« 邪馬台国論争 | メイン | クリスマスケーキ 一人用 »

2009/12/01

保安基準適合証の謎

1500円で車検がとれる本―なんだ、こんなに簡単!! (別冊ベストカー 赤バッジシリーズ 294) 1500円で車検がとれる本―なんだ、こんなに簡単!! (別冊ベストカー 赤バッジシリーズ 294)
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2007-05

これ、末端価格では一冊1万円以上もするんだが、国立印刷局から出荷される時には700円だそうで。天下りのいる団体を経由して値段がどんどんあがるというんだが、まぁ、ほとんどは整備振興会の「会費」分が上乗せされているからですね。整備振興会というのは、規模の違う工場が色々と加盟しているわけで、負担を公平にするために、一律の会費ではなく、この用紙に会費分を上乗せして徴収しているわけだ。理事会とか総会とかで、一冊あたり幾ら分の上乗せするとか決めるんだが、そういうのに出席しない工場にとっては、あくまでも「一冊1万円で買わされた」という印象になってしまうわけですね。まぁ、車検関係というのは役人の利権の巣窟になっているのは間違いないので、どんどんマスコミで叩いてくれ、と、修理屋さんが言ってましたw 




【社会】車検用紙、国交省OBの天下り先を通過するたびに利益を上乗せされ、最大で元値の18倍に
1 :◆SCHearTCPU :2009/12/01(火) 08:58:34 ID:???0 PLT(12556)
民間の整備工場で車検を受ける際に必要な用紙をめぐり、用紙を印刷する独立行政法人国立印刷局や国土交通省OBの天下り先団体が、次々に自らの利益を上乗せして流通させていたことが三十日、本紙の調査で分かった。整備工場の中には、用紙を最高で元値の十八倍で購入していたところもあった。国立印刷局は同日、「民間にもできる事業」とし、この用紙事業から撤退する方向で検討していることを明らかにした。 
問題が発覚したのは「保安基準適合証」と呼ばれる三枚で一組の複写式用紙。
整備工場で普通自動車などを検査した後、一枚は運輸支局に車検証を申請するのに使い、残る二枚は車検証が交付されるまでの間、車検証の代用として使える。
国立印刷局は、同局OBの天下り先「全国官報販売協同組合」(全官報)の発注を受けて、一冊(五十組)を約七百円で納入。整備工場が加盟する社団法人「日本自動車整備振興会連合会」(日整連)は同組合から約九百円で購入し、各地に五十三ある同振興会に約千百円で売却していた。
車検の七割以上は整備工場で行われているため、適合証は年間に約四十六万冊(二千三百万組)も使われている。全官報と日整連はそれぞれ約九千二百万円の収入を得ていた計算になる。
さらに、各振興会から整備工場に売り渡される段階では、価格は各振興会の自由裁量となっている。
仕入れ値近くで販売する振興会もあったが、多くは工場の規模別の会費名目などで用紙代に料金を上乗せし、調査した範囲でも最大で一冊約一万二千六百円で販売されていた。
日整連と各振興会にはそれぞれ国交省OBが天下っている。
3 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:01:00 ID:TaM7zmeA0
ふざけたやつらだな
7 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:02:42 ID:RXQgtPdu0
公的用紙が何で自由裁量で値段変わるんだ
8 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:03:19 ID:QQ/8muxY0
法務局のコピーだってちょっと一昔前までは40円とかだったからね~。
世間じゃ10円だっつーのに。
法務局でコピーするものは登記簿など持ち出し厳禁のものだからみんな泣く泣く40円の法外な値段のコピーを使ってた。
もちろんコピーで利益を貪ってるのは天下り特殊法人ですよ。
10 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:03:24 ID:9ig6qgba0
お金を印刷してるみたい
13 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:04:11 ID:5308Z11SO
錬金術ですな
14 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:04:42 ID:fbWSkrOa0
悪代官が何人いるんだ
この国は?
20 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:07:06 ID:EhIJObdy0
>>14
無限にいるんだろ
16 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:05:42 ID:hGrHiD/Z0
天下り役人「デフレに逆らわないと(キリッ!)」
17 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:05:43 ID:+w7tH+u70
俺の請求書には検査手数料の他に「保安基準適合証発行手数料」として5,000円乗っけられてた。
死ねばいいのに。
18 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:05:48 ID:TaM7zmeA0
こいつら国民だますために仕事してんだろ
しかもそれで給料もらえるんだからな
31 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:11:49 ID:GWuX8LfX0
政権交代を繰り返すと、
「前政権では、こんな酷いことが!」
っていうのが毎回出て改善されるのかな。
次は自民党が政権を取るべきなんだけど、期待感が薄い。
