[ホーム]
二次元裏@ふたば
IT土方スレさっきの話がおもしろかったんで次スレたてました前スレネタ・アウトソーシング最悪・ハゲ多し・オペしんどい・監視は楽しい
ていうか、管理者ってけっこう怖い職種だよね?
その気になれば社内の流れまでコントロールできそう
まともにプログラムかけるのなんてVBAくらいです今の会社に入ったときの履歴書には10種類くらいの言語が経験あるって書いたけど…(経験だけはある)
ITひじかたか
今年度を過ぎたら、次年度は少しはマシになるんだろうか?
並行して脱ITについて話さないかとりあえず自分は公務員試験の勉強してる
>・ハゲ多し目の酷使→システイン不足→はげだろうか30前半にして還暦の父親より禿げてる俺
>脱ITについて話さないか脱ITしたオレがいますよ専門学校で国家試験対策の授業を持ってる非常勤だから不安定だし収入も知れてるけどねなにより強迫観念に追われて仕事する必要が無くなった今日も元気だ御飯がうまい
公務員って35歳までだっけか今33なんだけど2年以内にいけるもんかね
>公務員って35歳までだっけか地方ならもうちょっと緩かったと思うただし、ここ数年でものすごい狭き門になってしまった
・設計…楽しい・構築…超楽しい・検証…鬱・オペ…超暇・監視…暇だけど楽しい・納品…資料作るのメンドイです
>その気になれば社内の流れまでコントロールできそうシステム管理者が強い会社なんて聞いたこと無いなみんなパソコンもろくに知らない上司に振り回されてる
大手と大手子会社以外と特殊技術のある会社以外は厳しいよ
恩師から母校(専門)に来ないかという話に揺れている俺がいる
>脱ITについて話さないか一昨年脱ITして結局一番やりたくなかったはずの実家の酒屋(ほとんどコンビニ)継いだ脱ITして一番良かった事は逃げた嫁が子供と一緒に帰ってきたこと
・入札…胃が痛い
社内SEは別
>大手と大手子会社以外と特殊技術のある会社以外は厳しいよH系とN系とF系ですね
>脱ITして一番良かった事は逃げた嫁が子供と一緒に帰ってきたことよかったじゃないか、とっしーITだと家族を大事にできないことが多いからなぁ
>・オペ…超暇俺が今これだわ業界全体的にそんな感じなの?
5年目だけど入社以来プラグラム製造など一度もしたことないIT業界といえど色々あるもんだわ入社前は製造ばかりやるイメージだったけど
>社内SEは別もう社外で仕事するのはいやだー!って悲鳴がそこかしこから聞こえる
>H系とN系とF系ですねフィールディングの激務っぷりは異常
新規案件が軒並み停止になって仕事がないでござる
>5年目だけど入社以来プラグラム製造など一度もしたことないもうすぐ20年だがオペ運用ばっかでプログラムなんかからっきしだよ
ここ数年、自分の過去のプログラムをいじる 30%他人の過去のプログラムをいじる 70%全くの新規プログラムを書く 0%
>新規案件が軒並み停止これまでは親→子→孫→ひ孫と降りてきてたのが、全部上流で止まってる状態で、現場仕事をしたこと無いような上流社員がひーひーいいながら回してる
>新規案件が軒並み停止になって仕事がないでござるごめんね案件あるけど単価合わないんで下ろさないだけ
>脱ITについて話さないか前スレ見ながらハローワークのサイト見てたわ>社内SEは別IT系でない会社の社内SEやりたいなぁ
>親→子→孫→ひ孫違法だけど暗黙のなんたらで続いてるじゃん民主でどうなるのかね?
