ワタシの話
頭が悪いと彼女ができない? 「男性は論理的な生き物であり、女性は感情的な生き物」 これはよく言われることですが、理解できていない男性がどれだけ多いことでしょう。 一般的に「批評」といえば、良い部分も悪い部分も同様に扱い意見することですが、 男性の心の中にはステータスアップの目的意識があるため、 「よいところを褒める=自分の能力のなさを露呈する」ことになってしまいがち。 ゆえに「批評」をしようとして、否定や批判ばかりになってしまうことってないでしょうか。 これはデート時の会話のすれ違いとしても現れることがあり、 「理屈でモノを語る」ことは、自慢話同様にやってはいけないデート・トークなのです。 たとえば次のようなケースに心あたりはありませんか? あなたは大好きな女性と映画を観に行きました。 アカデミー賞を何部門も獲得した純粋な恋愛映画です。 鑑賞後に2人が感想を述べ合っています。 彼女:「面白かったね」 彼氏:「そうだね。でも、どうにもシナリオがちょっと甘いかな。ベタというか......」 彼女:「でも、ヒロインが死んだと思ったら、本当は生きていたラストシーンは感動したなぁ」 彼氏:「うーん、ヒロインを死なせて、そこで終わりならリアルで感動したかもしれないけど、 生き返るなんて、ハッピーエンドの予定調和だよね」 彼女:「......」(なんか、せっかくの感動が台なしになっちゃったなぁ) http://news.ameba.jp/webhon/2009/11/51310.html いかに男性が"論外"な話しをしているかわかるでしょうか。 彼女からしてみれば、せっかく感想を言ったのに男性が「批判」を返してくると、 「なに、この人。感動を共有できないなら、一緒に観なければよかった...」と思ってしまいます。 モテる男の人からすれば、「あぁ、この男は頭悪い。女性が喜ぶポイントを分かってないなぁ」 と思うそうです。
・・・私生活レベルだったら、まだ「しかたないなぁ・・・」くらいで済ませるけど、
この性質を社会に持ち出さないでね?・・・って言っても「性質」なのだから無理だろうけど。。。
女性が「プライベートと社会の区別が付いていない」と言われる要因には、
【そもそも、性質自体が社会に向いていないから】ってのもあるんだよね。。。
「一度キレさせたらまず復縁不可能・キライだったら無視すれば良いだけなのに、
ほぼ確実に敵対+復讐してくる+限度を知らない+終わりがない+自分が悪いとは思わない」とか、 「マジで子供以下ですか?」と言いたくなるような性質も持っているから、社会がグダグダになってくる。
・・・男性の場合でも、「官僚・社長・重役クラスの一部の権力者・成り上がって調子に乗っている奴」や
「性格の悪い奴・育ちのなっていない奴」など、かなりウザイ奴も中には居るには居るけど、 女性みたいに「根っから【その性別の主な性質】として持っている」ってわけではないし。 (それ以前に、男同士の場合、議論+最悪、ケンカしてでも相手を正させる・更生させる理性があるし)
中身・論理・建設的構成・一理〜道理ある結論の伴った「ワタシの話」ならば、それはそれで良いのだけど、
「今日の出来事+彼氏の悪口+テレビドラマ関連」の話になってくると、10中8,9の確率で 「本当に、中身の無い「ただの感想・感情論」+「ねぇねぇ、ワタシの話に共感して(はぁと」がメイン。。。 正解 彼女:「面白かったね」 彼氏:「そうだね。」 彼女:「ヒロインが死んだと思ったら、本当は生きていたラストシーンは感動したなぁ」 彼氏:「うん」 彼女:「......」(同じ感動を共感できてる!素敵!) ハ ッ ピ ー エ ン ド >>あれもしかして男って「うん、そうだね」って言ってるだけでよくね? これ逆の場合もあるけど結局「女に合わせないと」って論調になるんだろ これ、逆の場合はどうなるの? 男は面白いと思ってて、女はつまらないと思った場合 それでも女のつまらなかったトークを聞いてないといけないの? これは少し分かる 女性が感想をしゃべるときは同意を求めてることが多い 違った意見で議論することは男同士しかしない 意味は分かるけど、これを「頭が悪い」と表現するのはいかがなものか ※ちょっとした事でも女性の言い分に反論すれば 「器が小さい・女々しい・情けない・視野が狭い・モテないんでしょw」ですから。 いつもの事です。 女は批評とかどうでもいいし共感して欲しいだけだから、うんうん頷いてりゃいいんだよ 真剣に聞くだけ無駄 ※真剣な話・重要な話をする時に「女は黙ってろ!」と言われる理由でもある。 感情でしか話が出来ないのなら(または自分の思った方向性へと意地でも持っていく) 居るだけで邪魔。建設的な話し合い自体が出来なくなる。 ようするに接待して、ご機嫌取りしろって事だよ おめーらも取引先を接待する時位あるだろ、 あれ位の気の使い方をしろって話だよ ※それを男性だけに求める時点で、男女平等でもなければ、 女はぜんぜん男と対等ではない・対等にはなれないことを露呈している。 何が論外なのかわからん 女に媚びへつらってキャッキャッウフフさせるのが男の仕事って事? 馬鹿じゃないの ※・・・まぁ「女性には議論はムリ」って事を理解せずに 議論を持ちかけたのはアホだと思うが、、、 でも「それ(議論)に対応できない」という人が 社会に出てくるべきではない。
