ハンゲーム - SNS・ブログ・チャット
疑問に思ったことや知りたいことを、みんなで協力して解決する掲示板です。
教えてもらった方は、答えた方へ一言お礼を書いてくださいね。
仲良く楽しく交流し、お互いに知識を深めましょう。
※みなさんで解決したいハンゲームに関する質問は“教えて/ハンゲーム”へどうぞ!
■投稿前に【ハンゲームご利用ルール】をご確認ください。
福吉あられさんへ
2009/11/08 22:51
アン=ブーリンという人は、世界史に登場してくる有名人ですね。
エリザベス1世を産んだが、男子がなく、かん通罪の汚名をきせられて処刑された人となっていますね。
ロンドン塔は血で染まった観光地ということでいいのでしょうか?
アン=ブーリンの処刑方法などの詳しい解説などがあれば、それを提示していただきたいと思います。
また、それ以外にも処刑された有名な人がいれば、それも教えてほしいのですが。
gen.stringrさんへ
2009/11/08 23:10
>ロンドン塔は血で染まった観光地ということでいいのでしょうか?
血で染まったも何も、fokkewさんの最初のレスに書いてあんじゃん。
>後に宮殿や、政治犯を収容する監獄となり、処刑もなされた。今も断頭台の後が残っている。
って。
それみて「ロンドン塔が有力」って書いたんじゃないの?
>また、それ以外にも処刑された有名な人がいれば、それも教えてほしいのですが。
15、6世紀の資料なんて沢山あるでしょ。
探して読んでごらんよ。
全年齢対象の板で処刑方法なんて語りたくなーい。
アン・ブーリンはマシだけどね。
gen.stringrさんへ
2009/11/09 00:36
アタシは、ヒッタイトに興味があるので イスタンブールよりは、カッパドキアとか見たいですね。
とういうか 軍事的なことは歴史上 必ずありますが、それだけに興味があるわけではないので、
そこらへん詳しくは言えませんね。
軍事の歴史を研究したいとも 論議したいとも思ってないので 失礼します。
にだんざかさんへ
2009/11/10 16:44
ヒッタイトは古代史の軍事学として、欠かせない題材だと思います。
なので、
本当はにだんざかさんは、軍事史に興味があるのだと考えられます。
ヒッタイトはなぜ滅亡したのか、どこの国と戦争して滅亡したのかを調べると、いい回答ができると考えられます。
gen.stringrさんへ
2009/11/10 22:44
ヒッタイトに興味ある人間全てが軍事に興味あるなんて、そんな訳ないでしょーw
あたしだってヒッタイトに興味あるよ。
でも軍事に興味があるんじゃなくて、とある漫画の舞台がヒッタイトだっただけだよwww
ロンドン塔で処刑された有名人は調べられたかい?
自分で調べない人に「何々を調べるといい回答ができると考えられます」なんて言われたくないねw
cccaさんへ
2009/11/11 01:27
この場合、傍観してみているだけでは国家の威信にかかわるので、特殊部隊を潜入させて対処する方法を採るものと推測できます。
福吉あられさんへ
2009/11/11 01:44
ウィリアム1世によって要塞と居城を兼ねて建てられたロンドン塔は、やがて恐ろしい牢獄・処刑場へと姿を変え、「血塗られた場所」として形容されるようになっていきます。なぜならこの塔では、数え切れない人々が無惨な死を遂げていったからです。
イギリスの首都、ロンドンを流れるテムズ川北岸に威風堂々とそびえたつロンドン塔は、中世以来の城塞で、バッキンガム宮殿と並ぶロンドンの人気観光スポットです。
地下鉄タワー・ヒル駅から徒歩1分。現在、ここを訪れると「ビーフィーター」と呼ばれる濃紺に赤の制服を着た衛士の観光ガイドがジョークを交えながらロンドン塔を楽しく案内してくれます。
しかし、かつてはこのロンドン塔の門をくぐることが死を意味していた時代がありました。
夏目漱石も 『倫敦塔(ろんどんとう)』 の中で、「テームスは彼らにとっての三途の川でこの門は冥府(めいふ)に通ずる入り口であった」と著しています。
ロンドン塔は王の居城以外に牢獄や処刑場として使われ、収容された人々の血で染められてきた過去を持っているのです。
アン・ブーリンの処刑方法と、有名人を挙げてちょ
乂あすか乂さんへ
2009/11/11 12:54
なぜカナダのナイアガラの滝なのか。アメリカにもナイアガラの滝はあります。瀑布はカナダとアメリカ両方あります。具体的に書くと、いいと思います。オーストラリアも観光名称がたくさんありますし。
福吉あられさんへ
2009/11/11 23:17
ロンドン塔で処刑された歴史上での有名人について述べます。
古くはスコットランドの英雄ウィリアム・ウォレスが1305年にスコットランド貴族の裏切りによってイングランド軍に捕まり、ロンドン塔に送られて四つ裂きの刑に処せられています。
他にモア、ローリーなどがいます。
このように、ロンドン塔は14世紀に処刑場として使用されるようになって以後、1941年に行われたドイツ人スパイの最後の処刑に至るまで、計り知れない数の人々の血を吸い続けてきたのです。
2009/11/12 23:54
>gen.stringrさんへ
アン王妃の処刑法、マジで分かんないわけじゃないよね?w
彼女が目撃される姿を考えれば分かるよねw
ついでだけど、2回もトモロク送ってくるのやめてねwwwww
お断りっすwww
>fokkewさんへ
アン以外の有名人はgen.stringrさんへの宿題なんだわ。
あなたが答えてどーすんのよ。
つか、あなたに聞いてないし。
「トモロク送ってくんな」っつーのが言いたかっただけなんで、このレスで
このスレには書き込むの止めるわ。
いちいち送りつけられるのやだもんw
gen.stringrさんへ
2009/11/14 14:43
製鉄の技術を青銅器時代に持っていたということはヒッタイトの発展に大きく軍事的にもですね
あったと思います。
ただ どの王朝にしてもピークと衰退は、その国の指導者にもよるのは現代も同じ。
ヒッタイトにしても、王位継承者の力量にもよるんじゃないかな?
軍事史は歴史を学ぶ上では 必要なことだし それによって国も栄え、滅びもすると思うけど、
それだけに固執するつもりもないし、そこで発達した文化や衣・食・住のほうが興味はあります。
歴史に興味を持つのは、なにも軍事や思想だけでもないと思いますよ。
マンガであったり、小説や映画でもいいのです。
あくまでも歴史というのは、残された文献の中から紐解く部分が多いですから、
おもしろい見方があっても いいかな〜と私個人は思っていますよ。
実際のこととは違うものを残された場合 どうとでも解釈されてしまうし、タイムマシーンでもない
限り、近代の歴史以外は立証できない部分も多いですからね。
特に昔になればなるほど庶民が文字として残せるものは少なかったと思うし。
残っている文献にも政治的なものも含まれてるかもしれませんね。
2009/11/29 01:14
ロンドン塔で刑を執行された人について、教えてほしいと思います。ロンドン塔へ海外旅行へ行くのに役立ちます。世界文化遺産というのは、旅行する上でいい宣伝材料になるのですから、この情報は使えると思います。
レスを書き込むにはログインが必要です。