<前の日記(2009年11月25日) 最新 編集

高木浩光@自宅の日記

目次 はじめに 連絡先:blog@takagi-hiromitsu.jp
訪問者数 本日: 3484   昨日: 4623

2009年11月29日

Nyzillaの進捗 その3

Nyzillaのアイコンを作成するために、ニッポンハムのウイニーを買ってきた。

写真

写真を撮ってアイコンにしようというわけだが、ウイニーが思っていたより小さく、32ピクセルサイズにすると、何だかわからない絵になってしまう。どうしようか……。

絵 絵
図1: アイコン案A、案B

撮影後はあんかけスパにして食べた。

写真 写真

正直、ウイニーは美味しそうじゃなかったので、アルトバイエルンを加えて食べた。

Nyzillaの開発は、前回以降、以下のように進んだ。

ダウンロードテスト機能を実装
ファイル保持の真偽が陽性判定「(+)」となったものだけを対象に、ファイルの先頭の1ブロック(65536バイト)のダウンロードを要求し、得られたデータの先頭の48バイトを16進数で表示し、その1ブロックのMD5値も示す。ユーザインターフェイスは以下の図のようになった。最終出現時刻から10分以上が経過したファイルでは実行しないようにした。

画面キャプチャ 画面キャプチャ 画面キャプチャ
図2: ダウンロードテスト機能の画面

陽性判定の基準を厳しくした
ファイル保持の真偽の判定アルゴリズムを、より慎重に陽性と判断するように変更した。これにより、判定が変化するケースはほとんど見られなくなったが、判定が出そろうまでに要する時間はやや長くなった。

鏡面反射機能を構想
Winny側の制約により、自分のWinnyサイトを閲覧するには、同じLAN(プライベートアドレスの)からではできず、別回線を使ってインターネット経由で閲覧する必要があったが、この問題を解決するために、インターネット上に中継サーバを用意して、中継サーバ経由で自分を閲覧するようにする。中継サーバは、接続元のIPアドレスにのみ接続する。中継サーバのログ(管理用)は、接続元IPアドレスと時刻だけを記録し、中継の内容は記録しない。

この調子だと、12月下旬のリリースとなりそう。

本日のTrackBacks(全1件) [TrackBack URL: http://takagi-hiromitsu.jp/diary/tb.rb/20091129]

高木浩光@自宅の日記 『Nyzillaの進捗 その3』より
高木さんが面白いことをしてました
ニッポンハムのウイニーをアイコンに使うなんてすごす祟..

本日のリンク元

<前の日記(2009年11月25日) 最新 編集

最近のタイトル

2009年11月29日

2009年11月25日

2009年11月15日

2009年11月03日

2009年10月23日

2009年10月17日

2009年10月07日

2009年10月01日

2009年09月26日

2009年09月23日

2000|01|
2003|05|
2004|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|
<前の日記(2009年11月25日) 最新 編集