2007年05月26日

 全国フォークダンス巡回講習会はじまる

 
いよいよ埼玉県でも、全国フォークダンス巡回講習会が始まった。今日(5

月26日)は所沢市会場で、4回開催されるうちのトップバッター。講師

三重県鈴鹿市在住の浅野サイさん。講習曲は6カ国の踊り、6曲だった。



サイさんは、曲の由来や背景をよく勉強されて、また、音楽もかなり聴き込

んでおられ、どちらも分かりやすく教えてくれた。踊りの説明にもスゥー

と、入っていけ、彼女は流石、元高校の先生である。



ポーランドの「シュワ・ジェヴェチカ」の縦のワルツ・ターンと、フィンラ

ンドの「スィスマライネン」の最後の2呼間(1と2)のワルツ・ターン

が難しいステップだったが、他は全体的にやさしかったとは参加者の感想だ

った。

僕らはこれらをこれから繰り返し大切に踊っていこう。

ホームページは<a href=“http://www.folkdance.jp/”target=“blank”>こちら</a>
posted by 管理人 at 23:53| 埼玉 晴れ| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

フォークダンスを魅せ、興じる

5月20日の日曜日、熊谷市埼玉県民体育大会スポーツフェスティバル

開かれた。会場の熊谷市は県北に位置するので、近づくにつれ、群馬県、栃

木県の山並みが間近かに見える。雪を頂いた富士山も輝いていた。

フェスティバルにダンスタイムがあり、民踊と3B体操、フォークダンスが

出演。地元の熊谷市フォークダンス連盟が協力していただき、800人弱の

会員が参加し、熊谷ドームに大きくてカラフルな華を咲かせてくれた。


マーガレット・ワルツ、クマッハを披露し、ニューゲイゴードンには、多く

の見学者も輪に入り、一緒にフォークダンスを楽しんだ。

posted by 管理人 at 23:11| 埼玉 曇り| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

90歳という年齢


我が家のおばあちゃんが5月20日、90歳の誕生日を迎えたので、娘夫婦

も加わり、お祝いをした。背中が曲がり、足も膝も悪くなり、移動も大変そ

う。眼もよく見えなくなり、耳も遠くなった。



でも、お風呂や便所はまだ1人でいける。食事も家族一緒に食べるし、60

過ぎた息子、娘たちも顔を出すので、結構忙しそう。こんなおばちゃんだが

うらやましい。僕が90歳になったとき、こんな生活は望めないと思う。


しかし、気になる事がある。それは前みたいに上手くコミュニケーション

取れなくなった。本人に反応がなかったり、何度言っても分からなかったの

か、すぐ忘れてしまうのか、僕らと会話が成立しなくなった。


まだちょっと若い僕らは社会や地域にかかわり、フォークダンスなど楽し

み、今は不自由がないが、おばちゃんを見ていると、年を取ってくると一緒

に住んでいても、だんだん孤立し、寂しい状態になるのがよく分かる。

posted by 管理人 at 23:51| 埼玉 曇り| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

川口のフォークダンスクラブに拍手!!

川口市は埼玉県の一番南で、荒川を越えると、東京都だ。ここに長年サッポ

ビール川口工場があった。ビアレストランがあり、僕も工場蔵出しのビー

ルを飲みながら、ジンギスカンを食べたことがある。ウマかった!


時代の流れか、今は大きなショピングセンターに変わってしまったが、名残

りでもないと思うが、イベント広場がある。ここで川口のクラブがフォーク

ダンスの普及と会員募集を兼ね、デモンストレーションしたと聞いた。


近年、フォークダンスは高齢化が進む一方、レジャーの多様化で愛好者が少

なくなっている。いろんな場所で、思い思いのやり方でフォークダンスの魅

力、楽しさを広く知ってもらうことは必要だ。


地道な活動だし、大変だが大切なことだと思う。川口の試みに拍手!!
posted by 管理人 at 22:37| 埼玉 雨| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