コメにもあるように、それらに対しては「そうだね」「へぇ〜、そんなことがあったんだ〜」と
相手が「ねぇ?ヒドイでしょ?」と言っていれば「そうだね、それはヒドイねぇ」 相手が「すごく嬉しかったんだ〜」と言っていれば「そっかぁ、良かったねぇ」 角も立たない、議論にもならない、仲良し子吉を演じる返事さえしていればOK。
・・・さすが女性様の世界。。。
自分が演じているからといって、相手にも演じる事を強要しますか。。。 でも、女性が周りにいる職場の人とか、そういう環境に陥る事が多い人は、 この手の事は覚えておかないと・・・「・・・あとで、大変な事になりますよ・・・?」になる。
逆に言えば、可愛い子+Hしたい子なら、そのまま更に共感+同調して落としちゃえば良い訳だけどね。
女の考えで言う「価値観」というのは「ワタシの話」にどれだけ↑してくれるかどうか?だから。 これだけで「ああ、ワタシと同じ価値観を持ってくれてる人なんだ〜♪」となる可能性が高い。
(だから、前以て「好きなもの」などを女性の男友達伝で聞いておいたり、
CD・DVDのタイトル・作者・アーティスト名を覚えておいて、 後から「ああ、それオレも好きなんだぁ」って話しかければ良い。 ※ただし、知ったかぶりにならないように、自分で一通りの事を調べておく必要はある。 これは結婚詐欺師が良く使う手口の1つなんですけどね。
※2 本人に直接聞かないこと。また、口を滑らせる可能性大だから「女友達」もダメ。
「偶然」を装って、「あ、この人、ワタシと価値観が同じだ♪」と思わせることが出来なくなるから。
近頃ではデジタルデータなので「CDを取り替える瞬間にアーティスト名を確認する」というのは
通用しなくなったが、逆に言えば「お気に入りじゃない限り、CDは買わない。データだけで十分」 という考え方をする時代でもあるので、ある意味では昔よりも重要性が高いポイントです
※注 但し、怒ってくれる+反論を期待して待っている時もあるので、その辺は見抜くことが必要。
よく、母親が相手にしてくれない環境で、特に女の子が親を困らせる行動に出るのはその為。 リストカットなども、特にその手の環境に置かれている子供が非常に多いという定説がある。
これらは、余りにも彼氏が「はいはい」と、何でもかんでも同調しすぎた場合でも
女の子の方が「不安になる恐れがある」のは同じこと。・・・ホント、ややこしい生き物です。。。(−−; なので「いつでも適当に相手して流していれば良いのか?」と言えば、必ずしもそうとは言い切れない)
つうか、恋愛もひっくるめて、ぶっちゃけて言えば、「ワタシの話」に異論・反論を投げかけられて、
それだけで機嫌が悪くなるような女とか、この程度のことでコロコロと対応・態度が変わるような、 そんな不安定な精神を持っている女とは、付き合いもしない方が良いし、結婚なんて、それこそ「論外」 出来れば深く関わらない方が良い。人生において自分の得に成る事がないのが目に見えている。。。 付き合い始めたばかりなら、彼女の意見に反論なんかしないだろうけど、 付き合いが長くなると、段々と感情だけで判断する女の考え方にいらついてくるんだよな。 それで、>>1の様に映画とかでも反論したくなってしまうわけ。
の通り。
そんな人間に【生涯の伴侶】なんて大役を勤めさせるなんて、とんでもない。 (付け加えれば「他の女性より理論的な話術や物言いを得意とするが、 それで調子に乗ってプライドが高くなり+態度がやたら大きくなっている女」もね)
・・・何より「異論=正否関係なく、今からお前はワタシの敵だ!お前はバカだ!頭悪いのだ!」なんて、
「一体どんな教育を受けて育ったの?」のレベル。(←まぁ、これを性質として持っているから怖いのだが)
もう1つ言えば、なんで「頭が悪いと【彼女】ができない」というお題目なの?という疑問。
別に、こんな事は話の内容だけで言えば「男女・性別関係のない事」でしょうに。単なる人徳と常識の問題。 もし女性が男性に対して同じ事をやっても「男なのだったら我慢しろ」と・・・???
まぁ、実質「男は結論を求め、女は共感を求める」
「男は論理的であり、女は感情的である」と昔から常々言われている通り、 性別で分け隔てのあるもの+そういう性質だから「仕方ねえなぁ」って笑って許してあげられるけど、 毎回毎回ぜんぜん論理的でなく、その場の感情一筋論だけど笑って許してもらってる立場の人間が 上から目線でその許してくれている相手にアホだのバカだのと言うのは、筋違い+失礼でしょ。
そうなれば話は別。黙ってもらっているのに上から目線とか、そんなのは単なる不条理。
素で自分の感情で物を言う人間が、論理に則って話をしている人を小馬鹿にするなど、 場合によっては、、、特に小さな子供がそれを「正しい」と覚えてしまった場合、 社会道徳すら壊しかねない。・・・まぁ、【完全自由主義】の広まりも、その1つなんだけどね。
・・・と言うか、、、こんなのを「社会の主要なる構成員の半数・重要ポジションの半数」にしろと?
常識的に考え、普通に社会がガタガタと音を立てて壊れるぞ・・・ まず最低限でも、こういう「悪いクセ」を、少しずつでもキチンと直させないと。。。 |
コメント(87)
>女性みたいに「根っから【その性別の主な性質】として持っている」ってわけではないし。
決め付け?