>新規案件が軒並み停止になって仕事がないでござる自社から「現状の案件にしがみつけ!」って言われた案件終了即クビだってさ
ITコンサルの俺がきましたよお前らの不満は全て聞いた!でもそれが仕事ってもんさ
ネットワーク系の俺は未来があるのか不安だ…
仕事が進まないのを請負側のせいにして「もう面倒だからコチラの中に入って仕事して!」と言うクライアント病気を理由にクリティカルな時に必ず欠勤して矢面から逃げ続けるマネージャ結果、オペレータだけ出向させられてクライアントの直接指示で休日返上で夜中まで働かされてこれって
>ITコンサルの俺がきましたようちの上司に適当なこと吹き込まないでください「これからはクラウドだ!」とか息巻いて、社内システムを全部外に出す気になってます
>違法だけど暗黙のなんたらで続いてるじゃん>民主でどうなるのかね?失業者が増えて業務できる人間減って業界アボーン
>ネットワーク系の俺は未来があるのか不安だ…ネットワーク化はこれからも拡大するから走り続けてれば大丈夫だろ…多分止まると死ぬのはIT業界全部共通だけど
>これって偽装なんちゃら
トシ
>で、現場仕事をしたこと無いような上流社員がひーひーいいながら回してる当方の現場、マシンルームに団塊寸前のオッサンがオペレーションしてるのはそのためかかくいう俺も孫請けだからいつ切られるかわからないが
>これまでは親→子→孫→ひ孫と降りてきてたのが、全部上流で止まってる状態もう孫以下には仕事は永遠に流れてきません
1からプログラム書くなんてたぶんもう無理
>ネットワーク化はこれからも拡大するからIPv4が枯渇するという数年後にどうなっているか
案件がない案件がないって営業の叫びがだからって無茶苦茶な条件で営業しないでくれよ・・
>「これからはクラウドだ!」とか息巻いて、社内システムを全部外に出す気になってますそんな脳悪いやつが上司な時点であきらめろ俺の客にそこまでのアホはおらんぞー
禿げることはあってもフサフサになる事は絶対にないな
ホスト系とオープン系半々という中途半端な経歴
年越せるけど来期がどうなるのかわかならい3月が怖い…
毎度おなじみの画像
お前らABAPやれ一番ツマランけど一番稼げるぞ
忙しい連中はハゲそうだけど暇すぎるとこれはこれでハゲそうになるっていうか最近額がやばい
>IT系でない会社の社内SEやりたいなぁPC900台程度とITに疎いシステム課員とSIと常駐開発の中で右往左往してるけど一番大事なのは対人スキルだから大変よとっしー
>・設計…楽しい>・構築…超楽しい>・検証…鬱>・オペ…超暇>・監視…暇だけど楽しい>・納品…資料作るのメンドイですまて、1つ抜けてる・サポート・・・ストレスの宝庫
>違法だけど暗黙のなんたらで続いてるじゃん俗に言う人材派遣なら違法だけど普通に開発案件を回すのは契約上認められてればOKよ?
>だからって無茶苦茶な条件で営業しないでくれよ・・でもさ、それすらなかったら会社倒産して無職だぜきょうび再就職先なんてないしのたれ死ぬよりはマシかもだよ
他人のプログラム修正程度なら本とネット片手に知らない言語でも何とかなるからなぁ…
そにーとか工場勤務正社員のおっさんおばさんがテスターやりはじめたらしいねまーそこ切られた派遣なんですけどね
ちまちまPGやってるのが一番気が楽だし面白いです常に見下されてる立場だけどね
設計すればコードは自動生成してくれるソフト色々あるよね
3月の一斉首切りに備えて資格取得しておいた方がいいのかな
>・サポート・・・ストレスの宝庫ああやっとわかってくれるヤツが
>そんな脳悪いやつが上司な時点であきらめろ親会社から天下ってきた自称CIOなんだよ取締役会ですらそいつを止められないんだよorz
>もう孫以下には仕事は永遠に流れてきませんその孫以下の要員がドキュメントも無いコアな仕様知ってる現状なんだけどね
>外に出す気になってますいんじゃね?稼働率の保障もないし、障害時の復旧手段の保障も無いけどクラウドだしね!
>・サポート・・・ストレスの宝庫そこはちょっと業種そのものが違うだろ
>IPv4が枯渇するという数年後にどうなっているかIPv6も普及してきたよ
>ソース書けば設計は自動生成してくれるソフト色々あるよねソース見たほうが早いけど
>設計すればコードは自動生成してくれるソフト自動的に難読化もしてくれるという評判のアレか読めねーよ、こんな冗長なコード
>そこはちょっと業種そのものが違うだろ上の全部の尻拭いなんだよ!
