1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:02:20.29 ID:ImqQBMT10
誰も必要としてない
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:02:45.62 ID:Tkf6Z7KE0
俺達と一緒だな
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:03:22.15 ID:6sECPeSVO
矢沢に怒られるぞ
誰も必要としてない
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:02:45.62 ID:Tkf6Z7KE0
俺達と一緒だな
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:03:22.15 ID:6sECPeSVO
矢沢に怒られるぞ
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:03:38.44 ID:tlibVQ9u0
レイ、V-MAX発動!
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:06:20.20 ID:oQpkwPuxO
>>5
レディ
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:07:13.41 ID:piDwWbmaO
いやたぶん数年後には主流になってる
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:07:52.37 ID:p3arDTNh0
お前らがネガキャンするってことはバカ売れするってこと
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:07:59.24 ID:UfE1dI4Q0
早く書き込めるドライブ1万円台になって
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:08:17.05 ID:sc86ZOo00
そりゃ、もっと技術が進歩すれば後々消えて無くなるだろうな
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:09:26.49 ID:dbUOScpO0
脳内で残念な妄想をする人がスレ立てする悲しい時代
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:09:49.01 ID:8oxJhgGl0
DVDはもう確実に消えるけどな
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:11:57.88 ID:ImqQBMT10
>>16
BDが普及しなかったら
DVDのままだよ
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:13:35.85 ID:8oxJhgGl0
>>20
それはない
BDが普及するか、BDより新しいものが普及するかの2択
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:10:58.17 ID:CYw1LXUVO
バルディア使ってる俺に抜かりはなかった
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:12:38.98 ID:OmrWgsBdO
そんな中僕は今日もVHSを使う
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:12:50.38 ID:Cs+zBsV70
だから貧乏人は無理して使わなくていいんだよ
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:13:27.64 ID:lS1FIefa0
DVDも普及するまで時間かかったんだけどな
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:13:45.23 ID:p3arDTNh0
未来永劫DVDのままなわけねーだろ
ばかじゃねーの
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:14:12.13 ID:3JPVSSq2O
まぁ安くなってからだな
5万切らないと普及とか無理だろ
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:14:15.47 ID:sVmnLbkzP
化物語もけいおんもBDのほうが倍以上うれてます><
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:14:25.22 ID:wulZl0As0
最終的にはHDDVDが勝つよなw
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:15:37.48 ID:3CAtcASz0
BDが売れるのはアニメだけだからなぁ
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:15:57.94 ID:T4zy0VJNO
DVDはすぐに普及したとでも思ってるのかい?
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:16:48.22 ID:bquYyV+W0
PCのドライブだけど、買ってかなり満足してる。1万6千800円とかだった。
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:18:46.35 ID:D2W3o4A+O
DVDは96年にデビュー
00年に出始め
02~03年にブレイク
ブレイクまでに6~7年かかってるからなぁ…
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:19:55.31 ID:LbrqRw8iO
MOがこの世から消えたショックを未だに引きずってる俺もいることだし
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:20:42.40 ID:7bHYSMPlO
最近ブルーレイスレよく立つけどそんなに興味津々なのかよw
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:21:36.90 ID:8oF3732cO
まあいつかは消える
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:21:52.88 ID:7Zlj9GXB0
まず大画面のFullHDテレビやモニターが安くならないとダメだろ。
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:21:57.46 ID:9zNe/1pF0
BD死ね!だったあの東芝ですらBDに本気出し始めたからなw
消えるどころか地デジ完全移行の11年頃には
かなり普及してるんじゃね
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:23:38.60 ID:9MprLchx0
DVDも10年くらいで役目終えるんだな
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:24:07.88 ID:KTc+c9yH0
後2年は買わなくていいな
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:24:29.80 ID:8oF3732cO
とりあえず安いプレーヤーが欲しい
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:24:51.83 ID:H8zFrLVo0
VHSが云十年もったことを考えるとDVDはほんと短命だよな
というか技術の進歩進歩でどれだけハコにお金使わせる気だよ
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:28:27.37 ID:g+P+M3ndO
>>61
DVDプレイヤーのライセンスがもうすぐ切れて、そうなると中国あたりが凄い安価で出してくるだろうから、
BDを前倒しで売り出してDVDの計画的陳腐化を図ってるらしいよ
成功してるとは言えないけど
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:33:37.59 ID:H8zFrLVo0
>>70
それは初めて聞いたな
でも実質アニメしか売れないようじゃ話しにならんわな
そもそも2時間映画なんてDVD1枚でもおつりがくるレベルだし
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:25:38.17 ID:ImqQBMT10
とりあえずツタヤの九割がDVDって現実をブルレイ厨はちゃんと見ないとwwww
ほんっという事も現状もLDのときのまんまww
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:26:36.35 ID:7bHYSMPlO
本当は買おうか迷ってて背中押してもらうためにこんなスレ立てたんだろ?
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:27:03.06 ID:Q8A8n+W1O
HDTVで綺麗に見たいならBDしかないんじゃない?
ようつべもHD画質の方が綺麗だし
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:27:10.21 ID:T3Nj6xWH0
新しいメディアとして浸透するには一般的なユーザーに後押しやらしなきゃなんねーんじゃね?
VHS→DVDはレンタルビデオ店が新作はDVDだけですよ、ってなってから仕方なくそっちに乗り換えたって人多い気がする
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:27:16.75 ID:W1gs1eZaO
DVDとBDが並列の時代が続く
↓
三次元映画普及
↓
三次元テレビ配信
↓
2画像並列再生をもつ映像装置が必要になる
↓
次世代メディアに置き換わる
ここまで俺の妄想
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:28:33.43 ID:WVAdRUltO
今は再生機器が高いだけ
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:29:02.15 ID:TsLyFhoW0
DVDと新メディアの繋ぎ的な役割だろ
色の名前が入ってるメディアは伸びない
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:30:18.94 ID:9Y4dlxNrO
βの悲劇
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:30:28.57 ID:qSaXvNgp0
やっぱり世の中はエロとレンタルなんですかね
関係ないけどレンタルショップのディスクって物凄い傷があるけどお前らどんな扱いしてんの
AVはやっぱりディスクにぶっかけたりしてんの?
