小沢一郎氏は決定的に資質に欠ける ニュース記事に関連したブログ

2009/11/27 08:25

 

 民主党幹事長小沢一郎氏のキリスト教誹謗発言に対し、キリスト教信者の作家、曽野綾子氏が激しい反論を発表しました。

 

曽野氏はその結びとして、小沢氏は政治家としての決定的な資質に欠けている、とまで述べています。

 

産経新聞11月27日の「小さな親切、大きなお世話」というコラムでの小沢批判でした。

 

その曽野氏のコラムの要点を以下に紹介します。

                    ========

 

 「民主党小沢一郎氏は『キリスト教は排他的で独善的だ』と述べた。人間の発言には根拠が要る。ことに政治に責任を負う人は、学者と同じくらい厳密な資料が必要だ。感情でものを言う人は指導者ではない」

 

 「新約聖書に凝縮されるキリスト教の本質は以下のようなものだ。

 『悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬も向けなさい』

 『敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい』

 『あなたがたを憎む者に親切にしなさい。悪口を言う者に祝福を祈り、あなたがたを侮辱する者のために祈りなさい』

 『人に善いことをし、何も当てにしないで貸しなさい』

 『あなたがたも憐れみ深い者となりなさい』

 

 「キリスト教をご存じなくても、国内問題なら(小沢)氏の発言を日本人は見逃す。しかし勉強していない分野には黙っているのが礼儀だろう。また宗教について軽々に発言することは、少なくとも局地紛争以上の重大な対立を招くのが最近の世界的状況だ。それをご存じない政治家は決定的に資質に欠けている」

 

                        =======

  要するにキリスト教は、信者に排他的であってはならない、独善的であってはならない、と教えているというのです。

 

 以上の要旨の曽野綾子氏の小沢批判は曽野氏の種々の実績を考えると、非常に真剣な重みがあるといえます。

 

 小沢氏のキリスト教やイスラム教への侮蔑的な言葉は「局地紛争以上の重大な対立を招く」とまで、曽野氏は警告しています。

 

 こうした人物に日本の政治が壟断されているとなると、日本の危機は深刻です。

 

カテゴリ: 世界から    フォルダ: 指定なし

コメント(47)  |  トラックバック(5)

 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/trackback/1340561

コメント(47)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/11/27 08:34

Commented by 小言爺 さん

曽野氏の意見をそのまま張るんじゃなくてあなたの意見を書いて下さい。記者なんでしょ。
キリスト教の曽野氏がキリスト教を批判するような発言をした小沢氏に噛み付くのは当然だが、それは政治家としての資質の有無を意味しません。小沢氏の言い方がどうであったのか、あまりに断片的にしか情報がないので分かりませんが、キリストやイスラム(同列に語るのはホントは問題なのだが)のように神や指導者が絶対的な存在でアルような宗教のありようをあまり支持しない、というだけのことだと思われます。

ま、どうでもいいんですが、いやしくも記者でメシ食ってるのであれば、記事のコピペだけで自分の意見みたいに書くのは恥ずべきことだとお考えにはならないのでしょうか?

 
 

2009/11/27 08:39

Commented by 小言爺 さん

それともうひとつ。
これ、菅氏へのあてこすり記事ですが、なんでそこで小沢が出て来るの?話のスジと関係ないですよね?
それとこの見出しに限らず、産経のネガティブキャンペーン記事には誹謗の一歩手前みたいな見出しが多いのですが、タブロイド紙ならまだしも、こうした場でそういう見出しや文章を出すことについて、社会の木鐸たる新聞記者としてどうお考えになるのか是非伺いたいです。
読者を釣りたいだけなのではありますまいか?

