<< 2009年12月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

鳩山首相の官房機密費に関する発言の変容について

2009/12/04 18:10

 

 

 鳩山内閣は本日の閣議で、内閣官房報償費(官房機密費)に関するある政府答弁書を決定しました。自民党高市早苗氏の質問主意書に対する答えなのですが、鳩山首相や岡田外相らの過去発言についてなかなか興味深い部分がありましたので紹介します。まず、答弁書の結論は次のような素っ気ないものでした。

 

 《岡田克也衆院議員、鳩山由紀夫衆院議員および原口一博衆院議員の当時の発言に係るお尋ねについては、従来どおり、政府としてお答えする立場にない

 

 ふーん、見事に逃げています。それではその官房機密費に対する鳩山氏らの過去発言とはどんなものだろうかと思っていたら、高市氏の質問主意書の方にきちんと書いてありました。よく調べてあります。しかし、鳩山氏はことごとく過去の発言がブーメランになって戻ってくるタイプのようです。それだけ言葉が軽いということの証左でしょうが。

 

    鳩山氏

    「55年体制の政治的遺物で、官邸が持つ必要がなくなった。森首相は、機密費のあり方と使い道を国民に説明する義務がある」(平成13年2月5日の衆院本会議での代表質問で)

 

    「(機密費の)調査、解明、私たちにやらせていただきたい。私たちなら、3日間あればこの問題、解決してみせます。機密費に関しては、徹底的に情報の公開を求めていきたい」(13年6月20日の国家基本政策委員会合同審査会で)

 

    「国民にすべてをオープンにすべき筋合いのものと思っていない。官房機密費があるのかどうかも存じていない状況で、官房長官から『自分に任せてもらいたい』と言われているので、一切この問題には触らないようにしていきたい」(21年11月5日、記者団に)

 

    「国益に資するために使わせていただく貴重な資金だ」(21年11月19日、記者団に)

 

    岡田氏

    「官房機密費は、細川内閣のときにやめるべきだった。こういうものは政権が替わったときしか変えられない。当時の官房長官の責任だ」(政調会長だった13年2月の記者会見で)

 

    「(小泉)総理は総裁候補だったときは機密費を批判したが、機密費を管理、使用する立場になったら機密費に対する態度が突然変わった。(機密費は)全然何に使ったかわからない、全部官房長官が領収書もとらずに勝手に決める、それはやはり私は民主主義国家としておかしいんじゃないか、そういうふうに思います」(14年2月12日の衆院予算委員会で)

 

    原口氏(たいした内容じゃないので略)

 

…質問主意書はこのほか、平野博文官房長官が政権発足翌日の9月17日の記者会見で機密費について「そんなのあるんですか。全く承知していません」とシラを切って失笑を買った件についても「虚偽を述べたことを認めるか」と質問しています。それに対する答えがまたバカバカしかったのでこれも紹介します。

 

 《本人に確認したところ、同日の段階では、「官房機密費」と「内閣官房報償費」とは別の概念のものであると考えていたとのことである。》

 

 鳩山氏についても、《内閣官房報償費の存在はかねてより承知していたとのことだ》とありました。明らかに記者団に語ったことと矛盾しています。私は、機密費の存在は必ずしも否定しません。外交・安全保障のレベルで、表には出せず、当然、領収書もとれないような支出があるのは当然だとも考えています。実際にある官房長官経験者にどういう場合に必要なのか聞いたこともあり、その答えに納得もしたのですが、ちょっと差し障りがあるのでそれが何かは書けません(外交・安保案件でした)。

 

 ですが、政治とカネの問題もそうですが、鳩山氏のあまりの現行不一致ぶりには、やはりいかがなものかと感じます。他者をあれだけ批判し、自分たちは違うと言っておいてこれではねえと。たまにはもっとスカっと称賛してみたいのですが、なかなかそういう機会に恵まれません。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(4)  |  トラックバック(1)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1352223

コメント(4)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/12/04 18:21

Commented by 佐衛門 さん

脱税総理には是非乳離れをしてから発言をしてもらいたいものです。

アホ臭くてまともに文句を云う気分になれナァ~~イ。

 
 

2009/12/04 18:28

Commented by monday6x15 さん

>■ 原口氏(たいした内容じゃないので略)

ここがいちばん面白かったです。

 
 

2009/12/04 18:42

Commented by kumatarou さん

阿比留様、お疲れ様です。

ブーメラン政権の脱税総理、フランケン岡田、原口氏(省略)は
恥ずかしくないのでしょうか。
それが政治家って職業なのでしょうか。
自分の発言には責任を持っていただきたい。軽すぎる。

 
 

2009/12/04 19:05

Commented by leny さん

内閣官房報償費は、何に支出したのかをちゃんと文書にして残し、30年後でも良いので、いずれは公開するようにすべきですね。これに限らず、国の将来をちゃんと考えるのなら、行政文書は全て残し、将来検証が出来るようにして、同じ過ちを繰り返さないように配慮すべきだと思います。

 
 
トラックバック(1)

2009/12/04 18:58

マスコミ関係者諸君 鳩山脱法子ども手当は【脱税】です [森喜朗が中山泰秀の後援会に「民主…]

 

遠慮することなく 【脱税】であると 大きく紙面で書くべき 脱税は盗人より罪が重い 国家に対する反逆行為です 恐れるようでは言論人ではありません 鳩山の政治資金は 【脱税】です 修正申告など許されない 5年以上も…