at+link
衆議院議員 石川ともひろ 北海道11区 民主党
  ???
プロファイル
わたしの抱負
政策と理念
スケジュール・活動報告
後援会のご案内
フォトアルバム
掲示板
小沢一郎Website
民主党北海道
民主党
ジョン万次郎の会
民主党北海道第11総支部
〒 080-0802
北海道帯広市東2条南
13丁目2番地
TEL:0155-22-1451
FAX:0155-23-5311
石川知裕後援会事務所
〒 080-0015
北海道帯広市西5条南23丁目3-2
TEL:0155-20-3456
FAX:0155-20-3366
皆様からの励ましやご意見・ご感想をお聞かせください
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 次へ >>
ハローワークを退職した元公務員 東京 無職 40才代 2009/11/25 06:47

ハローワークを助けてください  現在のハローワークは、全職員の頭がおかしくなって、苦情を訴え出る能力も無くなっています。元々職業相談という世界は、筋が通らない最たる世界であり、窓口に座って数人の求職者と対応するだけで頭がおかしくなってしまうほど、とても危険な職場なのです。その職場がどんなに危険な職場なのかを本気で調べることもしないで、貧困、格差社会、国民所得が日本よりも遥かに低い新興国の台頭等の社会の矛盾、歪を修正する役割を、ハローワーク職員の健康状態も考えずに、まるでハローワークに丸投げしているような政治機構では、いずれ他の官公庁も含めて、弱体した官公庁から順番に崩壊して行く可能性があります。実際に、現在のハローワークは、その直前まで行っていると私は判断しています。例えば雇用保険法でも、短時間被保険者や3ヶ月の給付制限のように、大して国民にメリットが無いのにも関わらず、ハローワーク職員の健康を犠牲にしてまでも次々に制度を複雑化させるメリットが、どこにあるのでしょうか?  私のブログ( http://blogs.yahoo.co.jp/tabiniikitaina )を参考にしてください。
純日本人 神奈川 社会人 50才代 2009/11/24 18:36

石川チョン知裕殿、もうすぐですね。キミが全国的に有名になるXデー。キミは日本国民を甘くみているようだから助言しておきたい。キミはボスのオ沢と結託して色々裏で仕事をしてきたようだが、随分ナメたマネしてくれましたね。選挙では有権者を騙すことは難しくなかっただろう。が、残念ながら日本には誰も壊すことができない正義があると知れ。汚れた金で権力を手に入れてもそれは砂上の楼閣に過ぎないと知れ。いくらオ沢が画策しても、純日本人を騙し切ることはできない。キミのように元朝鮮人が国会議員に当選できることが異常であること、有権者もキミ自身も気付かなければいけない。今はインターネットの時代。嘘がいつまでもバレない時代ではない。君達偽日本人の売国議員が暴れれば暴れるほど、次代の日本の為になる。ボスであるオ沢の横にキミの顔が写るニュース記事が報じられる日もそう遠くあるまい。今のうちに好きなだけ暴れるがいい。万世一系の天皇家を頂く日本という国は、諸外国民族が犯してはならない国なのだ。キミたち朝鮮人は日本人の人の好さに付け込み日本に土足で入り込んだな。日本人は決してそのようなことはしない。そこが朝鮮人の愚かな処であること、知っておけ。やがてその罰が与えられよう。もうすぐ…だぞ。
匿名希望 北海道 無職 60才代 2009/11/23 18:30

 子供手当の支給に所得制限導入は不可能」とする説明は成立しない。 現在、民主党の中で本件に関する様々な意見が混在する中で、「国民総背番号 性を導入しなければ所得の捕捉が出来ないから所得制限の導入が不可能」とする説明が 有るが、これはとんでもない説明である。  現在の税制運用で市町村は全ての世帯構成員の全ての所得を把握 しており、これにより、国民健康保険税・介護保険料・保育料など、世帯合算を含めた算定がなされている 実態をご存知無いのですか。 それとも、現在の申告納税制度に問題があるから所得捕捉ができない」とするのか。 どっちかあいまいな説明では国民は納得しない。 財政が多難な現在・マニフェストに執着する余り、国民の意思に反する政策を 執行する姿勢は、国民の民主党離れを加速することをあなたがたは過去の 自民党政権で体験学習してきたではないか。 国民は、馬鹿ではない・・・民主党は筋道をしっかり立てて、しゃきっとせよ。
民主党支持者 北海道 無職 60才代 2009/11/23 12:13