 
 

2009/11/27 08:47

Commented by abusan さん

To 小言爺さん

まあまあ、ここは「産経新聞」の「広告」と見て良いでしょう。
こういうのはしょっちゅうでは無く、記者自身の「過去記事」
も掲載し、読者に意見を求めている所が有ります。

批判する側にも慎重な態度が求められると思います。
(私もこれで良く失敗します(^◇^;))

 
 

2009/11/27 09:03

Commented by 小言爺 さん

To abusanさん
ま、確かにそうなんですけど(笑)
記事と無関係な内容を書き込む論説委員大先生の見解をぜひともお伺いしたいです。
ワシントンに駐在される程の肩書きをお持ちの方がこういうことをされるのはどうしてなのか、直接伺える良い機会と考えております。古森先生、よろしくお願い致します。

 
 

2009/11/27 09:08

Commented by abusan さん

曽野綾子氏の事ですが曽野氏は度々

「アラブ社会は単にイスラム社会というだけでなく部族社会
で有り、民主主義国家という概念を民衆に浸透させる事は
河清を待つが如し。」

と言う主旨の事を口酸っぱく言われてますなあ。特に
アラブ社会はイスラム教批判に過敏であり、「悪魔の宗教」
と書いた者がアサシンらしき者に暗殺された程です。

私は小沢宗教発言を見たときに「アル・カーイダ」にすら
喧嘩を売っているのかいな!と思いました。一方、欧米諸国
の少なくとも報道機関は当然の様に反発し、小沢批判を
繰り広げましたな(^_^メ)

正に「日本が如何に狂っているか」すら示しており
事は深刻だと言うことでしょう(--;) ウ
小沢一郎の暴言を暴力団と比較するのは暴力団に失礼と
言われても仕方が無い「無謀な敵対発言」で有り
これは後々民主党に禍根を残す事でしょう┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

曽野綾子氏の反論は遅すぎた位です。

 
 

2009/11/27 09:19

Commented by 小言爺 さん

政治が宗教に過剰にコミットするべきではないと思います。ジョージ.ブッシュは戦争という本来国家対国家で行うべきものをそうしたワクと無縁な宗教に対して行った。曽野結果が今のアフガニスタン近隣の現実です。この程度の発言でどうこう言うのであればジョージ.ブッシュは国際軍事法廷で裁かれなくてはなりません。

 
 

2009/11/27 09:37

Commented by dpal451 さん

古森様 おはようございます。

 お忙しい中、さまざまな意見や記事の紹介ありがとうございます。世の中には多くの識者が意見を開陳しているのですが、なかなか触れずにいることが多く本当に参考になります。

 さて、聡明の「聡」の字は耳偏の如く、まず知恵は人の話をよく聞くことから始まります。別に自分の感覚のまま、好き放題意見を言っても構わないのですが、特に責任のある人は、その言葉に千金の重みがあることを自覚してもらわねばなりません。

 小沢氏も一人の人間としては、自由勝手に意見や感想を述べることも自由なことです。しかし、言わずもがなですが、小沢氏の場合、日本政府を構成する政党の中心で、ほとんどその党を掌握している立場ですので、一言一言がすべて日本と日本国民に影響を与えているのですね。

 その人が無責任極まりない発言を繰り返すことには、憐れみとともに哀しみさえがこみ上げてくるものです。

 本件の宗教についても、誰も好悪の感情や意見はあるでしょうが、少なくとも政治家としては、細心の注意をもって語らなければならないは、常識中の常識だと思います。

 最近でもイスラム誹謗や些細な漫画での揶揄でさえ、激烈な批判、果ては暗殺指令まででるぐらいですから、知らないでは済みません。

 戦後はイデオロギー戦争が多いですが、世界の戦争の大半は宗教がらみだということも知るべきです。パレスチナ問題も基本的に宗教対立ですし、アルカイダやタリバンなども宗教的な狂信性が根元にあるのも常識ですね。

 日本では、ほとんど信長、家康の天才性から、宗教から牙が抜かれましたが、それ以前は叡山、石山本願寺、法華宗など激烈な武力闘争をおこなう過激派集団でした。江戸時代からは、戸籍管理公務員のようにおとなしくなり、今では小沢氏のように、無邪気な発言でさえ、なんとなく通り過ぎていくぐらいです。

