[ホーム]
二次元裏@ふたば
公務員について話すスレ(建設的に頼みます)次
割と前スレは建設的だったな
なんで公務員の年収は低いとか思われてるんだ?
思いつき退職あきを送り出したムードだったのに
nanikonohon
検定はあくまでプラスアルファだよなぁ
資格は普通自動車免許しか無い
大学で比べるのも意味はないけどある一定の国公立レベルで入る企業と比べると低めだからな
>大学で比べるのも意味はないけど>ある一定の国公立レベルで入る企業と比べると低めだからな一部上場の大手とかと比べるとそりゃ勝ち目はないがそれが曲解されて今に至るのか
資格の勉強をするか仕事に就けるとかじゃなくていいからそこそこ頑張れば取れるのがいいここ10年ほど成功事例が無いので
>それが曲解されて今に至るのかあとはまあ、残業代がってところじゃないかな
>なんで公務員の年収は低いとか思われてるんだ?実際に地方駅弁卒で地方自治体入って低い水準だからですよ2年他所で手取り20万やって市役所入った今年から手取りが15万になったんだから間違いない
公務員には二種類ある地方公務員と国家公務員だ漠然と「公務員になりたい!」と思っている人は地方公務員になるがよいわけはきくな国家公務員になってしまえばわかる
大学生ですが二十万で期末手当込みで年収おいくらちゃん?
>実際に地方駅弁卒で地方自治体入って低い水準だからですよそりゃ入る自治体によるべさつか学歴は関係ないべ
転勤か
俺も民間で手取り25万以上だったのに入庁して6年 いまだに手取りが20万超えない
>地方公務員になるがよい>わけはきくな>国家公務員になってしまえばわかる年収低いし転勤多いしナニコレ
>なんで公務員の年収は低いとか思われてるんだ?高いと思ってる世間の常識はわからんもんだねオレのオヤジ50代なのに手取り20万ちょいだったんだが
>地方公務員になるがよい手当てとかすごいんだっけ?
>高いと思ってる世間の常識はわからんもんだねいやデータとして出てますんでそれと当然ここで語られるのは地方上級とか国家二種以上の話だよな
難関大と大学院出て地方公務員じゃ役不足かな…
これから公務員はやめとけだからって民間はそれ以上にやめとけ
ちなみに公務員になったら水道課お勧めだ!わけは聞くな!楽しいぞハハハハハ・・・・GWも正月も3連休も無いよ・・・・・・・
>手当てとかすごいんだっけ?実家だと通勤手当すらあまりないぞ
入った後も自己研鑽しないと将来差がつくしなくても構わんけどそれなりの未来しかない
要するに高いって言ってる奴はそれよりもっと低いって事でしょ国民感情に配慮した方がいいよ世の中には色んな人がいる
>年収低いし転勤多いしナニコレ2種だからさ
>要するに高いって言ってる奴は>それよりもっと低いって事でしょつーか世の中の大卒サラリーの平均が400ちょいだからそれを考えればはるかに高いわ
>実際に地方駅弁卒で地方自治体入って低い水準だからですよ都道府県民所得が低めのところだと公務員というだけでゴールドカード扱いだよ
>難関大と大学院出て地方公務員じゃ役不足かな…ちょっと役不足感はあるけどだからといって大手行くと大変だったぞ給料はあっても暇がない、常に何かしら学び続けてなければいけない休日も2日のうち1日は仕事のためになるような活動をしないといけない気になってくる
もはや独学では手の届かない遥かなる頂!!公務員試験もビジネスや。
>手当てとかすごいんだっけ?キャップ採用で厳しい事になりもうした
あと入る地域にもよるよな東京都で公務員は割りに合わないけど基本的に給料安い地方では生活水準が非常に高くなる
公務員減らせって安易に言う人いいるけど警察や公安・消防・教育なんて今以上に予算や人員減らしたらどうなるんだろうねまあかの国の出身者とかが言ってるんだろうけど
>もはや独学では手の届かない遥かなる頂!!>公務員試験もビジネスや。正直、大卒の警官採用試験とかなら独学でも何とかなるレベル、一般問題はどれだけ幅広く知識を持ってるかが重要だね
>東京都で公務員は割りに合わないけどコストパフォーマンスで言えばわからんが東京特別区とか年収だけ見れば凄いよ
>ちなみに公務員になったら水道課お勧めだ!銭はどんだけもらっとんじゃい教えてください
公務員は大学時代の同期と比較して低いと言ってる国民は自分と比較して高いと言ってる視野狭窄は恐ろしいねみんな半径5mまでしか見えてないのよ
>基本的に給料安い地方では生活水準が非常に高くなるしかしキチガイの相手
警察消防は人手不足でウェルカムじゃないの?
