[ホーム]
二次元裏@ふたば
山で遭難した時は沢に沿って下るんだ!
前剱から一服剱、剱御前方面だな
滝が現れた
長靴のみで楽勝
山でガッツ!
クマー
スレ画見たいな山なら遭難しないだろ木が鬱蒼と茂ってる山なら遭難するだろうけど
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>山で遭難した時は沢に沿って下るんだ本気でこう考えちゃう人もいるんだろうな
尾根に出ろ
>本気でこう考えちゃう人もいるんだろうな実際はどうなの?尾根の方が良いのかな?
途中で地下に潜ってる沢もあるぞ
遭難する時って気候が荒れてるだろう前が見えないのに何もできないよ穴掘る道具と雨避けは必須かな
そうなん?
山登りする奴は最低限生き残る方法覚えた、重装備を持参してかないとな・・・
そもそも下ってきゃどっかに出るんじゃないの?
>実際はどうなの?>尾根の方が良いのかな?下るのはやばいまして沢ぞいだと崖に突き当たったり水を飲みに来た熊にあったりでやばさが上昇する頂上へ向かえば正式な登山道に突き当たる可能性が高いし見晴らしが良いのでヘリにも気づいて貰いやすい
マヨネーズって信頼できる?
マジレスすると迷う位置は知り尽くされているので動かないのが一番
>頂上へ向かえば正式な登山道に突き当たる可能性が高いし見晴らしが良いのでヘリにも気づいて貰いやすい面より点を目指せということか
富士山って日帰りできるの?
>スレ画見たいな山なら遭難しないだろスレ画に写ってるところならなでも、スレ画を撮った足下では毎年何件も怪我や死亡事故が起きてるぜ?
>そもそも下ってきゃどっかに出るんじゃないの?下る方向考えないとドツボにはまると思う・・・
録音機能あるMP3プレイヤーにSOSタスケテクレーと叫ぶもちろんアニソンの合間に
>富士山って日帰りできるの?5合目からならむしろ日帰り推奨麓からでも可能だけど体力が必要
>マヨネーズって信頼できる?一瞬で食べ尽くしちゃうデブ
迷ったら辺り一面を燃やしてしまえばいい……そんな風に考えていた時期が俺にもありました
>そもそも下ってきゃどっかに出るんじゃないの?その考えは……
クレジットカード用の口座を空にしたままにしておけば大丈夫だ
どーも遭難した事例を見てると結論は結局素人は登山すんなってことになる気がする
つーか「沢」は大抵足場が悪い下っている最中に足滑らせてあぼーん行くにしてもまだ尾根のほうが安全
>5合目からならむしろ日帰り推奨>麓からでも可能だけど体力が必要知らなかった日本一高い山だから一泊必須だと思ってた
おわり
近所で遭難したおっちゃんどこ行ったのかなあもうひと月になるわ…
遭難するなら夏にしたほうがいい?
>おわり即撃退
>おわり撮影者はこの後どうなったんだ
遭難ってどんな感じでなるの?足滑らせて登山ルートから外れるとかなら分かるんだけどちょっと道に迷ってたら遭難しましたとかあるの?
>近所で遭難したおっちゃんどこ行ったのかなあ
スノボ行って遭難する人も居るよねいきがってコース外とかすべるから…
>録音機能あるMP3プレイヤーに>SOSタスケテクレーと叫ぶもちろんアニソンの合間にあの遭難事件も不用意に下って戻れなくなってあぼーんだったな
>遭難するなら夏にしたほうがいい?遭難前程かよ
何故ジョイフル?
>つーか「沢」は大抵足場が悪い沢登りなんて趣味があるが、基本的に登攀必須だしなーで、降りる方が大変なんで、引き返すのはまず無理というマゾ趣味
>実際はどうなの?>尾根の方が良いのかな?沢伝いに移動するのは作戦行動中の軍ぐらいだ
>撮影者はこの後どうなったんだコラじゃね?