 しかし、国際標準からしても、小沢氏の無知と無感覚は批判されるべきものです。日本人はおとなしいですが、これが世界に広く伝わると、おとなしい人でも憤慨し心を痛めます。さらに過激な人や宗教指導者などは日本の政治家は無礼で侮辱すべきものという評価につながるものです。それすら、理解できないのであれば、曽根氏が批判する如く、もう政治家としての資質は無いと言っても言い過ぎではありません。

 
 

2009/11/27 09:38

Commented by 酔うぞ さん

曾野綾子氏については、
かつての「二次方程式は解けないでも構わない」発言がその後の学習レベルを引き下げる大義名分を与えたことも、知っている必要があります。

こっちは、現実の教育レベルの低下に直結しているのだから、今さら発言の資格自体が無い。と考えています。

 
 

2009/11/27 09:55

Commented by iza-sam さん

地元の菅原神社に参拝したら
<日本の息吹>日本会議12月号あった。
http://www.nipponkaigi.org/
日本を溶解させる外国人参政権法案
読んで
民主党政権では日本が危ない!と
思った。
<外国人参政権問題>
地方参政権付与も憲法違反
人権擁護法案と言論の危機>
表現の自由と自由社会を守れ!
亡国につながる2法案を産経新聞・徹底批判を宜しく。
保守政党とは、自民党しっかりしろ!目を覚ませ。
憲法改正に政治生命をかける
靖国神社参拝8/15する
*君が代・日の丸推進運動する
*親の選挙区から出馬しない気迫
*道徳しつけ教育に熱心
*議員定数削減(国会50%減、地方30%減)
*世界へ日本の主張を言える

 
 

2009/11/27 10:12

Commented by sara48 さん

おはようございます。

小沢氏の発言の善し悪しというよりも、国民の代表として
少しは口を慎めということではないでしょうか。

個人的には、非常に横柄で傲慢な印象が強化されました。

宗教はプライバシーの最たるものであり、公共の電波を通じ
独自の価値観のみで他を批判すべき立場に無いことを
自覚もしていないその人格に、深い哀れみと落胆と
同じ日本人として恥ずかしさを感じました。

私は、古森さんの掲載の記事について、いろいろな視点から
意見が集まることはそれなりに有意義だと考えています。



 
 

2009/11/27 10:26

Commented by thinking さん

>日本の政治が壟断されているとなると、日本の危機は深刻です。

 小沢一郎は政治家ではなくて、政治屋だという事が、要だと思います。
 政治屋は、日本だけの現象だと思います。 策士小沢一郎が己の思うままに日本の政界をコントロールするのです。 現代の闇将軍かもしれない。 それは小沢一郎にとっては幸福かもしれないが、日本にとっては非常に不幸な事です。
 世界には通用しないと思います。 日本の危機です。

 
 

2009/11/27 10:51

Commented by siegfried さん

 コメントも地域特性が匂いますなあ。マンガ好きの前首相を擁護していたのは、どうも西の方の端の人のようでした。そうなると悪党小沢を擁護するコメントはさしずめ北方の人かな。

 
 

2009/11/27 11:14

Commented by scottsdale さん

反小沢、反民主の私ですが、小沢氏の言いたいことはわかります。
というか、平均的日本人のキリスト教観ってそんな感じじゃない
でしょうか?世界史で十字軍とか詳しく習いますし。
もちろん政治家として発言すべきではなかったことは間違いあり
ませんが。

曽野氏のおっしゃる「キリスト教の本質」、素晴らしいと思いますが、
一方で今のキリスト教徒、キリスト教国がこれを守ってるとは到底
思えないわけで。。

そういえば「但し、異教徒は除く。」でしたっけ?

