現在位置は
です

発言小町

新しいトピを作成 ヘルプ
本文です

子供の気味の悪い言動に辟易しています

名無し
2009年12月2日 18:56
古いレス順
レス数:63本

タイトル 投稿者 更新時間
夜独りなの・・?携帯からの書き込み
レモネード
2009年12月2日 22:02

9歳の娘さんは、
夜は一人ぼっちで過ごしてるいるのですか?

それともトピ主さんが
家に居たけど、買い物に行ったことに気づかなかった・・?

海外出張だか会社経営だか知らないけど、両親の都合で寂しい思いをして、
あげく叩かれるって娘さんの行き場がないじゃないですか!

すごく胸が痛みます。

ユーザーID:6914345057
寂しいんでしょう携帯からの書き込み
ひどい
2009年12月2日 22:02

娘さんは 寂しいのでは?
一人でいる時間が長いので 空想の世界を楽しんでいる内に現実のように話して しまうのではないでしょうか?
生活ができるのなら、娘さんと 過ごせる時間を 沢山もってあげて欲しいです

ユーザーID:0758302176
え?え?え〜???
miri
2009年12月2日 22:19

9歳の子が夜一人で買い物?ってどの時間帯なんでしょうか?
それにトピ主さんがお子さんに付いて居られないと言うのは、夜お仕事でお子さんが一人で家に居ると言う事でしょうか?
もう少し状況を教えて頂けますか?
うちも同年代の子がいて夫は海外単身赴任です。

ユーザーID:1415122552
楼座さんへ
ベアトリーチェ
2009年12月2日 22:32

真里亞ちゃんは寂しいのです。
食事を作ってたべさせてあげて下さい。
絵本を読んでやって下さい。
お休みの日は一緒にお出かけしてあげて下さい。
真里亞ちゃんを愛してあげて下さい。

ユーザーID:4348129220
え・・・っと、?
nana
2009年12月2日 22:34

あなた、その子供の「お母さん」ですよね?

そんな風に現実逃避したり、夢見がちになったり、お人形を心の支えにしたり、そんな悲しい状況にしたのはあなたが原因でしょ?

夜、子供が勝手に買い物?一人で?
なぜそれを守ってあげられないの?

これはトピ主さんが非難を浴びるためにわざと書いたものでしょうか????

本当の話なら、むごすぎます。

養子に出されてもいいかもしれない。
なんて残酷な「母親」なんだろう・・・

泣きたくなりました。

本当に、実在する、母と子の話なんですか??

ユーザーID:2482618366
さみしいのではないでしょうか
みか
2009年12月2日 22:45

子どもはいますが、まだ保育園生です。
お子さん淋しいのではないでしょうか。構って欲しいのではないでしょうか。なので目立つことを口にするとか。
トピ主さん、経営者とのことで、仕事も充実して1日中仕事のことを考えるような方かもしれません。1日10分でも20分でもお子さんの話だけを聞いて、お子さんだけをみてあげられないですか?

ユーザーID:6293504785
私もそうでしたよ携帯からの書き込み
メグ
2009年12月2日 22:47

もうオバサンですが、私も幼い頃そうでしたよ。

将来の夢は魔女になる事で、その為に魔女修業をしてましたし、架空の魔女とお友達でしたよ。
女の子ってそういうお話が好きな子多いと思ってましたが、駄目ですか?
放っておいても、そのうちに言わなくなると思いますが。

ユーザーID:0048594650
たとえ人形でも子供は対話できるもんです
Rei
2009年12月2日 22:51

テレビやアニメや絵本で見知った世界を現実のものと
思う(思い込む)事は9歳位なら良くあることでは?
子供の成長の過程でわざわざ頭に血をのぼらすだけ
損ですよ。話を聞いてみて、そんなことどこで知ったの?
そのお友達の魔女はどこに住んでいるの?と質問して
みましたか?突拍子の無いことを言って親の気を引こうと
している娘さんの努力の賜物かもしれません。
笑ってお嬢さんの創作を聞くつもりで対応すれば
また変わると思います。叩くのは厳禁です。

想像力溢れる娘さんの才能を、いい方向に行くように
指南していかれてはどうでしょう?今度そのお友達の
ことを文章に書いてお母さんにちょうだいね、とか。


又、人形に名前を付けたり話しかけたりするのも普通では?
しかもトピ主さんお手製の人形を大事にしている訳でしょ?
その人形に話しかけることで、自分は本当はこういう風に
言って貰いたい、話しかけて貰いたいという願望を
一人芝居という形でストレス解消しているのです。
私も子供のころ無意識にそうしていましたし、その頃の
自分を今思い起こすと「ああ、そうだったんだな」と
納得しています。

ユーザーID:7308723840
???
プッチ
2009年12月2日 22:53

娘さんとはきちんと話し合ったのですか?
9歳なら、ちゃんとお話できますよね。

一緒にいる時間が少ないのは、話し合わない理由になりません。
お子さんを理解しようとする気持ちがたりないのでは?
ご自分の思い通りにしたいだけなんでしょうか?