2009/12/1(火) 午後 9:59 [ w ]
「革命的非モテ同盟」の古澤が記事になってるぞ。
>「革命的非モテ同盟」の設立に関わった元書記長の古澤克大さんによれば、もともと「非モテ」とは「モテてもろくなことがなく、恋愛を避けて面白おかしく生きた方がいい」「モテることが『正義』という扱いはおかしい」という概念だ。それが「モテるようになろう」に変化した。現在は初めの頃の考え方に回帰している状態なのだという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091201-00000002-jct-soci
2009/12/1(火) 午後 10:01 [ w ]
>つうか、恋愛もひっくるめて、ぶっちゃけて言えば、「ワタシの話」に異論・反論を投げかけられて、それだけで機嫌が悪くなるような女とか、この程度のことでコロコロと対応・態度が変わるような、
そんな不安定な精神を持っている女とは、付き合いもしない方が良いし、結婚なんて、それこそ「論外」出来れば深く関わらない方が良い。人生において自分の得に成る事がないのが目に見えている。。。
結婚を諦める為の、言い訳?
2009/12/1(火) 午後 10:02 [ www ]
>決め付け?
総合的解釈。
常々言われていた事と「違う」のなら、
とっくに「それは迷信だ!」と認められているはず。
(「全員じゃないから!」とかアホな論を言うなよ?)
つうか、お前のほうが「w」だよ。
女と接してるか?
論理的に反論をして、それでも態度が変わらない女って、
非常に珍しいぞ。その場では丸く収めるように勤めていても、
必ずと言って良いほど仲間同士で陰口大会している時に、
「その話」がネタとして出される。
または、顔が見えない世界なら、望みたいに堂々と暴走する。
2009/12/1(火) 午後 10:05
>結婚を諦める為の、言い訳?
なんか、真面目に返答したのが、一気にバカらしくなったな。
一生、自分に都合の良い【設定】の中だけで生きていれば?
私が良い女性を見つけて結婚しているのが、そんなに都合悪いのか???
2009/12/1(火) 午後 10:07
>古澤克大氏プロフィール
-----------------------------------------------------------------
1981年生まれ。4年間のボランティア(有給)を経て、法政大学に入学。失恋を機に、「非モテ」を社会問題として位置づけて社会運動をすることで「恋愛しなくてもよい社会」の実現を目指す。2007年2月より「革命的非モテ同盟」書記長。
ホームページ http://d.hatena.ne.jp/furukatsu/
http://www.sanctuarybooks.jp/sugoi/blog/index.php?e=136
2009/12/1(火) 午後 10:08 [ ww ]
なんか、非モテスレの連中を
さらに成り上がらせたみたいな感じだな、
その古澤とかいう奴・・・
2009/12/1(火) 午後 10:11
鬼たん、都合の悪い※だけ無視すんのやめようよ
きちんと答えてくれよ
2009/12/1(火) 午後 10:11 [ なんだ ]
>非モテスレの連中を
だって、モテ・非モテを語っている割に、
女の事を全然分かってないんだものwww
2009/12/1(火) 午後 10:13
>都合の悪い※だけ
現実的か、そうでないか?
の分け隔てをやってる?
例外は例外、全体論として言えるものは全体論、
とか、ちゃんと認識して分けてる?
ヲチャはそれすらやってないよね?
2009/12/1(火) 午後 10:14
ラジオにも出演していた。
>同日のTBSラジオ「アクセス」では、「革命的非モテ同盟」という団体の人がゲスト出演し、モテル、モテナイは格差問題かどうかをテーマで取り上げていた。
・アクセス、バトルトーク
https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi
(ここから、「バックナンバー」を選択し、その後の画面から「2008年02月」を選択。更に、2008年02月14日「バレンタインデーに『革命的非モテ同盟』のメンバーと考える。モテるモテないは「格差問題だ」という主張に共感する?」を選択。)
http://blog.goo.ne.jp/grk39587/e/339eb5054afb596a17ad8479bc743b9a
2009/12/1(火) 午後 10:16 [ ww ]
>だけ無視すんの
それを言い出すと「全部引用しろ」とか
「構成に関して正否でもない不相応な角度でも使え」ということになる。
・・・これが実際の社会の会議だったら、お前クビだぞ?
2009/12/1(火) 午後 10:17
俺は別にヲチャじゃないよ
>>都合の悪い※だけ
>現実的か、そうでないか?の分け隔てをやってる?
http://oninome.sakura.ne.jp/index.html
早く鬼の曲を聞きたいだけ
2009/12/1(火) 午後 10:18 [ いや ]
>モテル、モテナイは格差問題かどうかをテーマで取り上げていた
う〜ん・・・
コレに関してはノーコメントですね。
彼氏持ち・既婚者が何を言っても
「自分が結婚してるから、そう言えるのだろ!!!」
になるよ。この手のものは・・・
ある意味、一番タチの悪い問題提起だな。
2009/12/1(火) 午後 10:21
>早く鬼の曲を聞きたいだけ
この議題に全然関係ない。
2009/12/1(火) 午後 10:22
>非モテスレの連中を
さらに成り上がらせたみたいな感じだな、
その古澤とかいう奴
古澤克大はラジオにも出演し、マスコミからも取材される有名人だぞ。
古澤はヲチャなんて相手にしてないだろ。
ヲチスレで有名なだけの鬼とは全然ちがうぞ。
2009/12/1(火) 午後 10:24 [ ww ]
お前の言っていることは、
「言っている内容が同じでも関係ない。キムタク>出川哲郎」
「※ただし、イケメンに限る」の女性論と同じ事なのだが。。。
(「※ただし、どっちが有名かどうかによる」に変わっただけ。
どのみち内容無視)
マジで頭沸いてるのか?それともネタか?
2009/12/1(火) 午後 10:28
涼子から一言
「それくらいの反論でコメントがストップするくらいなら
最初からケンカ売らなきゃいいのに・・・」
だってさ。。。
・・・・・・・相変わらずキレるとキツイよ、お前。。。
2009/12/1(火) 午後 10:34
つうかさ、「自分がモテないからと言って、周りに転嫁してる人間」って、
その「古澤」みたいな奴のことを言うんじゃねぇの?
