トップ > 編集便り > 市民記者懇談会を12月5日(土)に開きます
編集便り

市民記者懇談会を12月5日(土)に開きます

編集部2009/11/14
 これからの市民記者ニュースは、そしてJanJanはどうあるべきか。これを大きなテーマとして、今後予定している変革への編集部の考えをご説明し、市民記者の皆さまのご意見をお伺いする懇談会を、前回に引き続き下記の通り開催します。

 登録をしている市民記者の方ならどなたでも自由に参加し、発言することができます。熱い議論と交流の輪がいくつもできることを期待しています。多くの市民記者の方がたにご参集いただけるよう、お待ちしております。


 ・日時 12月5日(土)午後2時〜4時

 ・会場 弘済会館 (前回の会場とは異なります)
  (東京都千代田区麹町5−1 電話 03-5276-0333)
  地図:http://www.kousaikai.or.jp/hall/

 ・会場アクセス
   ■JR四ッ谷駅・麹町出口から徒歩5分
   ■地下鉄丸の内線・南北線・共通1番出口から徒歩5分
   ■地下鉄有楽町線麹町駅・2番出口から徒歩5分

 ・主催 日本インターネット新聞社ニュース編集部

 (会場整理の都合がありますので、ご参加いただける方は12月3日までに、メールで次のアドレスに「記者懇談会参加」とお知らせください。 janjan@janjan.jp )

ご意見板

この記事についてのご意見をお送りください。
(書込みには会員IDとパスワードが必要です。)

[55345] 読者の皆さんへ
名前:小倉文三
日時:2009/12/02 17:18
お騒がせしております。まず明らかにしておきたいと思います。私はPCを1つしか持っていないので、二重登録のしようがありません。藤田千秋さんが、勝手に「二重登録」と決め付け、鬼の首でもとったかのごとくに、わめいていますが、この人の頭はどうなっているのでしょうか? 私は、記者登録をするとき、小倉文三のペンネームを登録し、その必要を感じたときに、それを使用しているだけのことです。

12年ほど前のことですが、私は、「あなたには、自転車通学をしているお嬢さんがいらっしゃるんでしょ。交通事故には気をつけてあげてくださいね」という女性からの脅迫電話を受けました。そして、しばらくして、娘はダンプカーにひき逃げされました。また、同じ頃、6ヶ月に及ぶ執拗な無言電話も経験しています。

JanJanでは、ペンネームで書くことも認められているのですから、私が、過去の個人的な経験から、セキュリティー上の理由でそれを選んだとしても、藤田さんにとやかく言われる筋合いはありません。ことの発端は、明石晶さんからの報復メールですが、私は(これは罠だ)と思ったので、故意に無視しました。そして、彼はそれ以上は書きませんでした。しかし、その後を引き継いで、3度にわたって、執拗に、「成川順=小倉文三」と書き続けたのが、藤田さんです。辛口の警察批判の記事を18本書いた私に対する公安警察の嫌がらせとしか思えません。今度また、娘がひき逃げ事故にあったら、明石さんや藤田さんはどう責任を取るつもりなのでしょうか? 

また、明石さんや藤田さんが、成川順と小倉文三が相互に賞賛し合っているように書いていますが、自分ではそんなことはないと思っています。確かに、記事を公表してから、後で思いついて情報を付け足すときに、「小倉さん、ごくろうさま」「成川さん、ごくろうさま」というような表現で書き始め、情報を記者以外からのコメントのようにして、補完したことはたびたびありました。しかし、「ごくろうさま」というのは、「こんにちは」と同程度の儀礼上の挨拶であって、それは「賞賛」とは言えないと思います。「賞賛」という意味は、小学生の高学年で習うのですが、明石さんや藤田さんの頭は小学生以下なのでしょうか?

私としては、軽い乗りで、自分と親しい友人にだけ通じるユーモアとして、そういうことをやっていましたが、「成川順=小倉文三」ということがわかってしまえば、それは、読者を愚弄していたことになりそうです。その点は、読者の方々におわびすべきだろうと思います。申し訳ありませんでした。


藤田千秋さんへ

小倉文三の最初の記事もやはりヤバイ記事だったのですよ。砂利や砂の採取は、怖い利権が絡んでいるのです。砂利や砂の採取を禁止すれば、その筋が黙ってはいないということを、あなたは知らないのですか? 暴力団関係者に相談したら、「当然報復があるだろう」とアドバイスされました。

あなたは、己の短小軽薄なモノサシでしか人間や人間社会を見ることができず、おまけに猜疑心のフィルターをかけて解釈しようとする傾向がとても強いです。会話や議論の相手としては、今後とも御免こうむりたいです。

そうそう、私は、高知県に本籍も現住所もある「成川順」といいますが、藤田さんの本名は何というのですか? まさか私に「個人情報だから、書けない」などとは言わないでしょうね。
[返信する]
[55302] 私を公安警察呼ばわりしておきながら、一言もないわけですか。
名前:藤田千秋
日時:2009/12/01 23:15
Esamanさんから「ほかの場所で」という依頼を受けましたので、ここにコピペします。
(もとはと言えば、成川順さんが、[編集部に公開・要望書]をここに書かなかったのがいけないんですよ!)

