1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:02:20.29 ID:ImqQBMT10
誰も必要としてない

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:02:45.62 ID:Tkf6Z7KE0
俺達と一緒だな

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:03:22.15 ID:6sECPeSVO
矢沢に怒られるぞ
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:03:38.44 ID:tlibVQ9u0
レイ、V-MAX発動!

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:06:20.20 ID:oQpkwPuxO
>>5
レディ


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:07:13.41 ID:piDwWbmaO
いやたぶん数年後には主流になってる

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:07:52.37 ID:p3arDTNh0
お前らがネガキャンするってことはバカ売れするってこと

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:07:59.24 ID:UfE1dI4Q0
早く書き込めるドライブ1万円台になって

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:08:17.05 ID:sc86ZOo00
そりゃ、もっと技術が進歩すれば後々消えて無くなるだろうな

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:09:26.49 ID:dbUOScpO0
脳内で残念な妄想をする人がスレ立てする悲しい時代

16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:09:49.01 ID:8oxJhgGl0
DVDはもう確実に消えるけどな

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:11:57.88 ID:ImqQBMT10
>>16
BDが普及しなかったら
DVDのままだよ


27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:13:35.85 ID:8oxJhgGl0
>>20
それはない
BDが普及するか、BDより新しいものが普及するかの2択


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:10:58.17 ID:CYw1LXUVO
バルディア使ってる俺に抜かりはなかった

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:12:38.98 ID:OmrWgsBdO
そんな中僕は今日もVHSを使う

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:12:50.38 ID:Cs+zBsV70
だから貧乏人は無理して使わなくていいんだよ

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:13:27.64 ID:lS1FIefa0
DVDも普及するまで時間かかったんだけどな

29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:13:45.23 ID:p3arDTNh0
未来永劫DVDのままなわけねーだろ
ばかじゃねーの

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:14:12.13 ID:3JPVSSq2O
まぁ安くなってからだな
5万切らないと普及とか無理だろ


31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:14:15.47 ID:sVmnLbkzP
化物語もけいおんもBDのほうが倍以上うれてます><

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:14:25.22 ID:wulZl0As0
最終的にはHDDVDが勝つよなw

37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:15:37.48 ID:3CAtcASz0
BDが売れるのはアニメだけだからなぁ

38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:15:57.94 ID:T4zy0VJNO
DVDはすぐに普及したとでも思ってるのかい?

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:16:48.22 ID:bquYyV+W0
PCのドライブだけど、買ってかなり満足してる。1万6千800円とかだった。

47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:18:46.35 ID:D2W3o4A+O
DVDは96年にデビュー
00年に出始め
02~03年にブレイク

ブレイクまでに6~7年かかってるからなぁ…


50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:19:55.31 ID:LbrqRw8iO
MOがこの世から消えたショックを未だに引きずってる俺もいることだし

51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:20:42.40 ID:7bHYSMPlO
最近ブルーレイスレよく立つけどそんなに興味津々なのかよw

52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:21:36.90 ID:8oF3732cO
まあいつかは消える

53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:21:52.88 ID:7Zlj9GXB0
まず大画面のFullHDテレビやモニターが安くならないとダメだろ。

54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:21:57.46 ID:9zNe/1pF0
BD死ね!だったあの東芝ですらBDに本気出し始めたからなw
消えるどころか地デジ完全移行の11年頃には
かなり普及してるんじゃね

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:23:38.60 ID:9MprLchx0
DVDも10年くらいで役目終えるんだな

58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:24:07.88 ID:KTc+c9yH0
後2年は買わなくていいな

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:24:29.80 ID:8oF3732cO
とりあえず安いプレーヤーが欲しい

61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:24:51.83 ID:H8zFrLVo0
VHSが云十年もったことを考えるとDVDはほんと短命だよな
というか技術の進歩進歩でどれだけハコにお金使わせる気だよ


70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:28:27.37 ID:g+P+M3ndO
>>61
DVDプレイヤーのライセンスがもうすぐ切れて、そうなると中国あたりが凄い安価で出してくるだろうから、
BDを前倒しで売り出してDVDの計画的陳腐化を図ってるらしいよ
成功してるとは言えないけど


79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:33:37.59 ID:H8zFrLVo0
>>70
それは初めて聞いたな
でも実質アニメしか売れないようじゃ話しにならんわな
そもそも2時間映画なんてDVD1枚でもおつりがくるレベルだし


63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:25:38.17 ID:ImqQBMT10
とりあえずツタヤの九割がDVDって現実をブルレイ厨はちゃんと見ないとwwww
ほんっという事も現状もLDのときのまんまww

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:26:36.35 ID:7bHYSMPlO
本当は買おうか迷ってて背中押してもらうためにこんなスレ立てたんだろ?