まさか、ヲチャは、ただ女性の悪い部分・害悪な部分を怒っているだけの人間と、
古澤みたいな非モテ逆恨み人間を、ゴチャ混ぜにしてるわけじゃないよな?・・・な?
2009/12/1(火) 午後 10:40
>彼氏持ち・既婚者が何を言っても
>「自分が結婚してるから、そう言えるのだろ!!!」
逆だろ。
「あなたモテないからねたんでるんでしょ」だろ。
古澤は非モテを自称しながら、非モテと経済格差を関連させて論じてるんだぞ。
2009/12/1(火) 午後 10:44 [ w ]
>この議題に全然関係ない。
曲の話になると無視するんだもんなー
やっぱヲチャの言ってる事が正解なんだ
がっかりだよ
2009/12/1(火) 午後 10:48 [ だって ]
※2009/12/1(火) 午後 10:21の訂正
>モテル、モテナイは格差問題かどうかをテーマで取り上げていた
う〜ん・・・
コレに関してはノーコメントですね。
彼氏・彼女持ち・既婚者が何を言っても
「自分が結婚してるから(彼氏や彼女がいるから)、そう言えるのだろ!!!」
になるよ。この手のものは・・・
ある意味、一番タチの悪い問題提起だな。
2009/12/1(火) 午後 10:49
>まさか、ヲチャは、ただ女性の悪い部分・害悪な部分を怒っているだけの人間と、
古澤みたいな非モテ逆恨み人間を、ゴチャ混ぜにしてるわけじゃないよな?・・・な?
(あのスレの)ヲチャは、読解力が皆無なのでござろう。
半年間ROMれでござる。
拙者も、「眼光紙背に徹す」とは口が裂けてもいえぬでござるが。
2009/12/1(火) 午後 10:49 [ arinko ]
鬼が本を書く前に古澤が有名になった。
>古澤みたいな非モテ逆恨み人間
そういうレッテルを貼られるのを承知のうえで、あえて非モテを武器にして有名になったのが、古澤だぞ。
2009/12/1(火) 午後 10:50 [ w ]
>曲の話になると無視するんだもんなー
・・・(^^;;;
あのね?
こんな風に見えても、私も一応1年間勉強してきたの。
それを、いまさらムダにすると思う?
ちゃんとやりますから。
ただ、以前も言った通り、期待してくださる皆様がいて、
まして投稿するのは、あの「ニコニコ動画」・・・
半端なレベルじゃないのですよ。
もちろん、初作から、いきなり上手く行くとは思っていません。
でもね?
出来る限りの備えや、そのままトントンと行けるだけの
設備というものは、経験者じゃない限り必要になってきます。
私自身、30歳から音楽を始めた身ですから、
経験不足は設備と、音楽論・設備を使いこなす知識に頼るしかありません。
小さい頃から音楽をやっていたわけじゃないのですから。
ですから、その辺の身辺を整えておきたいわけです。
自分でメンバーを募ったのだから、より一層、その責任は重いわけですから。
2009/12/1(火) 午後 10:54
もしかりに鬼が本を書いて有名になったとしたら、既婚者かどうかは分かるだろ。
2009/12/1(火) 午後 10:56 [ w ]
>あえて非モテを武器にして有名になったのが、
「草食系」・「心の童貞」とかの経緯を考えれば、
有名になるだろうよ・・・という話だが。(男性の情けない姿・・・としてね)
「男は、結婚【しない】のではなく、結婚【できない】のが現実wwwwwwww」
って、周りに言い触らすためには、恰好の人だもの。マスコミにとっては。。。
それを前々からマスコミが狙っている点において邪推すれば、
古澤自体が「マスコミからの刺客」とも考えられるし。
(いくらなんでも、タイミングが良すぎる)
2009/12/1(火) 午後 10:59
>もし仮に鬼が本を書いて有名になったとしたら、既婚者かどうかは分かるだろ。
それ以前に、既婚・未婚って、マジレスでウソを付く部分じゃねぇから。
2009/12/1(火) 午後 11:00
>ちゃんとやりますから。
でも、
>表立って言いたくないけど、曲がったことが嫌いなので敢えて。
>全般に鬼さんの「できた」「わかった」は有言実行には程遠いのです。
>電話なら、短縮を何度お願いしても取り合ってくれないし。忙しいなら都度言えばいい?
>ベルが鳴ったら運転中でも手が離せない時でも相手を確認しないといけないのですよ?
>真面目に話せばこそ、相手の都合にも気遣うものでは?
>送ったmp3について何ヶ月間も何度言ってもスルーしてたのも、
>根本的にチェックする気が無いからですよ。
>だから総じて酷評せざるを得なくなる。
メンバーさんからこれですよ。大丈夫なのかな?
2009/12/1(火) 午後 11:05 [ 大丈夫? ]
さっき鬼たんの部屋写真見てきましたけどもうちょっと片付けたほうがいいですよ
音楽には部屋の環境も影響しますからね
2009/12/1(火) 午後 11:09 [ それと ]
鬼はまだ既婚者設定にこだわってるのか?
そんなの誰も信じてね〜のに。
非モテを武器に有名になった古澤。
自称既婚者で、わらわらとモテ過ぎて困る鬼。
2009/12/1(火) 午後 11:11 [ w ]
>だって、モテ・非モテを語っている割に、
>女の事を全然分かってないんだものwww
モテ・非モテを語るのに、女のことを理解する必要なんて無いよw
2009/12/1(火) 午後 11:14 [ sukekiyo ]
>メンバーさんからこれですよ。大丈夫なのかな?
