アクセスカウンタ

<<  2009年11月の記事 help リーダーに追加 RSS

トップへ


漢なら中身で勝負! けど外見も侮れない理由

2009/11/29 17:50
画像


画像



昔から、

「漢(おとこ)なら中身で勝負しろ」

という台詞が流行っていて、今でも流行っているかもしれませんw

もちろん、それは決して間違っていることではありません。
結婚相手や仕事のパートナなど身近で重要なポジションに就く人なら中身はとても重要になってきます。

*ROでは個性を出すため、SSはあくまで例です。
主に現実に目を向けて説明しましょう。



■出会っていきなり中身までは判らない

人と出会って、その人の顔を見れば「今どんな感情なのかなー?」
くらいは分かります。
怒ってるとか、嬉しそうとか、不満そうとか、寂しそうとかくらいなら。

しかし、出会っていきなり、人の中身(人間性)はわかりません

「うお、この人凄い肩書を持ってる人じゃん!」
っといきなり中身(人間性や肩書)はわかりません。

じゃあ、何で人を判断するか?
人は初対面の人と出会って、90%は外見で判断します





■外見が中身をつくる。
例えば、白衣を着ていれば
「あ、この人は医師や看護師とかの医療従事者、または研究者だな」
と判断することができます。そして白衣をきれば自分もその職業に携わっている人間だ!と意識として明確になってきます。

ステテコパンツ一丁で、街中を歩いたら、不審者に思われるし、それを着用している自分も恥ずかしくてどうどう歩けないものです。
しかし、良い服を買えば、たちまち自信やゆとりを着ることができます

外見が中身をつくるから、外見の方が大切だとする類義コトワザが
いくつかあります

Fine clothes make the man.
立派な衣服が人をつくる、「馬子にも衣装」





■人は足元を見るということ
『人の足元を見る』と昔の人が言ったのは、旅人が宿屋に泊まるとき、宿屋の主が旅人の履いたわらじの汚れ具合で、旅疲れの程度を推測して、汚れている人ほど疲れているから宿泊代を高くつり上げたからだそうです。
お金が急に入用で、品物を他人に売るときなども、安く買い叩かれることを、足元を見られるなどといいます。

これは、今でも同じです。
高級レストランやホテルでは、ジーンズやサンダルでの入場はできません。
革靴、スーツが必要です。

靴をみれば、その人がわかるとまで言われています。
ビジネスにふさわしい靴を履くというのも大切ですが、きちんと磨かれているということも同じくらいに大切です。いくら高いストレートチップの靴を履いていても、まったくメンテナンスされていなかったら、台無しです。
そんなところから、ビジネスにもだらしない、信用できない人と思われかねません。




■仕事で外見「も」重要視される理由

例えば、調剤薬局で金髪、耳にピアス、鼻に鼻輪してガム噛んでる薬剤師から、
お薬を渡されたらどう思いますか?

少なくとも、私は不愉快に思います。
金髪が地毛なら結構ですが、スプレーなどで染めたものなら不潔だからです
ピアスも清潔に開けてたらいいですが、まだ開けたばかりで消毒もしていなかったら感染症(B型、C型肝炎、エイズなど)の原因にもなり、非常に危険です。そして職場でピアスをする必然性がまるでない

就職活動している人や、社会で働いている方なら、外見に注意を払っている人は多いと思います。(職場で髪染めや服装に関して規定されるところも多々あります)

神奈川神田高校で服装や態度がおかしい受験生を不合格とした問題もありましたね
参照ページ:こちら





■外見で人を差別はしない

服装や身だしなみで、人を判断することはあっても、
人の体つきで差別することだけはやめましょう。自分もそれだけはしないようにと固く決心していることです。


生まれて、色々な事情で体の悩みを持つ方は多いです。
ホルモンバランの異常や、病的なことなど、体の悩みを持つ人は思った以上にいます。
ハンセン病患者の施設入場お断りなど実際にあったことです

健康な体でも、肌の色が黒いからとか、肥満だからとか身長が低すぎる&高すぎるからというくだらない理由で差別する人間もいます。

自分の高校時代、足に生まれつき障害があり、びっこ状態で歩いている女性がいました。それを見て笑って本人に聞こえるように罵倒した友人とは絶縁したこともあります。

差別問題は、人類が一生取り組まないといけない難しい問題なんでしょうね。

記事へブログ気持玉 / トラックバック / コメント


【教訓】 批判 批難 は気にしすぎない

2009/11/27 20:35
画像



■評価は人によって変わるということ

5打数4安打 1三振

この結果を見て

素晴らしい内容だ

と答える人もいれば

いや、全部安打じゃないとかダメだろ
あそこの場面は安打よりランナーを進めるバッティングをすべき


と人によって評価方法や見方は全然違います。

考え方が十人十色であるように、
結果をどのように評価するかは人によってそれぞれ変わってくるものです。

仕事の評価は、また別ですが
プライベートにおける評価(批難や批判)は、あまり気に過ぎてもキリがないように思えます。





■八方美人になろうと思うな


嫌な人間関係はばっさり切れ!  でも少し触れましたが、全ての人間に愛されたいとか、イイ人だとか思われようとしなくても良い。もちろん、好かれているほうがずっとやりやすいんだろうけどw