白髪の奴も多いな
>その孫以下の要員がドキュメントも無いコアな仕様知ってる現状なんだけどね現場の人間より詳しい人間はいないからな
ブラック企業に勤めていたんだが財団法人に潜りこんでもう俺は楽勝かもしれない
>設計すればコードは自動生成してくれるソフト色々あるよね実際に導入して使えないという愚痴を聞かされましたその頃自分はフルスクラッチで並列処理バンバン走らせるWindowsサービス作ってて面白かったです
>3月の一斉首切りに備えて>資格取得しておいた方がいいのかな社外に知り合いいっぱい作っておくほうがいいかと
このスレみてると大学2年生の俺まで禿げそう…
>・サポート・・・ストレスの宝庫SEだけど構築系だからってCEもやらされてるんだ色々いじりたいけどいじれないジレンマストレスたまりまくりだぜー!
バブル以降に景気悪いって言われる経済状況は数あれど、今回の不況で始めて仕事が無いからなー様々な要因が絡み合っているとはいえ、直ぐには企業の設備投資に予算は出ないんだろーな。
>親会社から天下ってきた自称CIOなんだよ業界からしたらいいお客さんだけどなクラウドが軌道に乗るための実績を作ってくれるんだから粗末に扱ってはいかんまぁまともなSI会社に作らせたらそこそこ動くもの出来るから選定はちゃんとやれよ
>その孫以下の要員がそれに気づいて呼び戻そうとしてるけど、既に解散しててどうにもならない現状
>白髪の奴も多いな最近また白髪出てきたはぁ…ヤレヤレ
>そこはちょっと業種そのものが違うだろ納入システムの保守契約範囲内のサポートじゃね?とエスパーレスしてみる常に仮説を立ててそういう事象が起きる原因を考える癖ががが
>>設計すればコードは自動生成してくれるソフト色々あるよねCASEもMADもみな消えていった・・次は何が来るやらw
>財団法人に潜りこんでもう俺は楽勝かもしれないせめて年末には福祉団体にちょっとだけ寄付をしてみよう
>そこはちょっと業種そのものが違うだろCSから回ってきたのをログ見て修正して・・・
airって未来あるの?
今年取った資格運用SEだが全く意味無しだった
>次は何が来るやら..........みんす「そうだ、人工知能だ。シグマプロジ…がhlkがshlふじこ」
>白髪の奴も多いなまだ毛が残ってるだけマシだとスキンヘッドなオレが泣きながら書き込んでみます
いつのまにかIPAの資格が変わっててビックリした
派遣の人がどんどん抜けていく一体どうする気なんだよ新人の俺に十分な引き継ぎもなしになにしろってんだよ
>他人の過去のプログラムをいじる 70%作った本人がすでにいない。ドキュメントなんて鼻からない。ロジックに無駄が多い。暇ありゃ修正してます。俺プログラマじゃないのにwww
今時、徹夜のプロジェクトってあんのかね?貴重だなぁ
>最近また白髪出てきた最初はもみあげに白髪が!いまは鼻毛とかチン毛にも!?おいおいまだ俺20代半ばだよ・・・
>それに気づいて呼び戻そうとしてるけど、既に解散しててどうにもならない現状それを恫喝して戻す親会社もいたりするSKお前のところだよ
履歴書ってふかしてもいいの?
データセンタにある神棚・・もはや神頼みって訳じゃないよね?よね??
>今年取った資格ITILファンデーションはv3を取った?v2は2010年6月30日終了ってアナウンスがあったよ
部品並べてコンパイルすれば動くシミュレーション開発システム使ってるコードなんか殆どみねぇいずれプログラマ駆逐されるんじゃねぇか
>データセンタにある神棚・・>もはや神頼みって訳じゃないよね?よね??慰霊碑だったりして
>今年取った資格>運用SEだが全く意味無しだったJP1は受験料安いし所持資格増やすために受けようかと思ってたんだけど意味ないのかい?