http://www.news.janjan.jp/living/0810/0810270277/1.php
より
>>>>>>>>>>>>>>
[55256] 私を公安警察呼ばわりしておきながら、一言もないわけですか。
名前:藤田千秋
日時:2009/12/01 19:27 小倉文三さん

私を公安警察呼ばわりしておきながら、一言もないわけですか。

>5・25の段階で、成川順の記事を小倉文三の記事として読むことなど、山本さんには不可能だったのです。

横槍ですが、それ以降も山本さんは貴方の記事を読んでいるし、1ヶ月ほど前にもコメントを入れているので、貴方の主張は反論になっていません。揚げ足取りです。

>ペンネーム使用の理由がセキュリティー上のことだったからでしょうか?

しかしながら、小倉文三で現れた最初の記事はセキュリティー上なんの関係もないものですね。
問題の白バイ事件も小倉文三としての投稿全体の中でごく少数でしかない。

そして何より、他人に成りすまして自分の記事に自画自賛のコメントを入れるという自作自演の偽装工作が批判されているんですよ。

ところで、成川さんは最初の登録時の2つの名前を使い分けただけだということですか?
それとも多重登録しているのですか?
前者ならば多重登録という私の指摘は間違いとなります。どちらでしょうか?

前者と仮定して話しますが、登録時の2つの名前で別々に記事を投稿できて、あたかも別人であるかのように記事は掲載されてしまうんですね。しかも記者プロフィールまでちゃんと別々のものが表示されるというおまけつき。こりゃ読者はだまされますわ。

これはJANJANの運営方針だったのですか?
それとも成川順さんの場合は特別なのですか?
いったいどうなっているんですか?

それがJANJANのルールだとしても、
他人に成りすまして自分の記事に自画自賛のコメントを入れたり多数派工作や偽装工作はだめでしょう。
(成川さんは関係ないでしょうが)片方の名前で無責任な発言や中傷を繰り返すのもだめでしょう。

篠原信さん(こと九鬼信こと中岡晋)のように実際に多重登録して、3つ以上の名前を駆使して多数派工作、罵詈雑言、中傷を繰返す方もいるわけですから、対策が必要ではないでしょうか。

私は彼から「動物以下だ」って言われました。こんなことができるのも多重登録しているからでしょ。
他にも「ゴキブリ」「小学生」「厚顔無恥」なんて発言を繰返す「賀来美里」もいます。
<<<<<<<<<<<<<<<<
[返信する]
[55181] 最後の一行は撤回します。
名前:藤田千秋
日時:2009/11/30 20:57
ちょっと成川順さんに厳しく書きすぎましたでしょうか。
最後の一行は撤回します。
[返信する]
[55176] 事実を事実として知る、そのことが大切なのです。
名前:藤田千秋
日時:2009/11/30 19:17
成川順さん

>事実を事実として知る、そのことが大切なのです。

貴方の「小倉文三」としての発言です。覚えていらっしゃいますか?

>「成川順=小倉文三」かどうかなどはどうでもいいことですが

「成川順=小倉文三」がどうでも良いとは聞いてあきれます。

貴方が仮に身の危険を感じて「成川順」で書くことをためらわれたとしても、二重登録などせずに(JANJANでの「成川順」を捨てて) 「小倉文三」一本で記事を書かれれば良かったでしょう。
あるいは100歩譲って、告発記事だけに限定すればまだ読者の理解も得られたでしょう。

しかし貴方は二重登録して両方の名前で記事を投稿し続けた。
白バイ事件のような告発ものだけでなく、地域の自然の記事なども。
しかも、自身の記事に他人に成りすまして自画自賛コメントを入れていた!!!

貴方の白バイ事件を扱った記事は、国家権力を告発する大変有意義なものだと関心していましたが、記者自身が偽装工作をしていては、記事自体も霞んでしまいます。

私は白バイ事件の告発を貴方以外から見聞していますので、貴方の偽装工作を知ったからといって私の理解が大きく変わるわけではありません。
が、偽装工作をする記者の記事がどれだけ信用できるでしょうか。記事にも偽装や歪曲がほどこされているのではと当然考えます。
片岡晴彦さんにとっても迷惑なだけです。

白バイ事件の偽装工作やマスコミを批判する資格は貴方にはない。貴方は片岡晴彦さんの敵です。
[返信する]
[55139] 『JanJan』の署名は、本名を原則とします。
名前:山本恭平
日時:2009/11/30 00:58
<ペンネームについて>