でも、いつもいつも、
「自分は他人からどう思われているんだろう?」
っと気にしていてばかりでは、前に進みにくい。
常に他人からの評価を気にして、それが大事な一歩を踏み出す判断を鈍らせてしまうからだ。

他者からの批判を異常に恐れて、それが自分の行動にまで
影響を与える性格こそが、良い対人関係を築けない最大の原因とも言える






■人から嫌われることを異常に恐れない

いいんですよ、嫌われてたって。別に死ぬわけじゃない。
もし、犯罪を犯したり、他人に迷惑をかけるような行為があるなら全く話は別ですが、
自分がプライベートでやっていることに関しての批判は気にしない方が健康的だ。

例えば、ニコニコ動画に動画をうpするとしましょう。
たった1人の人間にでも動画を批難されたり嫌われる事を恐れて動画をうpするのをためらったら、もしかしたらせっかくの傑作な動画もうpできぬままお倉行きになってしまうかもしれない。


1%の人間に評価される事を目指す
まずは99%の人間から嫌われても1%の人間に評価されれば十分と考えていきましょう
100%の人間から嫌われるよりかはマシかと・3・)気分も楽になれるからです。



■完璧な人間なんていないということ
テレビで活躍している有名スポーツ選手だって、一つくらいスキャンダル問題は抱えているもの。スキャンダルがなくたって全ての人間から評価されているとは限らない。
もちろん私も含めて、人間誰しも長所、短所を持っています。
自分の長所、短所といかに向き合っていけるかが人生じゃないかな。




■批判や批難は反省材料に使ってやるか程度の考えで良い
批判や批難の中には、的確に短所を指摘しているものもある。
自分が、反省材料として使えそうなものは、見習うようにすればいい
そして、次に同じ失敗をしないようにすることが重要
理にかなっていなくて不要だと判断したなら気にしなければいい




■ 実行の伴わない批判や説教は無意味



Practice what you preach.
《人に説くことは自分でも実行せよ》

自分がしないことを他人にばかり求めてはいけない

人を批評できるのは、その人と同じことを実行できる人だけです。
自分で実行できないことを、人にとやかくいう資格はだれにもありません。大切なことは率先垂範です。


匿名掲示板の批判や批難は、もちろん全部間違っている訳じゃない
むしろ、匿名なぶんだけ、ズバズバ言えて的確に指摘している事が多い
しかし、他人を罵倒したり陥れたりするのが目的な書き込みは、「自分を棚に上げている」ものがほとんどのため説得力に欠けることが多い。



Vision without action is a daydream.
実行力なき洞察力は白日夢



結論
批判、批難を恐れて自分の可能性や未来を塞いでしまうことは避けたい




記事へナイス ブログ気持玉 3 / トラックバック 0 / コメント 0


「言葉の暴力」 に負けないで

2009/11/23 21:50
画像



画像



■言葉とは諸刃の剣である


画像


言葉は、人と人がコミニュケーションをする際に用いられる「道具」である
言葉があるお陰で、人間は自分の気持ちや伝えたいことを他の人に伝えることができる

言葉は、人を説得したり、人を励ましたりすることができるが
逆に人を傷つけてしまうこともできる「諸刃の剣」である。






■傷つきやすい人の特徴
真面目な人
誠実な人
コンプレックスの強い人
大人しい人
弱い立場の人
溺愛されて育ってきた人
物事を偏見して考える人




■傷つきにくい人の特徴
気が強く、自分に自信がある人
自己肯定ができる人
自己主張ができる人
物事を楽観的に考えることができる人


*これらの特徴はあくまで大雑把に表したもの




■刃物は肉を切り、言葉は心を切る
殴られた痛みは、数日もすれば癒えますが、
言葉の暴力で負った傷は一生消えません。

法律上、力による暴力は犯罪であるため刑事事件or民事事件として起訴できるが
言葉の暴力に関しては明確な規定がなく曖昧なままである。


引用元: 家庭という名の強制収容所 様 



仕事場での言葉の暴力

犬はムチでビシビシたたいてこき使い、自分達は遊ぶんだ

職場の上司から正社員でないためにいじめのスケープゴートにされ、私のいる目の前で社員全員から「犬」だと言われ、犬はムチでビシビシたたいてこき使い、自分達は遊ぶんだと侮辱されました。
あまりに非人道的なやり方だったので、その場で荷物をまとめて、急ぎの仕事を上司に押し付けて帰り、派遣会社に交渉して文句を言いました。私はこの仕事を何年もやってますが、「犬」とまで侮辱されたのは初めてです。
結局二度と彼らに会うことはありませんでしたが、自分の尊厳を踏みにじられ、私の中の怒りの女神が「彼奴らは万死に値する。宇宙の塵にしてくれようぞ」と怒り爆発状態になっています。許されるなら奴らを八つ裂きして晒し者にし、野犬に喰わせてやりたいです。この無礼者が死ね!