ユーザーID:8870887007
叩かないで!!!
二児の母
2009年12月2日 22:56

お子さん、想像力が豊かなだけで、
そんなの普通じゃないですか。

> 独りで寂しくないよう手製の人形を贈ったのですが
> 名前を付けたり、話しかけたり……
> 挙句の果てにその人形を連れて、夜独りで買い物にまで行く始末。

お人形さんごっこって、子どもならやりますよね?
名前付けたり話しかけたりって、普通じゃないですか?

お母さんに手作りのお人形をもらって、
とっても嬉しかったのだと思いますよ。
お人形が一緒だと、お母さんが一緒にいてくれるような安心感があるのでは。
だから夜も連れて歩くんじゃないでしょうか。
(というか夜ひとりで外出できる環境ってどうなんですか? 
 9歳の娘さんを、まさかひとりで家にいさせてるんじゃないでしょうね 怒)

気味が悪いなんて叩かないで!!!
可哀想すぎます。
現実では求めても得られない、親の愛や友情が欲しくて、
架空の世界に逃避してるのかもしれません。
お友達がお人形だなんて、どれだけ寂しがってるかわかりませんか?

どうかどうか、抱きしめてあげてください。
彼女が愛を欲しがっているのは、世界でたった一人、
お母さんであるトピ主さんなんですよ。

ユーザーID:0039188059
問題は言動の前にある
匿名で
2009年12月2日 23:04

主様。殆ど一人で子育てもしている上、会社経営。
大変だとは思います。
私も会社経営をしていて、子供を二人育てており、
夫の協力があるものの、子供に時間をつぎ込めません。

今回の子供の言動は、9歳ならまだありがちです。
うちの次女も丁度9歳、ノートに「シンデレラだったら」とか、
「私は魔法使いだから」とか、お話を沢山作っています。
特に好きな人形があり、寝るときは勿論、
外出時、お泊り時には必ず鞄の中に一緒に入っています。

それよりも、夜に人形と買い物に行く。
それは大人が一緒ですか?まさか一人?
そういう生活に問題があり、そういう言動になっているのでは?

私も仕事上午前様もあります。夫も早くには帰宅できません。
そういう時はシッターを雇ったり、
早くから解っている時は、友人家族にお願いしたりします。
友人の子供も預かる事があります。

仕事だから子供と上手く行かない、は逃げですよ!
だったら、お金での解決を目指してください。
夜に出歩くのはダメ。誰か指導できる大人を付ける。
ご近所の噂よりも、子ども自身の心配をもっとして下さい。

ユーザーID:1754478348
専門ではありませんが、私だったら。
味方は貴方
2009年12月2日 23:11

私も架空の世界をどんどん広げて想像するのが大好きな子供でした。
なので娘さんの楽しさは分かりますが、トピ文からすると人とのコミュニケーションが不足しているようにも感じます。
その結果、一人遊びがとてつもなく上手になったのかと??

私だったら、まず母親として娘さんの一番の理解者になるよう努めます。
よその子に悪さをしてるわけではありませんので、決して否定はせず、話を聞きます。

自分の考えを理解してもらえると子供は安心しますよ。
お友達との関わり方については、それからでも。

きっと、とぴ主さんはキッチリしてるお母さんなのですね。
マナーの悪い子供が嫌いだった社会人時代の私を思い出しました。
子供に対する人目を気にしていたら、子供とお出かけもできませんよ。笑
もし私が、お手製の人形に話しかけてる子供を見たら微笑ましく感じますよ。

まず最初に、「私はこの子の母親です」と、堂々と言えるくらい娘さんを理解してあげましょうよ。

ユーザーID:2788762091
大切なものは何?
子猫のしっぽ
2009年12月2日 23:22

トピ主さんにとって一番大切なものは何ですか?

会社(仕事)ですか? 娘(家庭)ですか?
会社の方が大切なら、なぜ娘さんを生んだのですか?

9才の娘が言うこと、それも反抗的なことではなく『魔女』だとか『黄金卿』だとかのことがそんなに腹が立ちますか? しばしば殴ってしまうほど?

はっきり言いますが、この程度でそんな態度しか取れないのなら、トピ主さんは母親としても最低ですし、経営者としても失格です。

9才の娘が、仕事の忙しい母親から貰った手製の人形に名前を付けて大切にし、友達のように話しかけている姿って、それは全身で『寂しい』って言っているのですよ。
その人形は母親であるトピ主さん自身なのですよ。

どうしたらいいのかわかりませんって書いてますけど、簡単ですよ。

もっと娘さんと一緒の時間を作ってください。話を聞いてあげてください。「大好きよ」と言って抱きしめてあげてください。それだけです。

9才の娘が夜一人で買い物に行くことで、『誰に』あわせる顔がないのですか?
それよりそんな時間まで独りにさせておくことを娘さんに申し訳なく思ってほしいです。

ユーザーID:5620753456
うみねこのなく頃に
としあき
2009年12月2日 23:23

アンチローザですか?
うーうー♪うりゅ〜♪きひひひ♪
さくたろと遊ぶのは楽しいね!

