる
1003  :2009年12月04日 21:53  ID:dFZRcSB6O
タイムリーなスレだwww
熱が40越えるとなぜかロキソニン以外では下がらない。扁桃腺腫れやすくて熱出やすくて困る。
1004  学名ナナシ  :2009年12月04日 21:54  ID:PiZV2Y7V0
風邪ネタとはなんとタイムリー。

仕事中に時間があったので病院行ってきた。
薬貰ってだいぶ症状は減ったけど、鼻水ダラーンが抑えきれてない…。
orz
1005  学名ナナシ  :2009年12月04日 22:14  ID:9kAIGaU40
>>41
>それから喉が痛い時は人差し指と小指、親指のツボから血を抜くと楽になる。
鍼灸師から言わせてもらうと、瀉血という技法はあるが↑はプラシーボ効果

あと、鍼灸師であっても治療でやる瀉血は違法(医師免許があれば合法)
治療外なら勝手(脱法)

1006  学名ナナシ  :2009年12月04日 22:16  ID:6YF5rt0h0
1003
持病があるなら無理やりにでも病院に行った方が早いよ。かくいう自分もぜんそく持ちだから、喉が痛いと思ったら即病院&点滴で何とかしのいでる。
市販薬だと結局、病院で診てもらうより高くつく可能性もあったりするからなあ。
1007  学名ナナシ  :2009年12月04日 22:18  ID:AU4MFtaIO
鼻ずるずるですけどお酒のんじゃらめれすか?
1008  鼻水名無し  :2009年12月04日 22:30  ID:KYr0quNeO
風邪って引きたいときに引けないよね〜

マスクをつけず、手洗いうがいせず、この時期にコート着ないで出勤して、まともな飯食ってないのに、インフルエンザにかかれなかった…

会社休みたいな〜

なんでだろ?
1009  学名ナナシ  :2009年12月04日 22:30  ID:juNmThIP0
余計なことしないで点滴打ってもらえ
1010  学名ナナシ  :2009年12月04日 22:42  ID:af4XqHif0
今年はインフルが流行ってるから市販薬飲むか迷いそうだ。
つーか「しんどいから」ってずる休みし辛くなったな。
ちゃんと病院に行かないと説明できねぇ。
1011  学名ななし  :2009年12月04日 22:49  ID:id.tjBvi0
家から出ないので風邪引きません^^
1012  学名ななし  :2009年12月04日 23:00  ID:dg5o7uKs0
ID:rsZoIigJ0の支離滅裂っぷりが妙にリアル
ああコイツ風邪で熱にうなされてんだな、と思わせる迷文
1013  学名ナナシ  :2009年12月04日 23:09  ID:GBvcHjUf0
気のせいかもしれないが、
部屋が汚いと風邪をひきやすいような気がする・・・
1014  学名ナナシ  :2009年12月04日 23:11  ID:6BFcPmUR0
風邪で栄養薬等を飲むのは間違い。
現代人のほとんどは過食ぎみ。特に過食に自覚ある人の場合何も食わなくてよい。
のどかわいた時にポカリ飲んでおけばよい。
それと口から水分摂取できてる人が点滴してもらっても全く意味ない。あきらかな風邪の場合病院に行く必要は無い。
風邪の場合病院でできる治療法など無い。せいぜい漢方薬をだせるぐらい。
1015  学名ナナシ  :2009年12月04日 23:12  ID:dYhR5Rtt0
風都に見えた俺はライダー厨

アンケート機能β 投票記事の一覧

お気軽に一言お願いします。  最初のコメントへ(15)
名前:   コメントの名前を記憶する
 
 

  • コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
  • 半角英数字のみの内容は投稿できません。
  • コメント中のURLは、自動的にリンクに変換されます。
  • URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
  • サイトや掲載内容に関するご意見・苦情等はコチラからお願いします。




  • 全体のコメント


    今日の注目記事



    あなたの友だちを見つけてフォローしてください。




    注目のニュース
    ブックマーク
    注目の動画




    おすすめの記事
    漫画レビュー


    注目されてる記事
    殿堂入りの記事