家庭内での言葉の暴力

「M(弟の名前)の代わりにゆうが死ねばよかったのに」

弟が死んだ時親戚のおばさんに言われた言葉。
今でも忘れられない。私は今17歳。自傷行為が止められず、精神科に通ってる。
これもみんな。この一言のせい・・・。
一生許さない。死んでも許さない。




親子間での言葉の暴力

「おまえなんか誰にも望まれないで産まれた子供だ。早く死んでしまえ。」

母が6歳の時に笑いながら言った言葉。
私が泣きながら「そんなこと言ってはいけない!」と言っても、「ああ、何度でも言ってやるよ。」父が浮気して愛人に子供ができたと聞いて、”復讐の為に”わたしを産んだ母。
・・・今でも苦しくて眠れない。



ドメスティック・バイオレンス(DV)熟年離婚
「誰のおかげで生活できているんだ(飯が食えているんだ)」
「悔しかったら俺と同じだけ稼いでみろ」
「こんなこともわからないのか」
「おまえは何をやってもダメだ」






■言葉の暴力から身を守るために

言葉の暴力から身を守るためには「気にしない(無視する)」のが最もてっとり早いが、最愛の恋人や親から暴言を言われればなかなかスルーはできないものです。

言葉の暴力で傷ついてしまったら少しづつ回復させていくしかありません。


・前向きにポジティブに物事を考える
悪い方、悪い方へと物事を考えても一生悩みは解決しません。むしろ、さらに傷口や悩みを深くしてしまうため悪い方へ考えるのを止めたい。

「本当に俺が嫌いなら無関心(無視)でしょ?」
「だからこの人がきつく物をいうのは俺に期待しているんだな!!(゚∀゚) (ニヤリ)」
くらいの心構えでいきましょう



・反骨精神を持つ
反骨精神とは権威・権力・時代風潮などに逆らう気骨を指します。
人から批難されたり、否定されたり、罵倒されてもめげずに
「何くそ!いつか絶対見返してやるぜ!」の勢いで刃向っていける勇気を持ちましょう。



自分に実力をつける
人は実力を持つと、それが自信となり心に余裕が生まれます。
実力とは何か?
勉強して、何らかの国家資格を持ったり技術、知識を身につける
スポーツで、何らかの賞を得る
一般人(素人)にはできない事が自分にはできる
何でもいいので「努力が形になるもの」が望ましい



相手にしない
ひどい言葉を投げかけられたら、思わず反論したくなるところですが、相手は少なからずあなたに敵対心や嫌悪感を持っているはず。だからへたに反論すればそれこそ泥沼状態に陥りやすい。
なので、反論はせずできるだけ関わらないスタイルを貫きましょう。
仕事場であまりにもひどい言葉をなげかけられるなら、弁護士に相談するのも手です。
家族間は非常に難しいです。家を飛び出すのも手ですが一概にそれが良いとも言えません。


これらの治療法でも、確実に心の傷が癒えるとは断定できません
一生、背負っていかなくてはならない事もあります。
本当に難しい問題と思います。





■「人の心の痛み」がわかる人間に
言葉は、ちょっと勉強すれば誰でもその道具を自由に使うことができます
つまり、言葉の暴力の被害者になるだけではなく加害者になる可能性も十分ありえます
自分が何気なく言った一言が相手には多大なダメージを受ける事もあります

例:「ちょっと、太った?」

しかし、何が相手にとってショックを受ける言葉かは判りにくいのも現実。
心の痛みなど人それぞれであり、世の中に生きる人の数だけ存在する
最低限、自分が言われたら嫌だなぁっという言葉は言わないようにしたい


大切な人の心が苦しんでいるとき、
同じ痛みを想像し同情するなど必要ない。
その人の心の傍にいてあげなさい






記事へブログ気持玉 / トラックバック / コメント


攻撃スキルを人に向けて撃ちすぎない

2009/11/17 17:30
画像


ROはShiftキー+攻撃スキル(BBや単体魔法)を選択することで、プレイヤーに向けて攻撃スキルを打つことができます。PvPマップでなくとも人に向けてスキルを打つことはできますがダメージは与えられませんw

これは一種の愛情表現だったり、スキンシップだったりと人によって使い方は様々です。
私は特に気にしてはいないのですが、人によっては攻撃スキルを打たれるのを不愉快に思う人も多いようです。




攻撃スキルを打たれることを不愉快と感じる人もいますので、過度に攻撃スキルを打たない方が吉とも言えます。




■街中でのスキルは敬遠したほうが無難

街中で用もないのに、LOVやメテオのような大魔法を唱えたりするのは人によっては大変迷惑と思ってる人もいます。またIW(アイスウォール)は通行の妨げにもなるので必要ない時は使わないほうが賢明です。特に首都のような人が集まるところでは重くなったりする原因ともなるのでスキルはあまり多様しないほうがいいでしょう。




■FW(ファイヤーウォール)は迷惑?
FWは実際にやってみればわかりますが、音が結構でかいうえ、音の性質上人によってはびっくりします。反応がない人を起こすためにくらいならいいですが、たまり場や人が集まる場所では多様しないほうが無難しょう。




記事へブログ気持玉 / トラックバック / コメント


嫌な人間関係はばっさり切れ!

