現在位置は
です

発言小町

新しいトピを作成 ヘルプ
本文です

Twitter中毒の夫に不快感

きなこ
2009年2月26日 14:03

夫がTwitterという、ブログのようなチャットのようなものに熱中しています。
やってみたら?と言われてURLを見たところ、平日・休日関わらず、一日のうちに何度も、ひとりごとがアップされていました。
意見やネタを載せるのではなく、ひとりごとや、実生活の実況が、1行ぐらいずつ連なっています。
夫の趣味の仲間も参加していて、最初は、連帯感が面白いのかな、と思っていたのですが、一緒にドラマを見たり、子供と出かけたりした後、夫がリアルタイムで報告しているのを見ると、興ざめするようになりました。
最近では、休日に家族で過ごすたびに、「この瞬間も、数分待たずにTwitterに報告されるのか」と思うと、不快感を抑えられません。

夫には、私の不快感はわからないようです。
私もうまく説明しようがなく、気持ちをもてあましています。

どうしたら良いのか、相談させてください。

ユーザーID:1871885103  


お気に入り登録数:105  ソーシャルブックマーク  このトピをはてなブックマークに追加 このトピをnewsingへ投稿 このトピをlivedoorクリップへ追加
古いレス順
レス数:45本

タイトル 投稿者 更新時間
わかります!
misao
2009年2月26日 14:40

とぴ主さん!家の夫もそうです。
本当に気持ちが悪いし不快ですよね。
一度すべて報告していたのが発覚して泣いてやめるように
言ったのですがまだやっていそうな気配がします。
もう離婚したい気持ちはやまやまなんですが子供が小さいので
今は出来ないので我慢している状態です。
でも泣いて気持ちを伝えている最中も
これもまたネット仲間に報告するのかしら?
と思ってしまいますし
家族で出かけているときもトイレといい席をはずされ
長居されると「また携帯?こいつ依存症か?」
とイライラしてしまいますよ。
気持ち悪いですよね。家の夫はリアルでは友達一人もいませんよ。

ユーザーID:4709927802
私生活を事細かに晒されているの?
カハナ
2009年2月26日 15:21

そうであれば「書くならあなた個人だけのことにして!」とだけ言ったほうがいいです。
私と子供に関することは一切書かないで、と。

実生活に影響がない範囲でするなら、全然構わないと思いますよ。
夫婦の時間がない、子供と遊んでくれない…ていうレベルで熱中しているなら大問題ですけど。
ご主人、子供と出かけている時も携帯片手にずーっとリアルタイムで更新しているのですか?

ご主人が逆に「妻が俺のことを小町とかいう掲示板で晒してる、不快だ」て言ったらどうします?
やってることはあまり変わらないんじゃないかな。
自分のことを書かれるのが嫌なら、そう言えばやめてくれるでしょう。
家庭内のプライバシーが守られているのであれば、その程度の趣味は個人の自由だと思います。
ご主人に「小町を見ているのが不快」て言われたらやめるんですか?

ユーザーID:1734158479
だんなさんを悪いとは言えない、でもわが夫だったら
カーラ
2009年2月26日 15:22

不快なお気持ちわかります。OLやら(死語?)女学生(さらに死語!)ならともかく、いいオッサンがアップデートしまくる姿を想像したら・・
しかもそれが夫だったら・・いやですぅ!!ごめんねトピ主さん。
でも、悪い行為なわけではないのだから、飽きるのを待つしかないのかな?なんのアドバイスにもなっていませんが、きっとアップデートしまくるのも
あと3ヶ月もすれば落ち着くんじゃないでしょうか?あるいはだんなさんのネタの巧妙でご家族がいろんなところに行けるようになるとか?
こんなことしか言えなくてすいませーん。きっと見ると腹が立つと思うので、なるべく見ないようにしてくしかないかもしれませんね。
なんか夫がブログを書いて不快です、なんて昭和の時代からすると不思議ですね。

ユーザーID:6996521507
仕方がありません。
新山さん
2009年2月26日 15:24

twitterというのは、依存してしまえば呼吸のごとくつぶやく人間だらけです。
奥様の仰ることはわかりますが、おそらくそれは
愛煙家に向かって「何がいいのか理解できない」と言っているのと
同じことだと思われます。

いっそ一度ご実家に帰られるなどされてみては如何でしょうか。

ユーザーID:7657743672
誰からかの指摘かで変わるかと
しょうゆ
2009年2月26日 15:28

多分奥さんがやめてと言っても目の上のタンコブ程度にしか思われないかとおもいます。
しかしtwitterの人に「実生活とか書きまくってるけど、奥さんとか大丈夫なの?」という空気を作ってしまえばそういったことも止めてしまうかと思います。

そこで、あえて他人のふりをしてアカウントを作って、旦那さんに向かって上のようなことをつぶやいてみてはいかがでしょうか。

ユーザーID:4648149051
Twitterを止めさせた方がいいと思います
ぷぎゃ
2009年2月26日 15:38

Twitterをやっている知り合いがいますが、携帯でも頻繁にチェックしていて完全に中毒です。
さらにいつも気持ち悪いコメントばかり投稿しています。
Twitterをみるまであんな人だとは思いませんでした。

やめたほうがいいのでは?と提案したのですが、チャット仲間ができたから止められないと言われました。
ご主人もきっと悪い友達ができてしまったのではないでしょうか。
実生活を実況するなんておかしいです。私はすぐ止めさせた方がいいと思います。

ユーザーID:2683369511
対抗して
さとう
2009年2月26日 16:03

だんなさんと会話中にケータイでメールでもやられてみては
どうでしょうか。
対抗するのは同レベルだ、となりそうですが。。

ユーザーID:3319869129
自分のことを振り返ってみましょう
小池陸
2009年2月26日 16:07

家族のことをいちいちネットで報告してるご主人も(個人的には)どうかと思いますが、もしそれを問題視するのであれば、そのご主人の行状をこのような形でネットに晒しているあなたの行動も問題があることになります。ような似たもの同士のようなものなので、ちょっと話し合ってみれば仲良くできると思いますよ。

ユーザーID:4473422840
解決策ではありませんが。
ナナ
2009年2月26日 16:20

なんとなく理解できます。
私の場合は友人ですが、レストランで食事をする度に、ブログに掲載する用の画像をカメラや携帯で撮影し始めるので、度重なるとげんなりさせられました。

数枚程度ならいいのですが、会話も中断し、食事の手まで止めて、更には料理が運ばれてくる度ごとにお皿をあちこち並べ替えてぱちぱちやられると、何だか友人のブログのために食事をしているような気さえして、まさに興ざめと言う感じでしたね。

もしかしたらトピ主さんも、今ある家族との瞬間を楽しむことよりも、それを報告することを楽しんでいるかのようなご主人の様子に不快感を感じられるのではないですか。

友人なら距離を置けば済みますが、家族となるとそうもいきませんよね。
ご自身が感じる不快感をそのまま伝え、家族との時間を報告するのは止めてもらいたいと伝えるのが一番なのではないでしょうか。

解決策でなくてすみません。

ユーザーID:0583384091
信頼できる身近な人物に相談を
YuuArimura
2009年2月26日 16:52

とりあえず言えることは、その夫の所業をこのような不特定多数の目に触れる場に晒している時点で、プライヴァシーの感覚は二人とも同じようなものということです。
このような事案は信頼できる身近な人物に相談すべきでしょう。

ユーザーID:3876300630
落ち着いて
はりねずみ
2009年2月26日 16:57

そりゃあ、「私生活を実況生中継!」みたいなことをされたら嫌な気もしますよね。

おそらく旦那さんは、今息子がこんなことしたよ、とか、こんなドラマ見てるけど面白いよー、といった友達とお喋りやメールをする感覚なのではないでしょうか。
それに家族のことを書くということは、それだけ家族のことが旦那さんにとって大きなものであるからだと思いますし、特に問題ないように思えます。


ただ、気になるのはきなこさんだって不満を言いつつ似たようなことをやっているということです。
きなこさんは旦那さんに不快感が分かってもらえないとおっしゃいますが、きなこさんもプライベートなことを今、小町に書き込んでるじゃないですか。
Twitterは駄目で小町はOKってことですか?
旦那さんには駄目だけど、きなこさんはOKってことですか?
それはちょっと勝手な気がします。

きなこさんの気持ちも分かりますが、もう少しおおらかにものごとを考えてみてはどうでしょうか。

偉そうなことを言ってごめんなさい。
不快にさせてしまったのなら申し訳ないです。

ユーザーID:0409760611
目には目を
あんこ
2009年2月26日 16:57

あなたもTwitterに参加して、夫に自分をFOLLOWしてもらい、そこで自分の心情をリアルタイムにアップしてみては?

ユーザーID:9220108508
不快感を伝えてやめてもらおう
もりんご
2009年2月26日 17:18

私は夫婦でtwitterユーザーですが、不快だという人の気持ちもわかります。
友達の家に言ったらその人がそれこそケータイでしょっちゅうtwitterにポストしてて、なんか違和感あったからです。

このように、twitterユーザーの中でも、頻度や使いかたは結構違うので(朝や寝る前のあいさつからチャットみたいにしまくる人もいるし、週1や月1ぐらいつぶやくだけの人もいます)だんなさんに「せめて人と一緒にいるときにするのやめてよ、マナーとしておかしいよ」「人といるのにその行為サムいよ」とかと伝えてみてはいかがでしょう。

ユーザーID:8002875310
Re.Twitter中毒の夫に不快感
JUN
2009年2月26日 17:21

私も Twitterをやっていますが 居ますよ〜 そういう人
Twitterは「何してる?」という言葉の元にあるので 御主人はそれに答えてるだけと思っているのでしょうが
度が過ぎるのも 考え物ですよね〜
御主人は 始めたばかりですか?
だとしたら 新しいおもちゃを与えられた子供のように 今は 夢中になっているだけなのでは?
そのうち飽きてくれば 回数も減ってくるのではないでしょうか
でも 一緒に居て不快ならば 「家族と居る時くらい 家族の時間を大切にしようよ」くらい
言ってみてもいいのでは?

ユーザーID:7291951725
めずらし… くないかな
capt
2009年2月26日 17:42

 不快感の理由はさておき、あなたがどのくらい不快感を持っているのかは夫婦で共有すべきでしょうね。 むしろ「不快感を受け入れてもらう」と言うほうが近いかもしれません。

 「気持ちをもてあましている」のは、説明のしようが無いからではなく、不快感が理解されていないと感じているから、ですよね?

 不快感を理解してもらうために、不快感の理由を説明することは必ずしも必要ではありません。(通常、不快感は理屈じゃありません)

 夫婦といっても元々他人なんだから、自分には想像もつかない理由で相手に不快に思われることくらい、お互い織り込み済みでしょう?
 一旦、夫婦で感情が共有されたなら、あとはこれまで通りの解決方法で片付くでしょう。

ユーザーID:3516668855
むずかしい問題ですよね。
segu
2009年2月26日 17:49

私にもTwitterにはまっている友人がいます。
今一緒にいるこの自分よりも、見知らぬ他人と会話したいの?と疑問に思うことが良くありますが、その話をしてしまうと相手は不機嫌になります。

やっている本人は楽しんでやっていることだし、「私はとても社交的なのにどうしてそれを喜んでもらえないのか」と思うようです。

Twitterはもともと誰に聞かせるわけでもない、普段口にするわけでもない独り言を書き連ねるところなので、内容に意味がないことが多いです。他人に読ませるのではなく自己満足の世界です。
身近な人がそれを読むと、そんなことを考えていたのか、と不快になるかも。

説得するのが難しい場合、気にしないようにするのが一番かもしれません。
URLなどを知ってしまうと気になって見てしまいますが、見ることで余計に不快感が増すと思います。

書かれている内容を思うと不快なり、転じて、せっせとアップしている姿までが不快に感じられるので、
メールでも見ているのかな、と思うことにしたらいかがでしょうか。

根本的な解決にはなりませんが。
私はそれでなんとか慣れました。

ユーザーID:8790561913
あまり気にしない方が
toshi
2009年2月26日 18:04

配偶者が私生活を公の場に公表しているというのは、自分の生活を露呈されるのに等しいですからね。
公にしたくてしている旦那様と、知らない間に私生活を公にされているあなたとでは立場も違うでしょう。
自分のプライベートをどれくらい公に出来るかというレベルに差があるのは、夫婦だとしても当然のことです。

あなたがそれを嫌だと思うのなら、第一に自分がどこまで許せるのかを考えて、その旨を旦那様に伝えることだと思います。
例えば、
「自分の行動については書かないで」とか、
「子供のことについては書かないで」とかです。
ラインを明確に伝えれば旦那様も納得しやすいと思います。
旦那様にとってはそれが大切なストレスのはけ口だったりするわけでしょうから、ただ気に入らないからやめろというのはあんまりだと思います。
完全に旦那様個人の事柄(趣味についてなど)ならそんなに嫌には感じないのではないですか?

あとは、あなたが旦那様の書き込みを今後チェックしない方が良いと思います。
気になり出すとキリがないし、その後はあなたがやめて欲しいと伝えた事柄を守って書き込みしているものと信じて暖かく見守られてはどうでしょう。

ユーザーID:8374449956
ネットリテラシーの欠如
ぴょん♪
2009年2月26日 18:47

これはネットの使い方を根本から改善する必要がありますよね。
まだ、トピ主さんの個人情報が晒されていないだけよいですけど
ちょっと気を付けていないと、うっかりお子さんの写真だとか家族写真なんかも
きっとアップロードされてしまう可能性はあるかと思います。
もう、勇気をだしてご主人さんにご警告されては如何ですか?
いつまでもこの状態をお続けになるのはあまり得策ではないと思います。

ユーザーID:2777897945
取り付かれているようで
yukinojyo
2009年2月26日 19:08

お気持ちお察しいたします。
最近、私の妻が頻繁に外出するようになりなにが起きたのかと思い本人に尋ねて見たところやはりTwitterということでした。
私もこっそりアカウントを作って妻のIDをみております。みたところで空しい訳ですが。
しかしこれのどこがたのしいかもわからないですしね。
やはりなにか中毒性というのがあるのでしょうか。

夫婦間の会話も減ってとても寂しいです。
この事態をどうにかしないといけないのですが夫して本当に情けないです。

ユーザーID:2071122211
はじめまして
イリア
2009年2月26日 19:10

twitteは気軽に投稿できるシステムゆえ、
深く考えず日常生活を晒してしまうのかも知れませんね。

趣味の合う仲間との連帯感。
これは本当に楽しいものです。
しかし、それにかまけて大事なものを
見失ってしまうのはよくないと思います。

ご主人はかなりtwitterに依存してしまっているんじゃ
ないでしょうか?

ここは不快だという気持ちをはっきりと伝え、
夫婦間で話し合いの場を設けてみるのがいいと思います。

ユーザーID:7272138139
 
現在位置は
です