■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■
早慶はバカの集まり
1 名前: 東工大生 投稿日: 2000/05/07(日) 12:59
世間の常識


2 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/07(日) 13:38
おまえよかまし


3 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/07(日) 18:55
東工大生の「世間の常識」なぞ、たかが知れている。




4 名前: 一橋 投稿日: 2000/05/07(日) 19:30
確かに早慶はバカのすくつだな。


5 名前: わせだ法 投稿日: 2000/05/07(日) 20:17
たしかにばかだけど、じゅんぷうまんぽなじんせいを
やくそくされてるんだからいいじやん。


6 名前: 順風満帆 投稿日: 2000/05/07(日) 22:02
>5

じゅんぷうまんぽ?

順風満帆はまんぱん、って読むんだよぉ。。。

自分でバカって公表してもうた。。。


7 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/07(日) 22:26
>6

どう考えても4・5ともにネタだよね。


8 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/08(月) 06:46
一橋さん、「すくつ」とは「巣窟(そうくつ)」のことかい?

と、お約束のつっこみを入れておきます。


9 名前: バ カ 法 大 生 投稿日: 2000/05/08(月) 09:44
当たり前の事かもしれないけど、早稲田・慶応の人達って
高校まで勉強ができたのであって、人間的に頭がいいとはかぎらない。
だから馬鹿もいるだろうし頭の回転が
速い人もいるでしょ。
それはどこの大学も一緒。
っていうか、早慶だからなに?って感じです。
まぁ受けても落ちたでしょうけど、別にコンプレックスもないですね。
(こう言うこと書くと「負け惜しみするな」とか言われそうですけど
適当に自分のレベルに合ったところを選んだつもりなので)
 私は特に大企業志向ではないし、今バイトしている事務所に就職予定
なんで(音楽系)。そもそも、早慶いったからって確実に「順風満帆」な
人生がおくれるなんてナンセンスじゃないんですか?ただ一部上場企業に
入社できるだけでしょ。
・・・・・う〜ん 理解不能。


10 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/08(月) 22:38
>9
いや、全くその通りなんですけど、それを言っては話が終わってしまうではありませんか(笑)。

 学歴など大した意味はないと知りつつ、ちょっとした言葉の遊びを楽しみたいのですよ。
 みんなもそうでしょ? 


11 名前: >9 投稿日: 2000/05/09(火) 02:18
負け惜しみ


12 名前: バ カ 法 大 生 投稿日: 2000/05/09(火) 05:12
>11
きたきた(笑)予想通りの厨房クンが(笑)



13 名前: 塾員 投稿日: 2000/05/09(火) 07:31
早稲田とは学生数が違うんだから一緒にしてほしく
ない。


14 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/09(火) 08:56
早稲田と慶応の学生数の差なんて、50歩100歩でしょ。どっちもマンモス5本の指に入るでしょ。

あと、慶応は通信学生4万人を忘れないように。もうすぐで日大に学生数で追いつけるぞ!


15 名前: 塾員2号 投稿日: 2000/05/09(火) 22:20
根拠はないが早稲田と一緒にしてほしくない。


16 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 00:09
>13,15
早稲田落ちの慶応君発見!


17 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 04:34
9の人。
その意見を、自分の頭の中だけにしまっておくんだったら
納得するんだけどさ。
わざわざ、お受験版なんか覗いて、しかも
こんな”早慶・・・”トピックにカキコしてしまう真意がわからん。

9で書いたとおりに思ってるなら、こんなトピ
あったりまえのように素通りするのがフツーでしょ。


18 名前: バ カ 法 大 生 投稿日: 2000/05/10(水) 07:11
>17
そう言われてみればそうですな(笑)

本当にそうなんですけど、あまりにも非生産的な事ばかり
書いてあったんで思わず書きこしてしまった…というのが
正直なところです。

2ちゃんねる初心者ということでご勘弁を。

これからはレスのみにします。



19 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 07:29
>16
何をぬかす、失敬な。早稲田なぞ端から受けておらんわ。