2009/11/14 00:14
画像


4月からこのblog書いてきてやっと核心に迫ってきたと思います。

■人生は人間関係で決まるといっても過言ではない

不幸の人の多くは、その周囲の人間関係で苦労していることが多い。
逆に幸せと感じている人の多くは、良好な人間関係を持つ人が多い。

嫌な人でも書いたように、世の中十人十色ですから、自分と価値観が合わない人間がいて当然なのです。
嫌な人に出会ったり、喧嘩をして人間関係が悪化してしまったらどうするか?
喧嘩の場合、自分にも非がある場合があるので冷静に自己分析もすべきです。
しかし、完全に相手側に非があると判断するのなら関わらないのが一番である。そう、ばっさりと人間関係を切ってしまうのだ



多くの愚者を友とするより、一人の知者を友とするべきである。





■レベルの低い人間と付き合えばいつしか自分も染まる
人は仲間から影響を受ける生き物であると思います。

A man is known by the company he keeps
A man is known by his friends.

人は交わる友によって知られる
「善悪は友を見よ」
「その子を知らざればその友を見よ」


人は集団生活をします。集まった人間がお互いに影響を与え合うこともあります。
だから、人を知るにはその交友関係を見ればよいということになります。

レベルが低いとは、単にゲームのキャラのレベルが低いとか、学歴が低い、年収が低い、技術、経験が低いとかそういった意味ではありません。

不正(犯罪行為)をする人間
人の心の痛みを知らない人間
高慢な態度で押しつける人間
他人に配慮ができない人間

を指します。

善良な仲間からなるグループの中に、ワルが一人いると周囲にすぐに影響し、全体が悪くなるものです。悪人とつき合うためには、自分も悪くならなければならないからです。「朱に交われば赤くなる」のです

例えば、「シンナー遊び」をする人間と関わったとします。
すると、だんだん自分もシンナー遊びをやってみたくなったり、その友人から誘われたり強要されて自分もいつしか「シンナー遊び」をやってしまうことはよくあります。またそういった人間関係が進行するほど、暴力団との関わりを持つものが増え逮捕、補導歴を持つ者が急増する原因ともなります。

つまり、悪影響はどんどん伝染していきます。




■人間関係を切るのもまた一つの勇気

ROでは、よく 

・「もうこんなギルドの人達と付き合いたくない!でも抜ければ何かひどい仕打ち(晒されたり)をされるのではないんだろうか?(´・ω・`)」

・「ギルドに良い人もいるけど自分と合わない人間が少しいて悩む」

っという理由でなかなかギルドを脱退できない者が多い。
ROは仕事ではない。単なる趣味であり娯楽である。
娯楽で悩まされてストレスを貯めてしまうのでは、一体何のための娯楽であろうか?

自分に非があれば当然それを見つめなおし改善する必要もあるが、どうしても合わないと思った人間関係を切るのもまた一つの勇気である。




■切れない人間関係もある
ROはゲームが故に、ゲームを辞めたりすれば簡単に人間関係を切ることができるが、現実ではなかなかそううまくはいかないものである。

例えば、職場の人間関係は特にそうだ。
嫌な人がいるからといってこの不況下でそう簡単に辞めるわけにはいかない。
仕事は趣味とは違う。相手側に仕事の妨げになるような非があるなら徹底的に戦う姿勢を見せなければならない。

プライベートな人間関係ならあまり連絡をしないとか付き合いをもたないとかで賄える。




■嫌いな人に好かれようと思わなくてもいい

自分と合わない人間と無理に仲良くなろうと考えなくてもいい
三つ子の魂100までで、相手の性格や気性を自分の力で変えるのはなかなか困難
要は、すべての人間から「イイ人」とか「好かれるような人間」になろうと思わなくてもいい。そう思っているといつも疑心暗鬼になってしまい神経をすりへらしてしまう=嫌われ症候群

とはいえ、嫌いな人にきつーい態度ばかりしていればいつまでたっても良好な人間は築けない。嫌いな人でも最低限のマナーを持って接することが重要。最低限でね。





■良好な人間関係を築きたいなら自分が変わること
人間関係は、相手だけに限らず、「自分」という存在が大きく関わる。
もし、自分という人間が、マナーを守れなかったり、乱暴だったりすれば人は当然寄り付かない。つまり良好な人間関係を築きたいならまず自分がどれだけ変われるかがカギになる。自分の生き方を変えないで悩みを解決しようとしても無理である。


記事へナイス ブログ気持玉 3 / トラックバック 1 / コメント 2


幸せな人生を一瞬で変える「交通事故の恐さ」

2009/11/12 13:55
もし、日常生活で人生を一変してしまう出来事があるとしたら交通事故だと思う

交通事故の発生件数は、減少傾向にありますが、ひき逃げ、無謀運転、飲酒運転等の悪質な事件が後を絶たず、厳罰化が顕著です。
他方、難治性の後遺症(脳脊髄液漏出症)やPTSD等の新しい症状とその賠償分野が広がっています。

画像



■被害者側
「加害者天国日本」と言われるだけあって、日本はなぜか加害者側を執拗にかばうことがある。
泣き寝入りする被害者も多いと聞く。

交通事故の被害にあうと、肉体的苦痛だけでなく、その後の加害者の不誠実や保険会社の一方的な損害査定に泣いている人が多いのが実情です。
保険会社が「示談代行」の保険約款を根拠に交渉の場に出て(加害者をかばって)きて、賠償の基準も過失相殺の実情も不案内な被害者を苦しめる事例が少なくありません。


一家の大黒柱の父親が交通事故で死んでしまったら残された家族はどうなるのか?
もちろん、保険金や損害賠償もあるが、生きてたら得られていた給料は一切入ってこない。
そして、いくらお金を払ったとしても死んだ人間は二度と帰ってこない

ぽっくり逝けば良いが(良くないけど)、下半身や上半身が動かなくなったり、植物人間状態になったら誰が面倒をみるのですか?

