|  | 
30代の会社経営者です。
 9歳の娘が以前から事あるごとに「魔女」だの「魔法」だのと異常なことを口にします。
 「幼い子供にはよく有り勝ちと」仰られるかも知れませんが
 口を開けば、やれ「知り合いの魔女が〜」だの「黄金卿がどうこう〜」だの
 正直言って本当に頭に来ます。
 その言動が原因で学校でも孤立しているようです。
 
 つい頭に血が上って娘を引っ叩いてしまうこともしばしば……
 頭ではいけないと事と分かってはいるのですが……
 
 私は仕事上なかなか子供と一緒に居る事が出来ません(夫は海外に転勤に行っている為)。
 独りで寂しくないよう手製の人形を贈ったのですが
 名前を付けたり、話しかけたり……
 挙句の果てにその人形を連れて、夜独りで買い物にまで行く始末。
 ご近所の噂にもなっているようで会わせる顔もございません。
 
 もう私にはどうしたら良いのか分かりません。
 ご教示願えれば幸いです。
 ユーザーID:4181244919   
 
 お気に入り登録数:138   ソーシャルブックマーク  :       |  | 
| タイトル | 投稿者 | 更新時間 | 
	
| よくあることです | とろり | 2009年12月2日 19:52 | 
| 
…といいたい所ですが、「うみねこの泣く頃に」の登場人物設定ですね
 ユーザーID:9607883516 | 
| 受け入れないと  | ひろ | 2009年12月2日 20:08 | 
| 
 はじめまして。書き込みを読ませていただいて感じるのは、根底に寂しさがあるのではないでしょうか?旦那さんが海外でほとんど会えないのと、貴女も会社経営に忙しく、娘さんが二の次になっている感があります。寂しさを紛らわすために空想の世界に浸ったり、人形と遊ぶというのは仕方のないことだと思いますね。友達とうまく遊ぶことができれば、貴女的には問題ないのでしょうが皆がそうできるわけでもないので、まずは貴女が娘さんを受け入れるところからしなければならないでしょう
 ユーザーID:6817651768 | 
| 愛情を注いであげて | うーたん | 2009年12月2日 20:13 | 
| 
 娘さんが絶望的な孤独を感じているような気がします。魔法の世界で、いつか救われる自分を夢見ているのではないでしょうか。
 話を聞いてあげてください。
 否定しないであげてください。
 
 不思議な話をききながら、現実の世界での出来事も上手に
 聞き出してあげてください。
 会社を経営されているような頭脳を器量をお持ちのあなたなら
 できるはずと、思います。
 ユーザーID:1474258635 | 
| 近所の噂 | トト | 2009年12月2日 20:14 | 
| 
近所の噂の内容はきっと「あそこの親、お子さんの面倒ちゃんと見てないわね〜。
 お子さんが可愛そうね。。
 
 ああやって人形に話しかけるのも、愛情不足よ」というような内容でしょうね。
 周りのほうが、実情を客観的に把握している事は多いですからね。
 
 子供のSOSに気付けず、かわりに暴力をふるうような親は、人格的には親ではない。
 ユーザーID:1678973921 | 
| 愛情不足・・・ | 猫舌にゃんこ♪ | 2009年12月2日 20:21 | 
| 
ではありませんか?叩くほどのことでしょうか?
 近所の噂より、お子様が大切ではないですか?
 学校で孤立しているなら、抱きしめてあげてください
 愛していると伝えてあげてください
 時間が長いとか、短いとかではなくて・・・
 愛してあげてください
 貴女が伝えているつもりでも、お子さんは受け取っていないのでしょう
 ・・・違いますか?
 ユーザーID:0050239825 | 
| それは | やまと | 2009年12月2日 20:30 | 
| 
「うみねこの鳴く頃に」のストーリーそのままのお話ですね。「まりあ」がメインのエピソードそのままです。
 
 いくらなんでも物語そのままの現実があるとも考え難いですが。
 万が一マジメな質問であれば、そのお子さんは「うみねこの鳴く頃に」のまりあちゃんになりきっているだけです。
 興味があれば検索してみてください。
 面白いゲームですよ。
 ユーザーID:9075779819 | 
| 娘さんを愛していますか? | ぜんっぜんだめだぜ! | 2009年12月2日 20:33 | 
| 
あなたはひどい親です。娘さんとの時間はもっと作れるはずです。一緒にいる時間が増えれば魔法、魔女の発言もなくなっていくと思いますよ。
 仕事で出張と称して、男と温泉旅行に行ったりするのはやめましょう。
 娘さんがトピ主さんの恋愛に邪魔なら、お兄様なりお金持ちの親戚に養子にだしましょう。
 
 島の別荘には行かないことをお勧めします。
 
 ユーザーID:1772820753 | 
| 親の資格なし | かつて子 | 2009年12月2日 20:34 | 
| 
お子さんが可哀想でなりません。夜人形を連れて買い物に行くって、その時あなた何しているんですか?仕事?
 昨今の事情を考えればやむを得ないこともあるかもしれませんがまだ9歳のお子さんが夜1人ってどれだけ寂しいか想像も出来ないほど親のあなたの頭は鈍化しているんですか?
 お子さんはその寂しい気持ちを少しでも紛らすために想像の世界に入り込んでいるとは思わないんですか?
 