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:30:44.88 ID:1p1rdjCpO
これからはレッドレイの時代
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:31:26.40 ID:+9U2QWzq0
アニヲタとしてはすごい重宝してる。
25GB一枚でちょうどアニメワンクール収まるのが気持ちいい。
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:31:42.00 ID:m7YiyA9XO
マイクロSDやら何やらが 何ギガとかいってて
テレビ番組や映画が衰退し ようつべ等素人投稿無料動画サイトが普及していく現状をみる限り
内容の薄いうちわ馬鹿騒ぎのテレビ番組など観たくもないし、映画に金払うのも映画館に行くのも嫌。
これからはパソコンやモバイル機器でダウンロードして視聴が主流になってくはず それはつまり
画質や音質へのこだわりがどうでもいいレベルになってきたことと同じだし
観たい物を探して観るという軽いマニア化 さぁ感動しろ 泣け と与えられることに嫌気がさしてきていることになる
こうなればブルーレイなど必要なくなるのは道理
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:32:00.38 ID:OTAro4yo0
BDというか大容量ディスク主体になるのは確か
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:33:48.12 ID:HG1oa1uS0
映像に関して記録媒体の需要は確実に激減する
高画質ストリーミングで全て事足りる時代が目の前
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:38:20.54 ID:rc6RO/qLO
>>81
その目の前が5年後かも知れないし10年後かも知れない
いずれにしても記録媒体を上回るのはかなり先の話
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:37:22.93 ID:XG/0oc8j0
主流にはならないだろうけど、コアユーザーには長く愛用されそう
S-VHS然り
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:41:28.84 ID:SeVGPpFV0
ブルーレイってそもそもどんな利点があるの?
というかホログラフィックメモリーはまだですか
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:45:18.58 ID:oTlnFvZwO
画質より内容が大事
別に綺麗だなぁと思いたくて映画やらアニメやら見るわけでもない
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:46:48.78 ID:rc6RO/qLO
>>88
身も蓋もない
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:47:01.93 ID:H8zFrLVo0
どうせゲームとかももう5年もしたら全部データ配信になるんだろ?
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:47:51.67 ID:3CAtcASz0
>>90
小売店がある限り色々難しい
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:52:02.42 ID:HG1oa1uS0
最近、またyoutubeが高画質化したのを見たら
ストレージ主体の時代は目の前だと思わざるを得ない
下手すればTVやレコーダも不要になるレベル
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:54:17.33 ID:+9U2QWzq0
TVとクラウドコンピューティングの関係はいろいろと議論されてるね。
情報系の妄想は妄想じゃないからおもしろい。
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:54:36.60 ID:rc6RO/qLO
確かに棲み分けはできると思うが、記録媒体の圧倒的シェアが一瞬で塗り変わるとは思えない
携帯でできる最高の暇つぶし教えて
2ちゃんねる史上最高に盛り上がった事件は何なんだ?
「URL」←「うるる」って読んでる奴俺だけ?
Macって何がいいの?
今更聞けない2ちゃん用語
PCの熱対策について
ウイルス対策ソフト何使ってる?
フリーソフトに詳しいやつちょっと来てくれ
mixiって何がおもしろいの?
たまにはアングラサイト行くか
絶 対 に 検 索 し て は い け な い 言 葉
今のネットよりも「少し昔」のネットが好きだった奴、ちょっと来い
お前らオフ会って行った事ある?
出会い系サイトで本当に出会えた奴いるの?
今、2ちゃんねるにモナーとか知らないやついるの?
ニコニコで理解できない事
いままで2chに降臨した芸能人/有名人て誰がいる?
実際ドコモとauってどっちのほうがいいの?
はじめて2ちゃんねるに来たときの思い出
ネットでの怖い経験ある?
タレントの2chへの評価
2chで最もヤバい板
いまだにブルーレイが普及しないとか言ってる奴は頭おかしい
メールでwを使わないで笑ってる感を出したい。(笑)はこっぱずかしい
WindowsとMacのメリット&デメリットを書いていって
東のエデン監督「今の若者はニコ動でクリエイトした気になっている」
Blu-rayでアニメ買う意味がわからない
ねぇねぇ実際さ、iphoneってどーなのさ?機種変しようか悩んでる
新型ipod nanoのビデオカメラが撮影時シャッター音なし、しかも
iPhone良すぎワロタwww
J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ
レイ、V-MAX発動!
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:06:20.20 ID:oQpkwPuxO
>>5
レディ
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:07:13.41 ID:piDwWbmaO
いやたぶん数年後には主流になってる
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:07:52.37 ID:p3arDTNh0
お前らがネガキャンするってことはバカ売れするってこと
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:07:59.24 ID:UfE1dI4Q0
早く書き込めるドライブ1万円台になって
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:08:17.05 ID:sc86ZOo00
そりゃ、もっと技術が進歩すれば後々消えて無くなるだろうな
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:09:26.49 ID:dbUOScpO0
脳内で残念な妄想をする人がスレ立てする悲しい時代
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:09:49.01 ID:8oxJhgGl0
DVDはもう確実に消えるけどな
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:11:57.88 ID:ImqQBMT10
>>16
BDが普及しなかったら
DVDのままだよ
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:13:35.85 ID:8oxJhgGl0
>>20
それはない
BDが普及するか、BDより新しいものが普及するかの2択
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:10:58.17 ID:CYw1LXUVO
バルディア使ってる俺に抜かりはなかった
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:12:38.98 ID:OmrWgsBdO
そんな中僕は今日もVHSを使う
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:12:50.38 ID:Cs+zBsV70
だから貧乏人は無理して使わなくていいんだよ
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:13:27.64 ID:lS1FIefa0
DVDも普及するまで時間かかったんだけどな
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:13:45.23 ID:p3arDTNh0
未来永劫DVDのままなわけねーだろ
ばかじゃねーの
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:14:12.13 ID:3JPVSSq2O
まぁ安くなってからだな
5万切らないと普及とか無理だろ
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:14:15.47 ID:sVmnLbkzP
化物語もけいおんもBDのほうが倍以上うれてます><
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:14:25.22 ID:wulZl0As0
最終的にはHDDVDが勝つよなw
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:15:37.48 ID:3CAtcASz0
BDが売れるのはアニメだけだからなぁ
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:15:57.94 ID:T4zy0VJNO
DVDはすぐに普及したとでも思ってるのかい?