28 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:10:15 ID:hTJZ810aO
それだから何?
迷惑したことないんだが?
それで円高になる?
株安になる?
増税?控除廃止になる?
マクロ経済勉強せい
32 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:12:21 ID:HgLOTGYj0
>>28
お前さんのマクロ経済(笑)なら、他人の物を盗んで
「共有だ」「循環だ」と言い張ることもできそうだな。
63 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:23:58 ID:5FRSsualO
>>28
万博のハンバーガーが3000円みたいなもんだ
独占市場で過剰搾取
36 :名無しさん@+周年:2009/12/01(火) 09:13:03 ID:V7SFFB8P0
我々は物が何でも安くなるデフレと戦っているんです
公務員一同
40 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:15:13 ID:KyF+FMch0
車検てなんで要るのん?
国産の新車なら最初の10年くらい無しでもいいんじゃねえの。
45 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:17:23 ID:ObaD+rg/0
車検自体が天下りの為の制度じゃねーか
52 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:20:30 ID:L/T/6VSP0
>>45
まったくだw
そりゃあ車検もバカ高くなるわな・・・・
48 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:18:46 ID:268zME3m0
次は個人使用のパソコンを検査します。
検査をパスしないとネットに繋げられません。
PENⅢとかセレロン400Mhzなんてパソコンは産廃扱いで廃棄処分になります。
51 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:20:26 ID:/3p6tQg50
車関係全部洗ったら凄えぞ。
一番ムカつくのは陸自で封印ポチッと入れるだけで年収1000万超えてる事。
あんなもん小学生でもできるわ
56 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:21:59 ID:sSJutQ1f0
仕分け人、出番だぞwww
60 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:22:59 ID:03g28l2uO
2年に一回なんかアホくさくて無駄以外の何ものでもないな
長持ちする日産は7年、トヨタは5年
その他のクズメーカーは3年に一回で良いだろう
ちなみに俺の高級車スカイラインは
13年で部品が一箇所壊れただけお( ^ω^)
76 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:28:13 ID:TaM7zmeA0
セル塩は8年でコンプレッサー逝かれたな
64 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:24:00 ID:tG/G9hh90
確かに習志野車検場で300円で売りつけられたぞ。
仕入れが50組=700円だと 1組=140円
PDFにしとけば無料なのに。
1組だけ取り外す手間賃が160円とは習志野車検場、ずうずうしいぞ。
69 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:25:43 ID:3a8xGIkX0
天下り問題ひどいよな。
昨日NHKで見たけど中小企業助成金を配るために設立された天下り団体
国から支出されるお金の3割がその天下り団体の人件費などで消えているんだって。
ただの窓口業務のために予算の3割が損失して、残りの7割しか中小企業に渡らない
現状って腐りきっているだろ?
こういうのを見ると、民主党政権にいろいろ問題もあるけど、今やっている事業仕分けは
正義なんじゃないか?と思うよね。
70 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:25:50 ID:S9coIFbx0
まだまだ
日本の官僚構造は金食うための仕掛けだらけ
氷山の一角
国民総動員して徹底的にやらないと無理だろ
75 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:27:55 ID:ciCBgvsq0
仕分けで予算減らしたって、どうせ天下り分は確保されて下にとんでもないしわ寄せが行くだけだろ?
83 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:32:00 ID:h1mh8pcoO
これ、民主が廃止したら「無駄によって確保されてた雇用が」
とか言い出すんでしょ?
80 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:30:09 ID:3a8xGIkX0
そういえば今回の事業仕分けで
車検とか免許更新の時に交通安全の本売りつける交通安全協会は槍玉にあがったんだっけか?
85 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:32:33 ID:LIdBGIjGO
>>80
あのへん一番汚いよね。
93 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:36:23 ID:9KRDxc7I0
>>80
安全者講習って酷いよな。
