スペーサー
スペーサー
スペーストップページTOPPYのくびったけ日記
スペース

TOPPYのくびったけ日記

ポケモンキャラ好きな・街あるきエッセイスト
「TOPPY」が東海3県で暮らす日常をつづります。
    カテゴリー
    バックナンバー
    最近のコメント
    カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< November 2009 >>
    その他
    ブックマーク・PR

エントリートップ
高速のインター出口がまるで駐車場!?
写真
写真:紀勢自動車道・紀勢大内山IC周辺

三重県南部へと行くには、
東名阪自動車道から伊勢自動車道を通って、
勢和多岐JCTから紀勢自動車道へと進んでいきます。

紀勢道を走るのは初めてだったので、
それ自体をちょっと楽しみにしていました。
紀勢道は大宮大台ICまでが2006(H18)年3月に開通、
続いて今年2月7日に、紀勢大内山ICまでが開通しています。
そしてその区間には、奥伊勢PAもオープンしていましたので、
寄ってみました。

地場産品なども売られていて、休日ということもあり、
結構活気があります。

この紀勢道の終点は紀勢大内山ICです。
大内山といったら、大内山牛乳ですよね。
今回の旅では、大内山牛乳で作られたゼリーに、
飲むヨーグルト、そして牛乳も本当においしかった。

普段牛乳が苦手な相方も、
大内山牛乳は全然大丈夫といって飲んでいたくらいです。

さて、そんな奥伊勢PAで興味深い案内が。

写真
写真:大宮大台インターご利用のお客様へお知らせとお願い

それは、大宮大台インターの出口について、
ETCではない一般レーンの形式が、
11月25日から変わることについてのものでした。

なんとそれは、

「料金精算機の運用開始」

!!

これまでの収受員への支払いから、精算機になるというのです。

それはまるで、駐車場出口のよう。

インターで機械に通行券を入れて、お金やカードを入れろというわけです。
普通のインターで出口を精算機なんかにしたら、
渋滞になってしまうことは目に見えています。

ということは…ということなんでしょうね…。
すげえや。大宮大台インター。

ていうか、紀勢道って…この先大丈夫?
延伸事業、仕分けされたりしない?
にほんブログ村 地域生活ブログ 東海情報へ
| おでかけ | 23:59 | comments(0) | ↑PAGE TOP
エントリー下
コメントはこの下
記事トップ
コメント
コメントする
・お名前の入力が無い場合、ホスト名をお名前とさせていただきます。
・お気軽にどうぞ♪









記事下
検索サイトからお越しの方へ。
当サイトは2009年7月に全ページの構成見直しを行っております。
記事が表示されていない場合は、
お手数ですがサイト内検索より、再度キーワードで検索してください。
サイト内検索
スペース
s
s
ラインナップ Information and PR

s
路線図ドットコム
家造.net
インタテック
まんりょーよこち接骨院

スペース
スペース
ご注意
下の影