>ちょっと道に迷ってたら遭難しましたとかあるの?正式なルートから外れた時点で冷静にならないと待っているのは死
>ちょっと道に迷ってたら遭難しましたとかあるの?獣道とか間違えて入っていつのまにか道らしい道も消え帰ろうとしたら何処から来たかわからなくなるそんな感じじゃね
>即撃退実際聞くのかね
遭難したなら寒いギャグで勇気づけろ遭難ですか?遭難だよ
>いきがってコース外とかすべるから…ボードは新雪でもガンガン行けるからね
そうだパンをちぎっては投げちぎっては投げして進めばいいんだ
樹海がやばいのって広すぎて起伏に乏しくて見通し利かないせいだよね?樹海タワーみたいなもん1本立てて目印にすれば迷子減りそうな気がす
>冷静にならないと待っているのは死訓練と経験積んでないとパニックになるのだろうな
>遭難したなら寒いギャグで勇気づけろ冬に遭難したら死が早まる
登山あきってそもそもそんないるのか?俺1回もやったことない
>樹海がやばいのって広すぎて起伏に乏しくて見通し利かないせいだよね?>樹海タワーみたいなもん1本立てて目印にすれば迷子減りそうな気がすあそこは積極的に迷いたい子が入って行くもんなんじゃねぇの?
>パンをちぎっては投げちぎっては投げして進めばいいんだ後ろを見ると同行者が拾って食べて拾って食べて・・・
学生の時遭難した事有る下の方に宿が見えたので崖を一直線に降りたら皆より早く付いた
>あそこは積極的に迷いたい子が入って行くもんなんじゃねぇの?迷いたいのに樹海タワーのせいで!ああ!もう!・・・やーめたってなるかも
海難事故ですら減少しているのに山岳遭難は年々増えてるのよね……
登山ルートからは何で外れちゃうんだろう?看板とかの数が足りないのかな?
>後ろを見ると同行者が拾って食べて拾って食べて・・・ふじこふじおであったな樹海ツアー
>山岳遭難は年々増えてるのよね……ブームだししょうがないんでないの?
>海難事故ですら減少しているのに山岳遭難は年々増えてるのよね……山に行く奴の絶対数が増えているのか…数は変わってないけど年齢層が上がっているのか…
>樹海祝ってやる、て写真がコラなのかガチなのか未だ判らん
>遭難ってどんな感じでなるの?>足滑らせて登山ルートから外れるとかなら分かるんだけど>ちょっと道に迷ってたら遭難しましたとかあるの?登山コースから外れた経験のあるがあれは正規のコースから地図にない山菜取りの道なんかに迷い込んじゃうんだろうな
>樹海タワーみたいなもん1本立てて目印にすれば迷子減りそうな気がす実際に行ってみればわかるがそんなん立てたところで見えないおまけに足場が最高に悪くて地面の起伏が激しいから真っ直ぐ歩く事は不可能
>登山あきってそもそもそんないるのか?案外いるみたいだよ画像はこないだ撮ってきた
>後ろを見ると同行者が拾って食べて拾って食べて・・・じゃあ代わりに唐辛子でも置いておくのはどうかな?多分数個でむせてそれ以上食べられることないし赤くて目立つし!
>案外いるみたいだよ>画像はこないだ撮ってきた俺ん家が写ってる
>画像はこないだ撮ってきたおおう綺麗だなー
>登山ルートからは何で外れちゃうんだろう?足下しか見てないから
発煙筒でも持ち歩くか
>じゃあ代わりに唐辛子でも置いておくのはどうかな?キムチ漬け用に
>地図にない山菜取りの道なんかに迷い込んじゃうんだろうなあーなるほどじゃあ「ちょっと山菜取ってくるわ」がフラグなんだな
>山に行く奴の絶対数が増えているのか…>数は変わってないけど年齢層が上がっているのか…ツアーが盛況なことを考えると絶対数が増えて年齢層が上がってるの両方だと思うしかもビギナー率高そう
熊ってそんな遭遇する可能性あるの?