毎年強制的に講習受けさせて4,700円。
やることは「今年の交通事故件数」とかお決まりのこと。
こんなん天下り用のなにものでもない。
89 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:33:04 ID:oNeQ3YJg0
JICA
交通安全協会
雇用開発協会
21世紀職業財団はイラナイ子
34 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:12:52 ID:sH8by5J00
なっ。
これがあるから自民よりましって言われるんだ。
66 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:25:04 ID:QQ/8muxY0
>>34
ムカツク気持ちはわかるけどこんな事の為に自民党より民主党を選んだって事は無いよね?まさか。
目の前の1万円もしない損のために外交や国防やその他金で換算できないほどの国益や日本経済へのマイナスの影響とか・・・。
無知な国民には無理かorz
94 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:36:38 ID:A+LBgzvC0
>>66
「外交や国防のためならちょっとくらいピンハネしてもいいよね?」って
そりゃ少しくらいなら我慢できるけど、それが国家財政に影響与える規模になってきたら取られるほうは誰だってキレるだろう
適当なところで止めておけばよかったんだよ。財政赤字増えないくらいのところで
それが今回の衆院選の真相だろう
それがわからなかったほうが無知と言われるに値すると思うが
はたして次までに気づけるかどうか
99 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:37:18 ID:Z3ohkQDc0
ずいぶん昔だけどバイクの廃車届を出しに運輸局だったかな?行ったら一カ所で手続きができなかった。印紙などを買う場所が別で 確か受付を含めて4カ所ぐらいを回った。もちろん同じ敷地内だし田舎だからそんなに大変ではなかったが今考えると天下り団体に仕事を回していたんだろうな。
101 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:38:20 ID:idEehx9C0
死刑にしろよ
107 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:40:02 ID:3a8xGIkX0
今回の事業仕分けで見過ごされているなら
ここもメスを入れてくれと政府にメールでもしてみようぜ!
国民の声が大きく成ったら、事業仕分け対象となって、また事業仕分けをやるかも知れんだろ?
108 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:40:15 ID:KbjQNqxd0
ほんとクソ自民の政治は泥棒政治だな
1億年下野してろ、絶対許さん
110 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:42:23 ID:tG/G9hh90
印紙売りのおばちゃんは全員首だ~。
車検場は昼もやってるのに印紙売りがお昼休みだと~。
おばちゃんより自動販売機のほうが仕事が出来るぞ~
114 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:44:12 ID:MrcBQfLc0
でもうまい事考えたよな
法律や規制、資格などで行政法人作って仕事させる反面、人材を送り込む
民間なら安いほうへ流れる危険もあるが、国が主体なので取引先は半強制
ここまで問題になるのはやりすぎたってこともあるが、ひっそりやっていれば問題にならなかったろう
115 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:44:45 ID:7jyyeCTfO
車検場の検査部門も独立法人になったよな。同時に検査証紙代が小型で1400円から1700円になった。
でも業務内容もサービスも変わらず。単なる値上げ。
こんな無意味な独立法人潰せよ。
117 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:45:35 ID:/3p6tQg50
こんなんだから陸自に直接車検通しに行くと物凄い刺々しくて
偉そうな態度されるのか。死ね公務員
123 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:48:13 ID:o3qA23ff0
>>117
市役所の窓口よりは丁寧に教えてくれるよ
135 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:54:17 ID:7MESOsUKO
神奈川県だけど、保適一冊15000円で買ってるぞorz
141 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:57:02 ID:1cMiHTS5O
車検自体いらねえ。
小さな整備工場、土建屋並に大杉だろ。
日本の車は、新車3年で壊れねえだろ。
145 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 09:59:15 ID:MbxFK3s3P
>>141
車そのものは3年で壊れないけど
消耗品関連無視した乗り方する奴多いから
151 :名無しさん@十周年:2009/12/01(火) 10:01:57 ID:CyJ14GtM0
凸したけど紙を保管する倉庫や運送費がかかるかららしい
紙の保管って紙は薄くて、軽いから扱いは一番簡単だよな
野菜や果物よりずっと楽
一枚あたり200円も中抜きしてるからめっちゃいい仕事だよな
国民の誰も頼んでねえのに