『JanJan』の署名は、本名を原則とします。

ただし、記事の内容によって筆者を保護する必要がある場合には、登録したペンネームを許可します。

http://www.janjan.jp/journalist/journalist.html
JANJANのルールとしては有りの様ですが、

・自らの実名で個人情報をWEB公開されている方を保護する
 必要があるのか?
・政治的/環境的で分けられている気がするが、
 環境的な名で政治的記事を書かれたりもしている。
 記事の仕分けが出来ておらず、
 多重人格の様に自らを擁護されている場面も存在する。
 この方個人の話で言えば、分けるスタンスが全く判らない。
[返信する]
[55106] 賀来美里さん
名前:村上久三郎
日時:2009/11/29 13:28
 「賀来美里」さんのお名前は、随分ご立派ですね。「里」を大きくして「国」になれば「美国」ですが、これ、中国語で「米国」ですよね。


 この前、「賀来」さんのお名前が、まぶしく見えましたので、私は、つい、「賀正」と書き失礼致しました。


 もう少しでお正月です。お言葉、穏やかなお正月を迎えたいですね(笑)。


[返信する]
[55097] またも中傷
名前:藤田千秋
日時:2009/11/29 13:00
またも中傷

>それはあなた自身のことではないのですか? よくもまあ平然とそんな事、書けますよね。 厚顔無恥。

何の根拠もないうそを平気で書けるのは、まさに「賀来美里」が使い捨てハンドルだからでしょよ。

しかし、JANJANにはどれだけ複数ハンドルを駆使するお方がいるんですか。
頭が痛くなります。 
[返信する]
[55091] 千秋?さん
名前:賀来美里
日時:2009/11/29 12:20
>まず、JANJANのルールとして一人で複数の名前を登録し、それを使い分けてJANJANで活動することはOKなのですか?

それはあなた自身のことではないのですか? よくもまあ平然とそんな事、書けますよね。 厚顔無恥。 
[返信する]
[55083] 編集部に公開・要望書
名前:藤田千秋
日時:2009/11/29 10:23
まず、JANJANのルールとして一人で複数の名前を登録し、それを使い分けてJANJANで活動することはOKなのですか?
NGですよね。

仮にOKだとしても、それを使ってコメント欄で多数派工作をするのはいかがなものでしょうか。
さらに今回のようにコメント欄で中傷を繰り返すわけですから、たまったものではありません。

ぜひJANJANで調査して結果を公表すると同時に処分をお願いします。
12月5日のJanJan の市民記者懇談会においてはそれをメインの議題していただきたい。
大谷さんの提起した問題も当然議題にすべきです。


成川順さんが、下記のコメントを無関係なところにアップされていました。私のコメントに関連がありますのでここにコピペさせていただきます。
(公安警察が「成川順=小倉文三」に興味を持つとはとても思えませんけどね。プロフィールを同じにしていたら一般人でも気づくでしょ。)
>>>>>>>>
[55079] 編集部に公開・要望書
名前:小倉文三
日時:2009/11/29 05:46 元愛媛県警巡査部長の仙波敏郎さんの親友だった東玲治さんと話したとき、警察情報に詳しい彼はこんなことを言っていました。「今は政治犯のいない時代なので、公安警察は仕事がない。それで、市民活動家の動静を探って、レポートを書いて、仕事を作っている。誰と誰が友達だ、というようなどうでもいいことを、嬉々として書いている。今の時代に公安警察など、要らん」

「成川順=小倉文三」かどうかなどはどうでもいいことですが、その説を広めることが、公安警察の仕事になっているようです。しかし、「公安警察=右翼」とすると、これは、民主党にお願いして、1度国会で取り上げてもらわないといけませんね。由々しき事態です。公権力が、意図的に、国民の税金を使って、市民によるネット新聞の記者や記事に介入してきているのですから。今のところ、飲酒事故を起こした敏腕記者の田中良太さんなどは、彼らの「垂れ込み」によってJanJanから追放されたようなことになっています。

12月5日のJanJan の市民記者懇談会において「垂れ込み公安警察の排除の仕方」を議題の1つにしてください。
<<<<<<<<
[返信する]
[54860] 懇談会
名前:田中秀郎
日時:2009/11/25 03:39
このJANJANというものがこの先どうなるか
非常に興味あります。
ぜひ、その際の討論の結果をできるだけ詳細にだしてもら
いたいものです。

私はこのご意見板ではずいぶん勉強させてもらいました。
適当に書いてるように見えるかもしれませんが、
あらかじめ資料を確認したりして書いてます。
これがまた、次の記事を書くきっかけになりますから
なかなか、いいものです。
今の形を継続してもらいたいものです。

それと、他の市民メディアというものが不況のあおりで
崩壊していますから、せめてここだけでも残れるよう
コストダウンにはより工夫をお願いしたいものですね。
報償制度はもういいですし、とりあえず生き残りを
優先してもらいたいものです。

今回は会社の都合でいけませんが、またそのうちにでも
[返信する]

11月23日〜11月28日 

編集部オススメ記事

記事ランキング

ご意見板 利用規定

下のリストは、この記事をもとにJanJanのすべての記事の中から「連想検索」した結果10本を表示しています。
もっと見たい場合や、他のサイトでの検索結果もごらんになるには右のボタンをクリックしてください。