交通事故は、過失であるという判断で、非常に軽い刑しか科せられない現状…
人の命を奪っても、加害者は、起訴されず不起訴の場合が多いのです
公判請求され、正式な裁判になるケースは本当に少ない
裁判所で裁判が行われる場合でも、その多くが執行猶予付き判決です
実刑判決が出ても、極めて少ない年数、量刑です

情状酌量の理由も、納得のいかないものばかり…

・被告人が、任意保険に入っているから
・養うべき家族がいるから
・被害者に謝罪しているから
・反省しているから
・被告人の家族が、これからの監督を誓っているから
当たり前の事が、情状酌量になっているのです





■加害者側もまた地獄
私の知り合いで、交通事故を起こした知人が何人かいますが、いずれもまだ被害者側と会って謝っているらしい。そして罪の罪悪感は一生消えないという。
こういう加害者ばかりならいいが、現実は、逆切れしたり、全く謝罪する姿勢を見せない加害者のほうが実は多い。


人を轢いたら加害者側は家族ごと不幸のどん底に。
民間企業では、飲酒運転が発覚し検挙されたら即、懲戒解雇と厳しくしています。
職業によっては、もう二度とその職業に就けないこともあります。
私の父は医者であるが、祖母の猛反対にあい車の免許を持っていない。





■一家の大黒柱をひき殺したら、損害賠償は億単位に!

損害賠償の基準額は、ライプニッツ係数をもとに算定する。
例えば年収600万円の妻子ある45歳ビジネスマンが死亡事故に遭った場合、損害賠償額は、逸失利益7897万8000円、慰謝料2800万円、葬儀関係費150万円を合計した1億847万8000円。加害者の不注意による場合、さらに慰謝料が増額されるケースもある。ある程度の保険はかけていた方が相手のためにも自分のためにもなります。




■車に乗るなら覚悟を
車の交通事故は、運転に慣れ始めてきた2〜3年目が多い。
つまり意識がゆるんできた証拠でもある。
自分の不注意で事故を起こすかもしれない。もっと悪く言えばこちらに過失がなくても向こうから飛び込んでくることも十分考えられる





被害者も加害者も事故を起こせば、お互い「憎悪」しか残らない。まさに地獄
だからこそ、私は、暴走行為や酒気帯び運転を見てて許すことができない

記事へブログ気持玉 0 / トラックバック 1 / コメント 0


ちょっと私事

2009/11/11 23:14


理想な男性、または女性がいないなら、こういうバンクもありなんじゃないかな?
って考えてましたけど、この動画見て考え方がちょっと変わりましたw
メリット、デメリット、よーーく見極める必要がありますね



>>私信
まりもさん、おずさん、ファラオ狩りお疲れ様です(´ω`*)
てんぱってたので、SS取れませんでしたが、久々に楽しかったです


>>最近笑った動画

もりさきならしょうがないwwwwwwww





記事へブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 2


友人の失敗には目をつぶれ

2009/11/09 22:18
画像


画像



■失敗は誰にでもあること
人は誰しも失敗はします。
いかに熟達の士でも、失敗を免れることはできません。
人は何かをするかぎり、失敗するものです。
失敗があるからこそ、次の成功へ繋がっていきます。


It is a good horse that never stumbles.
どんなよい馬でもつまずくもの

He who makes no mistakes makes nothing.
失敗をしないものは何もしないものだ

No man is infallible.
過ちのないものはいない


なので、「 故 意 的 」なものでなければ、
失敗には目をつぶってあげるのも友人の役目ともいえます。




■他人の失敗から学べ
他人の失敗に関する話を聞いたら、自分は間違いないか?大丈夫か?
と吟味することも大事です。自分もいつその失敗をするかは定かではありません。

誰かが失敗したと言う事実は、これから先にも誰かが同じような失敗をする可能性があることを示しているのである。このように考えれば、同じような失敗をせぬように、未然に防止するための対策を立てて注意することは決して無駄なことではなく、必要なことであることに気づく

自分には関係なく他人の事だと思っていたのにほかの人から注意されて、よく調べてみたら自分もその当事者になっていることが分かって慌てたと言うことは珍しいことではない。
他人や友人の失敗を聞いたり見たら、自分のやっていたことは大丈夫か確認してみましょう。


自らの失敗にも学べないものはどうしようもない愚か者であり、
他人の失敗と歴史に学ぶものは最高の賢者である 
〜 ビスマルク〜




■他人の振り見て我が振り直せ
「良きにつけ悪しきにつけ、他人の行動・生活を見て自分のそれを見直し、
より良いものを求めるように心掛けよ」ということで、
人生や友人関係についての大切な教訓を示している