>>基本的に給料安い地方では生活水準が非常に高くなる>しかしキチガイの相手だから地域市民と関わるような課は駄目だ
>基本的に給料安い地方では生活水準が非常に高くなる地方ごとに平均賃金違うのに全国平均で給与決めてるんだから田舎に行くほど割は良いよな
こないだ地方公務員受かったけど、どうなのかしら…市役所の一般事務
>視野狭窄は恐ろしいね>みんな半径5mまでしか見えてないのよというか、それくらいしかホントにわからんのだよそしてそれくらいの人との比較が自分の幸不幸の判断基準になってしまう
>警察消防は人手不足でウェルカムじゃないの?毎年入れられる人数は決まってなおかつ予算削られてカツカツなのにか?
>公務員減らせって安易に言う人いいるけど警察や公安・消防・教育なんて今以上に予算や人員減らしたらどうなるんだろうね>その辺は減らさなくてもいい減らすのは役所とかで何するわけでもなく茶ばかり飲んでるようなのとかだ
ついでに、年収で言うなら公務員の年齢分布見てくれればからくりが分かるはず年配の高給取りばかり多くて無駄に平均が高くみえる仕組み特に地方だと年寄りが外に出ないからたまる一方で50超えても管理職になれないような人がごろごろいるんよ
>だから地域市民と関わるような課は駄目だ最近は権利意識強くなってるからノイジーマイノリティが幅効かせて困る
>もはや独学では手の届かない遥かなる頂!!>公務員試験もビジネスや。独学でも受かるよ模試も必要ないし
>警察消防は人手不足でウェルカムじゃないの?働きだすまえに逃げ出す奴が多いと聞いた
>公務員減らせって安易に言う人いいるけど警察や公安・消防・教育なんて今以上に予算や人員減らしたらどうなるんだろうね>弱ったところを大陸や半島の方から一気に襲撃ですねわかります
>GWも正月も3連休も無いよ・・・・・・・俺、年末年始は31日と1日だけだぜ休みアウアウアー!!
>公務員減らせって安易に言う人いいるけど警察や公安・消防・教育なんて今以上に予算や人員減らしたらどうなるんだろうね>教育は減ってくんじゃね?子どもが少ないんだし
化学専攻なんだけど理系公務員、例えば鑑識とかってどうなのかな?倍率が相当高いらしいということしか知らん
>ちなみに公務員になったら水道課お勧めだ!>銭はどんだけもらっとんじゃい>教えてください大卒28歳で交通費合わせて総支給額19万ちょっとまあこれに残業代(緊急出動があった時の場合のみで書類系はつかない)がつくかんじかなぁ連休は3日に1回は浄水場で点検して2時間の残業代(実質は半日かかる)夜間作業の次の日も通常行無駄から車運転したりするし2徹やって車運転した時はマジでやばかった
今年は公務員志望やばいだろうなみんな勉強してるから民間でもSPIがやばいことになるだろうな
>化学専攻なんだけど理系公務員、例えば鑑識とかってどうなのかな?なんかそこまで行くと公務員とはいえその枠を外れる気がする
警察学校の時点で辞めるやつは結構いるらしい
福利厚生を給与換算するとどうなる?そっちが得なイメージ
>警察消防は人手不足でウェルカムじゃないの?倍率は平均70倍差をつけるとしたら作文で差をつけるしかない
>教育は減ってくんじゃね?おまえ学校の先生って授業して丸付けしたら終わりじゃないの知ってる?むしろ外への文書とか事務作業の方が圧倒的に多いんだよ最近じゃそっちの方が主たる仕事になりつつある人は小学校なんて全然来ないしソースはオレの親父
>おまえ学校の先生って授業して丸付けしたら終わりじゃないの知ってる?>むしろ外への文書とか事務作業の方が圧倒的に多いんだよ知るわけないじゃん
>減らすのは役所とかで何するわけでもなく茶ばかり飲んでるようなのとかだ説明聞くと良く判って無いのかお茶を濁す窓際爺の対応はイラッとくるぜ担当で長年居るのなら仕事内容は覚えてるはずだろ?ってのが大量に巣食ってるな
>警察学校の時点で辞めるやつは結構いるらしい見本的としあきだったらまずアウト
>化学専攻なんだけど理系公務員、例えば鑑識とかってどうなのかな?専門捜査官で採用枠がある所はあるがそれでも違う部署に転属になったりする
