おけいはん.ねっと トップおけいファン トップポスターギャラリー撮影の舞台裏!

おけいファン Poster

ポスターギャラリー

撮影の舞台裏!

おけいはんと12の言葉:祇園・清水、坂をめぐれば

2009年8月某日 in 産寧坂

STORY

祇園から清水寺へと続く、風情いっぱいの坂道。なかでも一念坂から二寧坂、産寧坂から清水坂へと至る石畳の坂は、京都らしい趣が感じられる絶好の散策路です。

この日は朝早くからの撮影でしたが、すでにかなりの暑さ。それでもおけいはんは最初から最後まで元気いっぱい。さわやかな笑顔で、涼しい秋風を感じさせてくれました。

おけいはんからのメッセージ

今日は本当に撮影日和でしたね!お天気がいいと嬉しくなっちゃうんです、私(笑)。暑さもむしろ気持ち良かったですよー。祇園・清水には何度も遊びに来ていますが、こうやって“坂をめぐる”という感覚だと、また違った表情が見えてきますね。おみやげ探しもオススメですよ♪

MAKING

朝の産寧坂で撮影の準備。

撮影の舞台は産寧坂。一説によると、この坂を通って清水寺へお参りすると安産になる、という言い伝えが名前の由来だそう。「三年坂」とも呼ばれています。日差しを和らげるために、坂全体に丁寧に水をまきます。

ゆっくりと石段を上ったり下りたり。

まずは少し離れて全身の撮影です。同じ位置で上り下りを繰り返すおけいはん。ブーツが石畳に心地のいい音を響かせます。秋らしいおけいはんの衣装と表情から、散策の気持ちよさが伝わってきます。

背景には、かわいい京小物のお店。

今回ご協力いただいたのは、京小物のお店「あけぼの亭 井和井」さん。おけいはんも店先に並ぶかわいらしい商品が気になるようです。撮影の合間には「あれ欲しいな〜」と女の子の素顔をのぞかせます。

周りの風景を眺めながら坂を楽しむ。

いてはアップのシーンです。左右の景色に目をやりながら、ゆっくりと石段をのぼります。途中、おけいはんも写り具合をチェック。道行く人の「おけいはんがんばって!」という声援にも笑顔で応えていました。

撮影の舞台を散策

あけぼの亭 井和井

産寧坂のなかほどにある京小物のお店。オリジナルの商品を中心に、あぶら取り紙、京扇子などもそろっていて、おみやげにもピッタリです。隣にある明保野亭では、京風懐石弁当も味わえます。坂本龍馬の常宿であったといわれる、歴史と伝統のあるスポットです。

あけぼの亭 井和井
http://www.kyoto-iwai.co.jp/shoplist/
shops.html#02

おけいはんが一番気に入ったのは、綿で作られたかわいいポチ袋。何度も再利用できる、エコを意識した最新作だそう。

オリジナルの柄で展開する「京てぬぐい」シリーズ。味わい深いアイテムがそろいます。一番人気はパンダが人力車を引く「パン力車」!

アンティークの着物をリメイクしたクラッチバッグ。同じ着物でも切り取る場所で柄が変わるので、すべて一点モノです。贈り物にも最適!

「おでかけや旅行の思い出に残る京都らしいアイテムがきっと見つかるはずです。ぜひお立ち寄りください!」と店長の塚本さん。

BACK
PAGE TOP