美容・ファッション部

子供3人とおしゃれに暮らす

大橋知美

小1 娘  年中 息子 1歳 息子 の3人の子供たちと 日々にぎやかに暮らしております。子育てしながらいつまでもきれいなママでいたい!

 
<< 2009年12月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリアーカイブ
ブログ内検索


http://women.benesse.ne.jp/blog/0103/index2_0.rss

何かひとつこだわりを!

2009/11/24 11:08

私の実家はお店をしています。なので 最近のなんでも 「低価格」という現象には正直手放しでは喜べない心境。

確かに 「安くて いいもの」は消費者にとってはうれしいことであって、子供3人、5人家族の我が家にしたら大変助かります。しかし、ただその「安いほうがいいに決まっている!」という思いだけで 本当にいいのか?

安い洋服、着古したら捨ててもいいくらいの値段。直すほうが時間とお金がかかるから・・・

安いから 買いだめしておこう・・・そして結局使わずだめにしたり・・・

うちの主人はアパレル関係、だけどユニクロの服のほうが安くていいよな〜

外食せんとお家ご飯・・・旦那は外食産業だけど〜


変!絶対 おかしい・・・

安いことが一番だという風に一人歩きしている。

みんなが節約したり、安いお店で 安いものしか買わない。

そりゃ ユニクロは業界トップで 社員の給料もいいと思う。

しかし このまま こんな世の中が続いたら 一体どうなるんだろ。

年末には沢山の会社が倒産するだろうと言われている。

私が独身時代は カットソーが3900円なら 安いほうだったと思う。デニムだって最低6900円くらいは出していたんじゃないかな。まあ、独身時代はそれなりに見栄もあっただろうし、かわいいものや、好きなブランドを着たかったし、そういうもんだ。

でも 今の若者は 「見栄」なんてこれっぽちもなくて、「シマラー」とか 「ドンキの激安デニム」とか 安いものを手に入れたほうが 流行に乗っていると豪語するが・・・

安いものが悪いんじゃないけど、全てがそれで、なんかポリシーとかそういうの も少しあってもいいような気がします。

服は安くても、ベルトや靴や カバンはこだわっています!とか・・・


なんでもいいから こだわってよ〜 と言いたい今日この頃・・・泣く
 
 
この記事がいいと思ったらクリック 獲得数:

コメント(3)

コメントを紹介

家庭に入ると、自分の使えるお金が
限られてくるから低価格の服飾品は、
とてもありがたいです。

でも、いらないもの買っちゃうんですよね(涙)
気に入って買ってると言うより
「安くて買ってる」ことが多いから・・・・
逆に吟味して買ったものは
値段に関係なく長く使ってます。

「安物」は難しいです。
買い手の、選ぶ能力を問われますから。


大型店と違い、個人のお店はどこも大変ですよね。
早く景気回復して欲しいものです。

by  YU-YU @サンキュ!学園  2009/11/27

YU−YUさん お久しぶりです。コメントありがとうございます。

安いものが増えるとなんというのか、うれしい反面、どんどん安売り合戦がになって、いずれは原価を切るくらいの戦いになり、品質的なものが心配になってきます。

安いものだと 逆に吟味せずに買ってしまうから大事にしなかったりするんですよね。

ほんとうに 年末、いろんな会社が危機に陥ると思います。私の実家も心配・・・スポーツ店なんて もともと掛け率が悪いから 儲けが少ないのです。

by  大橋知美  2009/11/27

お久しぶりです。

私も、この激安ブームに強く疑問を感じます。

こんなに安い値段で販売して従業員のお給料は
どうなってるんでしょう?
心配になります。

by  YU-YU @サンキュ!学園  2009/11/26

 

コメントを投稿する (3)

関連記事(0)

関連記事を紹介
 
デニム&ダンガリー 子供服プレゼント
話題のおうちレッスン「ハピコレ」体験レポート
「サンキュ!」全国厳選の高級鍋セットを抽選で100名の方にプレゼント!!
サンキュ!発「ハッピーライフムックフェア'09」のお知らせ
ベネッセライフスマイル
サンキュ!学園プレゼント倉庫