間違っても4匹ウサギの陶器人形を壊したりしないでください
人形のさくたろは一番の友達なので貴方が認めてあげれば
娘さんとさくたろはずっと幸せで居られます

子供は他人より何かを強く秀出たいと思います
男の子なら外交的にスポーツなど
女の子なら内向的に占いやオカルトなど
貴方が適度に付き合ってあげると子供も満足して
次第にそういう言動は薄れていくと思います
誰もがかかるハシカみたいなものです
大きくなって自分を振り返ると恥ずかしくって
手足バタバタしてしまう可愛い背伸びの次期ですね

ユーザーID:1873652003
それって、
ひよこ組
2009年12月2日 23:33

もしかしなくても、子供からのSOSじゃないですか?

現実とは違う発言を子供はよくします。それは誰にでも経験あるでしょう。
ただ、心が空虚な子供は夢に逃げてしまうことも。自分自身を守るために。

「黄金境」「魔法使い」

胡散臭い話かもしれませんが、親として、受け入れてみてはいかがでしょう?要するに、話を否定せず、受け入れて聞くのです。
「カウンセリング」の第一歩だと思っていいと思います。
子供さんが満足するまで。

世間体なんてどうでもいいじゃないですか。大事な娘さんですよ?
お母さんが否定するのは、世の中から否定されるのと一緒です。

子供さんの話から、問題点、原因、見えてくるかもしれません。
会社経営までされてあるなら、忙しいでしょう。子供さんといったいどのくらい過ごしてありますか?

とにかく、話をきいてあげませんか?気味の悪い話って・・・ひどいですよ。タイトルだけ見たら、どんなサイコホラーな話題かと思いました。

ユーザーID:3743945281
娘さんの発言携帯からの書き込み
HAPPYMARIA
2009年12月2日 23:38

娘さんが魔女、魔法、黄金郷、とお話されるのですか…。

私も小学生の頃は、おまじない(プチバースデイ等)やタロットカードの本が好きで、よく読んでいました。護符のおまけ付きのおまじないノートなんかも大切に持っていました。。当時、まわりには同じような嗜好の友人はいませんでしたが、学校では普通に(?)友人と遊んでいました。

後に大塚英志氏の『物語消費社会論』を読み、小学生くらいの女児がおまじない等に何故興味をもつのかという分析に納得しました。もしも余裕があれば、ご一読ください。

オカルトというか神秘的なものに興味をもつことは悪いことではないと思います。頭の中がそれだけで一杯というのは、流石に心配ですが。。

すぐさま異常と決め付けず、娘さんと一緒にゆっくりお話をされる時間をとると良いかと思います。もしかしたら、魔女やお人形さんの話の背後にある、娘さんの声がきけるかもしれません。

拙い文章で申し訳ありません。

ユーザーID:5319983866
あらあら
るこ
2009年12月2日 23:41

私なら、その魔女さんについてもっと話が聞きたいです。
どこで知り合ったか。
どんな事を話すか。
どんな格好をしているか。
とっても興味が有ります。

もしかして、ママの気を引きたくて作り話をしているかも知れないし、本当に何かが見えているのか、あるいはどこかに実在する人物なのかも知れません。
いずれにせよ、しっかりじっくりと娘さんのお話を聞いてあげて、話にのってあげるかそっと見守るか病院につれていくか、今後の対応を考えた方が良いと思います。

魔女話を頭ごなしに否定するのは、ちょっとかわいそうに思います。

ユーザーID:3119090860
それって…携帯からの書き込み
ジャック
2009年12月2日 23:45

うみねこに出てくるキャラのマネですね。

ユーザーID:3500378735
釣りなのかな?
みぃ
2009年12月2日 23:57

本当だったらごめんなさい。
「うみねこのなく頃に」の真里亞にそっくりだったので…。
アドバイスではないけど、
アニメ放送中なので、一度見たらどうでしょう?

ユーザーID:5678701653
寂しさからかも?
ママドル
2009年12月3日 0:02

文章を拝見すると、トピ主さんとてもお忙しいご様子。
だんな様も家にはいないんですよね?

お嬢さん、愛に飢えてらっしゃるんじゃないでしょうか?

後、私にも娘がおりますが、よく変身ごっこやおままごとしていますよ。
女の子ですもの。 好きですよ、そういうのって。
私なんて中学に入っても、きせかえ人形で遊んでいましたよ。

学校で孤立ねぇ…。
今の子供たちは、そんなに殺伐としているんでしょうか。
夢も希望もないというか、なんか寂しい情景ですね。

私からみたら「魔女」や「魔法」なんて、この年になっても
ワクワクするものですけどね。

ともあれ、夜に一人で買い物… は危ないですね。
まだ9歳ですよね。

一度、きちんと向き合って本心で話し合ったらいかがですか?
怒らないで。イライラしないで。 優しくですよ?

ユーザーID:1115513796
 
現在位置は
です