コメント

車検制度って他国でもあんの?
車改造大作戦とか観ると車欲しくなるが、日本じゃ車検通らないだろ

自分も、沼津の陸運局が割と近所ということもあって
自分の86とR32を、7回ユーザー車検して乗ってたが
正直、あんな制度やめてしまえと思うwねんどくさかったしw
車検通して、その後故障しても、何の保証も責任もないし。
やるんだったら、国産は初年度5年以上、その後は3年以上。
外車は、新車3年、その後は2年で。

車検はブレーキとタイヤとライトのチェックだけなのだからさっさと廃止すべきだろう。

道路も舗装され、クルマの故障も少なくなったのに、漫然と車検制度を存続させているのは納得できない。

>車検制度って他国でもあんの?

車の免許資格と車検制度はフランスやドイツが似た仕組みらしい。おそらくバスや電車などの公共交通手段が発達した国では似たような制度があるのだろう。しかし、費用に関しては日本だけが異常に高いな!

逆に車がないとコンビニにもいけないダメリカ、カナダ、オーストラリアなどで、日本のように高額な車の免許取得や車検制度にしたら暴動が起きるよ。

PS
そう言えばパリやロンドンで車運転している奴らはまともだよ。怖いのはダメリカ人とか中近東系の奴ら。

>でも業務内容もサービスも変わらず。単なる値上げ。

これはちょっと違う。
以前は休み時間の5分前に終了。休み時間が終わってから作業開始だったけど、休み時間終了5分前から受け付けやるし、休み時間開始まで作業するようになったwww
それが300円の値上げなら高いけどなw

オークションでぽっきり10万で買った10年オチのワゴンR。持ち込み車検一発OKでしたが、買ってすぐに富士山に行ったらブレーキ効かなくなり、結局修理しました。まぁよく走るなぁ…という代物ですが、車検代帰せという感じです。

イギリスへ行った時に驚いたのは自分で車を作る「キットカー」ってのが未だに販売されていたりしてそれを自宅ガレージでコツコツ作るわけです。
簡単に言えば1/1プラモデルみたいなものですね。
一応検査はあるんだけど、自宅ガレージまで検査官(ただのおっさん)が来て「よくやったね」とか「どれぐらいかかったの」とか世間話ししながら書類に記載して「はい 気をつけて運転してね」で終わりだった。
レーシングカーを公道走行用に登録する時も灯火類とか保安部品と排ガス関係だけで後はそのままんま登録出来たよ。

車検でエンジン載せかえABS交換で46万円でした


公務員てば、任用資格は日本国籍であることだよね。

ほんと日本人って鬼子だね。

くるま関係は掘ればジャンジャンででくるよ。

チョット前の免許更新のときの協会費とか、
いまなら「なんとか商法」って名前がついちゃうような商売を
公安施設で行なうのには恐れ入ります。

雇用の確保とデフレ対策なんでしょうか?

民主党も潰さないと利権が清和会から経世会に戻って小沢の関係者が独り占めするするだけ。
郵政改革を後退させてたんじゃ、無駄を排除するふりをして新たな搾取機関つくって元の木阿弥にするだろう。
真の政権交代はまだまだ未達成!

昔ユーザ車検を何回かやったけど印紙代が¥1,400で申請用紙が確か¥5か¥10だった気がする。保険、重量税別で国に収めたのは¥1,410だったと思うのだが。

>修理屋さんが言ってましたw

野次馬さんトコの会社の方ですか?w

車検に似た制度は各国にありますが、利権にはなってないようですね。

アメリカみたいに、
「ブレーキランプが点いてないぞぉー」
「番号灯が消えてるぞぉー」
なんてことを交通警察が日常的にいう社会ならいいですけど、日本は違いますからね。

一年か二年ごとに徹底的に機能を確認するのは、必要かもしれないですよ。

消耗品交換も車検前の整備でやってしまえば工賃がお得ですので、工場でたまにお願いするのも悪くないです。

しかし、自家乗用車の重量税と、任意保険入ったら絶対使わない自賠責は余計な出費でございます。

保険業界もやたらと試験が多かったり、金融系は重要事項説明書とか
作ってより解りづらく複雑になったり手間が掛かったりしてます。

こういった所をシンプルにしていって利権が入れないようにして
現場で頑張ってる人に配分が行くようにして欲しいです。

あと不況とかデフレというのは
格差社会のことじゃないでしょうか?