>教育は減ってくんじゃね?教員増やすとかいってますよ子供減ってるのに教員増やしてどうするのかなー
>福利厚生を給与換算するとどうなる?>そっちが得なイメージマスコミ様のバッシングのお陰でレクリエーションはおろかほとんどの福利厚生はなくなりました
>化学専攻なんだけど理系公務員、例えば鑑識とかってどうなのかな?化学は30名だってさ 2種なhttp://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken02_2.pdf
教師への国庫も仕分け対象になって教員更に酷い環境になるだろうな
>知るわけないじゃんあっそよく調べずに書きこむと恥かくからやめといた方がいいよ
>あっそ>よく調べずに書きこむと恥かくからやめといた方がいいよ何でそんな熱くなってるんだよいずれにせよ子どもが減ってるなら教員数は減るんじゃね
>よく調べずに書きこむと恥かくからやめといた方がいいよソースがお前の親父なのによく言う
ああすまん 鑑識は制服だった警察官だわ
>子供減ってるのに教員増やしてどうするのかなーちょっと上のレスくらい読んどきなさいよでも確かに近くの中学校も前今くらいの時間まで電気点いてたな
>福利厚生を給与換算するとどうなる?>そっちが得なイメージ企業だと福利厚生なんか無い方が多いが公務員だと微々たるもんでも色々付いてるのが良いよなぁ
>知るわけないじゃん何も知らない奴ほど知ったような事言って叩くんだよなあ
うちの親父の職場なんて6年間採用0だってよ今年2人取ったら逃げられたっつってたよ
>福利厚生を給与換算するとどうなる?>そっちが得なイメージ産休は大きいと思う
>企業だと福利厚生なんか無い方が多いがどんなブラックだよ
>教育は減ってくんじゃね?これ以上人減らされたら手が回らなくてつぶれますよ1年だけ非常勤で教壇に立ってたけど6時に子供かえってそっから自分の仕事だもんベテランでストックや配分できるならまだしも新入りは必死もいいとこ子供の数が減ったからといって仕事の量が減ったかと言えばむしろ面倒事が増えてる現状です
>教員更に酷い環境になるだろうな現状の教員が相応の働きしてれば文句は言われないがロクな仕事せず事件起こしてるのが多いからだろ
>企業だと福利厚生なんか無い方が多いがその辺はどうなんだろうなぁただ、福利厚生も昔に比べて今はだいぶ弱くなってきた感がある
>化学は30名だってさ 2種な>http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken02_2.pdf住んでる地域と違いすぐる…
>子供の数が減ったからといって仕事の量が減ったかと言えばむしろ面倒事が増えてる現状ですでも結局子どもの数に応じた人数しか教員としては必要ないんじゃないか?一クラスの人数を半分にするとか思い切ったことでもしない限りはまあ教育に力を入れていくのであればそれは悪くないとは思うけど
>これ以上人減らされたら手が回らなくてつぶれますよ校長、教頭、正規教師4名、非常勤講師10名って高校もあるぞ削れるとこ削ったらこうなったっていう酷い学校だった
>ただ、福利厚生も昔に比べて今はだいぶ弱くなってきた感がある名前忘れたが(パンフレットがまた分厚いんだ)ホテルとか施設とかの割引サービスとかあの辺は要らないといえば要らないよな公務員の種別で、それぞれ違うサービス会社のようだけど
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
教員やべえ
非常勤講師でまわしてるってのがそもそもの無茶な気がしないでもないが
>どんなブラックだよ中小企業や工場だとそんなもんだろ
今お役所は現状維持どころかどんどん減らされてカツカツな中で「工夫が足りない」って言われちゃうもんねしかもキチガイ市民だらけ公務員もそんなに良い職場でもなさそうなのになんで僻んでるんだろうねby出入り業者あき
教員に事務仕事やらせてるのがそもそも間違っとる
>現状の教員が相応の働きしてれば文句は言われないがロクな仕事せず事件起こしてるのが多いからだろろくな仕事をしていないってどうして分かるの?