 
 

2009/11/27 11:54

Commented by koku さん

古森さま

『キリスト教は排他的で独善的だ』

いまのEUは多数の信仰の違う移民を受け入れていますが、パリでの騒動のように、移民の2世連中が問題を起しています。宗教が違えば摩擦や紛争の種になることは明白です。日本で有名なのは、信長vs本願寺の戦いです。
信仰を持つ人々が排他的で独善的なのは当然あるいは自然なのだと思います。たとえその宗教が理想郷を目指していても。

宗教は多面的であって、仏教にも仁王様がいて仏敵を睨みつけ、叩き伏せようとしています。戦闘的なところがあるにせよ、各宗教は元々は平和や愛や和を説くものなのです。ところが小沢氏は核心の部分を見ていないと思います。

私に違和感があるのは、信仰を持たない、この世界では異端児である日本人が、信仰についてわかりもしないのにああだこうだと言うことです。もちろん曽我さんのことではないです。

 
 

2009/11/27 11:57

Commented by 古森義久 さん

小言爺 さん

何を寝ぼけたようなことを書いてるんですか。

この言論の場で他者の意見を紹介することが「恥ずべきこと」?

顔を洗いました?

 
 

2009/11/27 12:14

Commented by 小言爺 さん

菅直人氏の話が元の記事なのになんで薮から棒に小沢の話を持ち出すのか意味不明です。元記事とどういう関連があるのでしょうか?
そのお言葉直接お返しさせて頂きますよ。

顔洗いました?

 
 

2009/11/27 12:53

Commented by yomoji さん

小沢さんが政治家として公の場でキリスト教云々と言ったのは軽率ですね。政治的な失策でしょう。

曽野綾子氏のキリスト教はよく知りませんが、新約聖書から引いたと言う文句はいろいろ異論があるようですね。第一イエスはあんなことは言っていないという聖書学者もいます。

クリスチャンにもいろいろあって、ブッシュのような人もいればマザーテレサのような人もいる。遠藤周作や井上洋治みたいな人もいる。私は神を母性にしてしまった遠藤や旧約聖書不要論を説く井上が普通の意味のクリスチャンかどうか疑問に思っています。

真宗とか日蓮宗とか信仰になり信者が集まった時点で仏教は仏教であることを止めるのではないかとさえ考えています。多少なりとも仏教の命脈を保っているのは禅かもしれません。

 
 

2009/11/27 13:48

Commented by wingwrong さん

アメリカがキリスト教の教義に反して排他的なのであって、キリスト教が排他的というわけではないということを勘違いしたんでしょうね。あれ?でもそのアメリカを見習って移民政策進めようとしてますよね?また「ぶれ」ですか?


>曾野綾子氏については、かつての「二次方程式は解けないでも構わない」発言がその後の学習レベルを引き下げる大義名分を与えたことも、知っている必要があります。

へぇ、これは初めて聞きました。
曽野綾子さんが二次方程式は解けなくていいと言ったから日本人の学力が下がった」
と、原因がはっきりしているんですね。

学会にでも発表してみたらどうでしょうか。
素晴らしい発見だと思いますよ。

 
 

2009/11/27 13:59

Commented by maikee さん

To 酔うぞさん

>こっちは、現実の教育レベルの低下に直結しているのだから、今さら発言の資格自体が無い。と考えています。

個人の感想にとやかくは言うのも何ですが、それは論理の飛躍でしょう。
まぁ、「自分の専門外のことを、個人的な経験以外の根拠も無くぺらぺらしゃべった」という点は当然批判されて然るべきですが、前科があるからと言って、全ての論を封殺するのは妥当とは思えません。
それに、あの件は彼女だけでなく他の文系委員も同調していた訳で、人選段階から寺脇某の目論見通りだったわけですしね。

誰が言っているかではなく、何を言っているかが大事だと思います。

 
 