>新人の俺に十分な引き継ぎもなしになにしろってんだよそこで何とかしますドキュメント化されていない仕様とかが自分だけの知識になりますいろいろやらされているうちに潰れます→新たな犠牲者が・・・
>履歴書ってふかしてもいいの?いいよ嘘じゃなければどうせ面接して試用期間通して最終採用だし
>納入システムの保守契約範囲内のサポートじゃね?とエスパーレスしてみる>常に仮説を立ててそういう事象が起きる原因を考える癖ががが結局設計と構築が悪いことがわかって、差し戻そうにもPJは解散済みドキュメントもろくなものがない状態なぜかサポート部門が設計と構築をするが、客からは遅いと言われ(略
>今時、徹夜のプロジェクトってあんのかね?人員が絶望的に足りなくてってのはありそう
>いずれプログラマ駆逐されるんじゃねぇかむしろオフショアに偏ることで日本からPGはいなくなりそうな気がしてた3年前の俺
入社一年目で糞プロジェクトに引っかかるとなんか無駄な度胸というか耐性が付くね
白髪と禿を両立しているぜ!頭の横というかもみあげあたりが真っ白になって額と頂点がぴかぴかだ
>新人の俺に十分な引き継ぎもなしになにしろってんだよ予算がどんどん無くなっているから、単価安い人員で穴埋めしてるんだもの。会社的には人数揃ってるから、上層部にコスト削減の功労を披露してんじゃね。
>もはや神頼みって訳じゃないよね?よね??いままでに30社くらいまわってきたけど大抵のサーバルームにはお守りがぶら下がってます
>むしろオフショアに偏ることで日本からPGは>いなくなりそうな気がしてた3年前の俺コストが同じぐらいになってきているという予想外の展開
>・設計…楽しい>・構築…超楽しい>・検証…鬱>・オペ…超暇>・監視…暇だけど楽しい>・納品…資料作るのメンドイですオペ・運管・検証やってた検証は受持ち製品数多いと軽くシネルホスト,オープンで15製品くらいやってた一息つく暇ないよー
プロジェクト一回止めて仕切り直しとか・・・どうゆうこと?それでもケツは変わらないなら・・・あーあ、またデスマか
>データセンタにある神棚・・お札でMTBFが改善するなら、なんぼでも貼ります
>新人の俺に十分な引き継ぎもなしになにしろってんだよあるわけないじゃん
IT技術者って愛社精神ないよね、って言われた当たり前だろ、のうはうは会社じゃなくて個人に蓄積するんだから
>JP1は受験料安いし所持資格増やすために>受けようかと思ってたんだけど意味ないのかい?JP1使ってない現場でも取れる「商品知識」を問う資格だからね要資格者の頭数揃えるとかリストラ予防策には使えるかも
>なぜかサポート部門が設計と構築をするが、客からは遅いと言われ(略そもそも要件定義で客自身が客自身の業務も関連するシステムの存在も理解してなかったのが原因ですよね、わかります
オフショア結局、日本での品質と同じ程度のことをしようとするとやっぱり同じ程度のコストかかる人動き杉なんだよ経験値がたまらん
>オフショアに偏ることでところが金融系とかは外だしすら許さず自社内のオフィス区切って開発室を作り開発会社の要員を囲うんだ・・・
>当たり前だろ、会社に年に10日もいないんだから
>新人の俺に十分な引き継ぎ私物の片付けを手伝って、いっしょに昼飯食って会社のグチをさんざん聞かされただけなのに「引き継ぎ完了」ってどういうことかと小一時間
>IT技術者って愛社精神ないよね、って>言われた>当たり前だろ、のうはうは会社じゃなくて個人に>蓄積するんだからそもそも愛社精神とかあるやつって今いるの?
製造なんて殆どやらなくなったが、定期的になにかしらプログラム組まないと禁断症状が出てくるおかげでちょっとしたマクロの筈が無駄に豪勢に
>当たり前だろ、のうはうは会社じゃなくて個人に>蓄積するんだからいいから手順書作れ標準化しろはやく
つか単価って一度下げたらもう二度とあがらんのでは?SAP製品のコンサルですら単価がえらく下がっててびびったぞ80万っておい
>ドキュメントもろくなものがない状態ソースが全て!やめろホントに
>おかげでちょっとしたマクロの筈が無駄に豪勢にで、上司に遊んでんなって怒られるんだよな
>80万っておいそれは多分受注までの打ち合わせだけなんじゃないか?
