おはようございます。 井上隆博(いのうえ・たかひろ)です。
過去ログからの、お引越し&サルベージ企画第三弾は、「ラスク工房小枝」さんの開店パーティーの記事です。
その節は、本当に楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました!
それでは、どうぞ!
----------------------------------------------------------------------------------------
今日は、先日オンラインショップを開店された、「ラスク工房小枝」さん の開店パーティーにお招きいただきました。
「ラスク工房小枝」さんは、ラスクが大好きで大好きで仕方がない佐藤シェフのお店。
オーソドックスなラスクもあるのですが、私がとっても面白いなぁと思うのが、なんとビールにあう「おつまみラスク」があること!!
「え!!ラスクがビールに合う!?」
「ラスクってあの、甘くて女性が食べるものだろ?」
という方にこそ、ぜひ食べて頂きたい。 これがうまいんだ。
おつまみラスクは、ペペロンチーノ、ガーリック、コンソメカレーなど、いろいろあります。
私のイチオシは、やっぱり初めて食べたときの印象が忘れられない、「ペペロンチーノ」ですかね。
今日の会場は、市ヶ谷の隠れ家的レストラン、カフェビストロ「プシュケ」 。
ラスク工房小枝さんのラスクに合わせて、様々な料理を出して下さいました。
今日は自分のなかで、これまでのラスク像がずいぶん変わりましたね。
ほんと、「ラスクの新提案!」って感じです。
私が佐藤シェフを知ったきっかけは、以前本田健(ほんだ・けん)さんの講演会後の懇親会に参加したときに、たまたま人づてで、佐藤シェフのラスク(ペペロンチーノ)を頂いたこと。
ラスクが大好きな佐藤シェフは、ラスクをたくさん作って、縁ある方々に配られてたんですよね。
その後、当時私がやっていた別ブログで、「ラスク工房小枝」さんのことを少し記事にさせて頂いたのですが、実際に佐藤シェフにはお会いした事はこれまでありませんでした。
今日の開店パーティーにお誘いを頂いた際も、「ほんの少しブログに記事を書いただけの自分が、本当に開店パーティーに参加させて頂いていいんだろうか?」とちょっと悩んだんですが、せっかくのお誘いですので、ここはあえて空気を読まずに参加させて頂きました。 これが本当に良かった!
パーティーでは、佐藤シェフに初めてお会いできたのもとてもうれしかったですし、佐藤シェフを応援しようという様々な素敵な方がいらしていたので、とても楽しい時間を過ごしました。 ほんと幸福でした。
この素敵なパーティーにお招きくださった「ラスク工房小枝」の佐藤シェフ、美味しい料理とお酒をふるまって下さった「カフェビストロ プシュケ」の皆様、そして会場にいらした佐藤シェフを応援する素敵な皆様方に、心から感謝しています。
「ラスク工房小枝」さんの今後のご発展を心から応援しています。
本日は、どうもありがとうございました。
<リンク>
● ラスク工房小枝 http://koedarasuku.com/index.html
● cafebistro プシュケ http://r.gnavi.co.jp/g089700/
----------------------------------------------------------------------------------------
(なお、引越し&サルベージにあたり、表現を一部手直ししているところがあります)
いやー、今思い出しても、幸せな気持ちが蘇ってきます。
このときに出会った大切な友人とは、その後一緒に食事をしたりと、関係が続いています。
本当にありがたいことです。
なお、会場の「カフェビストロ プシュケ」さんには、今度、2009年12月13日に、とあるクリスマスパーティーでまたお邪魔します。
どうぞよろしくお願いいたします。
過去ログからの、お引越し&サルベージ企画第三弾は、「ラスク工房小枝」さんの開店パーティーの記事です。
その節は、本当に楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました!
それでは、どうぞ!
----------------------------------------------------------------------------------------
今日は、先日オンラインショップを開店された、「ラスク工房小枝」さん の開店パーティーにお招きいただきました。
「ラスク工房小枝」さんは、ラスクが大好きで大好きで仕方がない佐藤シェフのお店。
オーソドックスなラスクもあるのですが、私がとっても面白いなぁと思うのが、なんとビールにあう「おつまみラスク」があること!!
「え!!ラスクがビールに合う!?」
「ラスクってあの、甘くて女性が食べるものだろ?」
という方にこそ、ぜひ食べて頂きたい。 これがうまいんだ。
おつまみラスクは、ペペロンチーノ、ガーリック、コンソメカレーなど、いろいろあります。
私のイチオシは、やっぱり初めて食べたときの印象が忘れられない、「ペペロンチーノ」ですかね。
今日の会場は、市ヶ谷の隠れ家的レストラン、カフェビストロ「プシュケ」 。
ラスク工房小枝さんのラスクに合わせて、様々な料理を出して下さいました。
今日は自分のなかで、これまでのラスク像がずいぶん変わりましたね。
ほんと、「ラスクの新提案!」って感じです。
私が佐藤シェフを知ったきっかけは、以前本田健(ほんだ・けん)さんの講演会後の懇親会に参加したときに、たまたま人づてで、佐藤シェフのラスク(ペペロンチーノ)を頂いたこと。
ラスクが大好きな佐藤シェフは、ラスクをたくさん作って、縁ある方々に配られてたんですよね。
その後、当時私がやっていた別ブログで、「ラスク工房小枝」さんのことを少し記事にさせて頂いたのですが、実際に佐藤シェフにはお会いした事はこれまでありませんでした。
今日の開店パーティーにお誘いを頂いた際も、「ほんの少しブログに記事を書いただけの自分が、本当に開店パーティーに参加させて頂いていいんだろうか?」とちょっと悩んだんですが、せっかくのお誘いですので、ここはあえて空気を読まずに参加させて頂きました。 これが本当に良かった!
パーティーでは、佐藤シェフに初めてお会いできたのもとてもうれしかったですし、佐藤シェフを応援しようという様々な素敵な方がいらしていたので、とても楽しい時間を過ごしました。 ほんと幸福でした。
この素敵なパーティーにお招きくださった「ラスク工房小枝」の佐藤シェフ、美味しい料理とお酒をふるまって下さった「カフェビストロ プシュケ」の皆様、そして会場にいらした佐藤シェフを応援する素敵な皆様方に、心から感謝しています。
「ラスク工房小枝」さんの今後のご発展を心から応援しています。
本日は、どうもありがとうございました。
<リンク>
● ラスク工房小枝 http://koedarasuku.com/index.html
● cafebistro プシュケ http://r.gnavi.co.jp/g089700/
----------------------------------------------------------------------------------------
(なお、引越し&サルベージにあたり、表現を一部手直ししているところがあります)
いやー、今思い出しても、幸せな気持ちが蘇ってきます。
このときに出会った大切な友人とは、その後一緒に食事をしたりと、関係が続いています。
本当にありがたいことです。
なお、会場の「カフェビストロ プシュケ」さんには、今度、2009年12月13日に、とあるクリスマスパーティーでまたお邪魔します。
どうぞよろしくお願いいたします。
I'll take you as you are.
Takahiro Inoue