「大丈夫?」と言うよりも、
「やるしかないだろ」って感じでしょ。
悪いものは悪いし、直さなきゃいけない部分は
例え年月が掛かろうとも直さなきゃいけないし、
それは刑事さんの仰る通りなのだから。私としても迷惑掛けて申し訳ないと思っている。
この記事の議題に戻して言えば、女性は↑こういう風に考える前に
相手に対してマジ切れして+絶縁+イジメ・復讐をするわけですな。
良くても「完全無視」・・・そりゃ「15歳から成長しない」って言われるわ。
2009/12/1(火) 午後 11:15
>スケキヨさん
・・・コラコラw
そこそこモテるのに、あんたが独身な理由分かる気がするわ。。。
2009/12/1(火) 午後 11:17
>既婚者設定にこだわってるのか?
一生言ってろ。
その時点で、「私は現実と設定が理解できない人なのです」と
自ら恥を晒しているようなものだ。
2009/12/1(火) 午後 11:19
>「やるしかないだろ」って感じでしょ。
サヤたん居ないのに?
2009/12/1(火) 午後 11:21 [ 全部知ってるけど ]
刑事も鬼を見限ったか。
サヤのときとまったく同じだな。
相手が自分の我儘を受け入れてくれないと、「道徳」を持ち出して説教する。
鬼の場合、単に子供がダダをこねてるだけ。
子供のようにストレートにダダをこねるわけにいかないから、「道徳」を持ち出して説教を始める。
用も無いのに頻繁に電話されたら、誰だって迷惑するわな。
2009/12/1(火) 午後 11:22 [ w ]
>サヤたん居ないのに?
え???
どういうこと???
サヤさんは作詞の世界観が独特だからメンバーに誘ったのだけど、
誰がいつ「鬼ノ目が作詞できない」と言ったのか?
2009/12/1(火) 午後 11:25
>さっき鬼たんの部屋写真見てきましたけどもうちょっと片付けたほうがいいですよ
音楽には部屋の環境も影響しますからね
へ? そんなものなの? 音響とかが影響するのかな?
葛飾北斎なんかは父子とも環境(衣、食、住)
に無頓着だったそうですが。
店屋物ばかり食べていたとか(食べカスはそのまま放置。)
絵と音楽の違いはあれど、興味深い話ですね。
2009/12/1(火) 午後 11:28 [ arinko ]
そもそも、「駄々をこねる・我侭」は
道徳上反しているから↑この様に言われる。
故に、これらは道徳では説明が出来ない。
(されていても「悪」という風に説明されるべき点なので、
自分勝手な駄々や我侭を道徳でなんて説明・説教は出来ない)
ただ、最後の一行は同意。
2009/12/1(火) 午後 11:29
>サヤさんは作詞の世界観が独特だからメンバーに誘ったのだけど、
そうじゃない
詩なんて誰にも書ける
そうじゃなくてメンバーさんと調和が取れない人に曲作りができるのか聞いてる
2009/12/1(火) 午後 11:29 [ ? ]
>そこそこモテるのに
なんだよその気持ち悪い上から目線w
モテ・非モテは、単なる「客観評価の結果」。
大事なのは、「何をやるか」ではなく「誰がやるか」。
自分の立ち位置は、客観評価の結果で分かる。
故に、女性心理を理解する必要は無い。
その証拠に、どう努力してもモテない人間がいるじゃんw
俺のようにねw
2009/12/1(火) 午後 11:29 [ sukekiyo ]
>音響とかが影響するのかな?
生演奏・肉声の録音じゃない限り、音響には影響しませんよ。
(全て、PC内の音源とDAW及びデータでの処理ですから)
それこそ「どのように影響があるのか?」を
説明して欲しいものですねぇ・・・<「それと」さん
ちなみに、、、ミニスタジオを作った際に
一応部屋の掃除をしたことは書いたはずですが。
(先に言っておくけど、写真はうpしないよ)
2009/12/1(火) 午後 11:32
>道徳上反しているから
鬼は自分を正当化するために自分勝手な「道徳」を持ち出すからダメなんだぞ。
2009/12/1(火) 午後 11:35 [ w ]
>単なる「客観評価の結果」
ヲチャの文面への論理的計算って
トコトン「客観」などではないような・・・
>どう努力してもモテない人間がいるじゃんw
>俺のようにねw
原因>>女性心理を理解する必要は無い
だから言っているのだが。。。
そもそも、女性自体が理論が通用しない生き物なのに、客観的評価もクソもあるか・・・
彼女達にあるのは「自分が、その人をモテると思ったかどうか?」
「その人を【良いwww】と思ったかどうか?の評価」だよ。
ある意味、論理的方面から見た
「こいつ、モテるだろう・モテないんだろ」なんて、
通用しないかもね。
2009/12/1(火) 午後 11:39
>>音響とかが影響するのかな?