>いいから手順書作れ>標準化しろ>はやくSEィィィィィィイイ! そいつを(サポート部門へ)よこせぇぇぇええええ!
検証って個人の向き不向き有るものなー俺には無理。人の作ったプログラムの重箱の隅を突く作業なんて気が滅入るだけだよ。挙句の果てには再現性が無かったりするしな。
生まれて初めて、「あぁ、鬱ってこういうこというのかもな・・・」って感じたいや、本家うつ病の人に比べたら足元にも及ばないんですがね
>ITILファンデーションはv3を取った?>v2は2010年6月30日終了ってアナウンスがあったよ差分(ブリッジ)試験待ちだったがやらないようだしV3勉強し直すかな・・・ITILの内容と実際の業務の開きが半端じゃないけどね
>新人の俺に十分な引き継ぎもなしになにしろってんだよ某生保系のお客さんに、設計できていないよねと問いただされたことを思い出した知らないっす、わたしが設計したわけじゃないんでとは言えるはずもない
>挙句の果てには再現性が無かったりするしな再現性がないってことはないだろ
「手順書どおりにやったのでできません」「あぁ、それ書いてないけどこれこれこうする必要があるんだよ」ふざけんな
>いいから手順書作れ属人性高いほうが本人をやめさせられなくなるんで、みんな自分の身を守るためにドキュメント化しない
もうみんなでIT業界やめちゃおうぜと思うあんなとこころにいたら体がいくつあっても足りん
>挙句の果てには再現性が無かったりするしな理想的な乱数生成アルゴリズムでも組めたのか?
>それは多分受注までの打ち合わせだけなんじゃないかいんや実作業で80万大手は知らんがうちは今それで動いてる2年前くらいだと160万はあったんだがなぁ
>再現性がないってことはないだろおそらく緩い再現性ってことだとおもう確実に発生する条件ってやつが不明おそらく関連性があるかなーって状態
>属人性高いほうが本人をやめさせられなくなるそうなんだよね手順書作るより手取り足取り教えたほうが早い
設計から納品まで「全く他人の名前で」やったことあるわ顧客との打ち合わせとかも又聞きでしか伝わらないという不思議仕事
ゲーム開発とどっちがしんどいの?
>JP1使ってない現場でも取れる「商品知識」を問う資格だからねなるほど、JP1は監視設定とかジョブ作成とか実務操作の知識しかないから逆に1から勉強しないと情報ありがとう
>「手順書どおりにやったのでできません」>「あぁ、それ書いてないけどこれこれこうする必要があるんだよ」>ふざけんなオペレーションや運用の世界もこんなもんだよだからノウハウの出し惜しみするのが生き残り策になりつつある
>「全く他人の名前で」社じゃなくて人を偽るのは初めて聞いたよ
>大手は知らんがうちは今それで動いてるSAPなんてBusinessOneでも結構な値段するじゃんコンサルの実作業が80万ってどうなのよ
>「手順書どおりにやったのでできません」あるあるw俺、更新とか嫌いでww
>再現性がないってことはないだろ一般向けだと有るよ、PCのハード構成や、インストールソフト、ドライバの影響で検証で再現できない不具合とか有る。予算の関係で、一般ユーザの構成を検証側で準備できなかったりするし。
>いいよ嘘じゃなければ>どうせ面接して試用期間通して最終採用だしありがとうございます!頑張ります!