>発煙筒でも持ち歩くか捜索する方としては、発煙筒焚いてもらえればありがたいな
>登山ルートからは何で外れちゃうんだろう?ニセ金庫岩
>じゃあ「ちょっと山菜取ってくるわ」がフラグなんだなうちの田舎じゃそれで帰ってこれなくなる爺さん婆さんが毎年出る
>登山ルートからは何で外れちゃうんだろう?全ての山の登山道が綺麗に整備されている訳ではない
>うちの田舎じゃそれで帰ってこれなくなる爺さん婆さんが毎年出る地元民でもこれなのかああっあっちにもある!こっちにもある!と誘われ深みにはまっていくホラー
>地図にない山菜取りの道なんかに迷い込んじゃうんだろうなたまに登山道の地図には無い分かれ道みたいなのあったりするよねあんま整備されてなくてしばらく階段が途切れてたりとかするとどっちか分からなくなる
ちょっとワラビ取ってくるわね♪
前の会社の同僚は秋口に遭難して次の年の春に見つかったな
ベテランじじばばなら道に迷うって事は無いけど大抵病気か怪我で動けなくなるんだよね
そうまでして食いたいか山菜がおじいちゃんおばあちゃんってなんであんなに山菜好きかね
>熊ってそんな遭難する可能性あるの?に見えて噴いた
>熊ってそんな遭遇する可能性あるの?基本的に熊は人間を避けるけど地域によっては人間のいるところには美味しい物(残飯)があるって学習しちゃう場合もあって遭遇する可能性が上がる場合もある
>そうまでして食いたいか山菜がまぁそんな奥まで行かなくても取れるんだがイタドリとかゼンマイの煮物は美味しいんだぜ
>山登りする奴は最低限生き残る方法覚えた、重装備を持参してかないとな・・・これに尽きるな夏の山でも凍死する危険があると認識してないと
台風の日にギンナンを取りに行って倒れた木にやられたじいさんを思い出した台風が去ってから行けばいいのに他人を出し抜いて無茶するから・・・
>おじいちゃんおばあちゃんってなんであんなに山菜好きかね食うよりも採るのが好きって感じだったなうちのばあさん自分はほとんど食わないで人にあげてたし
俺も一回遭遇した事があるな10m先で立たれて全身から汗が出まくった独特の生臭さがあるよ
>遭難ってどんな感じでなるの?一番多いのが滑落とか転落登山道でも足もとの悪いところは多いけがをすれば動けなくなるからどうにもならなくなるその次は正規の登山道でも体力を失って動けなくなるパターン天候不順や装備不良とかでもなるそして一番ありがちなのように見えるけど実際にはかならずしも多くないのが道に迷うパターンこの場合取り返しのつかなくなるところまで本人が迷ってることに気づいてないことも多い
>うちの田舎じゃそれで帰ってこれなくなる爺さん婆さんが毎年出る楢山節考か
>前の会社の同僚は秋口に遭難して>次の年の春に見つかったなその間会社ずる休みかよ
>熊ってそんな遭遇する可能性あるの?お湯沸かしてたら数m奥の方で横切ったらしい鳥海山
小学6年生の時に山で遭難した事あるよ2日間を山中をさまよってお菓子だけで過した
群青の空を越えてで下らずに上ったほうがいいって知った