マスゴミも中間搾取業者みてえなモンだろw
マスゴミはタバコ増税増税って煽るのであれば電波使用料金のこともちゃんと説明しろ。

車検制度みてえなことすんなら、自動車教習所である程度最低限の車の修理とか教えればいいじゃん。どーでもいいことで20万も30万もとるくせにw

>車検制度って他国でもあんの?

ないんじゃない?
おれの住んでる国もないよ。先進国だけど。

車検は
・自動車業界のための、車の買い替えの、きっかけ、販売促進策。
ほら、車買って、三年後前に、セールスマンくるでしょ。
・官僚天下り用の組織

の2つが存在理由だろうな。

ただ、今、車検を今なくすと、自動車業界、新車販売、中古車販売、整備関連、総崩れだろう。日本が崩壊するぞ。善し悪し別に。今だと。

天下りの吸血分はなくして委員。もちろん!

登記簿謄本の交付申請書なんかはWEB上に公開されてるので、
車検用のあんな用紙なんてWEB上にPDFでも配布できる様にしとけばイイだけなのに。OCRじゃないとイカンのか?
ユーザー車検するにしても書類揃えるのに陸運支局までいかにゃならんし、かといって車検当日書くのは時間かかるし。
それにしても窓口の多い事、印紙貼るだけの窓口とか…何だアレ。

「公務員=合法的な組織犯罪者集団」がこういうところでも実証されてますね。
相当無駄な金を車検の時に払っている。
こういう犯罪者集団こそ早くつぶすべき。
害ばかりである。

学生のころ、先輩に車貰って自分で名義変更しに行ったらタライ回しで大変だったな。スタンプラリーかよってくらい歩かされたw
・OCRの申請用紙はここで売ってるよ
・一旦、敷地外の県税事務所で自動車税納める
・そしたら向こうの建物で印紙かってこの紙に貼り付ける
・その紙持ってあっちの建物でナンバー貰う
・前のナンバーは自分で外してあっちの建物の〇番窓口へもっていく
・新しいナンバーも自分で付けてそっちの建物で封印してもらう

幸い、陸運のおっちゃんが親切だったから詳しく教えてくれて助かったけどさ。これって天下りだけじゃなく行政書士も食わせている制度だよな。

>任意保険入ったら絶対使わない自賠責は余計な出費でございます。

いやいやwww
任意保険屋は原則自賠責の範囲内で済ますように交渉するからw
対物以外は、殆ど払わないですよw
貰い事故(追突とか)の方が搭乗者障害が貰えたり、自転車に轢かれても貰えたり(もちろん等級ダウン無しですよw)で使った方が良いですよ。w
この前、チャリンコで事故ッた総裁も貰えるんじゃないの?www

つか、任意保険が車両保険と対物以外は要らないようにすりゃあ良いんだよw
公務員が轢かれて死んで自賠責の範囲で納得するなら良いけどなwww

>・一旦、敷地外の県税事務所で自動車税納める

なぜか、その痴呆の地銀がやってる所得税の窓口も思い出してあげて下さいwww

 こういう腐り果てた構造がこの国に蔓延している限り、鳩山が少しぐらいボンクラでも、国民は民主党を支持するだろう。情けない。

>「キットカー」

イギリスはBATが高いから昔からキットカーが有るですw
部品取りの中古車とキットで作れるからね。
完成品よりも物品税分は少なくとも安くなるからw

>車検代帰せという感じです。

車検は基本的には通した時限定でOKだっただけですからねw
あとの日々の点検は自己責任ですからw

>ブレーキ効かなくなり

でも車検でパッド換えてたら効かなくなるかもしれませんよ。
ブレーキパッドは焼を入れないとダメですからw(すぐにフェードします)
新品パッドなら高速で3回ぐらいブレーキマジで踏めば効かなくなりますよ。w

今みたいな費用のかかる車検制度があるから、逆に車から若いヤツが離れて行ってるわけだな。
せいぜい4年に一度くらい車検期間のばすか、極安にしないと車業界はもたないと違うか。

そして
見事に
若者の
車離れ

ダメリカは州にもよるようですが、car inspectionってのがあります
だいたいどこも15ドル以下で10分ほどで終わるようです

日本の車検が早く変わることを祈ります。
車買っても良いと思うひとが増えるかも?