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:16:48.22 ID:bquYyV+W0
PCのドライブだけど、買ってかなり満足してる。1万6千800円とかだった。
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:18:46.35 ID:D2W3o4A+O
DVDは96年にデビュー
00年に出始め
02~03年にブレイク
ブレイクまでに6~7年かかってるからなぁ…
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:19:55.31 ID:LbrqRw8iO
MOがこの世から消えたショックを未だに引きずってる俺もいることだし
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:20:42.40 ID:7bHYSMPlO
最近ブルーレイスレよく立つけどそんなに興味津々なのかよw
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:21:36.90 ID:8oF3732cO
まあいつかは消える
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:21:52.88 ID:7Zlj9GXB0
まず大画面のFullHDテレビやモニターが安くならないとダメだろ。
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:21:57.46 ID:9zNe/1pF0
BD死ね!だったあの東芝ですらBDに本気出し始めたからなw
消えるどころか地デジ完全移行の11年頃には
かなり普及してるんじゃね
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:23:38.60 ID:9MprLchx0
DVDも10年くらいで役目終えるんだな
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:24:07.88 ID:KTc+c9yH0
後2年は買わなくていいな
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:24:29.80 ID:8oF3732cO
とりあえず安いプレーヤーが欲しい
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:24:51.83 ID:H8zFrLVo0
VHSが云十年もったことを考えるとDVDはほんと短命だよな
というか技術の進歩進歩でどれだけハコにお金使わせる気だよ
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:28:27.37 ID:g+P+M3ndO
>>61
DVDプレイヤーのライセンスがもうすぐ切れて、そうなると中国あたりが凄い安価で出してくるだろうから、
BDを前倒しで売り出してDVDの計画的陳腐化を図ってるらしいよ
成功してるとは言えないけど
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:33:37.59 ID:H8zFrLVo0
>>70
それは初めて聞いたな
でも実質アニメしか売れないようじゃ話しにならんわな
そもそも2時間映画なんてDVD1枚でもおつりがくるレベルだし
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:25:38.17 ID:ImqQBMT10
とりあえずツタヤの九割がDVDって現実をブルレイ厨はちゃんと見ないとwwww
ほんっという事も現状もLDのときのまんまww
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:26:36.35 ID:7bHYSMPlO
本当は買おうか迷ってて背中押してもらうためにこんなスレ立てたんだろ?
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:27:03.06 ID:Q8A8n+W1O
HDTVで綺麗に見たいならBDしかないんじゃない?
ようつべもHD画質の方が綺麗だし
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:27:10.21 ID:T3Nj6xWH0
新しいメディアとして浸透するには一般的なユーザーに後押しやらしなきゃなんねーんじゃね?
VHS→DVDはレンタルビデオ店が新作はDVDだけですよ、ってなってから仕方なくそっちに乗り換えたって人多い気がする
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:27:16.75 ID:W1gs1eZaO
DVDとBDが並列の時代が続く
↓
三次元映画普及
↓
三次元テレビ配信
↓
2画像並列再生をもつ映像装置が必要になる
↓
次世代メディアに置き換わる
ここまで俺の妄想
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:28:33.43 ID:WVAdRUltO
今は再生機器が高いだけ
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:29:02.15 ID:TsLyFhoW0
DVDと新メディアの繋ぎ的な役割だろ
色の名前が入ってるメディアは伸びない
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:30:18.94 ID:9Y4dlxNrO
βの悲劇
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:30:28.57 ID:qSaXvNgp0
やっぱり世の中はエロとレンタルなんですかね
関係ないけどレンタルショップのディスクって物凄い傷があるけどお前らどんな扱いしてんの
AVはやっぱりディスクにぶっかけたりしてんの?
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:30:44.88 ID:1p1rdjCpO
これからはレッドレイの時代
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:31:26.40 ID:+9U2QWzq0
アニヲタとしてはすごい重宝してる。
25GB一枚でちょうどアニメワンクール収まるのが気持ちいい。
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:31:42.00 ID:m7YiyA9XO
マイクロSDやら何やらが 何ギガとかいってて
テレビ番組や映画が衰退し ようつべ等素人投稿無料動画サイトが普及していく現状をみる限り
内容の薄いうちわ馬鹿騒ぎのテレビ番組など観たくもないし、映画に金払うのも映画館に行くのも嫌。
これからはパソコンやモバイル機器でダウンロードして視聴が主流になってくはず それはつまり
画質や音質へのこだわりがどうでもいいレベルになってきたことと同じだし
観たい物を探して観るという軽いマニア化 さぁ感動しろ 泣け と与えられることに嫌気がさしてきていることになる
こうなればブルーレイなど必要なくなるのは道理
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:32:00.38 ID:OTAro4yo0
BDというか大容量ディスク主体になるのは確か
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:33:48.12 ID:HG1oa1uS0
映像に関して記録媒体の需要は確実に激減する
高画質ストリーミングで全て事足りる時代が目の前
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:38:20.54 ID:rc6RO/qLO
>>81
その目の前が5年後かも知れないし10年後かも知れない
いずれにしても記録媒体を上回るのはかなり先の話
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:37:22.93 ID:XG/0oc8j0
主流にはならないだろうけど、コアユーザーには長く愛用されそう
S-VHS然り
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:41:28.84 ID:SeVGPpFV0
ブルーレイってそもそもどんな利点があるの?