>ホテルとか施設とかの割引サービスとか昔は直営の共済組合施設とかあったけどもう全部売られて無くなったなつーか安い宿泊施設なら民間のツアー使った方が安いし
教員なんてみんな管理職みたいなものだからもう少し待遇改善してやれよ
>教員に事務仕事やらせてるのがそもそも間違っとるそういえば小学校に事務員さんとかいた気がするけどそういうのは関係ないのかな
>つーか安い宿泊施設なら民間のツアー使った方が安いし念載ってる所は高いんだもの
>by出入り業者あき最近みんなの財布が硬くなってきたと感じないかい?
としあきよ陸自に入らないか?
志の高い教員志望は掃いて捨てるほどいるからな多少無茶させて潰しても代わりはいるんだろ
>ホテルとか施設とかの割引サービスとか>あの辺は要らないといえば要らないよな休日まで仕事関係の処に宿泊したいとは思わないなそれに何時そんなに休暇貰えるんだよって処にあったりするし
>No.90143867何年目?
年間休日九十日以下で給料十七万前後、日中・深夜交代制勉強しないとこうなるのよ
>非常勤講師でまわしてるってのがそもそもの無茶な気がしないでもないが中学校で講師でしたがが8時〜20時(実働)で手取り13万でしたよこれで教職志望の若者使って回そうってんだからヤクザじみてるぜ今は呑気に自営してるぜ
>ろくな仕事をしていないってどうして分かるの?普段からニュースを見てみろ
>年間休日九十日以下で給料十七万前後、日中・深夜交代制>勉強しないとこうなるのよ下っ端の警官や自衛官の方がずっと良いな
教科書を学校に配りに行く文房具屋がいらないと思うんだヤマトか佐川に帝國図書にやらせろよ
小学校中学校の教師は碌なのいなかったけど高校の教師は尊敬できる人多かったな
>教科書を学校に配りに行く文房具屋がいらないと思うんだ今度は文房具屋が滅びる
>普段からニュースを見てみろ1を聞いて10を言うかバカ丸出しだな
公務員考えてたけど民間一本に絞るわ
>そういえば小学校に事務員さんとかいた気がするけど実習で中学行ったときに事務員とお話したが「教員とか情熱あるね俺はそういうのないからこの職」的なこと言われた
>としあきよ陸自に入らないか?うちの弟さん高卒で入ったけど充実してるっぽいぜ、体力だけは異常にあって体力テスト常に上位だしな・・・あと酒も飲めるから上司から酒薦められても楽しめるまあ9人部屋だったり人のもの盗むやつがいたり連帯責任だとかで大変そうだけど民間いくよりよかったと親父は喜んでますそして俺は警察へ・・・
>あの辺は要らないといえば要らないよな○Pカードとか普通の店じゃ使えない身分バラしたくない
>そういえば小学校に事務員さんとかいた気がするけどあれは本当に予算報告とかの事務仕事なのよほかの学校との外交とか見学施設への交渉とかはみんな先生が分担してるよ
>No.90143867大体似たようなもんだな民間経験ありの1年目で支給総額186k 控除40kの手取り146Kだ
>下っ端の警官や自衛官の方がずっと良いな縦社会の体育会系で色々面倒だけど休日はあるからな
>今度は文房具屋が滅びるアスクルとかで結構滅びてるしな
>ほかの学校との外交とか見学施設への交渉とかはみんな先生が分担してるよまあその辺りは難しいだろうな・・・実際責任持つの現場の先生になりそうだし
そういえば公務員ねたんだり見下す奴ってなんとなく土木作業員や配管工みたいなブルーワーカーも見下してる気がするなぁ一言言うと彼らはプロだよ一緒に仕事させてもらって凄く感謝してるし尊敬してるわ
>最近みんなの財布が硬くなってきたと感じないかい?9時5時なんかもはや都市伝説だなみんな若手は残って仕事してるよそこから渉外とかにいく課の人もいたから公務員の仕事も変わってきたのは感じてる