慶應にとって早稲田は永遠のライバルなのだ。早稲田は大した連中の集まりではあるが、断じて慶應と同列などではない。

近年、広末涼子を入学させたと聞いて、ぷぷぷっと笑ってしまった。だから早稲田がどうであるという訳ではないが、格好悪い話なり(しかも全然サボられていたし)。


20 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 07:40
>19

かっこわる プ


21 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 07:46
>16
私は下から慶応だから早稲田なんかハナから受ける必要も
意味もなかつたの。ついでに言うと早稲田は付属に女子校が
ないのもバツ。男尊女卑。何が花は桜木男は早稲田よね。
慶応はかの江川卓(当時の人気は広末どころではなかった)も
落したのよ。有名人人気に迎合しないのが慶応の気骨。


22 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 07:49
>21
でも高橋吉伸や高木大成を入れたジャン?

どこの大学もやる事いっしょ!


23 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 08:01
>21
ていうか、江川は、当時有名だったけど、ドラフトかなんかが乱れて、ダークな印象があったから、イメージはとても悪かったのでは?

そんな江川をいれるのは、「有名人人気に迎合しない」とは関係ないでしょ。むしろ逆に…


24 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 08:04
23だけど、
そんな江川を入れるのはを、そんな江川を落とすのはに訂正します。


25 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 09:52
ドラフトが始まったのは江川が大学出る時だよ。
作新高校生の時の江川の人気は高橋高木なんて問題外。



26 名前: 江川君 投稿日: 2000/05/10(水) 09:58

江川君は、政治、商、文の3学部学科を受験し、いずれかの入試で4割を取れば合格と決まっていた。
しかるに、テスト結果は、何れの学部学科の試験も4割を割ってしまった。
大学内でも、かなりの激論が戦わされた様だが、最終的に、ルール通り不合格と決まった。



27 名前: >14 投稿日: 2000/05/10(水) 10:04
慶応はマンモスじゃないし通信生を一緒に
されるのは心外。誰でも受けられるんだからさ。


28 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 10:18
慶応って、通信除いても、日本で5本の指に入るマンモス校でしょ。



29 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 10:22
一学年で6000人強だったとおもう。


30 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 10:23
江川って、たしか作新>ジャイアンツ希望がジャイアンツに入れなかった>大学後にまたジャイアンツ入りを目指す(ここでごたごたがあった)>法政>めでたくジャイアンツ

ということだから、26の言ってることは間違いではないものの、ちょっと慶応よりに誇張されたお話。
君は慶応関係者ではないでしょうか?




31 名前: >30 投稿日: 2000/05/10(水) 10:33
野球部は、少しぐらい点数が足りなくとも入学させるべきだと主張した。
江川本人も、当然慶応には入れるものと思っていた。
マスコミもみな当然そのように思っていた。
ところが、3学部学科の不合格が決まり、一番あわてふためいたのが等の本人(当たり前)。
あわてて、まだ間に合う法政の夜間部(二部)に出願し、何とか合格した。
その後、昼間部に転部し、法政の江川となった。





32 名前: >26 投稿日: 2000/05/10(水) 11:08
阪急(現オリックス)のドラフト一位指名を受けながら進学希望
だった江川は、慶應関係者より入学を要請され、そのための勉強
合宿まで行われた。
ちなみに早稲田からも誘いがあった(江川とバッテリーを組んだ
小倉は早大へ。)が、慶應関係者の熱意などにより慶應に決めた。
早慶戦に出られれば、どっちでも良かったらしい。

当時、慶應入試には一般生ボーダーと、体育会ボーダーがあった。
目標は当然、体育会ボーダー。猛勉強の甲斐あって、江川は本番で
体育会ボーダーをめでたく突破した(一般生ボーダーまで届かなか
った)が、慶應内部で突然、体育会ボーダー廃止が決定された。江
川の他、植松(静岡→法大→阪神)、堀場(丸子実→一浪後慶大→
プリンスホテル)、中尾(忘れた→一浪後専大→プリンスホテル→
中日他)などが一緒に落とされた。