いえ、私は音響については言及してません
見たのは例の補正した写真ですから(頭頂部が写ってるやつです)
電源系統がその辺にありますとノイズの原因になりますから
2009/12/1(火) 午後 11:43 [ ? ]
>自分勝手な「道徳」
って何だよ。
自分勝手に作り上げるものじゃないし、そんなもの。
それを「あなたが勝手に作ったものなのwwwwwwwww」とか言い出したら、
「日本女性は黒髪の方が良い=誰が決めたの?(^−^
あなたの勝手な意見よね?茶髪だろうと勝手でしょ?」と同じ事になるわな。
何でも「お前が勝手に決めているだけwww」の一言で、
正論であろうが、本当に道徳であろうが、
全て自由に潰せる事になるよ。それこそ恐ろしすぎる一言だわ。
2009/12/1(火) 午後 11:44
>それを「あなたが勝手に作ったものなのwwwwwwwww」とか言い出したら、
>「日本女性は黒髪の方が良い=誰が決めたの?(^−^
>あなたの勝手な意見よね?茶髪だろうと勝手でしょ?」と同じ事になるわな。
>何でも「お前が勝手に決めているだけwww」の一言で、
>正論であろうが、本当に道徳であろうが、
>全て自由に潰せる事になるよ。それこそ恐ろしすぎる一言だわ。
しかしそれにしても毎回ワンパターンwwwww
自分の言ってる事を自分で否定してる事になってるのわからないのかなwwwww
2009/12/1(火) 午後 11:50 [ w ]
>そもそも、女性自体が理論が通用しない生き物なのに、客観的評価もクソもあるか・・・
>彼女達にあるのは「自分が、その人をモテると思ったかどうか?」
>「その人を【良いwww】と思ったかどうか?の評価」だよ。
それが「客観評価」でない理由とは何よ?w
異性間の客観評価が、論理的でなければならない根拠って何?w
2009/12/1(火) 午後 11:53 [ sukekiyo ]
鬼は話をそらすなよ。
鬼が著作権フリーとか言い出して勝手なことをやりだしたことは?
法律、ルール、モラルを無視して鬼ルールを勝手に作ってるだろ。
鬼は他人を評価しない。「俺様一番」だな。
古澤も否定するし、自分は1曲も作れないのに他人の作った曲を否定するし。
そういう性格がダメだから、治せと言われてるんだろ。
困るのは鬼自身だ。
2009/12/1(火) 午後 11:58 [ w ]
異性間の恋愛関係だけじゃなく、同性間の友人関係でも、そこに「道徳」やら「論理」などを持ち出して、説教する人間がいたら、たいていの人間は、そいつから逃げるな。
2009/12/2(水) 午前 0:03 [ w ]
>女が「リュックを背負った男性はちょっと・・・」って言っただけで発狂する方の 意見とは思えませんなw
>リュックを持つのは個人の自由で、黒髪にすることは日本女性の義務であって、個人の自由の範囲外なんですねw
こんな話もあるんだね
やっぱり鬼たんは説得力ないよ
これは変だよね?合理的な説明できないよね
2009/12/2(水) 午前 0:06 [ 変だよ ]
>○○間の客観評価が
>論理的でなければならない
>根拠
・・・あのさ?
そんなことを言い出したら「玉虫色」すら
「客観的評価」ってことになるわけで。。。
2009/12/2(水) 午前 0:09
>・・・あのさ?
>そんなことを言い出したら「玉虫色」すら
>「客観的評価」ってことになるわけで。。。
ホラ、すぐそうやって逃げる
>それが「客観評価」でない理由とは何よ?w
>異性間の客観評価が、論理的でなければならない根拠って何?w
この質問にまず答えなきゃだめだよ
2009/12/2(水) 午前 0:13 [ 見損なった ]
>黒髪とリュック
あの・・・そもそも普通、日本人は「黒髪」で生まれているわけで、
しかも「人体の一部」です。また「その人種の象徴的部分の1つ」です。
リュックは、ただの「持ち運び可能な物入れ」、「ただの便利な物」です。
それを同列に語るつもり?
便利なものを使ってるだけでも、なぜかダメで、
生まれつき持ってきた象徴物を、変えても良いのよwww、
が同列???
本気で頭悪いの?
2009/12/2(水) 午前 0:14
>ホラ、すぐそうやって逃げる
は??????
お前ら日本語が分からんのか?
論理無き客観論なんて、結果的に「何でもアリw」になるだろうが。
論理が無いのだから。感情なんて、「私がそう思ったからw」の通り、
何でも考えられる。だから「玉虫色と同じ」と言っている。
何でもアリの客観論なら、モテる人間を「非モテw」と言う事も、
モテない人間を「モテる」と言う事も、何だって出来る。
2009/12/2(水) 午前 0:18
>それが「客観評価」でない理由とは何よ?w
>異性間の客観評価が、論理的でなければならない根拠って何?w
早くう
2009/12/2(水) 午前 0:22 [ w ]
>それを同列に語るつもり?
質問に対し質問で返す典型的なパターンだな。
著作権問題は?
>>自分勝手な「道徳」
>って何だよ。
>自分勝手に作り上げるものじゃないし、そんなもの。
では鬼が唱える道徳は、鬼が作ったものではないのか?
その根拠は?
普遍的な道徳が存在すると言うのなら、根拠を示さなくてはならない。
2009/12/2(水) 午前 0:25 [ w ]
つまりは
>どう努力してもモテない人間がいるじゃんw
>俺のようにねw
と、スケキヨさん本人がそう言っていても、
「いいえ、あなたはモテると。私はそう思います。」
×(かける) ○○人
で、幾らでも覆せる
。
本人が「違う!」+第一、私はまだ独身だし、って言っていても、
「勝手な感情論=客観論」なら、いくらでもそれ(本人が訴えていること)を覆せます。
恐ろしすぎるわwそんなの。
2009/12/2(水) 午前 0:26
鬼ノ目さん、茶髪の是非や道徳かどうかみたいに時と場所によって簡単に移り変わるようなものは時と場所を明確に区切らない限り主観でしか語れませんよ。
2009/12/2(水) 午前 0:28 [ KURA ]
>論理無き客観論なんて、結果的に「何でもアリw」になるだろうが。
>論理が無いのだから。感情なんて、「私がそう思ったからw」の通り、何でも考えられる
鬼には論理が無い。KURAからも指摘されてるだろ。
2009/12/2(水) 午前 0:29 [ w ]
>早くう
お前はマジで人が書いた文章が読めないのか?