>1を聞いて10を言うか1を聞いても訳を聞くバカ丸出しだな
>公務員考えてたけど民間一本に絞るわ民間だと今頃でも決まってなかったり派遣会社にいかざるをえなかったりブラックだったり大変だぜしかし公務員試験を中途半端にやっても自衛隊コースまっしぐらになるという罠
でも給与だけの話になってるけど、ボーナスが無くなるってこともなければその額も大きくて有給休暇の日数も多いし末端でも退職金もそこらの企業よりよほど多いってのも考慮すると・・・
>何年目?政令市4年目(行政職)だよ新卒採用なんだけど、年齢差だけで微妙な給与差があるとなんか不思議な感じ民間経由が高いのはいいんだけどさ
>縦社会の体育会系で色々面倒だけど休日はあるからなその休日でも急に出勤命じられたりする警察や土日でも1ヶ月に1,2回駐屯地で待機する当番がくる陸自
民間も公務員も仕事は低賃金に激務化か・・・日本総ブラック化計画は着々と進行中のようだな
>民間だと今頃でも決まってなかったり派遣会社にいかざるをえなかったりブラックだったり大変だぜ>しかし公務員試験を中途半端にやっても自衛隊コースまっしぐらになるという罠喰ってけるなら自衛隊でも良い気がするが削減対象に上がってるし今後どうなるかだな
今は就職先公務員ですっていうだけで羨ましがられていいね
>その休日でも急に出勤命じられたりする警察や土日でも1ヶ月に1,2回駐屯地で待機する当番がくる陸自役所でも急に呼び出されて出勤ってときあるからな、あと宿直日直がある市町村もあるしあんまかわらんきがする
既卒や中退、高卒、フリーターには最後の逆転のチャンスだよね公務員試験って
>民間経由が高いのはいいんだけどさ職歴加算なんてたかが知れてるだろ1年で5000円も無いでしょ
潰れる心配がないというが最大のメリット民間じゃそういうわけにはいかない
仕分けられてもクビにはならないしな
>役所でも急に呼び出されて出勤ってときあるからな、あと宿直日直がある市町村もあるしあんまかわらんきがする宿直待機とか何もなければ良いけどなんかあると大変そうだな
潰れる心配がないよほどの事がない限りクビ切られることがないこれだけでも公務員を選ぼうとすることに意味があるんだろう
>既卒や中退、高卒、フリーターには最後の逆転のチャンスだよね公務員試験ってそんなカスは試験通ったとしても面接呼ばれないよ
公務員って縦割り社会だし自由が無いよね
>既卒や中退、高卒、フリーターには最後の逆転のチャンスだよね公務員試験ってそうでもない得に勉強諦めたやつにはかなりしんどい試験なわけでそのあとのリスクは目も当てらんない
>よほどの事がない限りクビ切られることがないこれ無くして膿を出し切りたいと思ってる職員が何人いることか 相当多いだろうな
>既卒や中退、高卒、フリーターには最後の逆転のチャンスだよね公務員試験って高卒で公務員は大卒でブラックより勝ち組すぎる地方国立大でも不登校でニートになったりブラックってわかってて就職してる仲間がいるからなぁ1〜2年で不登校になるのはわかるけど大学院1年で不登校になった人の理由が未だにわからん、もったいなさすぎる
>そんなカスは試験通ったとしても面接呼ばれないよ無知乙法令で学歴差別しちゃいかんことになっとるよ
>潰れる心配がないというが最大のメリット>民間じゃそういうわけにはいかない必死こいて営業廻ったり予定ギチギチでメンテカスタマー廻りしなくても良いもんなぁ
鬱病になっても大丈夫
>そんなカスは試験通ったとしても面接呼ばれないよ誰でも入れる自衛隊という場所がありましてね
このレスに対する削除依頼があります。公務員の連中は人間のクズ!!!!