>台風が去ってから行けばいいのに他人を出し抜いて無茶するから・・・結局そうなんだよね他人よりも多く取ろうとして奥へ奥へ行くから、最悪遺体も見つからない
近所の人に配るのが好きなんだよなぁ
>熊ってそんな遭遇する可能性あるの?九州では絶滅したらしいから九州の山なら大丈夫だかわりに猪居るけど
>うちの田舎じゃそれで帰ってこれなくなる爺さん婆さんが毎年出る実は秘められた村の決め事で、歳をとったら山に消える・・・とか
>熊ってそんな遭遇する可能性あるの?沢沿いだと熊が水音でこちらに気づいてくれない時があるらしい沢は怖いぞ
>九州では絶滅したらしいから何気に酷いことになってんのな
ちょっと関係ないけど何年か前に友人がアバランチ講習会なるものを受けに行ってたなんでもスノボーでフリーランディング?する時に雪崩への危険回避云々の講習だとか何とかそんなの受ける以前にコース外に出るなよと思ったんだけどオレ間違ってんのかな・・・
>楢山節考か>実は秘められた村の決め事で、歳をとったら山に消える・・・とかいやいや、死亡事故にまで至るのは稀だよ今はみんな携帯持ってるし
>熊ってそんな遭遇する可能性あるの?自衛隊の演習場だと人の話し声やエンジン音に寄ってきますどうやら糧食の味を覚えてしまったらしい…
猪マジやべえあの突進食らったら足えぐれる繁殖期のカモシカもやべえ
>かわりに猪居るけど熊・熊と熊ばかり注意してる人が多いが猪と猿も半端なくヤバイから気をつけろ凶暴だし力も強いこの両者の犠牲者は毎年結構居る
>全ての山の登山道が綺麗に整備されている訳ではない登山道歩いててもこれ本当に登山道なのか分からないところあるからなぁ
乗鞍からちょっと登った剣ヶ峰なら・・・
オイ誰か熊の懐に入ればなんとかなるあき呼んで来い!!
>そんなの受ける以前にコース外に出るなよと思ったんだけどオレ間違ってんのかな・・・吹雪で視界悪化すると結構遭難する
コース外で遭難するボーダーは助けたくない
サバイバルゲーム見てるから余裕ですよ
>そんなの受ける以前にコース外に出るなよと思ったんだけどオレ間違ってんのかな・・・ガイドつれて登山→スノボで降りるってスポーツはあるよ
熊の懐に入れば温かいから冬山遭難もなんとかなる
>モンハンやってるから余裕ですよ
>全ての山の登山道が綺麗に整備されている訳ではない初めて登山したときにおいこれ道かよ!タイルないし、なんか崖っぽいんですけどって思った
>猪マジやべえあのクマソをシメたヤマトタケルさんがやられたしな
>そんなの受ける以前にコース外に出るなよと思ったんだけどオレ間違ってんのかな・・・ゲレンデは練習場バックカントリーが本番バックカントリーの味を覚えると、ゲレンデでも非圧雪コースとか急斜面ばかり狙うようになる
>熊ってそんな遭遇する可能性あるの?このまえ軽井沢の高岩(正確には群馬県内)にのおったとき遠くだったけど熊がいるのを見たよ…
こないだ知的障害の人が動物園の熊のコーナーに入って襲われてたねあんなのどうしようもないわ
>吹雪で視界悪化すると結構遭難するコース内でも死ぬかと思うぜアレ
>熊の懐に入れば温かいから冬山遭難もなんとかなる
山を移動する時には人民解放軍を避けるんだ!