2009/11/27 15:44

Commented by mayo5 さん

秀吉がキリスト教を禁教にしたことを大いに評価します。

>>日本で有名なのは、信長vs本願寺の戦いです。
これは、宗教対宗教ではないと思いますが。宗教が政治に口を出すなという勢力と宗教の対決でしょう。

>>信仰を持たない、この世界では異端児である日本人が、
こう決め付けないでくださいよ。日本人は空気みたいな宗教を信じていますよ、きっと。多神教徒でもありますよね。一神教には違和感を感じているでしょう。多分、それって・・

曽野綾子さんのコラムには、モーゼの十戒(旧約、出エジプト記(?))からも引用がありましたね。殺すことなかれ、姦淫することなかれ、こういった事が書かれているという事は、当時はひどかったということだと思いますが。

>>平均的日本人のキリスト教観ってそんな感じじゃないでしょうか?
平均的には、クリスマスを祝い、ついでにハロウィンまで楽しみ始めるという感じですが、私のイメージでは。野蛮とかそうではないでしょう。アクセサリーにも、十字のものが結構ありますよね。

鳩山がオバマをコケにし、小沢が西欧社会を敵に回すのか。中国が味方してくれると思うのかなあ。

 
 

2009/11/27 17:31

Commented by 古森義久 さん

dpal451 さん

イスラムを茶化した小説を書いたサルマン・ラシュディが死刑宣告を受けて、長い年月、命を狙われた事実は、まだ忘れられていません。

 
 

2009/11/27 17:33

Commented by 古森義久 さん

mayo5 さん

日本の政権与党の代表が他の諸国が国教、国民教のように信仰している宗教をけなすことの必然性が私には理解できません。

あなたはわかりますか。

 
 

2009/11/27 17:35

Commented by 古森義久 さん

yomoji さん

他人の宗教、他国の宗教は自分の領域に実害でももたらさない限り、ノーコメントでいればよいと思いますね。

なのに他の宗教の悪口を言い始めたら、それこそ宗教戦争です。

 
 

2009/11/27 18:37

Commented by sara48 さん

ちなみに、巷の英会話教室でのタブーに
宗教があります。
国際的にはデリケートな話題なのは周知のはずですが・・・。

 
 

2009/11/27 19:18

Commented by yomoji さん

小沢さんが深謀遠慮でああいう発言をしたのならともかく、単なる思いつきで言ったのなら問題ですね。もっとも、思わず言ってしまったことを「深謀遠慮」に変えることも可能かもしれませんが。

政教分離とか信仰の自由とか言っていますが、実はそれは大変な問題で(まともな)政治家は陰で宗教のことをちゃんと考えていないとまずいと思います。そもそも政治とはまつりごとなんですから。

曽野綾子さんは熱心なクリスチャンでありかつ天皇制擁護者らしいですが、天皇制(天皇教?)ってまつりごとの最たるものですね。

 
 

2009/11/27 19:30

Commented by yomoji さん

To wingwrongさん

>アメリカがキリスト教の教義に反して排他的なのであって、キリスト教が排他的というわけではないということを勘違いしたんでしょうね。

普通の(オーソドックスな)キリスト教は排他的だと思います。アブラハム系の宗教は原理的に排他的です。善悪二元論ですから。

 
 

2009/11/27 20:04

Commented by 033370 さん


例えばイタリアに行ったら、仏教とイスラム教の
悪口を言うでしょうし、

エジプトに行ったら、キリスト教と仏教の悪口、

イスラエルに行ったら、キリスト教、イスラム教、仏教
の悪口を平然と言うに決まってます。

小沢とは、そいうう人間です。

 
 

2009/11/27 21:02

Commented by 小言爺 さん

To 033370さん
>イスラエルに行ったら、キリスト教、イスラム教、仏教
>の悪口を平然と言うに決まってます。

私は会ったことないから分かりませんが。
面識があって実際に話してそう書かれるのですか?