大学在学中に試験受けて中退で高卒区分で公務員になった俺は・・・
>既卒や中退、高卒、フリーターには最後の逆転のチャンスだよね公務員試験って既卒だが救われたわ年齢制限が厳しくて民間はダメなのよね
>公務員の連中は人間のクズ!!!!受験資格無いからって落ち込むなよ
メリットもあるけど言うほどいいもんでもないよ面倒ごと多いし 精神的ななんちゃらで長期休暇とってる人も多いし切るべきところを切るだけで事業仕分けくらいの+出るんじゃない?って思うよ
>大学在学中に試験受けて中退で高卒区分で公務員になった俺は・・・仮面浪人みたいなもんかてか普通に大卒区分の試験受けた方が良かったのでは専門試験だって難しくないし
>法令で学歴差別しちゃいかんことになっとるよ採用面接に呼ぶかどうかは人事課の胸先三寸だから
>大学在学中に試験受けて中退で高卒区分で公務員になった俺は・・・あー、俺もそれ考えたわでも3年まできてそれはやめてくれって親に言われて現在4年で大卒にて公務員内定・・・でも留年しそうで怖い
大学院(修士)在学中に公務員試験受かっちゃってそのまま二足のわらじで院出た知り合いがいるぞ
>1〜2年で不登校になるのはわかるけど大学院1年で不登校になった人の理由が未だにわからん、もったいなさすぎる院までいってたって事は対人関係か興味を失ったかじゃないか
まぁ留年してまで試験受ける奴もいるし、筆記突破すりゃ可能性は見えてくるしな
>よほどの事がない限りクビ切られることがないこれを一番なんとかすべきだろうな欠伸しながら新聞読んでる爺が居座ってる一方で窓口でキチガイに対応してる若手の臨時職員さん見ると日本の縮図な気がするよ良くも悪くも日本は年寄りが優先される国だからね
>現在4年で大卒にて公務員内定・・・でも留年しそうで怖い大卒程度 ってとこなら留年しても内定取り消しにはならんこんなとこも民間との大きな違いだわなぁ
>採用面接に呼ぶかどうかは人事課の胸先三寸だから呼ぶとか呼ばないとかアホか点数化された試験で順位が圏内なら誰でも面接行けます
>あー、俺もそれ考えたわ>でも3年まできてそれはやめてくれって親に言われて現在4年で大卒にて公務員内定・・・でも留年しそうで怖い国Uとかなら中退しても良いんじゃなかったっけ
現場仕事のとこに入ったけどバリバリ体育会系できつい転職したい・・・もうすぐ2年目
>院までいってたって事は対人関係か興味を失ったかじゃないかすごく明るくて優秀だったのに突然だった、恐らく対人関係で何かあったんだろうけど俺が彼の親だったらどうすればいいのかわからなくて鬱になりそう
>大卒程度 ってとこなら留年しても内定取り消しにはならん>こんなとこも民間との大きな違いだわなぁ嘘だろ?