良い行動を見たら真似をするようにし、
悪い行動を見たら同じようなことをしないようにすれば、人生を誤ることはない



■故意的でないならば何でもいいのか?
例えば、医療事故のように、
うっかりミスで他人を重体にしてしまった。これは許されるのか?
当然、許されるべきものではない。

許せる範囲、許すことができない範囲は個人による。
他人(友人)の許せる範囲での失敗なら目をつぶりましょう。



■友人の失敗には目をつぶれ。だが悪口には目をつぶるな
言葉に用心しなければならない理由には、世間はうわさ話に聞き耳を立てているということがあります。大事な話や人に聞かれてはいけない話、自分や友人、誰かの悪口など、不用意にしゃべってはいけません
この悪口がもとで、大きなトラブルが引き寄せられることがあるからです。
噂や悪口が伝わるのは、早いものです。とくに悪い噂はたちまち広がります。止めようとしても、だれにも止めることはできません。
一度広まった噂は、取り消すことはなかなかできません。
そこで、当人の信用は一挙に失墜します。
悪口や悪い噂の恐ろしい力を知っている者は、故意に噂を流して敵をやっつける戦術をとります。晒し板に悪い噂を流したり、picoロダにSSを張ったり、2chといった掲示板に悪い噂や悪口を書くことも当然これに該当します。


Fling (or Throw) dirt enough and some will stick.
悪い噂を何度も流せば事実として定着する




記事へブログ気持玉 / トラックバック / コメント


「モンスター」はゲームの中だけではない

2009/11/08 13:57
最近ちょっと話題のモンスターについての紹介をしましょう。
モンスターといっても、ゲームのような怪物ではなく、現実にいるモンスターの事です
むしろ、ゲームの方のモンスターの方がまだ可愛げがあって良いのかもしれませんw


■モンスターペイシャンツ(親)


画像



これは割と有名ですね。
意味は「学校に対して自己中心的で【理不尽な要求を繰り返す】保護者を意味する和製英語」のことです

例としては
* 運動会の練習で「気をつけ」と号令をかけたら「軍隊みたいな教育をするな」と言われた
* 「うちの子、叱らないでください」と先生に直訴
*劇で子供が主役じゃなかったのでクレームをつけて全員が主役に
* 子供がデパートで迷子になり、親が学校に来て「迷子になったのは学校でそういう教育をしていないからだ!」
*万引きをした子供に店員が注意すればそんなことはなかったとクレーム



不条理なことを一方的に押しつける親たちに、幼稚園や学校の現場先生たちも困惑。
知らず知らずのうちに「困った親」になっているケースが多い。

親バカも度を通り過ぎると、ただの困ったさんだ。
もちろん、子供を心配し愛する気持ちは大事である。
子供が「理不尽な理由」でぼこぼこにいじめられて泣きながら家に帰ってきたら、私が親なら金属バットもっていじめた連中の家まで押し掛けるだろうw

しかし、社会のルールや子供側に非があるなら親は何でもしゃしゃりでるべきではない
子供の間違いを親が教えることも大事な教育です

参照元
Yahoo!知恵袋
モンスターペアレント・給食費を払わない親についてどう思いますか?
モンスター親(モンスターペアレント)の所業とは?




■モンスターハズバンド(夫)


画像




・「病院は金がなくとも妊婦を診るのが当然。
  失業中だから入院費は払えない」
 「この病院で診察しないなら、他病院へのタクシー代を払え」
 などと、クレームをつける。

・分娩経過観察のため、妊婦の内診をしたところ、
 同席の夫がセクハラであると抗議。
 やむなく女性医師に交代。

・出産に立ち会った夫が、陣痛時の妻を見て
 「こんなに痛がっているのに、何もしてやれないのか」と苦情をいう。

・個室希望の患者に4人部屋しか空きがないことを伝えると、
 夫が「個室を用意しろ。どこかに部屋はあるはずだ」と
 大声で壁をたたき、 スタッフを威嚇。

・「付き添いの夫に食事を出してほしい」との要望があり、
 病院側では実施していないと説明したところ、
 「高い室料を払っているのに、ありえない。これは詐欺だ」
 「マスコミにこの病院はこんなことをしてやると流してやる」と言った。

・全国の大学病院で、昨年1年間に医師、看護師が患者や家族から暴力を受けたケースは、少なくとも約430件あることが、読売新聞の調査で明らかになった。
理不尽なクレームや暴言も約990件確認された。




まず、お金について。
お金がなくても病院としてはそれを見捨てることができないようです。
「金がなくても診察すべき」は理がかなっているように思えますが、それでは経営はなりたちません(苦笑)診察している側も生活がかかっているのです。
そもそも子供を産む経済力もないのに子供を作るのはどうなのよ?経済力がなくても大人としての対応力に欠けているようにも思えます

医療スタッフは神様ではありません。痛みを抑えたり完璧に病を治療できる神業をもった人間などいません。現代科学を駆使して少しでも快方に向かってくれればという気持ちでがむしゃらに頑張っているわけです。なかなか理解してもらえない仕事ですが・・・・



■モンスタークレーマー
画像


企業などを対象に、ユーザーである一個人の中で、製品・商品などに対して苦情(クレーム)を申しつける際に、過剰に被害者を演じ、時には恫喝とすら思えるような行為に及ぶ者があり、そのような者に対して企業サイドがある種の「隠語」として用いてきた言葉。

薬物エイズ事件のような明らかに企業側に非があるなら、クレームあって当然ですが、最近はちょっとした些細なことでもやたらクレームをつけたがる人間を見ます。

以前、私が某牛丼店で牛丼を食べていたとき、後から来た客が定食を注文。店員が定食を作り終えレシートを準備してたら店内に凄まじい声が響き渡りました
「そんなもんあとでいいから、さっさともってこい!」
まぁ、客の言い分もわからなくもないけど、怒鳴るほどのことか?って思いました