 
 

2009/11/27 22:47

Commented by tora3 さん

 一国の政治の中心人物が何の知識もなく、おのれの妄想と偏見でキリスト教、イスラム教を侮辱するなど、通常あってはならないことです

 人の内心にかかわることの是非を断定的に言う人は、知性がないと思われて当然です

 内心の自由とその他の自由の区別がついていないか、己の発言の政治的デメリットがまるでわかっていないかのどちらかでしょう

 いずれにせよ、政治家としての資質に欠けます 曽野さんの言うとおりでしょう

 こんなこと、自明のことだと思うのですか、青筋立てて屁理屈振り回して小沢とミンシュの愉快な仲間たちを必死でかばう人がいることに、これまたびっくりして笑ってしまいましたね

 
 

2009/11/28 01:37

Commented by 古森義久 さん

tora3 さん

けっきょくは知性がないから、ああいうことを述べるのでしょう。

 
 

2009/11/28 02:40

Commented by sudachi さん

To tora3さん

全く同感ですね。
小沢氏は、この世の春を謳歌しすぎ、緊張感が欠けているのでしょう。
所詮、選挙屋です。

検察頑張れ!

 
 

2009/11/28 03:08

Commented by siseinotamikusa さん

古森さんこんばんは・・

私は小沢氏が信用できない・・・

①前に新生党の時代に日経ビジネスに単独インタービュー記事が載っていた時には、米国は唯一の友達の国だから大事にしなければならない。自分は天皇陛下の臣民だ。とか言っていた。←今現在のやっている事はなんだ?

②師匠の田中角栄は「金」と「義理人情」で政治家の人身掌握していたが
小沢氏は社会党崩れの横路氏や日教組崩れの輿石氏なんかに喜ぶ人事や政策をして人身掌握して多数派を形成してる。つまり田中角栄すらしなかった政治の「私物化」を現在している。←最低の輩だな。歴史上も最低の売国かも?

③小沢氏の顔や声が信用出来ない。人間は歳取ると電話の声ですら相手の人格や値打ちがわかると思う。今の民主党の幹部は酷い悪相で悪声と思う。

    

            以上です。

 
 

2009/11/28 06:58

Commented by parkmount さん

小沢というのは不用意な男ですね。 あんな発言していると、特にイスラム教への冒涜ととられる様な軽い発言さけた方が良い。 それはマナーにかけると言っても、銭勘定しか出来ん男には理解されないでしょうが。「ある日、小沢の首が道端にころがっている」ようなことにもなりかねない。

 
 

2009/11/28 09:41

Commented by 古森義久 さん

siseinotamikusa さん

確かに小沢氏の過去の言動はあまりに変転、反転が激しいですね。

私自身も本人の口から聞いていたことががらりと変わってしまった実例を多々、体験しました。

 
 

2009/11/28 10:47

Commented by 王マイゴッド さん

To 小言爺さん、こんにちは。はじめまして。

横から失礼ですが、質問させてください。

>菅直人氏の話が元の記事なのになんで薮から棒に小沢の話を持ち出すのか意味不明です。元記事とどういう関連があるのでしょうか?

とありますが、「菅直人氏の話が元の記事」というのは
どれのことでしょうか。
菅直人の話がどこに出ているのか私には分からないのですが
どこかの話の続きがこのエントリーで続いているのでしょうか。

 
 

2009/11/28 11:04

Commented by 小言爺 さん

元記事はこれです。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/329174/
なんでこの話でこのブログをTBするのか全くもって意味が分かりませんでした。

 
 

2009/11/28 11:30

Commented by 王マイゴッド さん

To 小言爺さん

ご返事ありがとうございます。
ただ、その記事と古森さんのブログのこのエントリーと
どう関係するのでしょうか。

ここでは、古森さんも誰も、
菅のかの字も出していません、小言爺さん以外は。

もしかしたら、その菅氏に関する記事に
古森さんのブログのTBをつけた人がいたのかもしれませんが、
あなたはその人に文句を言いたいのではないですか。

いや、私も、話が全く持って見えないので、
何がなんだかわかりませんが。

 
 