>点数化された試験で順位が圏内なら誰でも面接行けますお前試験受けた事無いだろ「行けます」とかw
やっぱり市役所とか特別区はキチガイの対応大変なんかね?県庁とか都庁のかのほうが人気なんだろうか
>良くも悪くも日本は年寄りが優先される国だからね若い内に色々きつい事経験させておくって狙いかしらないがやる気までヘシ折ってしまう年寄り優先を使ってるのがなぁ・・・
一人変な子がいるな
>大卒程度 ってとこなら留年しても内定取り消しにはならん>こんなとこも民間との大きな違いだわなぁいや、国家一種だったら3年間合格者名簿にのってるけど他の公務員って1年しか名簿にのせてもらえないんだぜ・・・つまり留年すると来年筆記からやりなおし
>大卒程度 ってとこなら留年しても内定取り消しにはならん>こんなとこも民間との大きな違いだわなぁ民間でも許してくれるケースはあるぜまあ良くある話だ
>「行けます」とかwもうこれ以上レスしないけど面接今年2つ受けてきたし大学中退
>必死こいて営業廻ったり予定ギチギチでメンテカスタマー廻りしなくても良いもんなぁヤのつく人と関わりを持たせていただいたり、キがつきそうな人のとこいって判子もらってきたりするんでどっちもどっちかな
>やっぱり市役所とか特別区はキチガイの対応大変なんかね?>県庁とか都庁のかのほうが人気なんだろうか人気で言ったらその通り市役所や特別区の試験が簡単なのもそういう理由があるかもよ
>やっぱり市役所とか特別区はキチガイの対応大変なんかね?>県庁とか都庁のかのほうが人気なんだろうか市役所や区はキチガイの対応は日常茶飯事県庁は知らんが都庁は市民団体が昼休みに時間過ぎて飯食ってないかストップウォッチもって監視してるらしいぞこれは親父の友達の都の職員さんから聞いた話な
国立大学法人って給料安いよね
>民間でも許してくれるケースはあるぜ>まあ良くある話だうむ、NTTに内定してた友人も2単位足らなくて留年したけど次の年もそこから内定もらってたつまり優秀な人は留年しても欲しいってことなんだな
>都庁は市民団体が昼休みに時間過ぎて飯食ってないかストップウォッチもって監視してるらしいぞついでに17:45になったら鐘鳴らして帰れ帰れ行ってほしいな
>国立大学法人って給料安いよね事務職は、給料の高さと試験難易度が比例してるからな教養試験だけの国立大学法人は安いのよ
>国立大学法人って給料安いよね安いけど超仕事楽そうじゃない? 今日も17時前におつかれさまでーすって上がってるじいさん見て殺意が・・・
>県庁は知らんが都庁は市民団体が昼休みに時間過ぎて飯食ってないかストップウォッチもって監視してるらしいぞそいつらこそそんな平日につまらんことしてないで社会のために仕事すべきだよね
>国立大学法人って給料安いよね高くは無いけど、勤務先が原則同じ場所ってのはメリットだと思う
>ヤのつく人と関わりを持たせていただいたり、キがつきそうな人のとこいって判子もらってきたりするんでどっちもどっちか>なヤの人やキ印と良い勝負だなクレーマーという分類ですると同じ穴の狢だし
>事務職は、給料の高さと試験難易度が比例してるからな最近倍率がアホみたいに跳ね上がって1次突破すら困難に・・・2名募集に250人もこないでくださいよー
東京消防庁や警視庁は給料の高さだけ見るとかなりいい
>そいつらこそそんな平日につまらんことしてないで社会のために仕事すべきだよね仕事出来ないからこそ揚げ足取って飯くってるんじゃないか
>東京消防庁や警視庁は給料の高さだけ見るとかなりいい人口過密地帯だと出動多くてヘトヘトになりそうだけどね
>高くは無いけど、勤務先が原則同じ場所ってのはメリットだと思う嫌な人とか職場に居たら最悪だな公務員って定期的に転勤があるのもメリットだろう
U種無い内定だけど年明けにはどこか拾ってくれると信じてる民間の就活してないし
この勢いだと次スレ欲しいところだねそれより勉強しようぜ・・・
>U種無い内定だけど年明けにはどこか拾ってくれると信じてる>民間の就活してないし二種って年明けでも募集してたっけ・・・?
>国立大学法人って給料安いよね最近の学生は大変だぜ院生だが懇意にしてもらってる先生が必修の授業で15回中9回休んでる学生落としたら留年決まって「金(授業料)がそんなにほしいのかよ?」とか「アカハラだ!」とか怒鳴りこんできた来たらしいまあ一括したら帰ったらしいが完全にお客様目線だよね
1月の町田市受けるとっしーいる?
>嫌な人とか職場に居たら最悪だなそういやそうだけど親の持ち家から通えるとかそんなメリットは経済的に大きい次スレあってもいいなぁ
>最近の学生は大変だぜ小学生かよ・・・シラバスにも合格させる規定書いてあるのにね、授業1回目にも先生言うし
>U種無い内定だけど年明けにはどこか拾ってくれると信じてる官庁訪問したのか?
誰か次スレよろ
『 ねんどろいどぷらす ボーカロイド 激走プルバックカー ミク&ネギカー 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002YK5TDM/futabachannel-22/ref=nosim/フリーイング形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 1,481価格:¥ 1,259発売予定日:2010年3月25日(発売まであと114日)