 あ〜、嫌だ嫌だ、自分ばっかりで子供の面倒をみない親は。
 自分を省みることなく子供を批判して。
 きちんと見られないなら何故産んだんですか?!
 自分の親ならそういいますよ!!
 
 ユーザーID:1052474460 | 
| ちょっと変わった子。でも問題ない。 | dotton | 2009年12月2日 20:34 | 
| 
あれを思い浮かべました。
 アダムスファミリーの長女。
 透けるような色白でポーカーフェイス。オカルト趣味。
 あの子役も今じゃお色気路線の立派な個性派女優さんになりましたよね。
 
 って、話題がそれましたが、別に問題ないと思います。
 
 その程度じゃ「気味が悪い」とは思えません。
 犬猫を平気で虐待したり残虐なテレビのシーンに喜ぶ訳じゃないでしょう?
 
 便宜上「オカルト趣味」としましょう。実際はそこまで酷く無いと思いますが。
 オカルト趣味が無くても、色んな言動で友達とうまくいかない子だって居ますよ。
 たまたま娘さんの個性というか、趣向がそれだったのです。
 
 思うに娘さん、想像力が豊かで思い入れの激しい面があるのでは?
 今はまだ大切にする相手が人形ですが、いずれ普通のお友達が出来ればその子を大切に出来ますよ。
 
 私はホラー好きですけど、自分の人間性とは関係ないと言い切れます。
 
 娘さん、もしかしたら将来J.K.ローリングみたいな作家や映画監督になったりして。
 大物かもしれませんよ。
 
 くれぐれも個性や趣向を強要しないで下さい。
 ユーザーID:8230770590 | 
| 寂しいんでしょ | ののっぺ | 2009年12月2日 20:42 | 
| 
寂しい子供の気持ちも汲み取ってやれず、ひっぱたくとは誰に会わせる顔がないの?
 世間体ばっかり気にして
 
 将来 子供から仕返しされますよ
 
 ユーザーID:2877406084 | 
| お子さんの面倒は誰が? | Risa | 2009年12月2日 20:42 | 
| 
娘さんの面倒は誰がみているのですか?同居しているご家族はいますか?
 9歳で父は単身赴任、母は多忙でなかなか一緒にいられない中、
 娘さんはどうやって平静な心理状態を保てるのでしょう?
 大人でも孤立して寂しい生活を送っていれば精神が不安定になります。
 
 それを頭に来るとは・・・
 
 とにかく、早急にお子さんを病院に連れて行くことをお勧めしますが、
 医師とのカウンセリングで逆にネグレクトや引っぱたくなどの行為が
 あったことが発覚しますので、そこは覚悟してくださいね。
 
 ちなみにご近所のうわさはお子さんに対してではなくて
 「親はなにをやってるんだ」だと思いますよ。
 ユーザーID:2074138979 | 
| 寂しい?? | 主婦歴15年 | 2009年12月2日 20:52 | 
| 
主さま一人に負担がかかっている状況のようで心苦しいですが。
 お嬢様は少し「寂しさ」を感じてらっしゃるのではないですか?
 お父様は海外、お母様もお仕事で忙しい。
 もちろん主さまが子育てを放棄しているとは思いませんが
 お嬢様は自分なりに寂しさを解消するために
 ぬいぐるみとお買い物に出かけたりしているのかもしれません。
 
 本で読んだ魔法がとても魅力的に思えてしまって
 そこに依存することで自分を保っているのかもしれません。
 今はとても心配かもしれませんが
 慌てずに様子を見られてはいかがでしょうか?
 お嬢様も成長するに従って、自分の気持ちに向き合えるかもしれません。
 騒ぎ立てることで追い込んでしまうことも怖いです。
 