>ゲーム開発とどっちがしんどいの?人による割と自由にプログラムを作るのが好きな人ならゲーム開発でもいいだろうしかし、もらえるお金は格段に下がる
>「あぁ、それ書いてないけどこれこれこうする必要があるんだよ」>ふざけんないや、普通だし
>挙句の果てには再現性が無かったりするしな。タイミングの問題だなログを取りながら試験をする作業に戻るんだ
コーディングの楽しさは異常試験の面倒臭さも異常
>ゲーム開発とどっちがしんどいの?どっちもどっちじゃね?ゲーム屋希望の学生に物理学の本を渡して勉強してこいって言ったら、二度と来なくなった本返せばかやろう
>オペレーションや運用の世界もこんなもんだよどこの田舎だそれそんなんユーザにばれるだろうちは即修正されてドキュメントがユーザと会社に納品される
>どうせ面接して試用期間通して最終採用して即鉄火場だし
>ドライバの影響で検証で再現できない不具合とか有る。それは環境不十分なだけで再現性がないとは言わない
>だからノウハウの出し惜しみするのが生き残り策になりつつあるその空気まじであるよな。見てて馬鹿みたいだわ人がミスをすれば書いてないことやるなって当たり前のこと言うだけなのなw
>どうせ面接して試用期間なのに即鉄火場だし
>コンサルの実作業が80万ってどうなのよ不況ってことじゃないかね〜?人が売れないと営業が泣いてるけどまぁそれが仕事だしな大手は今でも法外な単価なのかしらん
>うちは即修正されてドキュメントがユーザと会社に納品される納品するなら話は別だ
>タイミングの問題だなリブート週一だと良く出る3日に一回リブートする運用に変えたら出なくなるとかね調査の時知ったけどMSのインシデント結構するのね
>どこの田舎だそれ>そんなんユーザにばれるだろ都内の官庁案件だけど?逆に公共系はチェックゆるいよ
愚痴とやったことの簡単なメモを書いた個人的な作業日報(.txt)の妙な頼れる感いい習慣が身に付いたもんだ
もう俺一生PGでいいよ上流工程の責任背負いきれない
>ログを取りながら試験をする作業に戻るんだ環境要因が原因になることもあるからなぁ不安定なサーバの原因追及で、最終的にコンセントの出力を確認したらふらつきまくりってのがあった
>コンセントの出力を確UPSとリダンダントパワサプラーイは結構重要よ
あぁ、そうだまた嘘とおべっかしかない月報を書かないといけないんだ・・・
>愚痴とやったことの簡単なメモを書いた個人的な作業日報(.txt)の妙な頼れる感オレは携帯の音声メモ機能を愛用してる作業報告を書く時にすげー役に立つ
>どこの田舎だそれ>そんなんユーザにばれるだろ田舎の方が案外しっかりしてるもんだ競争激しいところは大事なところすっ飛ばして効率化とか言い張ったりするからな
気に入らん客にはどう対応してるの?
>都内の官庁案件だけど?すげぇ・・・ログからトラブルばれて月次報告でつるしあげとかなりそうなもんだけど
>気に入らん客にはどう対応してるの?じょじょにフェードアウト何かあったらメーカサポート窓口を案内これで1年くらいすれば他の業者を見つけるようになるよ
>UPSとリダンダントパワサプラーイは結構重要よ新築社屋への移転案件だったんで重視してなかったんだよなぁあとで電気屋に聞いたけど、配線周りがぼろぼろだったらしい
>また嘘とおべっかしかない月報マイナス要因の報告があった場合a)報告しない→「なんで報告しなかった!」b)報告する→「余計な報告するな!」
>また嘘とおべっかしかない月報を書かないといけないんだ・・・いやだぁぁぁ明日が鬱だ
とりあえずうちのプロジェクトは炎上してるわサービス開始まで期間ないのにこんなんで大丈夫なのかなぁ
>リブート週一だと良く出る>3日に一回リブートする運用に変えたら出なくなるどこのMeたん
二次裏もいろんな人がいるのぅ
これがきつく感じるのは僕が新人だからなんだ知識と経験と実力と才能がないだけなんだ先輩や上司にとってはこれが普通なんだこれに慣れなきゃいけないんだ
この間検証用PCが電圧違いのせいでショートしてPCから煙がモクモク出るのを初めて見たあれ凄い臭いね
>90421502 マゾの素質があると見た
>>3日に一回リブートする運用に変えたら出なくなる>どこのMeたんうちの鯖はリースアップ品を再利用してるご老体なんで、毎日再起動しないとDNSがわけわからん回答を返す
>ログからトラブルばれて月次報告でつるしあげとかなりそうなもんだけど官庁系案件は政権交代のせいでまともな監査できません
>サービス開始まで期間ないのにこんなんで大丈夫なのかなぁよお俺炎上してるのに残業するなすぐ帰れってどういうことよ