トップランナー 鵜澤敏子さん

フォークダンスの世界で、鵜澤敏子(うざわとしこ)さんといえば、チョー

有名な方だ。僕も、埼玉県や全国講習会でチェコの踊りの講習を受けたこと

がある。失礼だと思うが、決してお若くはないがトップランナー


そんな鵜澤さんに、最近、小人数のグループで講習を受ける機会があった。

指導曲はチェコではなかったが、時々、ご自分がモデルで動かれる姿には、

雰囲気が感じられた。


こうした動きは一朝一夕でできるわけはない。普段から厳しい練習がある

からだろう。フォークダンスで、未だ先頭を走っている鵜澤さんの踊りに

かける情熱は、阿修羅ごとくすざましいものがあるに違いない。


でも、終わった後、美味しそうにビールを口にするお顔は仏様みたいに柔和

だった。


posted by 管理人 at 23:39| 埼玉 曇り| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

米原万里さん、天国の暮らしは快適ですか?

やっとというか、米原万里(よねはらまり)さんの絶筆「発明マニア」(毎

日新聞社)489ページを読み終えた。彼女には、「嘘つきアーニャの真っ

赤な真実」(角川書店)という作品があるが、ロシア語の通訳者ということ

で、ロシア好きの我が家では人気があった。


内容は、万里さんが日々の暮らしで、創意工夫による改革、改善提言案、考

案した大発明を集めたコラム集で、万里さんは普段そんなことを考えたり、

アホなことをしているのかと、実像に近い姿がうかがわれて微笑ましい。


そんな万里さんは、1948年生まれの僕より2歳も若かったのに、昨年の

5月、亡くなってしまった。それからちょうど1年。悲しくて言葉がない!

posted by 管理人 at 00:28| 埼玉 曇り| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月12日

マズルカ・フォルゲを踊る

10年以上前だろうか? 一度講習を受けたことがある。力強いマズルカ・

ステップ、上品な音楽が記憶に残っている。その後、気になる踊りではあっ

たが、実際、踊ったことがなかった。


最近、アメリカのポルカ・マズルカという踊りを復習して、マズルカ・フォ

ルゲを思い出した。音を探し、音楽を聴いた。ドイツらしい(?)品のあ

る、心地いい音楽だ。


テキストで踊りの順番をたどり、一応、カッコーはどうにかついた。この踊

り、僕には、上品な音楽とは裏腹に、踊りは大地につながる、泥臭い、ドタ

ドタしたイメージがあるのだが、メリハリのないのっぺりした踊り方になっ

ているので、まだ修行が足らない。


フォルゲってどういう意味でしょうかとたずねられ、分かりませんと答えた

が、これもまだまだ勉強が足らない。しっかりしてよと批判を浴びそう。
posted by 管理人 at 10:58| 埼玉 曇り| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月11日

ビアンカ・デヨングさんの横顔


5月6日、鴻巣市埼玉県フォークダンス連盟主催の特別講習会が開か

れた。講師は、ビアンカ・デヨング女史。皆さんおなじみのせいか、大

盛況で定員200名のところ、300名を超える参加者だった。


7曲、講習されたが、どれも比較的受け入れやすく、参加者が安心して

受講していた。踊りは、セルビア、ブルガリア、クロアチア、フラン

ス、オランダなど。それぞれの国の曲調や踊りの特長が体感できた。


ビアンカさんは、CDを使用した。CDを1番、2番、3番とシングル・カ

ットして講習する日本風でなく、日本語、ハミング、掛け声を取り入

れ、順番に、ごく自然に教えてくれ、いつの間にか、みんなが踊れるよ

うになっている。教え方にムリがなかった。


講習会後、近くて接する機会があったが、ビアンカさんはオランダのア

ムステルダムにお住まいで福祉の仕事をしているキャリア・ウーマン。


日本通。箸で日本食、漬物を食べ、お茶が大好き。性格も穏やか。探究

心が旺盛で、とても思慮深い方。講習中の持続する集中力、強烈なパワ

ーとの落差にびっくりするばかりだった。
posted by 管理人 at 07:12| 埼玉 曇り| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

どうした? 浦和レッズ


サッカーファン、浦和レッズのファンでない方には関心ないと思うが、

ちょっと、書かしてもらいます。最近のレッズはおかしい。永井、ワシ

ントン、長谷部・・、しっかりしてよ。オジェック監督、頼むよ!