>著作権問題は?
ヤバクなるたびに、日本語が分からないフリをしたり、
議題をすり替えて逃げてるのはお前じゃん。
病院へ行けば?
>その根拠は?
親に聞け。
なぜ私に道徳を教えてくれなかったのですか?とな。。。
2009/12/2(水) 午前 0:30
>簡単に移り変わるようなもの
正確には「勝手に変えやがった」の方が適切ですけどね。
だからあえて、簡単な例を言っているのですよ?
簡単なことすら守れないのなら、難しいことなんて
余計に守れないでしょう。
2009/12/2(水) 午前 0:32
鬼は道徳・道徳と騒ぐ前に、まず普遍的道徳が存在することを証明しなければならない。
その道徳がどのような根拠の上に成り立っているのか、そしてどのような道徳であるのか、を明示したうえで、鬼の唱える道徳が、その普遍的道徳に合致していることを示さなくてはならない。
2009/12/2(水) 午前 0:34 [ w ]
>お前はマジで人が書いた文章が読めないのか?
>ヤバクなるたびに、日本語が分からないフリをしたり、議題をすり替えて逃げてるのはお前じゃん。病院へ行けば?
>親に聞け。なぜ私に道徳を教えてくれなかったのですか?とな。。。
結局は破綻
がっかり
答えてないのは鬼たんと認定しました
2009/12/2(水) 午前 0:35 [ やっぱだめじゃん ]
>いえ、私は音響については言及してません
見たのは例の補正した写真ですから(頭頂部が写ってるやつです)
電源系統がその辺にありますとノイズの原因になりますから
へ〜え。そんなに影響があるんですか。
いや、いや、ド素人にここまで誠実な対応をいただき痛みいります。
鬼ノ目さんも、?殿もやさしいな。
消費者にはなるかもしれませんので、ご宥恕を。
>あなたの勝手な意見よね?茶髪だろうと勝手でしょ?」と同じ事になるわな。
本題からはずれることを語るが、茶髪は体に悪いらしいですぞ。
ソースは、吾輩の知っている理髪店(笑)
頭から直接吸収されるから体に悪いんだとさ、
真偽はともかく、あえて危険を冒す必要はないのでは?
おやすみ。
2009/12/2(水) 午前 0:36 [ arinko ]
>時と場所を明確に区切らない限り
それを明確に区切れば「私は違います」・「そんな人は一部です」の
いつも通りの一言で終わりますよ。
だから【茶髪】を出しているのですよ?
これなら「時代・場所」なんて関係ないですから。
相手が「言い訳の言葉」として「それ」を使っているだけで、
日本人が黒髪である事に、時代も場所も関係ありません。
ハーフや突然変異や白髪(白髪染めを使用した結果)でもない限り・・・
2009/12/2(水) 午前 0:37
鬼よ。
おまえが道徳・道徳と騒ぐから、著作権問題は?と聞いてるのだ。
逃げるなよ。
2009/12/2(水) 午前 0:39 [ w ]
>普遍的
それを勝手に変えたのが問題の発端だというのが分からないの?
今では「普遍的」が「非常識・勝手な偏見www」にされている状態。
2009/12/2(水) 午前 0:39
「普遍的」道徳をまず定義したうえで、それが存在することを証明しろ、と何度も言ってるだろう。
話をそらすな。
2009/12/2(水) 午前 0:42 [ w ]
>おまえが道徳・道徳と騒ぐから、著作権問題は?と聞いてるのだ。
それは以前に答えたはずだが?
著作者の意思に反する使用による
著作者からの親告が違法の見極めの基本なのに
著作者に診断させる前から、
第三者が勝手に違法だ!違法だ!削除しろ!捕まえろ!と
著作者の意思の確認を無視して騒ぐ著作権法・・・
しかも、着メロで金を稼ぐために、
前例・判例を作って、そういう方向にした結果。
これの何処が道徳なの?
2009/12/2(水) 午前 0:43
論理的に正しいと言えるものは、百年後でも二百年後でもアメリカにいても中国にいても、いついかなる状況であろうとも正しいものなんです。
移り変わるものを論理的に立証はできませんよ。方法がどうであれ変えられたのなら黒髪が正しいと言う判断は論理的ではありません。
2009/12/2(水) 午前 0:45 [ KURA ]
>「普遍的」道徳をまず定義したうえで
「定義」なんて出来ない。
なぜなら、そもそも定義という括りではないから。
・・・なんか、スケキヨの「大和撫子の定義」と被るな・・・
こいつら、何を教わって生きてきたのだ・・・?
「ヒャッハー上等」とか習ってきたの?
2009/12/2(水) 午前 0:47
>着メロで金を稼ぐために、
ちがうってwwwww
さてはミクに出会ってから初めて著作権法を意識したな?w
そーか、だから鬼は著作権法を理解できないんだなwwwww
2009/12/2(水) 午前 0:47 [ だめだこりゃ ]
>変えられたのなら
それはね?
「内容の是非を問わず、声が大きいものが勝つ」
「長いものに巻かれろ」
上記2つは、道徳や良識をも凌駕してしまう、と
認めることになります。
これじゃ、不条理を自ら認めることになりますね。
それを言い出したら「DV=夫による妻への暴力のみ」も正しい。ってことになりますよ?
2009/12/2(水) 午前 0:51
>著作権法を
少なからずとも、MIDI潰しのために、
何をやったのかをググレカス
2009/12/2(水) 午前 0:53
>著作者の意思に反する使用による
著作者からの親告が違法の見極めの基本なのに
著作者に診断させる前から、
第三者が勝手に違法だ!違法だ!削除しろ!捕まえろ!と
著作者の意思の確認を無視して騒ぐ著作権法・・・
しかも、着メロで金を稼ぐために、
前例・判例を作って、そういう方向にした結果。
これの何処が道徳なの?
