〈卵焼き〉卵(2個)、酒(大さじ1/2)、砂糖(大さじ1と1/2)
 しょうゆ(小さじ1/2)、塩(少々)
〈酢飯〉米(1.5合)、昆布・5cm角(1枚)、酒(大さじ1/2)
昆布だし入りすし酢(適宜)
かに風味かまぼこ(6本)、きゅうり(1/2本)
マヨネーズ(適量)、焼きのり(2枚)


1. 白米は炊く30分以上前にといでザルに上げ、昆布、酒と共に

 炊く。炊きあがったら昆布を取り出し、15分蒸らす。すし酢を

 飯台に薄く塗るようにし、ご飯をあける。熱いご飯に、すし酢を

 全体に回しかけ、切るように素早く混ぜる。

 

2. きゅうりは両端を切り落とし拍子切りにする。

 

3. 卵に酒、砂糖、しょうゆ、塩を入れ、卵焼きを作る。

 冷ましてから棒状に切る。

 

4. 巻きすの上にのりを一枚広げ、酢飯を均一に広げマヨネーズ、

 きゅうり、卵焼き、かに風味かまぼこを並べ指で具を押さえな

 がら巻きすごと巻き、形を整える。


かに風味かまぼこ
ほぐれやすいので、

サラダ・酢の物に。

昆布だし入りすし酢
北海道利尻産の昆布からとっただしを使用したまろやかな旨味を

持った 昆布だし入りすし酢です。