>モンハンやってるから余裕ですよ猪に舐めてかかって殺されるとしあき
>そんなの受ける以前にコース外に出るなよと思ったんだけどオレ間違ってんのかな・・・どこだか忘れたけど道の両側が何mもの雪の壁になるところでコース外に出たボーダーが監視員に見つかって逃げてたらその道に落ちたコトあったな
丸太持ってるから余裕ですよ
>No.90387936おいそれシロクマだろ
>熊ってそんな遭遇する可能性あるの?うちの妹の趣味が山登りなんだがこないだ道の途中に熊いたから途中で引き返してきたって言ってた
>猪マジやべえオレンジのベスト着て長い棒を持てば寄って来ないと聞いたがどうなんだろう
富士山の下山道で日が暮れてさらに雨が降ってきてなヘッドライト持ってたけど柵が見えないから道から外れて転げ落ちたよ
アマゾンで遭難したら河に出るのが基本だそうだあそこはそこらじゅう平坦で河が道の役目をしているからだって
>初めて登山したときに>おいこれ道かよ!タイルないし、なんか崖っぽいんですけど>って思った「都会っ子がカブト虫をゴキブリと勘違いして叩き殺した」みたいな話だな
>ちょっとワラビ取ってくるわね♪オワレている たすけて下さい この男の人わるい人
>オワレている たすけて下さい この男の人わるい人ネタにしちゃ不謹慎だからヤメレ
>食うよりも採るのが好きって感じだったなうちのば>あさん自分はほとんど食わないで人にあげてたしそれは山菜取りとしてマナー悪いぞ
別にゴキブリと勘違いしなくてもカブトムシだけ特別有り難がる必要もない
>そんなの受ける以前にコース外に出るなよと思ったんだけどオレ間違ってんのかな・・・ゲレンデによってはバックパックにカンジキ付けてるヤツは目ェ付けられるよね
オレンジベストは是非着てもらいたいな山に迷彩で来る馬鹿はそんなに自然に溶け込みたいのか
>熊の懐に入れば温かいから冬山遭難もなんとかなるバキの怒りをかって半殺しに・・・
みんな持ってるよなエスビット
>別にゴキブリと勘違いしなくても>カブトムシだけ特別有り難がる必要もないそーいう意味じゃ・・・・
なぜ人は山に登るのか・・・
>猪マジやべえ>あの突進食らったら足えぐれる猪は直角に曲がるってとっしーが
>山に迷彩で来る馬鹿はそんなに自然に溶け込みたいのか何かに追われているんだろうきっと
>なぜ人は山に登るのか・・・そこにエロ本が捨ててあるからさ
ここ1〜2年は若者の遭難や道迷いやケガとかも増えてるらしい若いからそんなに簡単には死なないからニュースにはなりにくいがレジャー感覚で最低限の知識と装備もなしに山には行ってきてしまうとかできれば山系サークル・山岳会に入ってきてくださいお願いします
>猪は>直角に曲がるまあ完全直角かどうかは解らんけれど野生動物の四肢の筋肉は半端ないから、スピード落とさずに急カーブぐらいはしてくるだろう
沢ってなに?
登山した事無い素人だけど、アウトドアでGPS端末超便利だったこれあれば怪我しなければ大丈夫だと思うけど実際どうなの?
そういやちょっと前にちょい怖スレ?かなんかでエベレストが怖いってとっしー言ってたなぁ死んでもそのままそこに置き去りだからアタックコースには死体がごろごろしてるとか
高尾山も森の管理用の道があちこちに走ってるからひょっとしてこっちも行ける?とか思って入り込むと遭難するかもしれない
中高年多すぎなんじゃ
岳を見て気軽に登ろうとする層もいそうあれ遭難救助がメインだからな迷っても助けてくれそうと思って登ってきそう
>一番多いのが滑落とか転落>登山道でも足もとの悪いところは多い整備された登山道でもあれ落ちたら助からないよね
>これあれば怪我しなければ大丈夫だと思うけど実際どうなの?とりあえず樹海行った時はGPS使って出てこれた
そういやこの前北海道かなんかで軽装の団体が遭難してたな
>山に迷彩で来る馬鹿はそんなに自然に溶け込みたいのかだってアオカンしてたりするジャン
>岳を見て気軽に登ろうとする層もいそうぎゃ、逆じゃね?
>死んでもそのままそこに置き去りだからアタックコースには死体がごろごろしてるとかでも寒いからいい顔してるんだろう?
GPSて、ユピテルの安いのでも十分なのかな地図と合わせて持って簡易ナビみたいな使い方できるんだろうか
>中高年多すぎなんじゃ登山ブームと山菜・キノコ取り
分厚い雪の下が地面だと思ったら崖だったとか恐すぎる
>できれば山系サークル・山岳会に入ってきてくださ>いお願いしますジジババしかいないと聞いたあと労山は左翼の巣と聞いた
GPSやコンパスや地図を持ってたとしても使い方がわからぬ
登山あきに聞きたいけど登山の魅力ってなーに?
>岳を見て気軽に登ろうとする層もいそうあれ読んだ俺は高尾山すら登りたくなくなったぜ
>岳を見て気軽に登ろうとする層もいそうアレは啓蒙漫画だよねドラマ化は無理でも、映画化はされそうだ
神々の山嶺見た感想はああ、コリャ俺いっちゃ死ぬな だった
山を下れば人里に出られると考えるのが間違い山で下ると進むも引くも出来ない場所に入り込むと知っていないと
>死んでもそのままそこに置き去りだからアタックコースには死体がごろごろしてるとかいや、回収するだろ、普通
>中高年多すぎなんじゃ若い頃〜働き盛りの頃は仕事ばっかで暇がなかったけど引退したから遊ぶ時間ができた・・・山でも登ろう(昔の憧れ)そんな感じ?
>岳を見て気軽に登ろうとする層もいそう俺はむしろ素人が標高1000M以上目指すもんじゃねーなと実感した
>いや、回収するだろ、普通無理だよ…
ここなんて今は中高年登山初心者に大人気の山!妙義山はごく近い将来遭難者で谷川を抜く
>山に迷彩で来る馬鹿はそんなに自然に溶け込みたいのか日本でもその手の訓練してくれる業者があるからな教官は元レンジャーとか海外で研修受けた奴とかちゃんとしてるから遭難とかはないだろうけど
>これあれば怪我しなければ大丈夫だとさまよって死ぬ人より滑落とか怪我で動けなくなって死ぬ方が多いんじゃね?
トムラウシで遭難した人ら金ありすぎだろそれだけかねあったらまともな装備を買えといいたい
>神々の山嶺見た感想は>ああ、コリャ俺いっちゃ死ぬな だった八甲田山を観た時に思った・・・「天は我等を見放した!」ってCMも懐かしい
>いや、回収するだろ、普通残念なことにそのままなんだぜ・・・
そういえばこないだ子供が遭難で亡くなってたな
>いや、回収するだろ、普通全滅→助けにいくけど死体が雪に埋もれて見つからない→放置されて、不意に雪解けかなんかで死体露出こいうのが結構あると聞いたんで登ってる連中は登るのが目的なんで、無理して死体を回収しようとか思わないとか
GPS持ってって、マツタケポイントをマークするのだ!
おまかせらくらくプランで
>いや、回収するだろ、普通どっかの山で死体が目印になってるところがあったよな
>いや、回収するだろ、普通回収不可能ミイラ取りがミイラになるを地で行く場所だから
>んで登ってる連中は登るのが目的なんで、無理して死体を回収しようとか思わないとか回収業者とかやったら儲かるぜ!
>そういやこの前北海道かなんかで軽装の団体が遭難してたなトムラウシ?
とりあえず近所の低山で地形図の使い方と実践してから険しいとこいって欲しいねでも中高年からすると後先短いから嫌らしい
>遭難とかはないだろうけど遭難はしないけど訓練中の事故のためにヘリで下山する人がでるらしいよ
>おまかせらくらくプランで大雨で川が発生しててガイドがひっくり返って全身ずぶ濡れ降りる途中で低体温症で死亡とな
トムラウシ縦走なんて大学の山岳部が合宿でやるもんだとおもってた
>回収業者とかやったら儲かるぜ!そういや遺族はそういう業者を派遣しないのかな
>そういえばこないだ子供が遭難で亡くなってたな顔面骨折の上に凍死だっけか体力の無い子供じゃひとたまりもないわな
>回収業者とかやったら儲かるぜ!入山料とか装備品代等が普通にヤバい
テレビだかなんだかでとある登山チームがエベレストだかに挑戦してスポンサーになってくれたとある会社のためにその会社の暖かいインナーだけの姿になって写真とったとか聞いた
>妙義山はごく近い将来遭難者で谷川を抜く世界一遭難死が多い谷川を抜くのは容易じゃないぜ?