2009/11/28 11:59

Commented by 古森義久 さん

小言爺 さん

王マイゴッドさんの質問にきちんと答えてくださいよ。

自分の言論に責任を持つならば。

 
 

2009/11/28 12:08

Commented by 小言爺 さん

王マイゴッドさん
仰る通りです。ちょっと短絡でした。ご指摘ありがとうございました。
『TBしたのは自分ではない』って書いて頂ければその時点で気がついたと思います。

 
 

2009/11/28 14:37

Commented by seyfried さん

To 古森義久さん

貴殿もご自分のなさりように責任を持つべきだと思います。
元はといえば関連ニュースに「菅副総理、経済オンチ露呈「今ごろ何をトボけたことを…」」をチェックして投稿したのが始まりみたいですから。
誰だってイザの「このニュースのブログエントリ」で記者ブログがあればその関連で記事を書いたと思いますよ。
アクセスを稼いでブログの順位を上げたいのですかね。
今後は紛らわしいことは謹んでほしいものです。

To 王マイゴッド さん
TBではなく関連ニュースです。
これは他の人には付けられません。
ブログを書いているユーザのみです。

 
 

2009/11/28 16:17

Commented by 小言爺 さん

To seyfriedさん
>To 古森義久さん
>アクセスを稼いでブログの順位を上げたいのですかね。

こういうのは下衆の勘ぐりと言いますね。今回はこちらも迂闊でしたが、他人のブログにコメントすることはほとんどしておりません。
大きなお世話ありがとうございました。自戒致します。

 
 

2009/11/28 17:00

Commented by red-sun 雨あがる さん

To 小言爺さんへ

いやいや、ご自戒の必要はないと思います。拝見しますに、貴方のご意見は、煽りや荒らしの類いではなく、きちんと反論の体をなしています。

 それが古森さんに受け入れられるか否かは別にして、引かれる必要はないと思います。面白く拝見さしていただいてますよ。

 
 

2009/11/28 22:02

Commented by 古森義久 さん

seyfried さん

何を書いてるんですか。
当事者が間違いだと認めてますよ。

<貴殿もご自分のなさりように責任を持つべきだと思います。
元はといえば関連ニュースに「菅副総理、経済オンチ露呈「今ごろ何をトボけたことを…」」をチェックして投稿したのが始まりみたいですから。>

そもそも上記の貴コメントの二番目の文章には主語がないけど、私が投稿したとでもいうのですか。

 
 

2009/11/28 22:28

Commented by izasasa0507 さん

小言爺 さん

ひさしぶりにこちらにお邪魔したら見慣れないHNがあります。そしていきなりの

>記事と無関係な内容を書き込む論説委員大先生の見解をぜひともお伺いしたいです。
ワシントンに駐在される程の肩書きをお持ちの方がこういうことをされるのはどうしてなのか、直接伺える良い機会と考えております。古森先生、よろしくお願い致します。 < 

>いやしくも記者でメシ食ってるのであれば、記事のコピペだけで自分の意見みたいに書くのは恥ずべきことだとお考えにはならないのでしょうか< 

の文章。若造が書いたなら「さもありなん」とも思いますが、HNどおり小言【爺 さん】が書いてたら洒落にもなりませんね。 まさに慇懃無礼。
どこからたどり着いたか知りませんが、いきなり飛びついて書き込んだあげく

>マイゴッドさん仰る通りです。ちょっと短絡でした。ご指摘ありがとうございました。
『TBしたのは自分ではない』って書いて頂ければその時点で気がついたと思います。<

いい加減にしなさいよ!  何考えてるわけ。 まず第一にしっかり謝らなければいけないのは古森さんにでしょう。

>いやしくも記者でメシ食ってるのであれば、記事のコピペだけで自分の意見みたいに書くのは恥ずべきことだとお考えにはならないのでしょうか<

いい大人がこれがどれほどプロに対して失礼な物言いであるか分からないのですか。

この勝ち誇ったようなものの書き方。恥ずかしいですね。少なくてもその道で業績を残しているブログ主を批判するなら著作の2、3冊でも読んでから書くのが礼儀というものです。 しかも的外れ。