>どこのMeたんちゃんとしたMSのサーバOSですよ?なんかMS2003R0とSQLとHULFTと独自アプリの複合要因でメモリがどうたらこうたらって感じだったよ
>あれ凄い臭いねフラットケーブルを燃やしたことがあった事務所内に匂いが立ちこめて非難ごーごー
ノー残業Day
>マゾの素質があると見た鬱の予備軍でもあるぞ上司同僚の適当さに憤ることもあるかもだが適当にやらないと生き残れないこともあるんだよ
炎上しててもなんでも自分の仕事終わらして定時で帰るぞマネから他人の手伝えって言われたらそいつ首にして俺の給料あげてくれるならって言うとあきらめてくれるマネって大変な仕事だなー
>あれ凄い臭いね検証環境蛸足しまくりで延長ケーブル燃えたってのはあるやっぱりかなり臭い
>炎上してるのに残業するなすぐ帰れってどういうことよあとは小人にまかせておけってことさ、とっしー
先日初めてwiresharkなるものを使ってログを取ってきた初めてのパケット解析だうれしいな〜
>ノー残業代Day
>ノー残業Die
あるあるネタはなそうぜ自分「先輩、納期間に合いそうですか?」先輩「・・・休日・・・出勤・・・かな」
>複合要因でメモリがどうたらこうたらって感じだったよづあるこあCPUだと・・・とかいう話じゃないだろうな・・・
>うちの鯖はリースアップ品を再利用してるご老体なんで、毎日再起動しないとDNSがわけわからん回答を返すそれ、近いうち起動しなくなるなんてことあるんじゃねーかwうち顧客鯖、HDD死んでメモリーで動いてるけどねリブートしたら死亡
>初めてのパケット解析だ絞り込みルールの書き方を覚えたら楽になるぜ
孫請け特派じゃ責任持つ気もないし・・・と行動に出したら自社にクレーム来たでござる
>あとは小人にまかせておけってことさ、とっしー小人> rm -rf /
>電圧違いのせいでショートしてうちの新人ちゃんはアースがついてるタイプのコンセントでうまい具合にアースをコンセントの刃に充ててタップをトローリ溶かしたぜ!!
COBOL to Java
>初めてのパケット解析だまずは時間を合わせるんだ取ったところによってタイムスタンプがバラバラなログには割と殺意湧く
ああ俺と同じ業界にこんなにとっしーがいるなんて不安と安心で今日はぐっすり眠れそうだ俺
>うち顧客鯖、HDD死んでメモリーで動いてるけどねなんというタイトロープな運用DNSおかしいのは純粋に鯖の寿命だと思うコンデンサは軒並みパンクしてるし
>COBOL to Java何その俺
ITで役に立つ資格はOracleSAPCISCOの三つだけだと聞いた
生き残るには非IT系資格も必要なのかねエンドユーザと対等な資格は社労士・・・無理だって
>ITで役に立つ資格は初級シスアド情報処理技術者LPIC1の間違い
>Oracle>SAP>CISCO役に立つグレードを取るには、ものすごい金と労力がかかる
>>初めてのパケット解析だ>絞り込みルールの書き方を覚えたら楽になるぜ念絞込みマスターできるまで大変だけどがんばれ手順を自分だけのものにすれば安泰だ たぶん
>ITで役に立つ資格はOracleはbronzeでもいいから勉強すると吉CISCOは・・・あれってアップグレード試験ないの?w
>コンデンサは軒並みパンクしてるしおいおい
>>COBOL to Java>何その俺やぁ俺
>ITで役に立つ資格は>Oracle>SAP>CISCO>の三つだけだと聞いた技術的にはそうかもしれぬが案件によっては基本情報所持者とか条件あったりする
>情報処理技術者持ってるはずの相手に補数を一から教えないといけないとは・・・どうやって取ったんだ
SEと言い張るなら国家資格一個ぐらいはみんなもってるんだろ?しかしベンダ資格・・・受験料高杉
1の補数は、桁が増えないまま最大値に達する数値2の補数は、桁が繰り上がるのに必要な最小の数値
>LPIC1これは確かに役に立つ持っているといないとでは大違い
どう考えてもこのタイミングでこの人が切れるのはやばいってこの時に契約更新しないってどんだけだよ
>これは確かに役に立ついまうぶんちゅで自主勉強中LPIC1を目指してがんばるぜ
>国家資格一個ぐらいはみんなもってるんだろ?システムアナリストソフトウェア開発技術者基本情報処理しかもっとらんベンダ資格はいっぱいあるぞ
>補数懐かしいアセンブラなPGやってたとき使ってたな
国家資格は永年だからいいなぁ受験料も安いし
>国家資格一個ぐらいはみんなもってるんだろ?危険物の乙なら
>国家資格一個ぐらいはみんなもってるんだろ?持ってなくても平然とSE名乗って仕事貰ってるもんだぜ!いいのかそれ
>の間違いそれはIT派遣で役立つじゃ・・・
つーか本当は国家資格じゃないんだけどな
>国家資格一個ぐらいはみんなもってるんだろ?ん?なにそれ?美味しいの?