それは話をそらしてるだけ。
>著作者の意思の確認を無視して騒ぐ著作権法
で、鬼は著作者の意思の確認をしているのか?
>著作者からの親告が違法の見極めの基本
訴えられなければ、違法ではないと思っているのか?
法律が悪いというのなら、法律を変えるようにするのが、ルールだろ。
2009/12/2(水) 午前 0:56 [ w ]
>最後の一行
アホでなかろうか。
それって逆に言えば
「変えられるもんなら、変えてみろよwwwwwwww」ってことなのだが。
売り言葉に買い言葉って、どんだけアホなんだよ。
「まず、悪法を堂々と作る人が悪いと思います」って
まともな事が言えんのか?
だから、「男女共同参画が発足してから、
いきなりマスコミが法律を前面に押し出してきましたね」って言ってるじゃん。
お前みたいな「法律バカ」を作るためだよ。
それを作れば「オレは、正義のために戦ってるw」と
思い込みながら悪法に加担してくれるバカを作れるから。
悪法を作った時点で「最低限の道徳・模範」を評する
「憲法・法律」に反してるのだけど、「法律が全て・法律にすれば悪でも善」
「イヤなら変えてみれば良い」という考えを広めれば、
少なくとも十年以上は「権力者の自由」に出来る。
これだから「大衆は必ず間違える」と言われる。
2009/12/2(水) 午前 1:02
鬼がルールを守らないことが問題なのに、鬼はルールが悪いと開き直っている。
>「内容の是非を問わず、声が大きいものが勝つ」
「長いものに巻かれろ」
>上記2つは、道徳や良識をも凌駕してしまう、と
認めることになります。
>これじゃ、不条理を自ら認めることになりますね。
>それを言い出したら「DV=夫による妻への暴力のみ」も正しい。ってことになりますよ?
例えば女性専用車両のもんだいについても、まともな男性差別反対派は、強制ではないと地道に訴えてるだろ?
強制なら憲法違反だと訴えてるだろ?
抗議乗車したり、街宣活動して地道に訴えてる人達もいるだろ?
DVの問題についても、DV利権の存在を地道に訴えてるだろ?
2009/12/2(水) 午前 1:07 [ w ]
KURAさんまで交えて批判するのは気が引けるけど、
ちょっとは冷静に考えれば?
なんで、相手は「コレがいまどき常識なのよ!!!」
「それに反する奴って、視野が狭いし、モテないバカだよねwwwww」って、
なぜ「そんなに必死になって、広めようとしていると思う?」
>方法がどうであれ変えられたのなら
>法律が悪いというのなら、法律を変えるようにするのが、ルール
付け加えれば「変えられたのなら、自分の手でもう一度変えれば良いじゃん」
と言えば、逆らえないからですね。
でも、それ自体が間違いでしょ?
言ってしまえば「何でも変えられる」のですよ。
「良いものを悪いものに・・・」でも
「悪いものを良いものに・・・」でも。。。
しかし、なぜか「良いもの」ほど【束縛という面】を持っているため、
そして「悪いもの」ほど【自由な面】を持っているため、
人は後者に流されます。誰だって、自由でいたいのでしょうね。
しかし、それに屈するのが道徳ですか?
まず、それが一番の疑問です。
2009/12/2(水) 午前 1:11
>>「普遍的」道徳をまず定義したうえで
>「定義」なんて出来ない。
なぜなら、そもそも定義という括りではないから。
>・・・なんか、スケキヨの「大和撫子の定義」と被るな・・・
>こいつら、何を教わって生きてきたのだ・・・?
>「ヒャッハー上等」とか習ってきたの?
鬼は破綻してるのが分からんのか?
2009/12/2(水) 午前 1:12 [ w ]
>2009/12/2(水) 午前 1:07[ w ]の下5行
そう。地道に訴えてますね。
そして、それが認められるまでは、
「おかしなこと」すら、平気で何年も続くわけです。
それが法律を「絶対神」みたいに見た故の落とし穴ですね。
また、それを利用された結果です。
茶髪などに関しては「それが、法律以外の方面にも使われた結果」です。
2009/12/2(水) 午前 1:15
>破綻してるのが分からんのか?
詳細な説明を宜しく。
破綻と言うからには、破綻と思った理由も付加してください。
2009/12/2(水) 午前 1:16
では鬼はどうすればよいと思っているのか?
2009/12/2(水) 午前 1:18 [ w ]
>>「定義」なんて出来ない。
なぜなら、そもそも定義という括りではないから。
こういった時点で破綻してる。
鬼の言う普遍的道徳とは何か?
それが定義されていて、万人がそれを知ることができる。そうでなければ、論にならない。他人が議論に加わることはできない。
鬼の脳の中に存在する道徳を他人が知りようが無いからだ。
2009/12/2(水) 午前 1:25 [ w ]
で、鬼は地道に訴える以外の方法を知っていて、それを実行に移すつもりなのか?
地道に訴えている人たちをそこまで上から目線で貶めるなら、言ってみたら?
2009/12/2(水) 午前 1:30 [ w ]
>鬼の脳の中に存在する道徳を
まぁ、別に私が作ったわけでもあるまいが・・・
>万人がそれを知ることができる。そうでなければ、論にならない。
まぁ、そこを「100%決まってる論じゃねぇから、
別に守らなくても守っても、私たちの自由で良いんだよ、ヒャッハ〜!」って
マジでやっちゃったのが女性なんですけどね。
同じようにはなるなよ?
2009/12/2(水) 午前 1:33