小言爺 さん いったい誰にどんな小言をいうのですかね。
          燈台もと暗し。

 
 

2009/11/28 22:34

Commented by seyfried さん

To 古森義久さん

>何を書いてるんですか。
>当事者が間違いだと認めてますよ。

僕も迷惑だと思っていました。
イザ!のニュースから辿ったら全然関係ないエントリですから。


>そもそも上記の貴コメントの二番目の文章には主語がないけど、私が投稿したとでもいうのですか。

このブログのエントリを投稿できるのは貴殿のみではないのですか??
http://seyfried.iza.ne.jp/blog/entry/1343215/

イザ!のシステムでこれ以外にブログのエントリがニュースと関連づけられるなら僕の非を認めてお詫びします。
示していただければ幸いです。

 
 

2009/11/28 23:38

Commented by 古森義久 さん

seyfried さん

私は菅副総理についてエントリー、コメントいずれも書いたこと、触れたこと、ただの一度もありません。

なにを指して、あれこれ言うのですか。あなたがですよ。

 
 

2009/11/30 12:50

Commented by seyfried さん

To 古森義久さん

>私は菅副総理についてエントリー、コメントいずれも書いたこと、触れたこと、ただの一度もありません。
>
>なにを指して、あれこれ言うのですか。あなたがですよ。


ですから、関連ニュースにこのブログが表示されていて、そこから辿った人は菅のニュースから来たのに小沢の話だと混乱すると申し上げているだけです。
この菅のニュースと小沢のキリスト教発言は関連はありませんよね。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/329174/tb/#Iza

上記にこのブログのリンクがある理由を、貴殿がブログの記事の投稿時に「関連ニュースとしてチェックした」以外に説明できるのかと言いたいのです。
それ以外にエントリをニュースに関連づけられるならお詫びしますとも申し上げております。
いかがですか?

ちなみに、イザ!のヘルプでは以下のように記載されていて、イザ!のシステムではニューズとブログが密接であることが明示されています。

http://www.iza.ne.jp/help/news.html
http://www.iza.ne.jp/help/member_blog.html
http://www.iza.ne.jp/help/member_blog004.html

 
 
トラックバック(5)

2009/11/27 09:40

鳩山・小沢の疑惑について、東京地検に大きな圧力がかかっている。このままだと大したことなく終わるだろう [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

本日の関西テレビ「アンカー」にて 青山繁晴氏によると、「鳩山・小沢の疑惑について、東京地検に大きな圧力がかかっている。このままだと�...

 

2009/11/27 11:06

「よい国つくろう!日本志民会議」 [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

「敵百万人といえども我ゆかん」の覚悟で  自立心と公共心に溢れた「志民」を  中心に、大人の民主主義を作る!  WILL1 月号が届きました。この中で目次や広告では小さな扱いですが、先に発足した「よい国つくろ…

 

2009/11/27 21:40

熊本県議会が地方参政権付与反対決議 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

熊本県議会が地方参政権付与反対決議  鳩山民主党連立政権は、来年の通常国会に、定住外国人らに地方参政権を付与する法案を出す方向を打�...

 

2009/11/28 08:23

さよならSAPIO、バイバイ「ゴー宣」 [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

「皇位継承問題」 女系容認の小林よしのり、 男系主張 識者 に 「男系絶対主義」 と レッテル貼り 長い間愛読してきた「SAPIO」でしたが、今週発売された12月16日号をもって最後にする事に決めました。理由は、小林…

 

2009/11/28 14:32

検証エントリ [ジーク]

 

古森ブログの関連ニュースへのリンクの検証を行うためのエントリです。 http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1340561/