輪転演舞 〜死の追走は繰り返す〜


「お集まり頂きありがとうございます、皆様」
 緩やかな一礼で能力者達を迎えた澄江・撫子(高校生運命予報士・bn0050)は、緊迫した表情で口を開いた。
「先日起こりました事件……聖女アリスと呼ばれる人狼十騎士の方が赴かれた貴種ヴァンパイアの館にて、見えざる狂気に侵された貴種ヴァンパイアが『原初の吸血鬼』になろうと儀式を行っていることが判明しました」
 幸いその儀式は阻止されたものの、彼らが『ゲーム』と呼ぶその儀式は、今や各地に潜む狂気に染まった貴種ヴァンパイア達も行おうとしていることがわかったのだ。
「とても危険な任務になりますが、皆様……どうか、原初と化す為の『ゲーム』を阻止する為、貴種ヴァンパイア達の棲家へ向かって頂きたいのです」
 撫子の眼差しは鎮痛な色を帯びて、それでも自らの役割を果たす為に目の前の若者達を見据えている。
「この儀式は……とても『ゲーム』とは呼びたくはありませんが、便宜上そう呼ばせて頂きますのでご了承下さいね。この『ゲーム』の始まりは、多くの人々を無残に殺め、貴種ヴァンパイアへの強い恨みを持つ残留思念を作ることから始まります。それらを積み重ねて膨れ上がった残留思念を能力者に取り憑かせ、『ゲーム』の駒とします」
 そう説明する彼女は、嫌悪とも悲しみともつかない表情を浮かべていた。
「残留思念の影響により、駒となった能力者は貴種ヴァンパイアへの殺意で行動するようになります。この駒となった能力者が貴種ヴァンパイアを手に掛けるか戦闘不能にした場合は吸血鬼側の負け、逆に駒を殺害した貴種ヴァンパイアは原初の吸血鬼へと転身するのです」
 だが、今彼らの根城に囚われているのは、素質はあれども能力者としての力を持たない一般人でしかないという。
「このままでは、戦うことの出来ない人々が無碍に殺されてしまい、貴種ヴァンパイア達は容易に原初の存在へ変わってしまいます。阻止する為には、皆様にお急ぎ頂き、囚われている方々に代わって『ゲーム』の駒になるより道はないのです」

 そして、能力者達が乗り込むことになる、寂れた海辺にぽつんと建つ古い洋館で待ち受ける事態が説明される。
「館に入ると、それまでヴァンパイア達の惨殺によって命を落とした人々の残留思念によって作られた特殊空間に囚われてしまうことになります。この空間では、繰り返し犠牲者達の死を追体験させられ、それに耐え切るか、心が耐えられずに廃人となってしまうか、『ゲーム』が終了するまで外に出られなくなってしまいます」
 この洋館で行われていたのは、若い女性達を攫っては従属種達が館の中を追い立て、彼女達の恐怖が絶頂を見たところで惨たらしい方法で殺してしまうというものだった。また、より恨みを強くさせる為か、攫われた者の中には友人や家族などの大切な相手と共にいるところを狙われ、目の前で殺されてしまったという目に遭った女性もいるのだという。
 能力者達は、そんな恐怖や絶望の坩堝と化した特殊空間を乗り越えなければ、待ち受ける吸血鬼達とは戦えない。
「まず、死の体験に耐え切るに足りる覚悟を示し、特殊空間から出なければなりません。それは『ゲーム』の駒になるということですが、そうなれば貴種ヴァンパイアを殺そうという気持ちが抑えられず、勝利した場合殺めてしまうことになるでしょう。……もし、残留思念へ呼び掛け、恨みの心を抑えて貰えることに成功すれば、貴種ヴァンパイアを生きたまま捕らえられ、後々情報を得られる可能性は高くなるでしょう。ですが、今は新たな原初の吸血鬼誕生を阻止することが最優先となります」
 言外に、狂気に染まった吸血鬼を殺してしまってもやむなしと示し、撫子は瞼を伏せた。
「吸血鬼達は、エントランスから続く広間で待ち受けています。途中で二叉に分かれる階段を背に、貴種を中央に据え周囲を5名の従属種達が固めています」
 貴種ヴァンパイアの名はロルフ。
 20代中盤の、レイピアを手にしたいかにも吸血鬼といった貴族的な風体の男性だ。まともだった頃は誇り高い人物で、狂気に侵され始めた時も自ら棺に入る殊勝ぶりだったという。
 彼の側には老執事らしき従属種が吸血グローブを身に着けて付き従い、階段の上には鎖付き棘鉄球やアビリティで遠隔攻撃を行うのに適したメイド姿の女性、そして主を守るようにスーツの上に軽い防具を身に着けた男性2人と女性1人が前面に立つ。
 前衛に立つ者達は、それぞれ男性はチェーンソー剣、女性はクロスシザーズで武装している。
 彼らは狂気の中にあっても信頼関係を築いてきた為か、統率の取れた戦いで駒を返り討ちにしようとしてくるだろう。また、従属種達は主たるロルフを守護しようという気概に満ちているという。
「原初の吸血鬼の力はあまりにも強大で、皆様のお力を以ってしても危険すぎる相手です。もしも原初の吸血鬼が生まれてしまった場合は、すぐに撤退して下さい」
 揺らめく視線に、危険な依頼を差し向けることへの葛藤が窺える。
 しかし、運命予報士はそれを振り切るように微笑んだ。
「……どうか、ひとりも欠けることなく元気なお顔を見せて下さいませ」

マスター:雪月花 紹介ページ
こんにちは、雪月花です。
今回は、儀式を行う吸血鬼達の根城に乗り込み、原初の吸血鬼化を阻止することが目的となります。
また、シナリオの性質上残酷な描写が入る可能性がありますので、ご注意下さい。

吸血鬼の館で待つ死の追体験を乗り越え、貴種ヴァンパイアを倒すことが出来れば、依頼は成功になります。
また、死の追体験から脱することが出来なかった場合、吸血鬼との戦いに参加出来なくなってしまいますので、追体験に対する覚悟も大事な要素になっております。
頑張って乗り越えて下さい。

それでは、皆さんのご活躍を期待して、よろしくお願いします。
冒険開始日: 12月1日
難易度: やや難
参加者: 10人(あと0人)
※参加者が5人に満たない場合、冒険中止となり、返金されます。
通常参加は締め切られました「あと0人」


※ひとりの能力者は、一度にひとつの依頼しか受けることができません。ご注意ください。
 ただし以下の場合は例外です。
・サポート参加
・イベントシナリオ
・結社シナリオ

参加者
四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988)
久世・洋介(白燐蟲使い・b08285)
ウィル・アルファード(お日さまフリッカー・b12971)
大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036)
十衛・慧託(吹雪の巫者・b25642)
三枝・葵(お局様になってみたい・b27701)
巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512)
黒寄・十夜(漆黒の牙・b42634)
アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852)
遠山・さくら(桜を愛でる雪女・b45918)




<教室の片隅>

 ここでは、冒険の参加者だけが発言できます。自己紹介や相談用としてご活用ください。
 なお、ここで相談することは義務ではありません。

1 2 3 次のページ

巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512) 巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512)  2009年12月02日 02時
 若干プレイングを調整しました。 アビリティは瞬断撃奥12回、魔弾の射手4回です。

久世・洋介(白燐蟲使い・b08285) 久世・洋介(白燐蟲使い・b08285)  2009年12月02日 02時
 アビをちょっと調節しました。雷の魔弾奥義×8・白燐奏甲×16・魔弾の射手×4です。

大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036) 大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036)  2009年12月02日 01時
 撤退条件と隊列については久世さんにお願い致しますね。/誤変換ではあるのですが、チェックしない私も悪いので・・・。そう言ってもらえると助かります>久世さん/【感情活性】主に後衛の方と結ばせて頂きました。よろしくお願いしますね♪

遠山・さくら(桜を愛でる雪女・b45918) 遠山・さくら(桜を愛でる雪女・b45918)  2009年12月02日 01時
 【感情活性】後衛の皆さんと、撫子さんに直しました。//久世さんまとめありがとうございます。

巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512) 巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512)  2009年12月02日 01時
 ご指摘、ありがとうございます。…どうにも、うまく纏められていないですね(汗//仮プレイングを更新しました//では、撤退条件と隊列については久世さんにお任せしてしまいます。ありがとうございます。

久世・洋介(白燐蟲使い・b08285) 久世・洋介(白燐蟲使い・b08285)  2009年12月02日 01時
 私は前衛に。どのみち前衛の方の回復をしに行くためには、前に行かなくてはいけませんし。// 撤退条件と隊列の方は、書いておきます。 // 普通に誤変換と思っていました。お気になさらずに。>大町さん

久世・洋介(白燐蟲使い・b08285) 久世・洋介(白燐蟲使い・b08285)  2009年12月02日 01時
 【隊列】今のところ取れている希望で隊を編成すると、前5後5になりそうですね。『前衛:四神さん・巫名さん・黒寄さん・ビンゲンブルクさん・久世』 『後衛:大町さん・遠山さん・三枝さん・アルファードさん・十衛さん』 // 【撤退条件】では、『立っている人数が敵と同数になった時と』、『貴種のみの時は立っている者が三人且つ勝機が見えないとき』 と言うことで決定ですね。 // 巫女名さん、仮プレ見させていただきました。もう少し具体的な行動があった方が良いと思います。(自己回復を使うタイミングや、防御に関する事など)

黒寄・十夜(漆黒の牙・b42634) 黒寄・十夜(漆黒の牙・b42634)  2009年12月02日 01時
 ぎりぎりでの表明になってしまいましたが、前衛で行きます。【優先順位】及び【撤退条件】了解です。

大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036) 大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036)  2009年12月02日 00時
 【優先順位】久世さんの提案に従いますよ♪(名前間違えてました<汗>。ごめんなさいね、久世さん)/【隊列】決まっているのが、前衛3人(四神さん・アルブレヒトさん・巫名さん)、後衛4人(遠山さん・ウィルさん・十衛さん。私)。これは前衛4人後衛6人の体勢が現実的ですね。/【撤退条件】了承しました。よろしくお願いしますね、皆さん♪


巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512)  2009年12月02日 00時
 (切れました)私の一存で決められるものでもないと思ったので…

巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512) 巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512)  2009年12月02日 00時
 前衛と後衛の人数比はどうしましょうか? 前6、後4が無難かなと思い、そのように記入するつもりですが…

十衛・慧託(吹雪の巫者・b25642) 十衛・慧託(吹雪の巫者・b25642)  2009年12月02日 00時
 僕は、後衛でいくね。アビリティは吹雪の竜巻改×8、ヒーリングファンガス×12、雪だるまアーマー×4だよ。/優先順位、撤退条件は、了解それでいくね。

遠山・さくら(桜を愛でる雪女・b45918) 遠山・さくら(桜を愛でる雪女・b45918)  2009年12月01日 23時
 後列6名の場合の皆さんへ【感情活性化】しておきました〜♪

四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988) 四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988)  2009年12月01日 23時
 感情の活性化は一応しておきました。 後は朝起きれれば相談を覗いてみますね。

ウィル・アルファード(お日さまフリッカー・b12971) ウィル・アルファード(お日さまフリッカー・b12971)  2009年12月01日 23時
 なかなか出られなくてごめんなさい…… 【優先順位】久世にーちゃの案で了解したよ。 【撤退条件】従属種の時は敵と同数の方かな。貴種の方は久世にーちゃの案に賛成するよ。 【隊列】僕は後列の方で回復をメインで行くネ。

巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512) 巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512)  2009年12月01日 22時
 【優先順位】了解しました。そのように書いておきますね//【撤退条件】確かに…早すぎると勝機を逃してしまいますね。同数が良さそうです//【感情活性】了解しました。活性化しておきますね。


アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852)  2009年12月01日 22時
 【連携(感情活性化)】前衛6名としたときの前衛の方々に感情を活性化しておいたので,良ければ出発前までに感情活性化よろしゅうお願い申しあげる.

アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852) アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852)  2009年12月01日 22時
 【隊列】どちらの案にせよわしは前衛じゃな.【優先順位】洋介殿の案で良いと思う.(メイドの前に貴種)【撤退条件】従属種のみのときは敵と同数,+貴種の場合は戦闘可能3名かつ勝機なし ,かな.ちと辛くなるがなるべく粘りたいので同数を推すの.

遠山・さくら(桜を愛でる雪女・b45918) 遠山・さくら(桜を愛でる雪女・b45918)  2009年12月01日 21時
 なかなか来られず申し訳ございません。隊列と優先順位と撤退条件了解しました。後衛で頑張ります。

四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988) 四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988)  2009年12月01日 21時
 【優先順位】久世さんの言う通りで、メイドの前に貴種でしょうか。 【撤退条件】敵と同数に、+貴種が立っていたらに賛成です。 【隊列】とりあえず、個人としては前衛希望ですね。


久世・洋介(白燐蟲使い・b08285)  2009年12月01日 21時
 【隊列】前後二列で、(1)前6後4 or (2)前4後6 のどちらか。並びは、暫定ですが (1)≪前衛:四神さん・巫名さん・黒寄さん・ビンゲンブルクさん・十衛さん・久世≫≪後衛:大町さん・遠山さん・三枝さん・アルファードさん≫ (2)《前衛:四神さん・巫名さん・黒寄さん・ビンゲンブルクさん≫≪後衛:アルファードさん・大町さん・十衛さん・遠山さん・三枝さん・久世≫ 隊列に関しては、希望にあわせて変更していく。

久世・洋介(白燐蟲使い・b08285) 久世・洋介(白燐蟲使い・b08285)  2009年12月01日 20時
 ……あれでもかなり悩んだんですよ?<隊列 / 取り敢えず、上がっている案をまとめます。 // 【撤退条件】『敵と同数になったら』or『敵の数より一人多い人数』、それにプラスする形で『貴種のみの時は、立っている人間が三人且つ勝機が見えないとき』 // 【優先順位】シーザス→(可能なら)執事→チェーンソー剣→メイド 貴種を何処に入れるか。上がっているのがメイドの前に。

巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512) 巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512)  2009年12月01日 16時
 【攻撃順】前衛は、「従属種女性(シザース)→執事(前に出ていれば)→従属種男性2名→貴種」でいかがでしょうか。…メイド服の女性は、どうもタイミングが分からなかったので…//【隊列】私は前衛を希望します。…人数は、6:4が良いかなと思います。

アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852) アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852)  2009年12月01日 12時
 あと1日.きっちり決めておかねばならないのは【隊列】【攻撃優先順位】【撤退条件】かな?大体の方向性は決まっているようなので,この3点はきちんとあとで纏める必要がありそうじゃ.

巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512) 巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512)  2009年12月01日 03時
 とりあえず仮プレイングを参照URLにて公開しました。ざっくりしたものなので、まだまだ手を加えるつもりです//【作戦】そうですね…なので、仮プレイングにて分岐を減らすようにしてみました。メイド服の女性についてははっきりしていませんが、そこも書き加える積りです。

アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852) アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852)  2009年12月01日 02時
 【隊列】わしは気魄が低い慧託殿,後方から攻撃して問題ない洋介殿が無理して前衛に出ることはないと思うのじゃ.とくに慧託殿は四神殿のおっしゃるよう,却って集中攻撃を受けかねぬ.【作戦】「立っている人数によって」あまり分岐点を増やして複雑にすると,作戦の理解度も落ちるしプレに書ききれない危険がでてくると思う. 後衛の方は一貫して従属種を優先して攻撃(または全部を対象にした範囲攻撃)し,前衛は鉄球女性以外の従属種排除までは従属種を優先して攻撃し,その後は貴種を狙うようにしてはどうじゃろうか.

四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988) 四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988)  2009年12月01日 00時
 【隊列】前衛後衛は自由意志……でしょうね。確かに4人から六人は欲しいですが、苦手なポジションに付けば全力を発揮出来ませんし。 神秘接近攻撃も気重視な従属には有効かもしれませんが、逆に相手の攻撃を捌き切れない可能性もありますので……。

十衛・慧託(吹雪の巫者・b25642) 十衛・慧託(吹雪の巫者・b25642)  2009年11月30日 23時
 【隊列】前衛を6でも後衛を6でもどっちでもいいかな。僕の場合、気魄が低いから従属種とは相性が悪くて、前衛には向かないかなって思う。だけど、一応前衛用の装備とアビリティを考えておくよ。

大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036) 大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036)  2009年11月30日 22時
 【隊列】前衛の従属種は早めに倒した方が良いので、前6後4が良いかなあと思ったりします。勿論、各員のアビや装備事情にもよるので、一方的には決められませんが。/こう言っている自分自身、前衛向きのアビが無いので、後衛しかないなあと考えていますしね。

巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512) 巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512)  2009年11月30日 22時
 【戦闘】私も各個撃破が良いと思います。思わぬ妨害や連携の可能性もありますし、撤退する際の障害にもなりそうですから…//【隊列】4:6か6:4かを決めた方がよさそうですね。…とりあえず、私は 前6:4後 で、なるべく後ろへ攻撃を通さないようにした方が良いかと思いましたが…

四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988) 四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988)  2009年11月30日 22時
 【戦闘】自分でも消耗戦になるかなとは思うのですが、前衛の従属種を倒した後に貴種に向かった方が良いかなって。個人個人の質では相手が上なのでしょうから、押さえきれない可能性が出て来たり、火力の分散で倒しきれない場合が出て来ると思うんです。バットストームや吸血噛みつきで一気に回復されたりですね。一体ずつ確実に削る方が良いと思うのですが、どうでしょうか。


久世・洋介(白燐蟲使い・b08285)  2009年11月30日 21時
 【隊列】一応まだ確定はしていないのですが……<陣形 今のところ2列が多いですね。 / 前4後6とするなら、ビンゲンブルクさんの案が良いと思います。前6後4とするなら、『前衛:四神さん・巫名さん・黒寄さん・ビンゲンブルクさん・十衛さん・久世』『後衛:大町さん・遠山さん・三枝さん・アルファードさん』一応Lvとアビで、考えてみましたが…… // 【戦闘】優先度を 貴種>従属 に変えるような感じですね。3〜4人で、従属性を押さえて残りは全員で貴種を攻撃するような、イメージ。なので、『立っている人数によって』は、なんです。


アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852)  2009年11月30日 19時
 おう,【後衛】に三枝殿が抜けていた;申し訳ない;;

アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852) アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852)  2009年11月30日 19時
 【奥義か改か】乱打戦を許すほど甘い相手ではないので,命中と威力を重視して奥義をお勧めする.【隊列】前衛4:後衛6じゃな?前衛=四神・巫名・黒寄・アルブレヒト,後衛=久世・ウィル・大町・十衛・遠山(敬称略)と認識していたがこれで間違いなかろうか?【作戦】久世殿は従属種が残り一人になったら前衛は攻撃対象を貴種に切り替え,後衛(または範囲攻撃使用者)はそのまま攻撃を継続,というふうに考えておられるのじゃろうか?だとしたらわしはそれで良いと思うが.

久世・洋介(白燐蟲使い・b08285) 久世・洋介(白燐蟲使い・b08285)  2009年11月30日 13時
 【作戦】その時に立っている人数にもよりますが、従属性が残り1人になった所で、貴種と手分けしてあたるのも手と思うのですが……どうでしょうか? //【説得の可否】予報士の澄江さんの話では、特殊空間を出た直後、すぐ貴種達との戦闘に入るわけではないようですし、全員で一度説得できたか確認してみた方が良いかも知れません。

四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988) 四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988)  2009年11月30日 10時
 【ヒロイックフィーバー】了解です。気休め程度の目眩ましと考えておきますね。ちなみに改12と奥義8はどちらが良いでしょう……長期戦と考えても、奥義で確実に削るのも捨てがたいんですよね 【隊列】前衛4の後衛6に賛成です。 【回収行動】確か全力で攻撃するのが良いのですが、回復役でもある大町さんが戻る際に後ろから攻撃を受ける可能性があるのでやっぱりあるので一応の援護は必要かなと。……どちらかというと、追撃をしようと視点を移した相手に攻撃をかけるでしょうが。

大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036) 大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036)  2009年11月30日 01時
 【隊列】区世さんの案にある6:4の2列構成に賛同します。戦闘序盤ではこちら6:向こう3で、迅速に敵前衛を倒す方が良いかなあと。/【戦闘不能】それではお互い協力しましょうね、十衛さん。

十衛・慧託(吹雪の巫者・b25642) 十衛・慧託(吹雪の巫者・b25642)  2009年11月29日 23時
 【戦闘不能】僕、回復アビがなくなったら手伝うよ。もし大町さんが回復アビリティが残っていたなら戦闘している人の回復を優先して欲しいからね。/【隊列】僕も2列かな。あんまり前衛の数が少ないと攻撃とか一人に集中しちゃいそうだから。

巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512) 巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512)  2009年11月29日 23時
 【戦闘不能】それも…そうですね。では、回収の際にはお願いします。…その必要が無いのが一番ですけれど…//【隊列】相手に爆発範囲の射撃攻撃が無いので、2列構成が良いと思います。6:4くらいであれば、簡単に後ろへ回られる事も無いでしょうし…

久世・洋介(白燐蟲使い・b08285) 久世・洋介(白燐蟲使い・b08285)  2009年11月29日 23時
 【ヒロイックフィーバー】一瞬の目くらまし程度にはなりそうですが、煙幕にはならないと思います。使うのでしたら、私もビンゲンブルクさんと同じ考えですね。 // 【戦闘不能者】では、前衛の方が倒れたら、大町さんに引き渡すような形で動こうかと思います。 // 【隊列】向こうは、3・2・1の並びですね。こちらはどうしましょう? 5・3・2(4・3・3)の三列か、6・4(4・6)の二列か……他に案があったらお願いします。

大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036) 大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036)  2009年11月29日 23時
 【戦闘不能】はい、では回収役は私がやりますね。私は全力疾走で回収しますから、前衛で戦う方は目の前の相手と全力で戦って下さい。全力で攻めることが、あれこれ手を打つよりも、ずっと回収の援護になりますからね(ニコッ

アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852) アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852)  2009年11月29日 20時
 【ヒロイックフィーバー】雷弾を電解質溶液に打っても感電はしないように,アビには基本的に記述されている効果しかないので,残念ながらフィーバーの煙は煙幕の代わりにはならぬと思う.じゃが見た目が強烈なのは確かじゃし追撃アビなので攻撃対象を一瞬怯ませて隙を作ることはできるかもしれぬ.使うとするなら貴種を対象にするのが良いかと考える.

四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988) 四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988)  2009年11月29日 17時
 【撤退条件】久世さんに賛成です。勝機と敗北は紙一重ではありますが……。 【回収】では大町さんにお願いしますね。ふと浮かんだのですが、回収を援護する際にヒロイックフィーバーの煙を煙幕代わりに使えば追撃も少しは防げるでしょうか。

アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852) アルブレヒト・ビンゲンブルク(若爺様略して若・b44852)  2009年11月29日 13時
 【撤退条件】わしも洋介殿の案に賛成.勝機が見えるうちは撤退は避けたいのう.【戦闘不能】では菊乃殿は回収お願い申し上げる.芹殿の言うように援護する旨もプレに書いておくの.

巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512) 巫名・芹(逆光に佇む蒼の独奏者・b40512)  2009年11月29日 12時
 【撤退条件】久世さんの案に賛成ですね。…万全を期すならば、相手と同数+1名などにすると良いかと思います。//【攻撃順】私もそれで良いと思います。//【戦闘不能】倒れた人を回収する方を、前衛の人などが援護するようにするとより確実ですね。撤退する時などは追撃も受けるでしょうし…

大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036) 大町・菊乃(ブラックマジシャンきくのん・b15036)  2009年11月29日 01時
 【戦闘不能】後衛の内、一人くらいは倒れた人の回収優先する人がいても良さそうですね。同時に二人くらいは運べそうだし、結局はその方が効率的だし。私がやりますよ。勿論、回収しなくても良いターンは治癒府改と光の槍奥義で援護します。

十衛・慧託(吹雪の巫者・b25642) 十衛・慧託(吹雪の巫者・b25642)  2009年11月29日 00時
 【戦闘不能】倒れた人を考えればバケツリレーみたいなのが理想だろうね。そんなことしていると行動回数を取られそうだから余裕があったらになるのかな。戦闘不能になったら手荒に扱われることを覚悟しておいたいいかもね。/【従属攻撃順】特に問題なさそうだからそれでいいんじゃないかな。/【撤退条件】戦闘可能な人が敵と同数以下にすると敵が1人のとき一人しか残らなくて全員で逃げられない可能性があるけど大丈夫かな。結構リスクがあるけど、勝率を上げるためには仕方がないのかな。

久世・洋介(白燐蟲使い・b08285) 久世・洋介(白燐蟲使い・b08285)  2009年11月29日 00時
 【撤退条件】相手の人数と同数は案として良いと思います。ですが、貴種だけになったときは、少し変えた方が良いのではと思います。『従属性がいる場合は、敵と同数になったら』で、『貴種のみの時は、立っている仲間が三人且つ勝機が見えない時』、と言うのはどうでしょうか?

四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988) 四神・蒼夜(硝子の紅葉・b00988)  2009年11月29日 00時
 【戦闘不能】一瞬のショック状態と考えるのが打倒みたいですね。バケツリレー型が良いとは思うのですが、後衛射撃は移動したら攻撃不可能なので最後は投げる形になるのと、両手が武器で塞がってたら襟首持てないので足しかないかなって……個人的に刺されたりチェーンソーで斬られるよりマシだとの判断です。蹴って追加ダメージは嫌ですが(苦笑 【撤退】一人でも残留思念に取り付かれた撤退出来ないのが痛いですが……撤退は同数以下が妥当かなって思いますね。

久世・洋介(白燐蟲使い・b08285) 久世・洋介(白燐蟲使い・b08285)  2009年11月28日 23時
 【戦闘不能】図書館には『一切の行動が出来なくなる』とありますから、基本的に、動くこともできないと考えて問題ないと思います。<戦闘不能 / 出来れば、20m範囲外に出してしまいたいとは、思うのですが。前衛の方が倒れた場合、(襟首を持って引きずるか、四神さんの案のようにして)バケツリレーのように後に送るのも有りかもしれません。 // 【アビ】今のところ、炎の魔弾と雷の魔弾がそれぞれ奥義、白燐奏甲無印を予定しています。

1 2 3 次のページ