5月3日、ジェフ千葉戦では相手に退場者が出たのに引き分け。5月6

日のブービー大宮アルデイジァには後半追いついて、やっと引き分け。

アジアチャンピオンズ・リーグでは、インドネシアと引き分け。


ホームでの千葉戦では、さすが、試合終了、ファンからブーイングが出

た。ファンはイライラしている。多分、レッズも原因が分かっているは

ず。早く、修正し、選手の気持ちを一つにして、立て直してほしい。5

月13日のガンバ大阪戦、行くから「結果」を出してね。
posted by 管理人 at 20:48| 埼玉 曇り| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

フォークダンスを取り上げないで!


今日は憲法記念日。憲法が昭和22年5月3日施行されたのを、国民み

んながお祝いする日である。原爆を落とされ、父母、子供、身内をなく

し、戦争はコリゴリ、主役は国民なんですと宣言して憲法はできた。


おかげで、アメリカが「大量の核兵器をもっていて危険な国家だから」

とおっぱじめたイラク戦争下でも、日本はサッカー観戦したり、フォー

ダンスパーティーに出かけたり、平和を満喫している。


ところが、このところ、おかしい。「どんなに探しても、一つも破壊兵

器がでてこない」イラクに自衛隊を派遣したり、憲法改正のための国民

投票法が成立する気配だったり。一体、この国は何を考えているのか?


アベちゃん!「ダンスをやっている人間は非国民だ」という、戦前みた

いな国にはしないでくださいね。


ホームページは<a href=“http://www.folkdance.jp/”target=

“blank”>こちら</a>
posted by 管理人 at 06:11| 埼玉 晴れ| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月02日

定年後の快適な過ごし方


定年後、いかに過ごすか? 毎日が日曜日になる、男どもには大きな問

題である。最近、その答えの一つが見つかったので、内緒で教えます。

それは、近くの小奇麗な喫茶店に行き、時間をつぶすこと。


中がよく見える大きな窓とクリーム色のシャレた建物。天井は高く、明

るく、開放感がある。新聞ラックには、何種類もの新聞や雑誌がある。


コーヒーを飲みながら、ゆったり経済新聞を読み、疲れれば、スポーツ

新聞をめくり、昨日、逆転した浦和レッズの勝利の余韻に浸る。プライ

ドの高い、元サラリーマンの自尊心を十分満足させるのではないか。


オマケに朝のモーニングはコーヒー1杯で、パンと卵がお代わり自由と

あった。贅沢はできないが、時間はたっぷりある。女房にも、「俺だっ

て行くところあるんだよ」と言えるし、この提案はいいと思うが・・。
posted by 管理人 at 23:25| 埼玉 晴れ| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

日連広報「みんなでおどろう」を読んでみて

日本フォークダンス連盟の広報「みんなでおどろう」5月号に、3月開

催の「第34回全国公認指導者講習会」で紹介された、フィンランド

踊りの歴史、現地のダンス事情の講演要旨が掲載されていた。


僕も聞いて、貴重な講演資料なので記録され、公開されるといいなあ

と思っていたから、実施した姿勢・編集方針に大いに拍手を送りたい。


また、第2次大戦後、日本に派遣され、フォークダンスを広めたアメリ

カ政府の文部教育官、ニブロさんが故郷のデンバー市で、95歳でなく

なり、21発の弔砲と21羽の白いハトの放鳥で見送られたとの、ニュ

ースも載っていた。


改めて、広報紙の重要性、大切さを感じた日連の広報だった。


ホームページは<a href=“http://www.folkdance.jp/”target=“blank”>こちら</a>
posted by 管理人 at 23:41| 埼玉 曇り| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする