So-net無料ブログ作成
検索選択

『のだめカンタービレ最終楽章』 ヨーロッパロケツアーに参加しました(2) [玉木宏]

のだめウィーンツアー参加レポの続きです。


6月28日(日)
いよいよ、今回のツアーのメイン[イベント]、「楽友協会でのコンサートシーン
公開撮影エキストラ参加」です[るんるん]
楽友協会は昨日のめざましテレビや新聞記事でも紹介されているとおり、
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートが行われることでも有名な
伝統のあるホールです。

楽友協会

私たちはヴァイオリン弾き&ホルン吹き夫婦(アマチュアですが)なので、
憧れの楽友協会を訪れること自体がかなり興味深い上に、
千秋様の指揮する姿を拝めることは本当に楽しみでした。
ツアー2日目はフリーだったので、個人的に楽友協会の小ホール(ブラームスホール)で
ウィーン少年合唱団のコンサートに行きました。
大ホール(黄金のホール)は初めて入るので、かなりテンションが上がりました[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)]

ホールに入る前に、しばらく外で待機。
楽友協会前にはいくつかのテントが張られていて、スタッフ、キャスト、現地エキストラの方々の
食事が用意されていたようです。私たちが待機している間、玉木くんがTシャツ姿で
食事している姿が見えました。指揮者は体力勝負ですからね~
しっかり栄養を摂っていたのでしょうね。
結構長い時間待った後、ようやくホール内に入ることが許されました。
なんと楽屋口からの入場です[るんるん]憧れのホールに楽屋口から
入れるとは貴重な経験をさせてもらいました。

残念ながら内部の写真撮影は禁止されていたので、中の様子は昨日のテレビ映像や
新聞記事の写真でご覧ください。
黄金のホールの名の通り、きらびやかで華やかで素晴らしいホールです。
私たち夫婦の通っていた大学のオケも、4年に1度このホールで演奏会をしているのですが、
こんな素敵なホールで演奏できるなら、大学時代、オケに入っていれば良かった・・・と
今さらながら後悔しました[ふらふら]
(私たちは地味~に室内楽サークルに入ってました[あせあせ(飛び散る汗)]

こんな素晴らしい舞台で千秋様が指揮するのは、原点ともいえるベト7。
撮影は1楽章の前半部分と4楽章の後半部分。
ツアー参加者は、エキストラとは言いつつも「日本人はあまり映ってはいけない」
という暗黙のルール(?)があるようで、着席位置を色々動かされました。
最初は2階席と言われ、私たちは1列目の素敵なポジションをゲットしたのですが、
座ってからしばらくしたら「移動してください」との指示が。。。
そして、1階席に移動しました。この移動のとき、なぜか1階席に座っていた
現地エキストラの人たちから大拍手が[exclamation×2]
キャストの人たちだと思われた??まさか、こんな大人数だしね・・・
何だったんでしょう?

移動後、私たちは1階前方バルコニー席に座りました。
座ってしばらくしたら、横の入口から樹里ちゃんが登場しました。
服装は昨日の映像の通りです。どこからどう見てものだめちゃん!
思わず、「かわいい~[揺れるハート]」とつぶやいてしまいました。
のだめに見とれていてふと舞台を見たら、何と玉木くんが既に登場していました[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
しまった~~登場の瞬間を見逃した~[バッド(下向き矢印)]
前日のロケ見学では白ジャージな千秋でしたが、今日はもちろん燕尾服[ハートたち(複数ハート)]
白い蝶ネクタイに白いベストがまぶしかったです[ぴかぴか(新しい)]
そしてスマート、長身、足長で、燕尾服を着るために
生まれてきたかのような体型の玉木くん。
この姿を見るために、私はウィーンまではるばるやって来ましたよ~
本物の指揮者の中には、体型的に「燕尾服着ない方がいいんじゃ・・・」と思う人も
たくさんいるのに、千秋様はさすがでした。
24時間365日、その格好でいてください[exclamation×2]お願いします[るんるん]
それにしても、ここの席は最高でした[ぴかぴか(新しい)]千秋な玉木くんの横顔が肉眼でもはっきりと見えるし、
のだめな樹里ちゃんの顔も見ることができました。

ここに座ってから、いよいよ1楽章のリハーサル開始です。
私はアマオケのベト7は何度か聴いたことがありますが、
プロオケの演奏を生で聴くのは初めて。
それがまさかのだめ映画の撮影になるとは想像もしませんでした。
玉木くんは指揮棒や左手だけでなく、表情でも指揮をしているのが分かりました。
言葉で表現するのが難しいのですが、監督さんが話していたように、
確実にレベルアップした指揮でした。
ベト7は連ドラ時代からのおなじみの曲なので、成長ぶりを見せなくては
いけないだろうし、玉木くんは本当に本当によく勉強したのでしょうね。
「真夏のオリオン」や「MW」の番宣でファンもついていくのが大変なくらいの
露出でしたが、そんな多忙な中でも指揮の勉強をしていたのかと思うと、
本当に頭が下がります。すごい!の一言です。

1楽章のリハが終わったら、またもや移動の指示が・・・
どうやら、あまりに前方の席すぎて映りすぎたらしく、
結局また元の2階席へ移動することになりました。
再移動後は、正面の席ではなくバルコニー席に座りました。
樹里ちゃんは後ろから見ることになってしまいましたが、
手の動きまでよく見えたし、バルコニー席なので玉木くんも真後ろからではなく
斜め後ろから見えたので、良い席でした。

その後、1楽章の本番、4楽章のリハ&本番が行われました。
4楽章の演奏後は拍手&スタンディングオベーションです[ハートたち(複数ハート)]
本当の演奏会なら、指揮者がタクトを下ろす前に拍手するのはご法度ですが、
みんな最後の一音が終わった途端に大拍手[たらーっ(汗)]
まあ、映画ですからね。みんなで「ブラボー」と叫びました。
もちろん、玉木くんには心からの「ブラボー」を送りました[黒ハート]
4楽章の本番は確か2回撮ったと思います。
(ホテルに帰ってから思い出しながらメモしたので記憶があいまいですみません[あせあせ(飛び散る汗)]

印象的だったのは、1楽章と4楽章の間の休憩時に、玉木くんは舞台上にいたまま
iーpodで映像と音源を見聞きしながら4楽章の練習をしていたことでした。
照明が当たる舞台で燕尾服を着ていたらすごく暑いようで、
周りのスタッフさんにうちわや扇風機で煽いでもらいながらも
一生懸命練習している玉木くん。
夫はオケでベト7を演奏したことがあり、練習している玉木くんを見て
「どこを振っているのか分かる」と言いながら、玉木くんの手の動きに合わせて
鼻歌を歌ってました。
これって、考えてみたらすごいことですよね[exclamation×2]
玉木くんの指揮は、まさに本物のようだったってことですね[ぴかぴか(新しい)]

その後カメラのアングルを変えて撮影するということで、照明や機材の移動のため
長い休憩がありました。休憩のときに、キャストも一旦退場となり、
樹里ちゃんはエキストラに向かって手を振りながら出て行きました。

休憩後は後方からもクレーンでカメラが入り、私たち最前列に座っている人には
「腕や物を手すりに載せないように」と指示がありました。
映ってしまうからだそうです。なので、後半は姿勢良く(?)撮影を見ていました。
後半は1楽章リハ→本番2回、4楽章リハ→本番という流れだったと思います。
エキストラが入っての撮影は17時半くらいに終了しました。
撮影自体は午前中から行われていたので、玉木くんや樹里ちゃん、もちろん
オケの団員、スタッフの方々の疲労は相当なものだったと思います。
添乗員さんの話では、スタッフさんは朝5時ころには楽友協会に入っていたそうです[がく~(落胆した顔)]
本当に皆さんお疲れさまです。こうやって素晴らしい映画が出来ていくんですね。


長くなりましたが、楽友協会での公開撮影はこんな感じでした。
撮影合間に、プロデューサーさんが何度か来て下さり、お話を聞くことができました。
ネタバレが嫌な方はここからは見ないでくださいね。


(箇条書きですみません[あせあせ(飛び散る汗)]
  1. なだぎさんは今日はウィーンには来てません。
    (「何でなだぎさんが出ること知ってるんですか?
    午前中の会見で言ったばかりなのに。 会見見てたんですか?」と
    逆質問(?)されました。
    まあ、なだぎさん出演はかなりバレバレでしたよね。)
  2. マルレオケはキャラがいいです。シモンさんもかなり面白いです。
  3. 千秋の弾き振りも撮りました。千秋がすごくかっこいいです。

だそうです。
ポールは昨日明らかになったけれど、シモンさんは誰がやるんでしょうね。
楽しみです[るんるん]
それと何より、千秋様の弾き振り[exclamation×2]若松P絶賛のかっこよさ、
あ~~早く見たい[exclamation×2]
どんな曲を弾くのかも気になるところです。


最後に、樹里ちゃんのレポを。
エキストラ観客の中に一人ぽつんと入っていた樹里ちゃん。
周りのエキストラと気さくに話していたのがとっても樹里ちゃんらしかったです。
撮影合間に、スタッフさんからインスタントの味噌汁(1食分の個包装になってるモノ)と
思われるものを渡され(なぜ??)、隣に座っていたエキストラに「[1]お湯を入れて」
[2]かき混ぜて」「[3]飲む!」という作り方(?)を身振り手振りで説明していました。
(あくまでも、2階席から双眼鏡で見てとった様子なので、全く見当違いかもしれませんが・・・)
そして、そのお味噌汁を樹里ちゃんの右に座っていたエキストラにあげていました。
お返しにその人からはキャンディーをもらっていました。
外国人エキストラに囲まれて長時間の撮影だったのに、こうやって周りの人とも
仲良くなれちゃう樹里ちゃん、いい人なんでしょうね~
千秋の指揮する演奏を聴いて、ノリノリなのだめも生で見ることができて嬉しかったです。
樹里ちゃんの真ん前に座っていたエキストラが、樹里ちゃん以上に
ノリノリで、しかも樹里ちゃんとほぼ同じ動きだったのが面白かったです。
主役を食う演技(?)をしていいのかしら?


長くなってすみません[たらーっ(汗)]
公開撮影後の交流会については次に続きます♪



nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 6

まやな

初めまして。ツアーレポを探していてたどり着きました。
私も参加していました♪

お味噌汁のエピソード、微笑ましいですね♪
私は玉木くんにロックオンのままだったので、樹里ちゃんは入退場の時など、数回しかちゃんと見ていませんでした(汗)
詳しくありがとうございます!

またお邪魔させていただきますね。
by まやな (2009-07-09 01:34) 

Endeavor

>まやな様

初めまして。まやな様も参加されていたのですね!
こういう詳しいレポは初めて書いたので、
長々と書きすぎてしまいました。。。

玉木くんを見つつ、樹里ちゃんの動きも確認・・・と
かなり忙しかったです(笑)

まやな様のブログにもお邪魔させていただきました。
何と、以前から何度かお邪魔したことがあった
ブログだったのでびっくりしました!
もう交流会までレポをアップされているんですね。
詳細で面白いレポを楽しませていただきました♪
私も頑張って続きをアップしますね。
by Endeavor (2009-07-09 12:22) 

まやな

お返事ありがとうございます♪

いえいえ、簡潔で分かりやすいです!
私のは長すぎますから…。
遊びに来てくださったことがあるとは嬉しいです。ありがとうございます!
そういう私も、今さかのぼったら、Top Runnerのエントリーを拝見していたことに気づきました(汗)
77クルーもTRもなんて、ラッキーですね☆

そして、同じ班だったのことで、多分、Endeavorさまは、最初に楽友協会で席に着いた時に、少しお話させていただいた方ではないかと思いました(違っていたらゴメンなさい。仕切りの所の席じゃありませんでしたか?)
by まやな (2009-07-09 19:50) 

Endeavor

>まやな様

>最初に楽友協会で席に着いた時に、少しお話させて>いただいた方ではないかと思いました(違っていたら>ゴメンなさい。仕切りの所の席じゃありませんでした
>か?)

そうです、そうです!あのときにお話させていただいた方が
まやな様だったんですね♪
あの席から2度も移動になるとは思いもしませんでしたよね。

今年は77クルーとTRに立て続けに当選し、ラッキーなのは
間違いないのですが、「私、今年中に交通事故とかに遭うんじゃないだろうか?」と
ちょっと心配になったりしました・・・
by Endeavor (2009-07-09 22:13) 

ともぺ

はじめまして!
私たちも夫婦で参加しておりました☆

ひょっとして1階のバルコニー席で隣に座ってらした、ステキな夫婦では?
ウチのだんなさまと「私たちと違って、美男美女のご夫婦だねェ」と話していたんです♪
それと、若松Pとお話をしていた時、「なだぎさんはテオ役ですか?」と私に聞かれませんでしたか?
覚えてらっしゃらなかったらごめんなさい!
レポを読んで、「あっ!あのご夫婦だ!」とうれしくなってコメントしてしまいました。
同じ夫婦参加ということで、本当はもっとお話したかったのですけど、班も違いましたし、それきりになってしまって残念でした。

それにしても、1階のあの席は素晴らしく良い席でしたね!
今もあの時の千秋のノーブルな横顔は、脳裏に焼きついております♪

はじめてなのに長々とごめんなさい。
またお邪魔させていただきますね♪


by ともぺ (2009-07-10 01:06) 

Endeavor

>ともぺ 様

ともぺ様も参加されていたんですね~
しかも、1階バルコニー席に着いたときにお隣だったご夫婦とは!!
覚えていて下さって嬉しいです。なだぎさんのことで突然話しかけて
しまってすみませんでした。
美男美女だなんて、とんでもないです!
ともぺ様ご夫婦こそ、素敵な美男美女カップルでしたよ☆
ほんと、あれっきりお話する機会がなくて残念でした。

本当にあの1階席は良かったですよね。
千秋の横顔を少しの間でも見ることができて良かったです。
再移動を指示されたときは、「ここから動きたくない!」って
思ってしまいましたけど(笑)。
by Endeavor (2009-07-10 13:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。