生活保護:相談件数急増、4~10月3倍に 法テラス調べ

2009年12月3日 12時24分 更新:12月3日 12時29分

 法的トラブルなどの相談に乗る日本司法支援センター(法テラス)のコールセンター相談窓口では、生活保護に関連する相談が急増している。4~10月の相談件数は、昨年同期の3倍に上った。法テラスは「08年9月のリーマン・ショック以降、不況や経済危機の影響で個人の生活困窮が浮き彫りになった」と分析する。

 法テラスによると、4~10月の生活保護に関する相談は1720件で、前年同期は579件。法テラスが業務を始めた06年10月以降、ほぼ毎月50件前後で推移していた。しかし08年9月に102件となり09年10月には281件と5倍に増えた。

 相談内容は主に「仕事もなく生活保護を受けたいが、どこに問い合わせたらよいのか」「もらっていた生活保護が打ち切りになって困っている」など。コールセンターの担当者は相談内容に応じて、市区町村の申請窓口や不服審査請求、その他の支援などの制度を紹介し、受給条件や受給額についても説明している。

 雇用に関する相談も増加傾向で「突然解雇された」などの相談は08年からほぼ倍増している。法テラス情報提供課は「生活保護の相談には、解雇や借金など複合的な悩みを抱えているケースも多い。トラブル解決の糸口をつかむお手伝いをしたい」と話す。コールセンターの相談電話番号は全国共通(0570・078374)。【石川淳一】

文字サイズ変更
この記事を印刷

PR情報

 

おすすめ情報

注目ブランド