文句言ってる糞どもも、自分の企業や組織の組合や自治労の非生産的なクズ仕事やってる奴らをまず目の前で槍玉に挙げろや。今日本に必要なのは文革なみの吊るし上げ。そんな非情なことは出来ないとか、率先してやる奴を残酷とか生っちょろいこと言ってじゃねぇぞ糞が

不運にも交通事故にあってしまうようなことがあっても、自分の所で販売している交通安全のお守りを買わないからだ、とか、車が御祓いを受けていないせいだとか、そら見てみろみたいなことを決して言うことはないところが日本の神社仏閣のとても良いところだと思いますw

保安基準適合証は管理も厳しく検査もありますし、人件費等回収できる金額はきちんと乗っけて販売すれば良いかと。
これは購入できる業者自体が権利持ちだからね。

車検は重量税と自賠責保険以外は個人で整備、維持してれば1400円から1700円の検査料と用紙60円位しか原価かかりません。
持ち込めば一般でも陸運の車検ライン通せます。
高いのは業者に任せるからですが、車を自分で管理できないのに維持したいのならば仕方無いんですがね。

>車検制度って他国でもあんの?

アメリカだと、こんな感じで検査があるらしい。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/question/index.htm

それと米だと年に一回の排気ガス検査が厳しくて、それをクリアするために、検査前にエンジンの燃焼室クリーン(特殊な薬剤でシリンダー内部を洗浄する)をやる、なんて何かの雑誌で読んだことある。この洗浄を日本での整備サービスにも導入した話を覚えてるけど、そこそこの金額してたな。

いま四輪は車検は頼んじゃってます。バイクの頃はユーザー車検もやったことあるけど、ショップに整備と車検を頼んで、戻ってくると、明らかに自分で弄ってるときよりバイクがしゃきっとしてた。ブレーキの感じとか、ステアリングの具合とか、いろんなところで。それがたぶん素人とプロの差かも知れない。自分だってバイクならサス交換したり、チェーンかしめたり、シングルのキャブくらいならOHしたことある。けどプロにはかなわないのも実感した。いま四輪は良心的な(と思う)整備工場に整備や車検を出してるけど、戻ってくると、やっぱり運転してて、しゃきとして気持ちいいんだな。ユーザー車検で通すかは、人それぞれだと思う。

>任意保険入ったら絶対使わない自賠責は余計な出費でございます。

事故があったとき、自賠責の限度額を越えた分を任意保険がカバーするという形になってる。任意の保険だけって訳にはいかないみたい。それと最近、50ccとか無保険(自賠責が切れたまま)のも走ってるから気をつけるべし。歩いててそんなのに引っかけられたり、事故したりすると、ヒジョーに面倒なことになる。

>だいたいどこも15ドル以下で10分ほどで終わるようです

陸事のラインも同じようなもんです。
実質10分。待ち時間や書類持って移動を入れて1時間ぐらいかな?

予備車検場でライトの光軸ぐらいは確認(調整)しないと落ちるかも?
10数年前は東名の用賀の入り口に点検場が有ってタダでチェックできたんだけどねw

予備車検場、業者さんと一般の人では、同じ内容でも料金の違うところがあるって。ライトの光軸検査&調整も値段違うよ~って。元自動車ディーラーで整備の仕事してた友人談。

>ライトの光軸検査&調整も値段違うよ~って

横浜の陸事の近所の某業者(何店舗かある所ねw)は、違います。
業者だとセットでXX円個別で一箇所X円。
個人(業者登録無し)セットでYY円。個別不可(光軸だけでもセット料金)。

昔有った(今はトヨタのディーラーが有る所)テスター屋は個人も業者も一緒ですた。光軸だけ(500円)でもやってくれたしね。

認証工場の協会に入ってる所は、別に協会の予備検屋(素人、非組合員不可)があります。

ディーラって基本指定工場だから書類だけで持込しないでしょ。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年12月

ジャンル

小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31