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:27:03.06 ID:Q8A8n+W1O
HDTVで綺麗に見たいならBDしかないんじゃない?
ようつべもHD画質の方が綺麗だし

66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:27:10.21 ID:T3Nj6xWH0
新しいメディアとして浸透するには一般的なユーザーに後押しやらしなきゃなんねーんじゃね?
VHS→DVDはレンタルビデオ店が新作はDVDだけですよ、ってなってから仕方なくそっちに乗り換えたって人多い気がする

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:27:16.75 ID:W1gs1eZaO
DVDとBDが並列の時代が続く
 ↓
三次元映画普及
 ↓
三次元テレビ配信
 ↓
2画像並列再生をもつ映像装置が必要になる
 ↓
次世代メディアに置き換わる


ここまで俺の妄想

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:28:33.43 ID:WVAdRUltO
今は再生機器が高いだけ

72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:29:02.15 ID:TsLyFhoW0
DVDと新メディアの繋ぎ的な役割だろ
色の名前が入ってるメディアは伸びない

73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:30:18.94 ID:9Y4dlxNrO
βの悲劇

74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:30:28.57 ID:qSaXvNgp0
やっぱり世の中はエロとレンタルなんですかね
関係ないけどレンタルショップのディスクって物凄い傷があるけどお前らどんな扱いしてんの
AVはやっぱりディスクにぶっかけたりしてんの?

75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:30:44.88 ID:1p1rdjCpO
これからはレッドレイの時代

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:31:26.40 ID:+9U2QWzq0
アニヲタとしてはすごい重宝してる。
25GB一枚でちょうどアニメワンクール収まるのが気持ちいい。

77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:31:42.00 ID:m7YiyA9XO
マイクロSDやら何やらが 何ギガとかいってて
テレビ番組や映画が衰退し ようつべ等素人投稿無料動画サイトが普及していく現状をみる限り
内容の薄いうちわ馬鹿騒ぎのテレビ番組など観たくもないし、映画に金払うのも映画館に行くのも嫌。
これからはパソコンやモバイル機器でダウンロードして視聴が主流になってくはず それはつまり
画質や音質へのこだわりがどうでもいいレベルになってきたことと同じだし
観たい物を探して観るという軽いマニア化 さぁ感動しろ 泣け と与えられることに嫌気がさしてきていることになる
こうなればブルーレイなど必要なくなるのは道理


78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:32:00.38 ID:OTAro4yo0
BDというか大容量ディスク主体になるのは確か

81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:33:48.12 ID:HG1oa1uS0
映像に関して記録媒体の需要は確実に激減する

高画質ストリーミングで全て事足りる時代が目の前

83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:38:20.54 ID:rc6RO/qLO
>>81
その目の前が5年後かも知れないし10年後かも知れない

いずれにしても記録媒体を上回るのはかなり先の話

82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:37:22.93 ID:XG/0oc8j0
主流にはならないだろうけど、コアユーザーには長く愛用されそう
S-VHS然り


84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:41:28.84 ID:SeVGPpFV0
ブルーレイってそもそもどんな利点があるの?
というかホログラフィックメモリーはまだですか

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:45:18.58 ID:oTlnFvZwO
画質より内容が大事 
別に綺麗だなぁと思いたくて映画やらアニメやら見るわけでもない

89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:46:48.78 ID:rc6RO/qLO
>>88
身も蓋もない

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 13:47:01.93 ID:H8zFrLVo0
どうせゲームとかももう5年もしたら全部データ配信になるんだろ?

91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:47:51.67 ID:3CAtcASz0
>>90
小売店がある限り色々難しい

93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:52:02.42 ID:HG1oa1uS0
最近、またyoutubeが高画質化したのを見たら
ストレージ主体の時代は目の前だと思わざるを得ない

下手すればTVやレコーダも不要になるレベル


95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:54:17.33 ID:+9U2QWzq0
TVとクラウドコンピューティングの関係はいろいろと議論されてるね。
情報系の妄想は妄想じゃないからおもしろい。

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 13:54:36.60 ID:rc6RO/qLO
確かに棲み分けはできると思うが、記録媒体の圧倒的シェアが一瞬で塗り変わるとは思えない



携帯でできる最高の暇つぶし教えて
2ちゃんねる史上最高に盛り上がった事件は何なんだ?
「URL」←「うるる」って読んでる奴俺だけ?
Macって何がいいの?
今更聞けない2ちゃん用語
PCの熱対策について
ウイルス対策ソフト何使ってる?
フリーソフトに詳しいやつちょっと来てくれ
mixiって何がおもしろいの?
たまにはアングラサイト行くか
絶 対 に 検 索 し て は い け な い 言 葉
今のネットよりも「少し昔」のネットが好きだった奴、ちょっと来い
お前らオフ会って行った事ある?
出会い系サイトで本当に出会えた奴いるの?
今、2ちゃんねるにモナーとか知らないやついるの?
ニコニコで理解できない事
いままで2chに降臨した芸能人/有名人て誰がいる?
実際ドコモとauってどっちのほうがいいの?
はじめて2ちゃんねるに来たときの思い出
ネットでの怖い経験ある?
タレントの2chへの評価
2chで最もヤバい板
いまだにブルーレイが普及しないとか言ってる奴は頭おかしい
メールでwを使わないで笑ってる感を出したい。(笑)はこっぱずかしい
WindowsとMacのメリット&デメリットを書いていって
東のエデン監督「今の若者はニコ動でクリエイトした気になっている」
Blu-rayでアニメ買う意味がわからない
ねぇねぇ実際さ、iphoneってどーなのさ?機種変しようか悩んでる
新型ipod nanoのビデオカメラが撮影時シャッター音なし、しかも
iPhone良すぎワロタwww
J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