画像


モンスタークレーマーの標的は企業だけではない。“被害”はいまや自治体や国の機関、学校、病院、さらには芸能人や政治家といった個人にまで広がっている。また、“クレーム慣れ”しているはずの企業でも、消費者相談室などの専門部署ではなく現場の個人が標的になることがある。誰もがクレーマー被害に遭う危険があるのだ。
2007年からは、実社会での知識・経験が豊富で、学生運動にも関わった団塊世代が続々と退職している。彼らのごく一部が、ゆがんだ正義感をふりかざすモンスタークレーマーと化して、現役サラリーマンを苦しめているという現実も見逃せない。




■モラル、道徳のなさが目立つ世の中へ
何でもかんでも「モンスター」を付ければ良いっいうもんではありません。
しかし、日本の大人のモラルが低下している、「大人がコドモ化している」という結構深刻な問題だと思います。現実に限らず、ゲームであるROにもこういう人達は見かけますしね。

理不尽でタチが悪いタイプの人は、義務を果たさず、権利ばっかり主張する。
威嚇して、自分のワガママを突き通す。(ワガママと思ってないから救いようがない)
自分だけは、なんとしても損したくない。(自分が得するコトに妙に執着する)
相手に、勝ったと思い込んでいる。(結局は、ただの負け犬なのに…)

こういった理不尽な要求を飲んでしまうのがダメな要因でしょう。
一部の人かもしれないけれど、一部の人がすべて台無しにしてしまうこともあると思います。基本的に、非常識であったり、妨害となる行動に対しては「怒る」姿勢が大事だと思います。

なんでもかんでも「モンスター」化させるのではなく、
何が原因で「モンスター」 が増えているのか、
どうしてオトナになれないのかをもっと考えるべきだと思います。

記事へナイス ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 0


ギルド内でのラブラブはほどほどに

2009/11/06 15:10
画像

画像




画像




■ラブラブなのは悪いことではない

先に言っておくと、ラブラブなのは悪いことではない。
ただ、人によってはそれが不愉快だったり嫉妬心を持たれたりと様々な要素が絡んできやすい。それがトラブルの元になることは珍しくはない(現実でも同じ)



■ギルドといった組織内であまり見せつけすぎないこと
私が昔いたギルドで実際にあったことを紹介しましょう。
ギルド内でカップルが生まれ、結婚式をやったりと盛り上がりました。
そこまでは良かったのですが、オープン会話やギルドチャットでいちゃいちゃ発言が目立ったり、常にカップルがぴったりくっついていたりとラブラブっぷりが半端ではなかった。
私は仲が良くてよろしいと思っていましたが、それが不愉快なギルドメンバーが出てきて、それが元で一時期ギルドが過疎ったことがあります。

そう、人によって受け取り方が変わってきます。
ある人は、ラブラブなのは構わないと思っているし、別の人は、公衆の面前でラブラブなのはけしからんと思っているわけです。
なので、公衆の面前で行き過ぎたラブラブな行為は当然好ましくないし、組織内ではそれが元で亀裂がはいりやすいので気をつけたい




■恋をしている時、人はバカになる?
実は、これはROに限ったことではなく、リアルでも問題になっていますw

画像




所かまわず、人前でいちゃついているカップル。
「ここは公共の場です!」と注意したくなりますよね。人前でもいちゃつきたいという、二人の価値観がたまたま同じだったことが奇跡的なことなのかも知れませんが、案外遭遇する機会が多いから不思議。
一般の方々たちでも、見せ付けられるのは“ウザイ”と思ってしまう人は少なからずいるようです。

満員の通勤電車の中、混雑している街中、どんな場所でもラブラブなカップルにとってはスウィートな二人の世界。人目をはばからず、いちゃいちゃするのはいいけど、見てるこっちが恥ずかしくなっちゃいますよね。
自分がやるのはいいけど、他人に見せ付けられるのは誰でも良い気分にはならないもんです



■恋に落ちても自我失うな

周りのことが目に入らず、恋人のことしか考えられなくなっているのはカッコ悪い。
ラブラブなのはすごくうらやましいことですが、周りから見て“ウザイ”と思われるのはやっぱり悲しい。他人の振り見て我が振り直せということで、節度をもって付き合いたいものですね。




記事へ面白い ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 0


イライラしてしまった時の対処法

2009/11/04 16:14
画像



■イライラの理由とは?

