その家計簿が無駄遣い?さよなら生協〜
2009/11/21 10:03
サンキュは別として・・・
私は なんでも情報収集から入るタイプなので節約に目覚めると 「節約特集!!」 の載った雑誌を買いあさってしまう。 「その雑誌を買うこと自体が ムダや!」 と指摘を受けるまで気付かず、気付いてもまた時間が経つとやってしまう。 さすがに 最近はサンキュ!!だけと心に決めて 何回も熟読して研究しているのだが。 私は一応 家計簿をつけている。 買い物へ行ったら毎回つけます。 まとめて 週末につけるというのは 性格的にモヤモヤしてしまうので、その日のものはその日のうちに。 で、家計簿をつけて 節約に貢献できているかといえば NO!! ただ 惰性でつけているだけで、前月の反省もなく、翌月に生かすこともなく・・・ 「じゃあ つけなければいいんちゃう?」 と言われても 家計簿をつけるのは基本嫌いではないのです。 毎月毎月 お金の流れというのを表にしたり、計画は立ててみる。やりくりに燃える自分に酔いしれているだけとしか思えないが、まあそれなりに 私の家計の流れというのは さすがにこの数年で見えてきて、今年 実行することは決まった。 「生協をやめる!」 生協をして節約に役立てている方もいらっしゃると思いますが、私は見てい るうちに加工品とか便利グッズ、本、とにかく いらんものをすぐ注文してしまう。しかも、共同 購入は取りにいくのが面倒だし、井戸端会議でなかなか帰宅できないのが嫌で 個人宅配 なので 送料が200円ついて不経済・・・。 近所には便利なスーパーも 安い肉屋もあり、生協のムダをなくせば 食費は必ず減るという自信はあったけど、冷凍食品で便利なものがあったりで 踏ん切りつかないまま 今に至る。 今まで出資金を毎月2,000円ずつ積み立ててきたのだが、この前確認したら 8万円も貯まってる〜!! しかし この積立金、脱退しないと返還されないらしい。そして 脱退の締め切りは12月だというから(それを逃すとまた再来年の3月の決算期まで返還されないらしい) で、来月 7年間の生協生活にピリオドを・・・ あと 私、毎週はじめに 一週間の献立をたててから 買い足ししたり、在庫をつかったりという感じで生活してまして、大学ノートに冷蔵庫の在庫、生協で注文したものを書き出し、メニューを決めて 足らないものを買ってます。 で、昨日 本屋さんで 何気なく家計簿を物色していたら 一週間の献立を書き込め、食費中心につけられる家計簿を発見!! 早速 20日が給料日の我が家は 今月からこれを使うことにしました。 その家計簿にお金をかけることがムダか??と思いつつ・・・ 絶対 ムダをなくしてやるうう〜
この記事がいいと思ったらクリック
獲得数:
|