普通車免許もってるぜー国家資格だよ!
この中に同じ会社の同じフロアで同じプロジェクトやってるやつがいる気がしてならない
全然仕事の役にたたないけどFEぐらいはもってたほうがいいと思うOracleの勉強たのしぃ〜ひゃっほーw
>ん?なにそれ?美味しいの?なんかロビーに人数とか書いてあったから事故発生件数みたいなのだと思う
みんな偉いなぁ俺試験勉強とか嫌いだから全然資格持ってないや
>この中に同じ会社の同じフロアで同じプロジェクトやってるやつがいる気がしてならない一人プロジェクト3つくらい掛け持ちしてる俺のことではないな
この秋のITパスポート試験を遊びでみんなでやってみた半数以上が合格ラインに達しなくて多いにヘコんだストラテジとかわかんねーよ
資格無いと出来ない仕事があるわけでもないシナ官公庁系だけは必須あるけど
今回の基本情報、誤植で合格率上がってるから社内でも結構いるかなと思ったら100数十人中10人も満たなかった
Oracle扱ってるクセに資格持ってないよ俺…
うま味にフイた
>資格無いと出来ない仕事があるわけでもないシナその通りだなただ人が人を評価するときは、数字だったり資格取得だったり分かりやすいものしかみないんだよ。
>うま味にフイた許されざるビット列やなw
>半数以上が合格ラインに達しなくて多いにヘコんだ>ストラテジとかわかんねーよ初給シスアドより下位だけど範囲が浅く広くだからね
>Oracle扱ってるクセに資格持ってないよ俺…お前にOracleを扱う資格はねぇ!
>うま味●d■
>うま味にフイた知能検査?
>初給シスアドより下位だけど範囲が浅く広くだからね春の初回は合格率80%越えてたけど秋はさすがに難易度上げたの?
>うま味にフイたこれか試験中に吹いたとしあき続出だった問題は
>うま味にフイたうまあじがどうした
>許されざるビット列やなしかも回答ミスってるしC、D両方とも正解扱いで補正加算されたとか
>Oracle扱ってるクセに資格持ってないよ俺…安心しろ学生のころ9i資格ってから放置したまんまで今更ながら一から11g勉強してるよ・・
>うま味にフイた当日の試験会場ではいろんなところで噴き出す声が聞こえたよ
>秋はさすがに難易度上げたの?上げ過ぎてそのままだと30%に下がる予定だったが、得点調整で50%になった
Oracle使えます!といって入社してSELECT文って何ですか?とかいう人もいるからおk
>C、D両方とも正解扱いで補正加算されたとかウだけじゃね?
>Oracle使えます!といって入社してSELECT文って何ですか?とかいう人もいるからおkもしかして、本当の意味でのOracleだったんじゃあ・・・
DBといえばOracle!な世の中で独りDB2を運用し続ける俺未来が見えない
>Oracle使えます!といって入社してSELECT文って何ですか?とかいう人もいるからおkそれすごいなw普通SELECT文やDML使えます!とわいったものOracleってなんですか?ってなるはず
『 ニート―フリーターでもなく失業者でもなく 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344006380/futabachannel-22/ref=nosim/著者:玄田 有史形式:単行本中古価格:¥ 1より