「決まったものの復活はほぼ考えられない」―仕分け結果で藤井財務相
藤井裕久財務相は12月1日の閣議後の記者会見で、11月30日の行政刷新会議で大筋で了承された事業仕分けの評価結果について、「財務省としては、(廃止や見直しなどと)決まったものを復活することはほぼ考えられない」との考えを示した。その上で、「各大臣と一緒に(行政)刷新会議の結論を世の中の人に見える形で、予算編成で決定していく」と述べた。
【関連記事】
次期報酬改定の本体部分「原則引き下げ」―財務省が方針提示
予算削減分は「より国民生活に密着したものに」―藤井財務相
「事項要求、ほとんど実現できない」―来年度概算要求で藤井財務相
予算概算要求の減額、各省庁例外なく―藤井財務相
さらに854億円を執行停止―今年度補正予算
藤井財務相はまた、閣僚懇談会で仙谷由人行政刷新担当相が、予算編成の方向性として、▽各大臣のもとで事業仕分けの評価結果を踏まえて、大胆な廃止や見直しを行う▽政治的判断を要する議論については、内閣の責任で必要な結論を得る▽制度の見直しを伴う議論については、中長期的な観点からその改革に向けて順次検討を進める▽行政刷新会議で見直しや廃止になった事項が予算に盛り込まれる場合は、国民の納得が得られるよう十分な説明責任を果たす―の4点を示したと説明した。
更新:2009/12/01 15:58 キャリアブレイン
新着記事
診療報酬の改定率、7日までに政務三役として ...(2009/12/01 21:31)
治験活性化の意義や目的をテーマに議論―厚労 ...(2009/12/01 20:08)
DPC新係数候補、7項目の概要(2009/12/01 19:03)
注目の情報
[PR] 医師の転職ならCBネット(CBnet)
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第88回】小西洋之さん(東大医療政策人材養成講座=HSP=「医療基本法プロジェクト」グループリーダー) 昨今の医療をめぐる議論の中には、「そもそも医療は何のためにあり、どうあるべきなのか」といった制度の根本そのものを問う意見も多い。国政の重要政策分野である医療に、こうした制度の基本理念や方針を定め ...
JR東京駅から外房線の特急「わかしお」に乗る。休日ともなれば、サーフボードを抱えた若者や九十九里浜へ向かう家族連れで、車内は華やいだ雰囲気に包まれる。そんな彼らと一緒に揺られること1時間。本納駅に降り立つと、目の前には一面、緑の風景が広がっていた。 「これでも車で10分も走れば九十九里浜に出るんで ...
WEEKLY