 ユーザーID:4502145909 | 
| 出来るだけ一緒にいてあげる  | マイヨ | 2009年12月2日 21:01 | 
| 
子供さんはご両親と過ごせず一人の時が多いから、妄想の世界に生きてるのでは?想像も楽しいですが、現実的な楽しみを一緒に探してあげては?
 会社は一時的にでも社員さんに残業してもらって、自分は早めに帰るとか…。
 ユーザーID:4676035425 | 
| うちも似た様なものですが・・・。 | k | 2009年12月2日 21:02 | 
| 
小3、8歳の娘がおります。うちの子と気が合いそうな気がします(笑)。
 知的に早熟で、社会的に幼い子にありがちかな。
 
 最近の女の子向け児童書って、魔法系が多いのですよ。
 想像力の豊かな子は、そういう言葉を散りばめながら
 自分で物語を心の中に紡いでいるものです。
 そういう系統はお嫌いなのかもしれませんが、
 一度ゆっくりとお話を聞いてみたらいかがでしょうか?
 その上で、
 「お母さんはそういうお話は恐くて苦手なので、
 ちゃんと聞いてあげられないけど、
 あなたがそういう関心を持っているのは判った。
 ただ、こういう点で心配だから、そこは判ってほしい」
 と正直に話してみては?
 お気持ちや危惧はよくわかりますが、
 お嬢さんが寂しさを感じていることもお分かりですよね。
 全面的に否定してしまうと、いい結果を生まない気がします。
 
 夜に一人でお買い物というのは危ないですね。
 お金を持っていることで、犯罪に巻き込まれかねません。
 お嬢さんのために、そこをよく説明してやめさせて欲しいと思いますが、
 お母さんが贈ってくれたお人形が手放せないというのも
 可愛いじゃありませんか。
 ユーザーID:0530073671 | 
| 鳴きますか? | maria | 2009年12月2日 21:03 | 
| 
叩かないであげてください!
 ユーザーID:8179796689 | 
| 愛情不足では? | riko | 2009年12月2日 21:29 | 
| 
夜に一人で買い物に・・・とありますが、もしかして9歳の女の子に、夜一人で留守番させているのですか?!
 娘さんは淋しさのあまり、妄想することによって現実逃避しているのではないですか?
 
 空想の世界と現実の世界がごちゃまぜになっているのでは?
 
 人形が話相手だなんて娘さんが可哀想すぎます・・・。
 
 お仕事も大変だとは思いますが、もっと娘さんと一緒にいてあげてください。もっと話を聞いてあげてください。このままでは手遅れになりますよ!
 
 ユーザーID:8828821588 | 
| さみしいのかな? | たいよう | 2009年12月2日 21:45 | 
| 
こんにちは。2歳の娘がいます。
 9歳の子どもをもったことがないのですが、
 なにか大きな寂しさを抱えているとか 感情面が上手く発達しなかったとかがあるんではないでしょうか?
 
 早めに専門機関にかかったほうが良いかと思います。
 
 それと、一人で寂しい・・のなら、是非人形や物ではなく、
 親のあなたが傍にいてあげるのが子どもも一番嬉しいと思いますよ。
 ユーザーID:4242390942 | 
| 原因は・・・ | mimi | 2009年12月2日 21:52 | 
| 
あなたが一番良くわかっているのでは??9歳と言えばまだまだ子供、そばにいてもらいたいと思う年頃ですよ。
 さみしさをまぎらわす為に自分で妄想に入ってるのではないでしょうか?
 夜遅くに一人で買い物って・・・あなたは、家に居ないって事ですか?
 夜遅くに。
 もちろんお仕事の都合もあるでしょう。
 手製のお人形を贈る前に一緒に話をする時間が必要なのでは。
 私も仕事をしています。
 毎日、今日は早く帰って来てと必ず言われます。
 熱があるのに預けて仕事へいった事もあります。
 本当に胸が苦しくなります。こんな思いをさせてまで、仕事をする意味があるのか?と悩んだ事もあります。
 あなたは、そう言う感情になった事はあるのでしょうか?
 一緒にいる時間が少ない分、休みの日は一緒にパンを焼いたり
 一緒におにぎりを作ったりしています。
 本当にちょっとした事です。時間を共有する事がとても大切ではないかと思います。
 お仕事も大事でしょう。私も同じです。
 しかしそれよりも、もっと大事な物がありますよね。
 早く気づいてあげてください。
 ユーザーID:7337694762 | 
| うみねこのなく頃に  | 古手梨花 | 2009年12月2日 21:54 | 
| 
うみねこが大好きなんですね,分かります。でもここはリアルな世界の掲示板ですよ楼座さん。本気にしちゃう人が居ますからやめましょうね。
 ユーザーID:9645226021 | 
| うーうー  | うー | 2009年12月2日 22:00 | 
| 
うみねこのなく頃にアニメ観てます。
 ひぐらしの方がおもろいけど。
 ローザおばさんむかつくよね!
 ユーザーID:5428262839 |