「感情をうまく言葉にできない」低い社会的スキル/神奈川の小中高暴力行為、全国ワースト
2009年12月1日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)
文部科学省の2008年度調査で県内の小中高校での暴力行為件数が、4年連続で全国ワーストとなった。友人や教師を殴る、机を倒す、掲示物を破る児童生徒たち。それらの行動には、自分の感情を言葉で表現できないコミュニケーション能力不足や、ささいな対人上のトラブルから安易に暴力に訴えるといった傾向が見受けられるという。
ある小学5年の男児は友人の気を引こうとちょっかいを出し、無視されたことに逆上して相手に殴りかかった。中学3年の女子生徒は友人から受けた嫌がらせメールがしこりとなり、相手の胸ぐらにつかみかかっていった。
県内の暴力行為発生件数の4割近く(3397件)を占める横浜市のケースだ。特に小学校での発生件数は前年度比4割増。中学校は15%増だった。
暴力行為の傾向として市教育委員会は、【1】コミュニケーション能力の不足や規範意識の低さなど社会的スキルの欠如【2】人間関係上のトラブルなどから安易に暴力行為に発展【3】暴力行為の個別化・個人化-を挙げる。「自分の思いをうまく言語化できず、感情をコントロールする力も乏しい。1980年代に問題になった校内暴力では集団によるものが多かったが、今は特定の児童生徒が繰り返す傾向が強い」(市教委)という。
◆対症療法的
川崎市でも小学校154件、中学校750件と前年度より増加、相模原市は中学校で前年度比4割増となった。両市とも特定の児童生徒が繰り返す点や、「ふざけ合いがけんかに発展する」(川崎市教委)点が共通する。
児童生徒が暴力を振るうようになる理由の一つとして横浜市教委は、児童生徒自身が家庭で暴力を受けているケースを指摘する。日常的に暴力にさらされている子どもは、加害者にもなりやすい。
また、コミュニケーションが不十分なままに友人との人間関係に苦慮する事例も。ある市立中学校の男性校長は、生徒同士が対立を回避するために”対症療法的”なうそを重ねるのを、たびたび目にした。「例えば一緒に遊びたくない相手との約束を断るために、安易にうそをつく。そのことが相手にばれ、わだかまりが残る-。そういう細かいしこりが積もり積もって、何かのタイミングで暴力という形で顕在化するのではないか」
◆“芽”を摘む
暴力行為の低年齢化を懸念する横浜市教委は、07年度から担任学級を持たない「児童指導担当者」を小学校に置くモデル事業を展開。担当教師の一人は「理由もなくわたしの手を握ったり、後ろから抱きついてきたりする子ほど、何か不安を抱えている」と指摘。子どもたちのSOSに早期に気付く必要性を訴えた。
ある小学5年の男児は友人の気を引こうとちょっかいを出し、無視されたことに逆上して相手に殴りかかった。中学3年の女子生徒は友人から受けた嫌がらせメールがしこりとなり、相手の胸ぐらにつかみかかっていった。
県内の暴力行為発生件数の4割近く(3397件)を占める横浜市のケースだ。特に小学校での発生件数は前年度比4割増。中学校は15%増だった。
暴力行為の傾向として市教育委員会は、【1】コミュニケーション能力の不足や規範意識の低さなど社会的スキルの欠如【2】人間関係上のトラブルなどから安易に暴力行為に発展【3】暴力行為の個別化・個人化-を挙げる。「自分の思いをうまく言語化できず、感情をコントロールする力も乏しい。1980年代に問題になった校内暴力では集団によるものが多かったが、今は特定の児童生徒が繰り返す傾向が強い」(市教委)という。
◆対症療法的
川崎市でも小学校154件、中学校750件と前年度より増加、相模原市は中学校で前年度比4割増となった。両市とも特定の児童生徒が繰り返す点や、「ふざけ合いがけんかに発展する」(川崎市教委)点が共通する。
児童生徒が暴力を振るうようになる理由の一つとして横浜市教委は、児童生徒自身が家庭で暴力を受けているケースを指摘する。日常的に暴力にさらされている子どもは、加害者にもなりやすい。
また、コミュニケーションが不十分なままに友人との人間関係に苦慮する事例も。ある市立中学校の男性校長は、生徒同士が対立を回避するために”対症療法的”なうそを重ねるのを、たびたび目にした。「例えば一緒に遊びたくない相手との約束を断るために、安易にうそをつく。そのことが相手にばれ、わだかまりが残る-。そういう細かいしこりが積もり積もって、何かのタイミングで暴力という形で顕在化するのではないか」
◆“芽”を摘む
暴力行為の低年齢化を懸念する横浜市教委は、07年度から担任学級を持たない「児童指導担当者」を小学校に置くモデル事業を展開。担当教師の一人は「理由もなくわたしの手を握ったり、後ろから抱きついてきたりする子ほど、何か不安を抱えている」と指摘。子どもたちのSOSに早期に気付く必要性を訴えた。
神奈川新聞の関連記事
- 高校生がデートDV学ぶ/秦野-2009/9/1
- 「万引だめ」中学生が呼び掛けへ紙芝居/厚木-2009/6/16
- 早期に学級閉鎖、横浜市教委が新型インフル対策で新基準/横浜-2009/10/14
- 児童買春の小学校職員を停職処分/川崎市教委-2009/10/9
- デーティングバイオレンスの対処法などを本にして出版/藤沢-2009/8/20
この記事へのコメント
この記事へコメントする
コメントを投稿するにはログインが必要です。
最近のコメント
- 東西を結んで何か良い事があるとは思えません。 それよりも、...
- (ootahara)
- 仕分け人・仕分け作業の粗雑さを「マスコミ」「メディア」「ジャ...
- (nekopon)
- 今朝本紙でこの記事を読み激しく落ち込みました JR横浜駅の...
- (土方もぐら)
- この記事をタイムカプセルに入れて20年後に開封するというのは...
- (雲葉)
- スパコンに関しては、官僚が全てを公開しない反論で終始してた。...
- (ロハス)
アクセスランキング
- 無免許運転で逮捕の男、駐車違反150回の疑いも/横浜
- 工業用水の送水管が破裂、2軒が床上浸水/川崎
- エステでの違法腸内洗浄で看護師らに有罪判決/横浜地裁川崎支部
- 【コラム】真田、1年間投げ抜き自信/ベイスターズ
- 尾花監督らTBS訪問/ベイスターズ
- 武山、正捕手争いに意欲/ベイスターズ契約更改交渉
- ガリバーの食卓、巨大テーブルセットにびっくり/横浜
- 真田は代理人立ててあいさつ止まり、3選手と契約更改交渉/ベイスターズ契約更改交渉
- 若手台頭、「憲剛頼み」脱却/フロンターレ
- キャンプ座間ゴルフ場、防球ネット建設が未着工
※12時間ごとに更新
最近のエントリ
- 高齢の夫婦が自宅で死亡、無理心中か/横浜
- (2009.12.4)
- 元日本ハムのスレッジ獲得内定/ベイスターズ
- (2009.12.4)
- 【コラム】常勝の魂吹き込め/ベイスターズ
- (2009.12.4)
- 移籍の稲田ら入団会見/ベイスターズ
- (2009.12.4)
- 「白ロム」携帯電話などの盗みを各地で繰り返した容疑者を逮捕/神奈川県警など
- (2009.12.3)