[ホーム]
二次元裏@ふたば
どいた!どいた!リードシクティス・プロブレマティカス様が通りますよ〜!
リードシクティス・プロブレマティカス
鯨の大きさで魚なのかこんなのに出くわしたら泣いちゃうぜ
リードシクティス・プロブレマティカス(と リオプレウロドン)
リードシクティス・プロブレマティカス(と リオプレウロドン)
リードシクティス・プロブレマティカス
コイツは顔が可愛いからいいけどメガロドンに出くわしたら泣くな
>コイツは顔が可愛いからいいけどメガロドンに出くわしたら泣くなダンクルオステウスの方が怖い・・・。
バシロサウルスモササウルスも逃げ出すな・・・。
>ダンクルオステウスの方が怖い・・・。シファクティヌスも、なかなかどうして。
エラスモサウルス、小せっ
でも今貼られてる画像の奴らよりもシロナガスクジラのほうがでかいんだっけ?
シロナガス、最強〜w
>でも今貼られてる画像の奴らよりもシロナガスクジラのほうがでかいんだっけ?かつて地球上に存在した動物を含め、あらゆる動物の中で最大
記録では体長34メートルのものまで確認
ティロサウルスもデカイぞっと。
関係ないけどワンピースに出てくる海王類グランドラインであんな頻度で狩ってたら確実に絶滅するよねここ何十年かで
>記録では体長34メートルのものまで確認10tトラック三台分にちょいと足りないくらいかずいぶんでかいな!
>ずいぶんでかいな!俺のチンポよりは小さいな!
>俺のチンポよりは小さいな!10tトラック3台分かよ!!!………
カッコ良い
最大トーナメント
生物はどこまで大きくなれるんだ?集合体みたいな菌類は無しとして
>カッコ良いデカいオタマジャクシ?
体重もダントツなんだよなシロナガス
>生物はどこまで大きくなれるんだ?確か爬虫類ってどこまでも大きくなれるんだっけ?寿命さえ来なければ
>生物はどこまで大きくなれるんだ?最大の生物って植物じゃね?ってことはメタセコイアとか・・・
恐竜は軽いんだよなティラノよりマンモスの方がでかくてびっくりした
浮力のある海洋に生物の方が大きくなりやすいと思うが恐竜だけ違うのかな
ブルハスカヨサウルス全長50m 体重200t
>ブルハスカヨサウルスうわー、インチキくさい
ブルハスカヨサウルス全長50m 体重200t
アンフィコエリアス「どけよ、チビ」
>ブルハスカヨサウルスマジで
マジ
>アンフィコエリアス60m?
マジで?
マジかて
重力を無視してる大きさだ
マジよ
機動力もシロナガスクジラの圧勝スレ画のは、泳ぎながらサメ類にヒレから食われてってお亡くなりになるケースもあったらしい
うお!シロナガス、ピンーチ!
シロナガス34m<アンフィコエリアス60m
シロナガス150t<ブルハスカヨサウルス200t
シロナガスさんの34mもきちんと計測されたものではないしな骨一個の恐竜よりは信用出来るが100年前だし誇張も
シロナガス完敗・・・。
まだマッコウがいるぜ!
大王イカさんは?
お呼びじゃない
フェアじゃない
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!ホントにキやがった
>重力を無視してる大きさだ太古の地球は今より重力が小さかったんだよっ!
スーパーサウルス
ウルトラサウロス
実は最近になって、リードシクティスにも30m超のが出ていたりするあと、リオプレウロドンはBBCが誇大にしただけで実際は15m以下
もう学者の僕の考えた最大の生物状態だな骨1個で全体を想像だもん
オッパイで、顔を想像・・・。
大昔の鮫は30メートル超えるのもいたとか子供の頃読んだ本に書いてあった記憶があるんだが、どうなんだろう今思うとうそ臭い
>大昔の鮫は30メートル超えるのもいたとか子供の頃読んだ本に書いてあった記憶があるんだが、どうなんだろう>今思うとうそ臭いその頃のサメの人は大艦巨砲主義だったんだよ
>大昔の鮫は30メートル超えるのもいたとか子供の頃読んだ本に書いてあった記憶があるんだが、どうなんだろう>今思うとうそ臭い小さいビルぐらいの大きさの鮫なんか想像するだけでブルブルくるわ
まだ鯨になってないんだからみちゃらめー
>バシロサウルス>モササウルスも>逃げ出すな・・・。哺乳類とわかったとたん、こんなデザインで復元されて困る
昔クジラはジャングルに住んでいたというトンデモ説を聞いたことがある体が大きくなりすぎて骨が折れるので海にいったそうだ
>体が大きくなりすぎて骨が折れるので海にいったそうだこれは苦労するという慣用句でもそのまま骨折でも意味が通じそうだ
>体が大きくなりすぎて骨が折れるので海にいったそうだ骨が折れやすいやつが海に行ったなら中には骨が鋼鉄のように丈夫になって陸地で生活し続けた巨大生物は居なかったのかね
>昔クジラはジャングルに住んでいたというトンデモ説を聞いたことがある>体が大きくなりすぎて骨が折れるので海にいったそうだアジアの化石発掘が盛んになってきて、クジラ類の進化系統は急速に進みつつあるよな。根拠に乏しい説は確実に淘汰されつつある。最近、ウシやブタと大分類である「目」で一緒になったのが興味深い。
『 よつばと! 9 (電撃コミックス) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048682474/futabachannel-22/ref=nosim/著者:あずま きよひこ形式:コミック価格:¥ 630