>>いや、回収するだろ、普通>回収不可能>ミイラ取りがミイラになるを地で行く場所だから死亡率10%、登るのに金が懸かる場所だもんなそりゃ回収する余裕なんて無いって
>後先短いから嫌らしい苦労せずに高レベルなもんクリアしたいとか若者と考え一緒なのねえ
>そういや遺族はそういう業者を派遣しないのかなボランティアのアルピニストが、可能な時はなんとか回収するくらいだねあの環境で数十キロの物体運ぶのは過酷すぎる
>聞いたひだまりだな実はすっげー寒くてガクブルだったって話だな
>とある登山チームがエベレストだかに挑戦して>スポンサーになってくれたとある会社のために>その会社の暖かいインナーだけの姿になって写真とったとか聞いた槍ヶ岳じゃなかったっけ?通販にあるな、そのインナー
>そりゃ回収する余裕なんて無いって登る時より危ない下山時に数十キロ単位で荷物が増えるとか死亡フラグ以外の何物でもない
障害者の人が自分では歩けないから誰かに担いでもらって登山している写真を見た気がする
死亡率1割とか、登る奴の頭がおかしい
エベレスト 遭難 とかで色々ググッたら自然マジ怖いマロリーさんとか切ないよねアレ・・・アタック隊員の亡骸とかは比較的回収する方向が多いらしいけどポーターとかはそのままとか
ディスカバリーの番組で障害者の登頂やってたな
>ボランティアのアルピニストが、可能な時はなんとか回収するくらいだね野口さんとかどう考えているんだろう
>障害者の人が自分では歩けないから誰かに担いでもらって登山している写真を見た気がする富士山だなわかりやすい売名行為だった貴族が輿に担がれて山に行くのと何らかわらん
>死亡率1割とか、登る奴の頭がおかしい真剣にやらないとリアルで死ぬという緊張感はどんな低山でもあるんじゃね
ヘリで次々に回収!とか無理?そういや命を落とさないためにアイテムも投げ捨ててゴミだらけなんだっけ野口さんがゴミ拾いしてるとか
>野口さんとかどう考えているんだろう野口さんだっけ?登頂したときに死体踏ん付けて泣きながら登ったて逸話
>ポーターとかはそのままとか貧しい現地人が多いからか・・・ちょっと切ないな
>ヘリで次々に回収!とか無理?空気が薄くてホバリングができない
>アタック隊員の亡骸とかは比較的回収する方向が多いらしいけどポーターとかはそのままとかそれでもベース付近なら回収可能だろうけど頂上周辺は無理だろうな…
>障害者の人が自分では歩けないから誰かに担いでもらって登山している写真を見た気がするヘリで輸送すればええねん、って思いました障害者のチャレンジ(笑)
無理して登る隊は遭難多くて、結果ゴミも多く残すってラジオで言ってたね
>死亡率10%、10人登ったら一人は死ぬのか・・・まあ普通に考えて70kgの冷凍肉を持って帰るのは厳しいよ
>野口さんだっけ?登頂したときに死体踏ん付けて泣きながら登ったて逸話楽しくなさそうだ・・・仮に登頂してももやっとした気持ちが
ヘリは5000mぐらいが精一杯じゃなかったっけ?
>無理して登る隊は遭難多くて、結果ゴミも多く残すってラジオで言ってたねしまいには自分自身がゴミに埋もれるのか・・・
宇宙に近い環境って言うしねボンベ無しには行けないと
極地法など、登山家の恥だ!
>野口さんだっけ?登頂したときに死体踏ん付けて泣きながら登ったて逸話泣いたかどうかわからんけど踏まない事には進めないからすまないと思いつつ踏んだって言ってたあとルート脇で座ってる人は休憩しているのか?そうじゃないのか?って話もおっかない
>エベレスト 遭難 とかで色々ググッたら自然マジ怖いSOS遭難事件とか福岡大ワンゲルとかトムラウシ遭難とかでもググるんだ
共産党は神の上にあるのさ!