てっきり慶應に入れると思っていた江川は、あわてて法政の2部に
受験し合格。神宮で活躍。卒業後、一浪して巨人へ。なお、空白の
一日については読売側の主張が正しいことは法曹界の常識。

慶應は体育会ボーダーがなくなった後、スポーツがからっきしにな
った。商学部推薦を緩くするなどで対応したが、SFCでのAO入
試まで本格的な対応が出来なかった。現在でも三田、日吉の学部で
は指定校推薦以外ではシャットアウト状態が続いている。

高橋由伸やラグビー部大学日本一などで脚光を浴びたAO入試制度
だが、塾高出身者がレギュラーになれないなどの慶應ならではの
苦情も多く、現在はひそかに縮小傾向にある。


33 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 11:18
勉強合宿でも江川は入れてもらえるとタカをくくっていて
ちゃんと勉強しなかったと池井優さんが言ってたなあ。
確かに野球部は商学部が多かった。早稲田が社会学部が
多かったように。でも文学部の体育会にも結構どうやって
入ったんじゃという馬鹿がいたよ。外部入学で。スキー部
なんか冬全然学校に来なくて試験前に慌てふためいて電話
してきてノート貸してやったけど語学なんかを落として進級
できなかった子もいた。


34 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 13:36
33は、前半は会っているが、後半は間違いを含む。

高橋由伸は、商学部指定校推薦(もちろんスポーツ枠)。

また、慶応のAO入試は、徐々に枠を広げ、今年からは学力を一切問わないことになっている(評定平均のハードルもなくした)。

早稲田はこれを受けて、人科の設定評定平均の枠を取り払うかどうか検討中。

低迷する大学スポーツに活力を注ぐ結果になればいいのだが。


35 名前: 話はそれるが 投稿日: 2000/05/10(水) 14:19
慶応を馬鹿にしているものは、実体をよく知らず、入学の偏差値のみで、議論しているものが多いのではないか。
実は、最近の慶応の情報系の研究室は、世界レベルの研究をしているところが多く、暗号化技術等は世界のトップを走っている。
内部にいるとよくわからんのかもしれんが、慶応の情報系の諸君は、お世辞抜きで、もう少し自分の大学を誇りに思っても良いと思うよ。
ある意味で、今、慶応に在籍しているのはラッキーと言える。
情報系は東大よりも内容はずっと濃い。東工大や早稲田なんぞは話にもならん。
これ関係者の常識。


自信を持とう慶大生!




36 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 14:53
>35
情報系がそうでも、他の分野で負けてたら意味ないじゃん。


37 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/10(水) 15:03
とろんには萌える。


38 名前: >36 投稿日: 2000/05/10(水) 15:05
情報系以外は、もちろんアホだよ!
そんなことは決まっているじゃろーが!


39 名前: 32>34 投稿日: 2000/05/10(水) 16:43
33とあるが、32でしょ? 訂正サンキュー。
ただ、AO入試制度変更があったが、必ずしも体育会に有利になった
わけではないようだよ。実際、某部では2、3人しかAO入試で合格
せず、真っ青だったようだよ。本部学部でもAO入試の噂があるよう
だが、体育会系を入れるかどうかはわからない。どうやら、本部に、
体育会嫌いの教授が多いみたいだけど・・。


40 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/14(水) 11:08
早稲田とか慶応とかは勉強が出来ないけど
他のことが出来る人とかしたい人がいくところでしょ。
勉強できるなら東大とか京大にいくでしょ。
早稲田とか慶応行ってるのに勉強できるふりされても
うっとうしいだけだ。


41 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/14(水) 11:30
でもさあ、早慶なら「東大落ちちゃって・・・」
っていう言い訳が出来るから別にいいじゃねえか!!!


42 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/14(水) 11:31
何ここ?大学受験板?別にいいけどさ。


43 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/14(水) 12:14
>高橋由伸は、商学部指定校推薦(もちろんスポーツ枠)。
法学部じゃなかった?