[ホーム]
二次元裏@ふたば
欲しいなコレユザワヤ吉祥寺店の屋上でブイブイいわしたい
ぶひぶひ
ぜっんぜん女の子向けに見えないwRCカーを掲げているのがオッサンてのもまずいw
なつかしいなマイティフロッグ
子供にはブラックモーター+フルベアリングで異次元の加速だったな
ラジコンにも痛車が出てんのか?
そのユザワヤ吉祥寺もついに…けっこう長くかかるらしいよ
当時マイティフロッグほしかったけど、ビックの上に難易度と値段かいてあって、仕方なく初心者用ホーネット買ったマイティは難易度上級だったホットショットとバギー ホットショットも上級向けだた
日本語で大丈夫
フォックスが出るまではタミヤの二駆の最上級バージョンだったな>マイティ結構人気があたからマルイとかプレイトロンとかがこれのデザインをもろパクったモデルを販売してた
因みに二十数年前はスレ画みたいにボディにアニメキャラを書いたオタクマニアがウジャウジャ居た。日高のり子がタミヤRCGPのテレビで司会のお姐さんとかやってた頃
スレ画エロ同人なのよね…
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>なつかしいなマイティフロッググラスホッパーで我慢なさい・・・
マイメロとかいいながら、マイメロが描いてないからなぁwこれってアニメの方の取って付けたキャラだろw
しかし、初代出てから何年たってるか知らんが本物の乗用車と違って、この手のバギー系はデザインが全然色あせないよなぁ
>グラスホッパーで我慢なさい・・・なつかしいなオイ持ってたよ
>グラスホッパーで我慢なさい・・・初めて買ったラジコンだ。
当時マイティの定価が14,8Kでホッパーが7,4Kで丁度半額だったんよな。でもホッパーの方がモーターが小さいから最高速度で全然負けてたwホーネットが出てからいい勝負になったけど。因みに1983年ころの話ね、この頃の小中学生は大概ホッパーかホーネットでラジコンデビューしたもんだ。(マイティはちょっと金持ち)
360モーターのあとに540モーターに変えたら恐ろしかった。
「走行時間=バッテリー残量」が嫌になってエンジンものに行ったなでもZIPスターターでなかなかエンジン掛からなくて泣けた今でも「スポポポポン」て情けない音がよみがえる
『 THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL WINTER 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002SDO1FC/futabachannel-22/ref=nosim/アーチスト:高槻やよい(仁後真耶子), 双海亜美/真美(下田麻美), 如月千早(今井麻美)形式:CD価格:¥ 2,500発売予定日:2009年12月16日(発売まであと15日)