>そういや命を落とさないためにアイテムも投げ捨てて>ゴミだらけなんだっけ極地法か大量に物資運んで、拠点作りながら登るのが一番成功率高いからなその対極がアルペンスタイルだけど、それすらも過去に積み上げられたゴミと犠牲を代償にルート開拓と経験値の積み上げで実現できたものだからな
>あとルート脇で座ってる人は休憩しているのか?そうじゃないのか?って話もおっかないアタック中に疲れたなぁ・・・休憩しようかなぁ・・・前に人が座ってるなぁ・・・アレ生きてるのかなぁ死んでるのかなぁ・・・って話だっけちょい怖スレでとっしーに教えてもらった話だけど極限状態でそんな状況味わいたくないぜ・・・
>踏まない事には進めないからすまないと思いつつ踏んだって言ってたスマヌ・・・スマヌ・・・
将来、エベレスト山頂付近は遺跡になるよな
>ヘリで次々に回収!とか無理?ヘリはホバリングするのにメインローターの二倍の面積がある平地が必要山は風とかもあるし山とヘリの相性はめちゃくちゃ悪い
>疲れたなぁ・・・休憩しようかなぁ・・・>前に人が座ってるなぁ・・・アレ生きてるのかなぁ死んでるのかなぁ・・・オレ・・・何やってんだろう・・・こんな外国まで来て・・・こんな辛い思いして・・・みんな元気かなあ・・・日本じゃあなにやってるんだろうか・・・
>日本じゃアナニーやってるんだろうか・・・
>野口さんとかどう考えているんだろう現地政府は回収希望らしいけど登山遭難者の遺族は個人の本望だから回収不要って感じで野口さん困ってますみたいな事書いてるサイトあるな
山に登ってると、風呂と布団が恋しくなる
>ヘリで次々に回収!とか無理?あと3,000m位低ければ何とかなるかもしれん
>登山遭難者の遺族は個人の本望だから回収不要って姥捨て山かなんかかよ!!
登ってる人は無我の境地なのかな余計な事考えたら死にそう
不法投棄するのも個人の勝手
>福岡大ワンゲルヒグマ強すぎるよね
>登ってる人は無我の境地なのかな余計な事考えたら死にそうむしろ、邪念が無いとアッサリとむこうの世界に行ってしまうそうだそれくらい死と生が近い世界
>姥捨て山かなんかかよ!!実際問題莫大な金を請求されたりするからじゃない?
>山とヘリの相性はめちゃくちゃ悪いそこでVtolの出番だ!!
>ヒグマ強すぎるよね何気ない行動で獲物ではなく敵とみなされたのが悲劇の始まり…
>姥捨て山かなんかかよ!!世界で一番天に近い場所で生前のまま残るんだぜ?
>福岡大ワンゲル
アーヴィンの死体はみつかったんだっけ
>何気ない行動で獲物ではなく敵とみなされたのが悲劇の始まり…イタズをなめすぎだ
>世界で一番天に近い場所で生前のまま残るんだぜ?乾燥と地上の数倍の紫外線にさらされるからまるっきりそのままってわけじゃない
俺福岡大学生だけどヒグマの剥製とか見たことねえよどこにあるんだろう
こいつを設置してこれで回収
マロリーさん真っ白だけど身体はちゃんと残ってるんだな・・・
>No.90393416剥製業者を呼んでこい!これを作ったのは誰だ!!!
スリムだな熊
>まるっきりそのままってわけじゃないマロニーちゃんはお腹空っぽだったしな
>こいつを設置してこれで回収設置のために何人の遺体が発生するやら
>こいつを設置してこれで回収設置工事、保守点検あと事故でかなりの死人が出そう
ググッたら福岡大のヒグマは「中札内村・日高山脈山岳センター収蔵」にあるらしい
>ググッたら福岡大のヒグマは>「中札内村・日高山脈山岳センター収蔵」>にあるらしいヒグマもかわいそうだな
山もゴキブリいっぱいいるの?
『 figma フェイト・テスタロッサ The MOVIE 1st ver. 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002UNMBGQ/futabachannel-22/ref=nosim/Max Factory形式:おもちゃ&ホビー発売予定日:2010年1月25日(発売まであと54日)