ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

ATRAC、WAV、MP3、WMA、AAC の特徴をそれぞれ教えてください

twinsm_tさん

ATRAC、WAV、MP3、WMA、AAC の特徴をそれぞれ教えてください

  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

yamada_goro76さん

ATRAC
SONY独自の音声符号化方式。汎用性が劣るので、選択するメリットは殆どないと思っていいでしょう。
可逆圧縮(ATRAC Advanced Lossless=AAL。CDの音声データと同じ音質)、非可逆圧縮から選択できます。また、MDで使われているのがATRAC方式です。
※SONYのWalkmanの海外仕様モデルは、ATRAC対応をやめ、MP3やWMA対応というものになっています。将来性は全くないと思っていいでしょう。

WAV
Windowsで使われる音声形式。通常無圧縮なのでCDの音質を保ったままパソコンに取り込めます。WAVは、タグ(曲情報)の管理がしにくいです。音質重視を謳う携帯型プレーヤーはWAVに対応していることが多いです。

MP3
殆どの再生ソフト、機器で対応する汎用性重視のフォーマット。音質面では、低いビットレートに弱いです。
エンコーダーが複数存在しますが、その中ではFraunhoferのMP3エンコーダーと、LAMEが特に有名です。

WMA
Microsoftが開発している音声符号化方式です。可逆圧縮、非可逆圧縮をサポートしています。この方式は動画方式のWMVで使われることが多いですが、パソコンに取り込んで使うメリットは少ないと思います。非可逆圧縮のWMA方式は、MP3よりも低いビットレートに強いです。

AAC
MP3の発展型の音声符号化方式です。基本的な部分はMP3に似ています。MP3よりも低いビットレートに強くなっています。AACといっても音質重視のLC-AACと、圧縮率重視のHE-AACに分かれます。HE-AACはSBRという高音域合成技術を使っているので、低いビットレートでもある程度の音質を保ちますが音源によっては高域の不自然なノイズがかなり目立つようです。

下記URLは、MP3、AAC等の関連のリンク集となっているので参考にしてみてください。
http://nyaochi.sakura.ne.jp/link

  • アバター

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 2点(5点満点中)3人中 1人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

1件中11件)

 

solid2355さん

全部Wikipediaにのってる

ATRAC:http://ja.wikipedia.org/wiki/ATRAC
WAV:http://ja.wikipedia.org/wiki/WMA
MP3:http://ja.wikipedia.org/wiki/MP3
WMA:http://ja.wikipedia.org/wiki/WMA
AAC:http://ja.wikipedia.org/wiki/AAC

個人的な感想としては
ATRAC:SONY独自の拡張子なので、かなり使いにくい&互換性がかなり少ない
WAV:かなり互換性があるので、使いやす
MP3:それなりの互換性があるが、転送速度が遅い
WMA:Windowsで使われている拡張子なので、互換性が少ない
AAC:MP3のレベルアップ版。転送速度が早い

あくまでも個人的な感想なので、あまり参考にしないほうがいいかと・・・

  • アバター

あなたにおすすめの解決済みの質問

録音フォーマット SONYのNW-A808を使用しています。 SonicStageでCDからマイライブラリへの録音フォーマットの選択は「ATRAC、WAV、MP3、WMA、AAC」どれを選択するのが適当でしょうか?
mp3、AAC、ATRAC、WMAとか音楽ファイルの圧縮形式がたくさんありますが同じ圧縮なのになんで規格がこんなにたくさんあるんですか?ひとつでいいと思うんですけど。
ファイル形式について。 ソニーのウォークマン Sシリーズを使っています。曲をCDからsonicstageに保存する時、MP3、ATRAC、WMA、AACなどがありますが、 どのファイルで保存したらいいですか?