触らぬ神に祟り無し にでも紹介したように、イライラしてしまった時はなるべく人と関わるのはやめてリラックスをしたい。


大抵イライラするときは「意味も無く」なんてことはなく、
何か理由があることが多い。
今の気分の事とか、イライラを具体的に思い起こしたり、
文章にしてみたり、していくと、だんだん理由がわかってくることがある。

ほとんどのケースでは、あまりにも些細な理由すぎて、自分でも何でそんな幼稚なことで
イライラしてると気づいていない(or認めたくない)ことが多い。


理由がわかっただけでもだいぶマシになるが、
解決法があるならできるだけ解決できるように努力してみよう。

イライラは、時間が解決してくれるのを待つしかないので、
気分転換になるようなことをしながら気長に解決を待とう。




■忍耐と我慢が物事を成就させる。

成功を収めるには、いつも良いことばかりが待ってるのではなく
不測の事態が起こせるのは当然のことです。

自分の思い通りにいかなくてイライラしたり、他人から何らかの仕打ちを受けてイライラしたり、他人の癖を見てイライラしたりと理由は様々。
特に女性の場合は、生理痛等といった男性には理解してもらえない苦痛もあるのでイライラが募るのは無理もない。

物事を成就するには何ごとも最後まで継続する努力が必要ですが、
一方、苦痛や困難をじっと受動的に堪え忍ぶ我慢も必要なのは肝に銘じておきたい

目的達成のためには、どんなに嫌なことであっても避けて通ることなく、
最後まで苦痛に堪えて我慢しなければならない

If you do not like it you may lump it.
気に入らなくても我慢せよ

What can't be cured must be endured.
直らないものは我慢する以外にない




■イライラ解決法
こればかりは、個人差がでるので、「これなら絶対おさまる!」っていう確実な方法はないでしょう。自分でテンションリラックスできる手段や方法を日ごろから頭に入れておくと良いでしょう。



猫や犬をなでる

アニマルセラピーとも言われており多くの人が癒されるようです


カラオケで大声で歌う
大声で叫んでみるとすっきりするようです。友達に迷惑をかけないように、ヒトカラも推奨しておく


深呼吸

意外と見落としがちだが、呼吸のリズムが戻り、リラックスできる
どこでもできるのでぜひ取り入れたい


散歩やランニング
怒りに任せて全力で走るのも良し。悩み事を考えながらゆっくり歩くのも良し



メモ帳やblogに全力で怒りをぶちかます
自分の気持ちや不満を紙やblogに書いてみると案外すっきりする
しかも、冷静になって振り返って読み直すと自分の過ちにも気付ける一石二鳥



寝る
シンプルだが、効果大

画像







記事へなるほど(納得、参考になった、ヘー) ブログ気持玉 1 / トラックバック 0 / コメント 2


人からの親切を当然の事と思わない

2009/11/02 18:03
画像



「ギルメンだから他のギルメンに協力するのは当たり前」

この言葉にはずっと、心の中でひっかかるものがありました
言ってることは、間違っているようには思えないし、協力し合うことが美しい人間関係なのは確かである。だからこの台詞は言いたいこととしては間違ってはいない
しかし、私にはこの台詞を堂々と主張すること自体がエゴのように見えてしまう。


画像




■親切って何なのさ?

1 相手の身になって、その人のために何かをすること。
  思いやりをもって人のためにつくすこと。また、そのさま。

2 情趣を理解する心が深い。


一般的には、相手の事を思いやり、行動することを指すようです。

しかし、相手が喜ぶことをするのとはまた意味が違うように思います。





■人から恩恵を受ける事を当然と考えていると・・・
私が他人から何らかの親切や恩恵を受けたりするのは当たり前!
っていう考え方を持っていると、いつしか本当にそれが当たり前のことになり
他人から親切や恩恵をもらえなかった場合、不愉快になったり怒りが湧いてしまうものである

だったら、初めからそういう風に考えておかなければ良い。
そうすれば、親切にされなくても不愉快になったりしないし
親切にされたら凄く嬉しくなれるからだ。





■自分でできる事は自分でやれ。話はそれからだ
他力本願についてはまた今度別にお話しますが、
自分でやれることは自分でやろうっという姿勢は凄い大事だと思います。
何のリスクもなしに成功しようだなんてムシが良すぎるし、仮に成功したとしても本当の充実感は得られない。
そして、自分一人の力で限界を感じた時、初めて人と協力すれば良い。

ROで例えれば、エンドレスタワーに一人で突入してもいつかはモンスターにやられてしまう
しかし、自分一人の限界を知ってから、他人と力を合わせれば得られる喜びも充実感もより一層高まる





■ROに限らずリアルでも同じ

友達なんだから、私に協力してくれるのは当たり前
恋人なんだから私のために尽くすのは当然の事
妻なのだから、家の家事をやるのは当たり前の事
夫なのだから、外で働いて収入を妻によこすのは当たり前
教師なのだから、学生に1から10まで教えるのは当たり前


そんな考えは捨ててしまったほうが良い。




■結局のところ最後に行き着くことは
長々と、書いてしまいましたが、最終的に行きつくのは「感謝」である
感謝を忘れてしまえば、本当の幸せは絶対に訪れないと私は思っている。

例えば、
友達が「今日は暑いので」自分の分のジュースまで買ってきてくれたとしよう
そこであなたが、そんなの当然と思って黙ってジュースを受け取ってみたらどうなるか?

友達は、せっかく親切にしてあげたのに感謝の言葉がなくて不愉快になる
あなたは、当然のことだから嬉しいとは思わない

結局、2人ともアンハッピーになり、幸福は訪れない。


■アンケート
「同じギルメンだから他のギルメンのためにも協力するのは当たり前」
もちろん、完璧な正解なんてないのは承知の上ですが
さぁ、あなたはどう考えますか?
このblogを書いてて初めて読んでいる方の考え方も気になった記事です



記事へブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 3


<<  2009年11月の記事

トップへ

RO 人間関係 指南所 2009年11月の記事/BIGLOBEウェブリブログ