というかホログラフィックメモリーはまだですか
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:45:18.58 ID:oTlnFvZwO
画質より内容が大事
別に綺麗だなぁと思いたくて映画やらアニメやら見るわけでもない
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:46:48.78 ID:rc6RO/qLO
>>88
身も蓋もない
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:47:01.93 ID:H8zFrLVo0
どうせゲームとかももう5年もしたら全部データ配信になるんだろ?
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:47:51.67 ID:3CAtcASz0
>>90
小売店がある限り色々難しい
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:52:02.42 ID:HG1oa1uS0
最近、またyoutubeが高画質化したのを見たら
ストレージ主体の時代は目の前だと思わざるを得ない
下手すればTVやレコーダも不要になるレベル
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:54:17.33 ID:+9U2QWzq0
TVとクラウドコンピューティングの関係はいろいろと議論されてるね。
情報系の妄想は妄想じゃないからおもしろい。
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:54:36.60 ID:rc6RO/qLO
確かに棲み分けはできると思うが、記録媒体の圧倒的シェアが一瞬で塗り変わるとは思えない
携帯でできる最高の暇つぶし教えて
2ちゃんねる史上最高に盛り上がった事件は何なんだ?
「URL」←「うるる」って読んでる奴俺だけ?
Macって何がいいの?
今更聞けない2ちゃん用語
PCの熱対策について
ウイルス対策ソフト何使ってる?
フリーソフトに詳しいやつちょっと来てくれ
mixiって何がおもしろいの?
たまにはアングラサイト行くか
絶 対 に 検 索 し て は い け な い 言 葉
今のネットよりも「少し昔」のネットが好きだった奴、ちょっと来い
お前らオフ会って行った事ある?
出会い系サイトで本当に出会えた奴いるの?
今、2ちゃんねるにモナーとか知らないやついるの?
ニコニコで理解できない事
いままで2chに降臨した芸能人/有名人て誰がいる?
実際ドコモとauってどっちのほうがいいの?
はじめて2ちゃんねるに来たときの思い出
ネットでの怖い経験ある?
タレントの2chへの評価
2chで最もヤバい板
いまだにブルーレイが普及しないとか言ってる奴は頭おかしい
メールでwを使わないで笑ってる感を出したい。(笑)はこっぱずかしい
WindowsとMacのメリット&デメリットを書いていって
東のエデン監督「今の若者はニコ動でクリエイトした気になっている」
Blu-rayでアニメ買う意味がわからない
ねぇねぇ実際さ、iphoneってどーなのさ?機種変しようか悩んでる
新型ipod nanoのビデオカメラが撮影時シャッター音なし、しかも
iPhone良すぎワロタwww
J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ
コメント一覧
そこまで高画質にこだわる意味がない
SACDも死にかけてるし。
>>7
レイズナーが何の関係があうんだよw
レンタルや再販で長々と稼げなくなるから
データ保存はHDD、持ち運びはフラッシュメモリがあるし
まぁ映像やゲームの販売用媒体としてそこそこ使われるかと
ブルーレイより綺麗な画質っていってもほとんどもう一緒だと思うが
つべは昔はあそまで画質よくなかったぞ
オンデマンド配信に行くかどっちかだと思うけど
いずれは消えるだろうね。
でもなんだかんだでもう結構持ってる。
※11
PS3では「レンタル配信」というのをやってる。
DLしたら30日以内、初回再生から3日間だけ見放題。
アクトビラとかでもそんなような事やってる。
DVDはPS2の普及も有りレンタルで伸び、HDDレコーダーのディスク容量が少なく外部保存が必要だったからだろ。
BDはレンタルで普及するには再生機が一定数普及する必要が有るがPS3では期待薄。
外部保存にしても東芝のレグザや日立のiVみたいにHDD保存の方がコストパフォーマンスが良くなってるからDVD程には普及しないだろうな。
旅行や子供の記録映像を人に渡すときもSDカードで済むし。
ブルーレイ付属雑誌は出てくる気配もないな
ビデオとDVDの違いと
ブルーレイとDVDの違いの差
つまり少しずつ、なじませているんじゃね。
一般ユーザーからみりゃ単に容量がでかくなっただけって感じだし。
ブルーレイで発売するのを待ってる作品が何本もある。
自分たち基準で考えすぎ
HDDで一括管理したほうが部屋汚くならなくて効率的
ブルーレイよりHDDと無線LANの存在のほうが大きくないか?
ハイビジョンもすぐにみられるんだぜ?
BDプレイヤーも伸びると思うよ
てことは、そのうち全部ブルーレイになるんじゃね?
画質みたら全然違うことがわかる
どちらにせよ容量が多いからDVDは廃れてBDが普及するか何か新しいものが出る
テレビ以下の汚いDVDとか見てられなくなってBDに大移行が始まると思う
電化製品全般
不況なのに次々新しいの出してうれるわけないだろw
すべてストリーミングに移行しそうだけどな。
ディスク自体、時代遅れになるだろ。
これから買うのはBDだけどさ
なんでそんなに嫌いなんだよ
今回もFF13に少し救われると予想
と言いつつ、大型フルHDTVでアニメが綺麗に見れるならアニメもちょっと欲しいかな・・・・
まあエヴァ新劇場版みたいなのはマジで欲しい
ブルーレイが本格的に普及するのは地デジ完全移行後だろうと思う。
データ馬鹿食いのHDストリーミングをこれから使う人数が増えまくったら重量規制であぼんされるだけ
後はDVD並に価格の値下げ
あと3年位前に録画したDVD-RやRWが再生できなくなってる人結構いるでしょ。
傷の付いたBDは中古屋も引き取ってくれないしね
あれまだデッキあるぞ
ブルーレイの優位性は上がるだろ
>それはない
>BDが普及するか、BDより新しいものが普及するかの2択
っBDより新しいもの=アプコン
ただ一般人には何かしらの大規模な宣伝かしないとかなりキツイんじゃないか
比較画像(ねたミシュランより)
http://livedoor.blogimg.jp/netamichelin/imgs/e/4/e45d89b8.jpg
そしてレンタルしてきたDVDがコピー出来るという事実
これを正義ぶって言わない人多いけど、これが真実だろ
バイオ5なんかDVDの箱との同時リリースのせいでBDのPS3が割りくって
本編削られるなんて事態が起こってる。公式発言で言うくらいだから相当悔しかったんだろうな。
DVD画質の25倍くらい情報が流れるから、青の波長を必要としているわけで
回線や無線とはお話にならないくらい情報量に差がある
転送量がまるで足りない
全体的に見ればまったく売れてないな
というかうちじゃ今でもビデオデッキが活躍してるんですが。
VHSビデオ時代からアニメかAVが先鞭をつけるもんだぞ。
音響にしたってドルビーデジタルを初めて搭載したのは劇場アニメの「天地無用」だった。
もう流行る流行らないなんてレベルはとっくに過ぎてて何時逆転するかの段階
もののけ姫までのジブリビデオ全部持ってる。
赤みがかった千と千尋からショート2、ハウルまでDVD。
ラピュタともののけ姫のビデオは見過ぎで上手く再生されないところがあるが
それがまたいい。うちのビデオだぁ~って安心する。
???ちょっと何一転のか
まぁブルーレイもそのうち普及するだろうけど、DVDほどにはならないだろう
youtubeとかも出てきちゃってるわけだし
その前に、もっと有効な情報記憶媒体が出たらまた状況は変わるかもね
LDみたいなトコに収まると思う
RAID構築すれば故障対策にもそれなりになるし。
結局値段と使い勝手次第だろう
てーかBDディスク新しい規格なのにでけーよ
むしろSDカードみたいなのでいいんじゃね?
大容量HDDのが便利。
BDがDVDより容量が増えたといっても、HDDに比べたら容量少ないし
アニメは1枚にたった2話とかで何も変わらん
見るたびにディスク交換する必要あるしすっげー面倒なんだよ。
勘だけどね
一般人にはまだまだ遠い存在だろうな。特に田舎だと。
だって画質なんてたいして気にしないだろうし、DVDが汚いってわけじゃないし。
容量が売りっていったってドラマやアニメは話数増やすわけでもないし・・
未だにBDって何って人多いし
BDが普及するかはわからん
多分見たらすげー綺麗だとは思うんだろうけど
肝心の内容が面白くなくっちゃ意味無いわ。
後実際出るかどうかはともかく
「どうせブルーレイの次も何か出るんだろ?
だったらわざわざ高いの買わなくても次の買えばいい」
って思ってる人は多そう。
「24」とかDVDでしか出てないものが多いいし、
SACDみたいに、消えていくのかなー。
BDも消えはしないがマニアしか買わないだろう
1枚250円のBD-Rにハイビジョンで3時間〜10時間はいったりする。
wowow加入しておけば映画天国だぞ。
セル文化が無くPCや録画環境もまともに無かった
期間が長いDVDと比べてるのが馬鹿すぎる
去年ゴッドファーザーpart1を映画館で見て続編を見たいと思い、今月ついにテレビとBDプレーヤーを買った
やば過ぎる、買って2週間後ホームシアターセットまで買ってしまった
今まで見てたのって何なんだろうってレベルだった
だがDVDからBDへ移行する理由は無い。使い勝手は一緒だしな
DVDはもっと安いから雑誌の付録メディアとしてなくならない
第一BD-Rの寿命知らないからそんなことが言える
一週間直射日光当てたらデータ飛ぶような媒体は信用ならんだろう・・・
完全移行とか言うんなら まずHDDとFDが何故今でも現役で使われてるか考えてからほざけカス
釣り針でかすぎだろ
一週間日に当て続けるとかどんな保存の仕方だよw
HDDだって書き込み中に電源落ちようものなら故障する可能性高いだろ、衝撃に弱いし
それに将来SSDに置き換わることは必至だと思うが
鳩山曰くサラリーマンの平均年収って1000万くらいらしいぞ?
BDくらい持ってて当たり前だと思ってた~(棒)
現段階じゃ映画やアニメヲタクみたいな人にしか売れてないんじゃないか。
お金に余裕のある趣味人な人達が沢山購入してくれる事で進歩していってくれれば良いなと思う
携帯とかも初めはそんな感じだったんだよね
そんな大事な物を一週間も直射日光に曝す奴の方が信用ならねーよwww
高画質が~とかアニメ特典が~じゃなくてDVD画質はフルHDのTVじゃキツいんだよ。
すげー極端に言えば映画館のスクリーンでDQ1やってるの見てるようなもん。
BDがDVDよりもレンタル料金高いことが多いからだろ。
レンタル料がDVDの1.5倍とからなら、内容変わらない以上DVD借りるべ
近所のツタやでは最近DVDとBDのレンタル料同じになったから、レンタルの比率は今後劇的に変わるだろう
移行が始まる
DVDでもそんなに一気に普及してないのに・・。ほんとに外に出てるのか。
それともBD=ソニーと決め付けてアンチが騒いでるのか・・・。
ブルーレイもいずれ主流では、なくなるのは、当たり前
海外だと容量不足で移植できなくて困ってる所が多い
BD:DVD=1:9っていうくらいの比率でやってるけど
もっとBD増やすべき
いっつもBD貸し出し中になってるもの
VHS→DVDになったときは
操作性の向上,省スペース化,繰り返し再生による劣化レスというのが最大のウリになった
それに対しBDは容量がでかくなっただけ
しかもたったの5倍(笑
BD1枚にアニメ2話とかあほかと
映像美は正直きれいなのもそうでないのも慣れてくると、意外にそれはそれこれはこれとして受け入れられる
それよりも狭い日本の住宅事情を考慮して、せめてBD1枚に1クール分のアニメ全部収めてくれよ
邪魔なフィギュアとかつけたりしないでさ
そんなだから俺は映画とスポーツのDVDは購入してもアニメは買う気にならないんだよ(特にTVアニメのDVD)
東芝はBD開発に力入れるよりその先の次世代機の開発に全力出してください
時期的にはBD買いはじめてもいいかもな。
PS3も安くなったし
初めて知った
これからTV買うひとはHDTV買うだろう。
これからPC買うひとはBDドライブ載せるだろう。
レコーダー買う人はBDレコを選ぶ。
そんで映像DiskとしてのBDの覇権は長く続く、なぜなら現状のHDTVがBD以上の
容量を必要としてないから。
中卒だけどこれくらいはわかるわ。
BDレコーダと一緒にはなかなか買えんよ。
アニメにしろ映画にしろAV機器オタも入っているヤツはとっくの昔にBDに移行しているけどただの映画好きアニメ好きはそこまで手が出ない。
ゲーム好きならPS3を持っているかも知れんけどそうでないヤツもいるわけで。
あと2~3年は助走期間だろうよ。
その根拠は!?とか顔真っ赤にして言う事か?
MDなんてすぐ消えた
つってもアニヲタだけどな
ビデオ → 汚い
DVD → 普通
ブルーレイ → キレイって言ってもDVDと同じレベルなんじゃない?
PS3ユーザーの感想
ビデオ → 記憶になし
DVD → 粗い、こんなに画像悪かったっけ?ビデオかよ!
ブルーレイ → キレイっていうよりは普通、むしろDVDの画質って悪かったんだな
あの重たさと無駄に大きいジャケットがDVDやBDに負けない魅力があると思う
家電屋でDVDとブルーレイを並べてディスプレイしてあるの見たら
欲しくなってしまったわ。
早く普及して安くならんかな。
http://www.98jp.com
★★人気SS★
お客さんたちも大好評です:
新品種類がそろっています。
とっても安いし、作りも素敵です。
いい物がたくさんありますので、気に入ってます!
販売(LOUIS VUITTON)、(CHANEL)、
(GUCCI)、(HERMES)、(COACH)
◆スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
◆信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
◆当社の商品は絶対の自信が御座います。
◆S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
↓↓↓
http://www.98jp.com
今のレコーダーなら大抵ハードディスク付いてるし
本棚に綺麗に入って大容量ってやつ。
HDDみたいに直差ししてPCに繋げて撮り貯めたHDが見れるってもの。
円盤は正直もうしんどい。
俳優やアイドルの顔なんて適当にぼやけた方が良い。
肌荒れのシワがクッキリ見えたって嬉しくないわ。
BD普及させたけりゃ、DVD画質で数を詰め込んで出せばいいのに。
その辺が転換期だなー
特典がないと・・・。
・DVD→意外とマイナーなのもDVD化されていたりするが、まだまだDVD化してほしい作品は山ほどある。ビデオより画質が良くて歓喜。
・BD→メジャー作ばっか。
古い洋画が好きだからBDなど邪魔でしかないわ。
省スペース性も考えて8cmクラスのディスクで売ってほしかったな
BDの次世代は是非その方向で。
時間はかかったけどPSPも売れた。
だからBDも何れ買い換えた時は使うと思う。
Gkだから書くんだけどwww
画質を決めるのはビットレートなんで、DVDでも収録時間を犠牲にすればブルーレイ並の画質は可能なんじゃないかと。
シークも読み込みもあんまり向上してなかったと思うし。
じゃあまぁもうちょい見守ってたら?
それはアニメ会社への文句だろうw
そもそもアニメのDVDなんてボッタクリを喜んで買う奴が悪い、だから調子に乗る
TVシリーズなんかは1クールをHD画質で一枚に保存できるし、BDレコ買えば良い
DVD→BDは変化が少なすぎる
あんまり流行らないままBDの次に移行するだろうな
とはいえ、より安価な円盤メディアは簡単には無くならないとは思うけど
問題は、現状でのBDは商品のラインナップが少ないことだよなぁ
その点、DVDはたとえ過去の遺物になっても、ソフトが充実してるから
過去作を集める愛好家などに愛用されることになるだろうけど、BDは……
とにかく幅広くソフトを供給しないと、ホントにβやLDみたいになっちまう
とマカーの私は思うのです。
+安価にしないと難しいんじゃね
地デジ半年以上観てからブルーレイ語れ。
あとつべの一番汚い画質でも観てろ。
BDが高画質なわけじゃなくて
デジタル放送時代の画質にDVDが付いてこれなくなってるんだよ
BDで高画質を楽しみたいんじゃなくて、放送レベルの一般的な画質を維持して欲しいだけ
金出してパッケージメディアを買うような人間なら地上波より汚い画質を我慢できるはず無いだろ
VHS→DVDとDVD→BDを比較してBDは普及しないとかアホなこといってる奴が居るが
TV放送自体に変化の無かったDVDのときとは背景が違うんだよ
我が家ではVHSがバリバリ現役、たまにDVD
いい加減テレビ買い換えないとPS3とBDが可哀想だ
もう大分前からSDアナログテレビなんてまともに売って無いよ。
(時機に映らなくなるからな)
BDにしか特典付けてないからだろ……
あとはプレーヤーとレコーダーも同様に安くなったら広まるよ
現状は正直画質にはこだわらないしDVDの画質で十分だけどなあ。
主流になるとかは無理
家電メーカーは既にBDシフト、東芝までBDに鞍替え
既に消費者の意向なんてもう関係ないよ
XBOXがブルーレイってことじゃね?
だれかも言ったけど
プレ2あるし別にXBOXなんて買わなくていいやみたいなユーザーが多いでしょ
・・・と言い切る自信はないけどな!
問題は見合うテレビがまだまだ高いことか。
あと今の日本人が貧乏すぎるw
他はすべてSDでありテレビ放送未満の画質なのでわざわざDVD版を
好んで買う人はいない。(プレーヤーを持ってないだけだ)
当たり前だがBDドライブではまずDVDも読めるのでDVD資産が無駄に
なることは全く無いことから電気メーカーも既にBDプレーヤー
開発に特化しいる。
DVDプレイヤー(DVD)vsBDプレイヤー(BD、DVD)の構図
(新しく買うとしたら)どちらを選択するかっていう簡単な問題だ。
ゲーム機のWii,PS2vsXBOXという例えは明らかに違う。
まずハードメーカーは漏れなくXBOXに特化し開発してて
PS2の開発は凍結。そんでもって店頭にはXBOXしか売って
ないという状況。
しかもそのXBOXはPS2、Wiiのソフトも再生可能ってわけ。
次は容量より、保存期間が指標になると思う
とっくにBDの数十倍ともいわれるディスクが開発されたようで
それが一般普及した頃に機器を買い換えるかな
高画質=高額なら
別に並か下手したら並以下位の画質でコストパフォーマンスいいならそっち選ぶわ
わざわざBDに乗り換える必要性を感じない
BDの倍の容量のディスクが出るなら話は別かもしれないけど
迷わずBD選んだ
新しい時代なんて知らんがな。
BDは買わないな
DVDの上位のやつ知ってるし・・・
そしてそれが問題だ
普及に手間取っている間に次世代機が発売間際に迫ってきて
「だったらいっそのことそこまで待とうか」って人が多くでそうだよ
実際俺はTVの映像保存はHDD,映像再生はDVD,ソフトはダウンロード販売で乗り切るつもり
まぁ買ったとしてもポータブルのBDプレイヤーだけでレコーダーとかは絶対買わないわ
今の液晶では買う気がしない。
今までどおりDVDでいいじゃん
買い替えめんどい
フラッシュ型は耐久性と転送速度がネックになると思うけど、ともかくブルーレイはDVDほど長くシェアの維持はできないと思う。
あとクラウドとの関係。「このくらいの情報量ならダウンロードで十分ですよ」ってなれば、このレベルの記憶装置の存在意義は元も子もない。
電機メーカー
と言うかBDがデビューしたのは2003年春~夏だからもう6年以上経ってる件について
BDソフトの6~7割がアニメ特撮というDVD以上のオタク市場。残りの大半も洋画
2chでバカにされるスイーツ層・オバハン層(消費の主流)向けは全滅
アニメも女に人気のあるアニメはDVDでも売れている(と言うか売れたのはものの見事に男オタク向け)
値段差だって時間が解決する
それでもBDは絶対嫌だ!って頑なにDVD選ぶならしょうがないけど
どーせBD選ぶしかなくなるよ
そのときどんな顔するのか楽しみだ
別にPS3もBDも否定はしないけど、結局一般人はWiiとDVDで十分ってこったな
ブルーレイってまだ技術的にハイビジョンの映像をディスクに入れられましたってだけだもん
DVDみたくビデオカセットよりとてもコンパクトで映像が綺麗ではないもんな。便利さが足らん
8mmディスクになったら凄いんじゃないの?
プレス費に加算されるから
おいそれとプレスBDが作れない。
要らない無駄な費用が加算されてるわけだし。
これじゃ普及するわけがない。
そんな意見はあんまり聞いたこと無いぞw
PS3の変わりにwiiなんてありえんし、HDテレビが主流になる今
DVDでは容量が足らない。
PS2、DVDが出たときでも同じ事言ってるやつがいたよw
PSとVHSで十分ってな。
んでどうなったのかわかるよな?
なんだかんだ言って技術の進歩はエロと共にある。
知らないならちょっとはBD規格について調べてから書けよw
意見どうのこうのじゃなくて、現実的にそうなってるって話だよ
あと、PS2とDVDが出た時とは状況が違いすぎるので、比べる意味がない
これからBDが爆発的に普及する切り札でもあれば別だけど、そんなのないしね
地デジでHDテレビが〜って意見も多いけど、
テレビにお金かけない家は結局地デジチューナーを安価に買って終わりだと思う
別にHDテレビじゃなきゃ地デジ放送見れないわけじゃないし、テレビがSD=貧乏ってわけでもないしな
仮にテレビ買い替えたからって、全員がレコーダーやら再生機まで買い替えるわけでもなし
そりゃレコーダー。普及云々はROMの話っしょ。BD-ROMが立ち上がったのは、プレイヤーであるPS3の発売と同時だから、三年目に入ったところ(日本では)。
それに映し出すモニター側も「42インチ以上推奨」って、そこまでしないと違いがわかんないのかよ。
いくらチューナー後付けで地デジ迎えても、そのSDテレビが故障して買いかえると確実にHDテレビ購入になるわけだし
あと余りにも大容量だと壊れた時のダメージがでかい
マイクロSDカードはちょっと極端だが、あんな風にコンパクトすぎると取り扱いが逆に不便
過不足ない容量とサイズ感で、今はあれが丁度いい落とし所なんでしょう
それとアニメやドラマ等たくさん話数まとめたものが出ないのは、レンタルや販売数量を稼げないっていう業界の思惑があるからでしょうねえ
ここに関しては消費者無視なわけだが致し方ないのかな…
まあ過去資産も使えるわけだし、強制的にでもBD機器は今後一定期間は主役はると思うけど
コピーガード仕様とか含め業界にはありがたいだろうし、画質はDVDでそこそこ稼げても音響だけはBDと同等には引き上げれないし、作ったものを出来る限りオリジナルに近く、思ったまま享受して欲しいってのは多くのクリエイターの願いだから
外部メディアなんてレンタル屋かこどもちゃれんじくらいのしか見ない
テレビのはHDD録画してBDになんて残さん
そもそもBDに魅力的なソフトなんてあるのか?ハード屋のオナニーじゃないの?
こういう人達は、DVDにも金をかけて無いと思われる。つまり、全く観ない、若しくはレンタルの人が多い。
BDに変わる新しいメディアや配信が出て来ても移行しない人達。問題はこの層がどの程度いるかだろう。
なんつーか、一昔前の液晶(+ プラズマ) vs ブラウン管に似てると思う。
今でもブラウン管を使ってる人達はいるけど、全体で見ると液晶に移行しちゃったねって言う。
ブラウン管は色々優位性があったけど、DVDの優位性はコストのみ。かつ、それもドンドン薄らいでいく。
テレビだとそもそもフルHDが37型以上だからそう書いてあるんだと思う。
PC用途のモニターだと解像度がテレビよりずっと高いから
この頃の22型で十分違いがわかる。
DVDと収録内容は変わらないで値段1000円高いBDなら前者を選ぶと思う。
あとBD対応プレーヤーが安くなるなら広まると思う
せめてBDの映像ソフトの収録内容がDVDの倍近く(特典でなく収録話数)なれば俺もBD移行を考えるよ。
BDが普及しなくてもゲーム界がある
足引っ張っているんじゃ…
あんな割れメディア
箱とPS3とPCの割れ率比べろ
BD厨とかほざいてるやつは可哀相なやつにしか見えないから画質ヲタとかに言い換えなさい(笑)
=
DVDとの互換性があるBDは置き換わるだけ
また次の媒体が生まれたら
BDとの互換性の強い媒体が残る
OSも似たようなもの
WIN95
↓
WIN98
↓
WIN2000
ほとんど下位互換が強いものが残る
カードメディアじゃダメなの?
結構まだHD機器って特殊なのか?
地デジ化とかいってるのみると
「どこも普及してるだろww」とか思ってたけど案外おまいらの話聞いてると違うっぽいな。
でもいい加減安くなったんだし買えよ
割れてるか否かなんて普通の人は画質以上に気にしないものです
メーカーはそうではないかもしれないが、それこそBD専用ソフトなんて未だに存在しない件について
VHSはとっくに切り捨てられてるけど、DVDが切り捨てられるのはいつの日か
>>233
CDと互換性のあるSACDとかDVDオーディオは死亡しましたが…
まあCDから取り込んでデジタル機器で再生できるけどね
>>235
再生機器の普及率はかなり高い
が、肝心のソフト需要がDVD1割程度でBD大勝利!ってやってるのが現実
BD見てしまうと地デジにさえ劣る画質のDVDなんて見れたもんじゃない
というのが間違ってる
比較しなければだけども。
ようつべがHD画質で提供っても、リアルタイム配信できるわけではないし
そもそもどんだけ赤字出してるか知ってるの?と思うわ。
Google傘下だから維持できてるだけであって・・・
日本企業が衰退して喜ぶなんて管理人さんは某国の人かな?
将来的にはブルーレイも普及する可能性は十分にある。
ただVHS→DVDが劇的に利便性が上がったのに対して、
ブルーレイとDVDとの決定的な違いは画質だけ。
普及しないうちに次のメディアが広まる可能性もあるな。
別に今のDVDが見られなくなるわけじゃない
なのになんでまるで普及してほしくないような言い方をする人間がいるんだ?
そこが理解できん
それこそ古いB級映画がビデオテープのみでDVD化されないように。
普及するとはいえ DVDでしか観れない、VHSでしか観れない なんて作品が山ほどあるのが悲しい。
そういう時代になったんだなぁ。
安心しました。
ps3があの状況じゃ仕方ない
FF13までにps3が大きく売れなきゃ終わる
BDはPS3が売れてないから普及しないとか
こじつけはいいかんげんにしろ
DVDはPS2なんて無くても普及したし
BDも自然に普及していくだろうさ
2000年からPS2と同時に出たとか思ってそうw
まだBD発売から3年くらいしかたってねーぞw
さらに2011年の「HD完全移行→DVDじゃボケボケで画面見えねえ」の最強コンボが残ってる
時期が悪い今はまだ買うな
うまく使いこなせば彼女もセフレもゲット出来るよ☆
まずは登録しなきゃ何も始まらない!!
http://550909.com/?f4472015
今考えるとビデオにはDVDのサイズがピッタリだったんだな
BDなんて大容量すぎて使い道無いだろw
>あんな割れメディア
BDも普及が進めば突破されてコピー方法指南本とか出るだろう
普及すればだけど
テレビの解像度よりメディアのが低いなんてありえない
だけど好きな映画はやっぱり高画質で観たいんだよなあ
ディスイズイットが発売するまでに買いたい
だったら馬鹿売れすると思うよw
一般人はこんなもんだろ。
画質が~容量が~って言ってるのは映像オタだけで普通の人はそこまで関心ない。
結局は販売戦略次第じゃないの。
こういう仕様だったらブルーレイソフト買うけどな
今使ってるDVDレコーダーがまだ全然元気なのにわざわざ高画質だけのために買い換えようとは思わない
結局こういうことじゃないの
家電は壊れてから買い換えるってのが普通の人なんだよ
4:3のブラウン管とかじゃDVDと違いわからないからな?
時代が勝手にBDになるだろうよ
メーカーはプレスしなくていいし中古にも流れないから商品の値段を下げられる
ユーザーはもう保存方法やかさばるケースに悩まなくていい
そんな時代がもう来てるんだ
PSPgoの売れっぷり見りゃ今がどういう時代か良く分かるよ!
DVDで十分!DVDで十分!
DVD+HDDレコーダーでHDDに録画して見ていると、わざわざDVDに焼く気がしない。
メディアの差し替えがこれほどわずらわしいとは。
マイクロSDやら何やらが 何ギガとかいってて
テレビ番組や映画が衰退し ようつべ等素人投稿無料動画サイトが普及していく現状をみる限り
内容の薄いうちわ馬鹿騒ぎのテレビ番組など観たくもないし、映画に金払うのも映画館に行くのも嫌。
これからはパソコンやモバイル機器でダウンロードして視聴が主流になってくはず それはつまり
画質や音質へのこだわりがどうでもいいレベルになってきたことと同じだし
観たい物を探して観るという軽いマニア化 さぁ感動しろ 泣け と与えられることに嫌気がさしてきていることになる
こうなればブルーレイなど必要なくなるのは道理
↑
テレビや映画が衰退したらようつべ等動画サイトも衰退っていうか面白くなくなるだけなのにな。
テレビっていう最大のネタ元が無くなるんだから
コメントする