2009年05月01日

呉「がんす」

0905011

大和ミュージアムを出て、近くにあるてつのくじら館 (海上自衛隊呉史料館)も見学してきました。自衛隊の潜水艦って間近で見るとこんなにデカイんですね……。なんでこんなものが、沈んだり浮いたりすることができるんでしょう。

0905012

潜水艦の中に入ることもできます。潜望鏡を動かして実際に外を見ることもできるのですが、何となく覗きをしているような感覚におちいります…。

0905013

このあと隣にあるショッピングセンターで、「がんす」(2枚入り¥118)というものを買ってきました。「がんす(又はがんす揚げ)」は主に呉市や広島市で戦前から作られてきており、タマネギや唐辛子を混ぜた魚のすり身にパン粉を付けて揚げたものです。以前紹介した島根県の「赤てん」や、長崎県の「ミンチ天」に似ていますね。徳島県の「フィッシュカツ」などにも近いです。いろいろ調べてみると、西日本には他にも似たようなものが結構あるようです。(キリがないですね)

0905014

「がんす」という名は、古い広島弁の「がんす(〜です)」に由来するそうです。ピリ辛のすり身に、甘めでシャキシャキしたタマネギがよく合います。毎回思うように、やっぱりこれにはビールでしょうね。ちなみに今回頂いたものは、「がんす」の元祖といわれる「三宅水産」のものです。(異説あり)

0905015

日本テレビ系列の「秘密のケンミンショー」でも紹介されていたので、ご存じの方も多いかもしれませんが、「がんすドーナツ」というパンもあります。つまり揚げものの中に、揚げものが入ったパンです……。

[参考]ちょっとピリ辛!広島名物がんす

【退出される方へ】よろしかったらこちらからお願い致します→[人気blogランキング]


e_aji at 09:46│Comments(4)TrackBack(0)この記事をクリップ!魚の練り物系 | 広島県

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by バカンスメン   2009年05月01日 22:13
5 久々の面白いネーミングの小腹系ローカルフードでA-changらしい一品を見せていただきました。
食べるときには上空に注意してください。
2. Posted by A-chang   2009年05月02日 05:36
バカンスメン様

変な名前ですが、結構イケます。
広島を訪れたときには、是非ビールと一緒にどうぞ!
3. Posted by かーる   2009年05月15日 18:45
5 はじめまして!
呉市内に住んじょります"かーる"です。「がんす」きっとそのまま食べたんじゃろうに。 生もえぇが"焼き"を入れたらブチうまいんじゃけー!!外はカリッと、中はフワッと、アクセントの唐辛子も熱によりパンチが効いてクセになる味!!三宅水産のは誰もが認める「がんす」の元祖!!カツ丼ならぬがんす丼 がんすサンド がんすの和風炊合せ 何でも美味しい 何でもなるなる●!! 次回は焼いて食べてみんさいや!!
4. Posted by A-chang   2009年05月15日 19:10
かーる様

いらっしゃいませ!
そうなんですよね〜。オーブンやフライパンなどで、こんがり焼くと旨い!というのは知ってるのですけど、旅先ではどうにもならないんですよね…。次回はフライパンを持っていくことを検討してみます。
でも「がんす」は地元の方に本当に愛されているんだな〜ということが伝わり、とても嬉しく思いました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