 子供手当の支給に所得制限導入は不可能」とする説明は成立しない。 現在、民主党の中で本件に関する様々な意見が混在する中で、「国民総背番号 性を導入しなければ所得の捕捉が出来ないから所得制限の導入が不可能」とする説明が 有るが、これはとんでもない説明である。  現在の税制運用で市町村は全ての世帯構成員の全ての所得を把握 しており、これにより、国民健康保険税・介護保険料・保育料など、世帯合算を含めた算定がなされている 実態をご存知無いのですか。 それとも、現在の申告納税制度に問題があるから所得捕捉ができない」とするのか。 どっちかあいまいな説明では国民は納得しない。 財政が多難な現在・マニフェストに執着する余り、国民の意思に反する政策を 執行する姿勢は、国民の民主党離れを加速することをあなたがたは過去の 自民党政権で体験学習してきたではないか。 国民は、馬鹿ではない・・・民主党は筋道をしっかり立てて、しゃきっとせよ。 本件に関して回答を求めたい
匿名希望 北海道 公務員 30才代 2009/11/21 00:14

故人献金 2177万円 匿名偽装献金 3億4000万円 格安ママンビル 相場との差額による個人献金毎年 約600万円 パー券代水増し計上 2億4800万円 株式売却益申告漏れ 7200万円 株式資産記載漏 5億4500万円 友愛政経懇話会 入手元不明の謎の原資 5億円 友愛政経懇話会 人件費偽装支出 5億3195万円 「陸山会」政治資金収支報告書の虚偽記載 5000万円 全部説明責任があるのではないでしょうか
匿名希望 北海道 自営業 50才代 2009/11/18 18:01

今の民主党の慌ただしいまでの政権交代による政策の実施には国民の声を全く無視して各々の地方の実態を把握しきれていないのではと懸念されている。 地元選出議員である貴殿の真価が問われている事を認識してほしい。 現在の貴殿は情けないの一言だ。
なみよ大好き 愛知 ひこうかい 20才代 2009/11/14 11:22

石川知裕さんへ 小沢さんが韓国の国会議員との会談で、 「北朝鮮による日本人拉致問題の解決にこだわらず、日本と北朝鮮の関係改善について結論を出すべきだと考えている」 こんな発言していますよ。 そして相変わらず、外国人参政権付与については、 「政府立法で実現するように努力している」 というお考えのようです。 http://www.chosunonline.com/news/20091113000009 民主党・小沢さんは誰のための政治をやってるんですか? これは、日本国民の為じゃないです。 国の借金は八百兆円以上あるのに、外国に金をばら撒き、外国人の為の法律を作るなんて‥‥。 外国人は日本政府に許可をもらって日本に入国・居住できるんであって、外国人は日本において日本人と同等の権利はありません。 基本的人権がないがしろにされてるとしたらそれは問題です しかし、日本においての参政権、公民権は日本人だけのものです。 政治に参加したいのならば、祖国に求めるべきです。 日本人と同等の権利を外国人に与えたら、どうなるでしょうか? 「島国」という地理的優位性を背景に世界の中でかなり穏やかな歴史を持つ日本においてわざわざ国内に、民族紛争の種を持ち込むことになります。 過剰な人権意識、平等意識は必ずその反対側にいる人間の権利を侵害します。 おまけに拉致被害者を取り返すことなく犯罪国家北朝鮮と関係を改善するなんて‥。 どうかしてるぞ!民主党!
いのくま まさひろ 東京 建築関係 50才代 2009/11/11 10:39

外国人参政権については、帰化した場合を除き絶対に認めることはできません、よって 民主党に対しての支持、サポーターを取りやめ、今後の個人寄付もしません。我が家の家族と私の知り合いにも口コミで、このことを広げていこうと思います。こんな大事なこと裏があるのでしょうが新聞も取り上げないし、こそこそと日本の国益に関する重大なことを国民議論なしで、民主党は勝手にどさくさに法案化しようとしている態度も絶対に許すことはできません。でもどうせ、どうにかなってしまうかもしれませんが、口コミとかネットで広げて行きたいと思っています、微力ですが民主党の参院選とか4年後ボデーブローで効くかもしれませんこと願って(笑) いのくま
澤井仁志 東京 サービス業 40才代 2009/11/10 21:28

外国人住民基本法案、外国人参政権法案、人権擁護法案に反対します。 理由は、現在ある法律ですべて対処できるからです。 よけいな法案はいらないと考えます。 日本の未来のために反対していただけるようお願いします。
山川あきひで 兵庫 会社員 30才代 2009/11/10 11:01

外国人参政権に反対します! 95年2月28日の最高裁判決でも出ている通りこの法案は違憲です。 もしも法案を成立させたいのであれば、国民投票によって憲法を変えることが必要なのは当然でしょう。 先生がこの法案に反対していただける事を信じています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 次へ >>
HOME
Copyright 2005 by Tomohiro Ishikawa. All rights reserved.